X



【水戸〜いわき】常磐線Part34【いわき〜仙台】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2017/07/18(火) 22:48:59.11ID:5lPpFW8+
東日本大震災から6年、浪江〜仙台の運転再開をあらためて祝うとともに、竜田〜浪江間の運転再開が待たれる常磐線水戸以北のスレです。
※竜田〜原ノ町は代行バス運転中(富岡町と浪江町の一部の避難指示解除に伴い4月1日から輸送体系見直し)

なんと651系がいわきから竜田間を普通列車で運転開始!!

前スレ
【水戸〜いわき】常磐線Part33【いわき〜仙台】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1489191141/
0101名無し野電車区
垢版 |
2017/08/01(火) 09:21:17.89ID:nrCpkXPI
あちこちに415系がいるけど、たまに走らせてるの?
651系の普通列車代用に415系使えそうな気がする。
0102名無し野電車区
垢版 |
2017/08/01(火) 09:45:08.16ID:BPUDfpC/
>>101
もう415系ってメンテできない(したくない)んじゃない?
651系は波動用の他、大宮と国府津にもいるからメンテできる。
0104名無し野電車区
垢版 |
2017/08/01(火) 11:33:04.63ID:bQApjS2A
>>101
遠方の鉄オタが、651系乗りにはるばるやって来たのに
415系が代走していたら悲惨だな
0105名無し野電車区
垢版 |
2017/08/01(火) 11:46:40.94ID:cxKxApup
核発電は、結局高くつく。
0107名無し野電車区
垢版 |
2017/08/01(火) 15:21:54.47ID:RytA3SMl
>>101
2編成用意してあるし、事故とかよっぽどのことがない限り651は外れないだろ

つか415が代走に入ったら逆に鉄オタ大喜びだろJK
0108名無し野電車区
垢版 |
2017/08/01(火) 15:25:07.75ID:BPUDfpC/
>>106
元々は常磐線E531系にはグリーン車は連結しない予定だった。
が、宇都宮線・高崎線で好評だったため、水戸・勝田まではほぼ全列車に連結することになった。
上野口はE531系に統一することになったので、E501系と415系は水戸線と水戸以北で使うことになった。
また、土浦以北は15両編成が入れないため勝田で基本編成を切り離し、以北は付属編成のみという運用はできない。
0109名無し野電車区
垢版 |
2017/08/01(火) 19:01:02.25ID:HU5IS3Kx
>>108
土浦で付属を切り離し高萩まで基本編成走らせてるなら大津港やいわきだって行けるでしょ
0111名無し野電車区
垢版 |
2017/08/01(火) 20:51:24.58ID:pYTZJa6V
常磐線がグリーン車付かなかったら
上野発大津港行もあったのかしら?
0113名無し野電車区
垢版 |
2017/08/02(水) 00:36:53.70ID:RRcjSs6s
高萩まで品川・上野から直通してるのは車庫の関係でしょ。高萩に車庫無ければ直通は無い
日立折り返しの我孫子行きだって直通需要というよりも丁度いい折り返し地点だったと言うだけ
最終大津港行きもそれより先は越境で旅客流動が非常に少ない(0では無い)から無いだけよ
0114名無し野電車区
垢版 |
2017/08/02(水) 07:08:44.76ID:sOw17Ec9
>>113
日立折り返しは最終特急の補完的意味合いもあるのかもしれないけど、我孫子行きってのと、20分前に水戸行きがあることもあってそんなに乗ってないよね グリーンもだいたいゼロ
勝田折り返しにしていいと思うんだけどね
0115名無し野電車区
垢版 |
2017/08/02(水) 07:38:52.81ID:ddRzT6qw
>>110
4ドアロングシート10両編成をいわきで見ると違和感あるな。

上野口で走ってるE531の10両編成よりも収容力は多いわけだし。
0116名無し野電車区
垢版 |
2017/08/02(水) 15:57:37.77ID:xiYA6bWg
さっき草野駅そばを通ったが留置線の415がなかったな
どこ行ったんだ?
0118名無し野電車区
垢版 |
2017/08/02(水) 17:30:41.68ID:n+VWXzyv
>>116
・高萩でニートレイン
・勝田でニートレイン
・郡山へ片道切符
さぁどれだ
0119名無し野電車区
垢版 |
2017/08/02(水) 21:34:32.65ID:0C+KgIDs
>>116
おとといから無かったよ
代わりに昨日はE531の5両が停まってたけどそれも今日出ていった
0120名無し野電車区
垢版 |
2017/08/02(水) 22:19:57.61ID:A0uIcuXT
郡山の重機は今日は651を食べてたからその次だな
0121名無し野電車区
垢版 |
2017/08/02(水) 22:26:20.85ID:3emKN0t6
いわき発の651系って何時入線?(午前中)
0122名無し野電車区
垢版 |
2017/08/02(水) 22:57:44.25ID:JAc48Qsa
>>113>>114
車両の都合よりは乗務員(4、5号車担当の契約社員含)の拘束時間の都合なんじゃないの。
我孫子滞泊を挟んで往復勝田を跨ぐ運用となると車両か乗務員かどちらかの都合が絡んでいると考えるのが一番自然。
0123名無し野電車区
垢版 |
2017/08/02(水) 23:12:26.79ID:YnxF8a7O
>>121
初日に撮ったビデオの時間見たら8:58だったからそんくらい
0124名無し野電車区
垢版 |
2017/08/02(水) 23:39:13.61ID:0C+KgIDs
>>119の続きだけど
さっき見てきたらそのE531の5連が停まってたから
多分前までは415でやってた乗務員訓練をE531でやってるんだと思う
0125名無し野電車区
垢版 |
2017/08/02(水) 23:39:28.21ID:9Z9jtbdQ
>>122
この日立行きはだいぶ前から日立行き〜折り返し〜我孫子行き
高萩まで走らせたいのかもしれないけど、そうすると時間帯が遅くなる、ってのはあるかも

ちなみに20年以上前は水戸始発2101が日立行き、水戸2122発が上野始発いわき行きだったのを入れ替えて今のパターンになってから変わってない
入れ替わった当初、水戸からいわき方面の最終は原ノ町行きだったっけ?
0128名無し野電車区
垢版 |
2017/08/03(木) 00:44:32.59ID:s/z+65BN
>>123
ありがとう。
ここのスレ意外と見てる人いて嬉しくなるわ。
0129名無し野電車区
垢版 |
2017/08/05(土) 07:27:12.64ID:K0vc24KB
草野の電留線に651の7両の来てたけど結構側面がボロボロなんだね
0131名無し野電車区
垢版 |
2017/08/06(日) 17:41:48.67ID:jB3Yvtnm
>>129
所詮鋼製車だからね。使っても使わなくても車体のサビから逃れられない。
磐越東線のキハ110なんかほとんどの車両で塗装がハゲてサビが露出している。
検査の時しか塗り直してくれないからね。
0132名無し野電車区
垢版 |
2017/08/06(日) 23:19:42.34ID:mgTBvvIs
磐越東線のは嵐の時に付いたものじゃないの?
0133名無し野電車区
垢版 |
2017/08/07(月) 15:29:35.64ID:GnvO2f3M
そういえば現在勝田の波動用651ってどれくらいあるんだろ
ネモフィラやぶらりとか対首都圏臨時用の基本編成の他に余分なのがあるんだろうか
それとも竜田鈍行の2編成もその括りで扱ってるのかな?
0134名無し野電車区
垢版 |
2017/08/07(月) 16:45:53.70ID:BocKVtL+
>>133
K102、K105が波動用
K201、K205が営業運転兼波動用
K103は行方不明、K207は青森で放置。
0135名無し野電車区
垢版 |
2017/08/07(月) 18:45:25.94ID:GnvO2f3M
>>134
サンクス。余裕あるんだな

もし仮に震災がなくてE653の新潟転属もなかったら651はどうなってたんだろうな
0136名無し野電車区
垢版 |
2017/08/07(月) 22:45:42.57ID:oaAcXn6S
651系を仙台ー浪江間にも導入させたらどんなことが起きるかな
0137名無し野電車区
垢版 |
2017/08/07(月) 22:48:15.94ID:oaAcXn6S
>>135
廃車が濃厚だったべな
0138名無し野電車区
垢版 |
2017/08/07(月) 23:52:57.90ID:sdeVD3Y1
>>67
一瞬、佐貫の〜に見えた。
0139名無し野電車区
垢版 |
2017/08/08(火) 11:21:53.20ID:tZ5oCjsg
>>136
100km前後になるから全通まではSひたちのスジを活かした快速設定でも面白い
問題は浪江で昼寝ができないことだが、回送を兼ねて原ノ町まで往復すれば済むか

問題は原ノ町ー仙台の需要があるかどうかだ
0142名無し野電車区
垢版 |
2017/08/08(火) 15:00:35.53ID:ZhSMhkH8
>>139
速達列車スジを新線区間に通したらどうなるのかの試運転を兼ねて設定しても面白そうだね
新線区間のホーム的に基本編成は入れないけど竜田運用の付属をわざわざ迂回させるのもアレだし、
>>134に挙がってる青森でニートレインしているK207を整備してさ
0143名無し野電車区
垢版 |
2017/08/08(火) 19:01:17.22ID:uI0zPNaH
特急料金を払ってまでって感じだよね。
亘理‐仙台間はけっこう乗ってるよね
0144名無し野電車区
垢版 |
2017/08/08(火) 19:29:03.33ID:/X4PVplg
震災前の特急スーパーひたちで原ノ町〜仙台間利用してた人ってどれぐらいいたの?
結構少なかったと思うけど
0145名無し野電車区
垢版 |
2017/08/08(火) 19:43:53.33ID:8lBDoTuh
>>144
茨城県北部、いわき〜仙台組が結構利用していたと思うが
それとも原ノ町〜仙台のみの利用者の事?
0146名無し野電車区
垢版 |
2017/08/08(火) 19:45:57.84ID:yQvsOr73
乗継割引が適用になっていたころなら多かったかもしれないが、
もう仙台での乗継割引は適用外だからなあ。
0147名無し野電車区
垢版 |
2017/08/08(火) 19:50:48.18ID:/X4PVplg
>>145
んだ
0148名無し野電車区
垢版 |
2017/08/08(火) 19:54:48.39ID:BUyVrApW
常磐道も全線開通して高速バスの方がやや優勢かな
0149名無し野電車区
垢版 |
2017/08/08(火) 19:59:32.11ID:xHaZPu29
でも仙台〜いわきのバスは常磐道を通らない
0150名無し野電車区
垢版 |
2017/08/08(火) 20:40:14.60ID:ie8LhLKS
そろそろ、いわき以北廃止を検討。
0152名無し野電車区
垢版 |
2017/08/08(火) 21:04:24.27ID:J/BzQfKi
富岡再開後は代行バスも増発されるんだから時刻表に載せてほしい
0153名無し野電車区
垢版 |
2017/08/08(火) 21:43:23.25ID:YypDRmfc
>>144
水戸〜原ノ町の特定料金目当ての客も多かっただろうが、かつて支社長も言っていたが上野〜富岡・浪江・原ノ町・相馬の利用者が多かった
0154名無し野電車区
垢版 |
2017/08/09(水) 08:36:34.41ID:i1z6i5QQ
ヒント
東京電力福島第1原発事故の当日に原発敷地内にあった車両のうち、社員の自家用車など約460台が外部に持ち出され、一部は汚染されたまま中古車市場などに流通していたことが8日、東電などへの取材で分かった。
避難や帰宅に使われた後、転売されたとみられる。

東電は約3年間の追跡調査で、国の基準値を超える放射線量が計測された約190台を回収したが、残り約270台は基準値を下回ったとして回収していない。
2台は今も行方が分かっていない。

中古車として購入した所有者が被ばくする恐れがあることから国は事態を重く見て調査を指示していた。
持ち出し台数が判明するのは初めて。

https://this.kiji.is/267699197215573498
0155名無し野電車区
垢版 |
2017/08/09(水) 15:31:47.59ID:4lwByW+r
>>134
K103は草野に留置中
0158名無し野電車区
垢版 |
2017/08/09(水) 23:59:26.88ID:hPJXPoUu
K103って8月4日に草野に来る前はどこに留置されてたの
0159名無し野電車区
垢版 |
2017/08/10(木) 01:51:26.86ID:c5WLGPQv
>>154
何のヒント?
0161名無し野電車区
垢版 |
2017/08/10(木) 06:24:02.22ID:tfyYzNOu
ヒント馬鹿はくっさい阪国人w
0163名無し野電車区
垢版 |
2017/08/10(木) 08:23:54.97ID:43kbyFyz
浪江〜原ノ町間か人間より野生動物の方が多く住んでそう
0164名無し野電車区
垢版 |
2017/08/10(木) 18:22:11.34ID:QZ1XPqDW
>>139
いわき→(651普通)→富岡→(バス)→浪江→(651快速)→仙台

こんなスジできたら18期間激パ必至だな
確か午前中の651鈍行の時間が繰り下がるはずだから下手すりゃながら乗り継ぎの可能性も出て来る
0165名無し野電車区
垢版 |
2017/08/10(木) 18:56:01.72ID:d/cI7A6g
>>144
朝と昼の下りと午後の上りが10-20人程度かね、、
急行時代はかなりの利用があったが、
特急格上げ時に普通列車も大増発されて優等利用が激減。
0166名無し野電車区
垢版 |
2017/08/10(木) 19:05:39.19ID:frLwjvQQ
>>164
帰還困難地域を通りたい人どれだけいるかねえ

651系初日に上野から仙台まで乗り通したけど
パスも原ノ町以降も余裕だった
ちなみに原ノ町ー仙台はE721系4連
0167名無し野電車区
垢版 |
2017/08/10(木) 22:33:32.10ID:eQc+MeIw
最近は人来そうなときの代行バス2台体制が確立しているようなので
混むことはないだろうな
ラッシュ時でなければ原ノ町仙台間の列車も混まない
昔の朝ラッシュ時は9両でも亘理以降混んでたが
0169名無し野電車区
垢版 |
2017/08/10(木) 23:13:44.09ID:1KPFzkmk
青森では解体できないのでそこに居る限りは安泰
0170名無し野電車区
垢版 |
2017/08/11(金) 02:38:18.54ID:7KVjuhux
>>164
浪江〜仙台 651で快速運転なんて
乗り得過ぎるだろ
0172名無し野電車区
垢版 |
2017/08/11(金) 19:16:18.23ID:XsWUcyGo
本日651系午前中乗車してきた。
なぜかすべてのシートを1列づつ向きを変えて、BOX式にしてるのね。
おかげで片側がシート傾けてると、背もたれ同士がぶつかってリクライニングできやしない。
しかもこれではより多くの人が座れない(座りにくい)
実際にきょうはかなりの立ち席が出ていた。
まあいくつか理由は考えられるけどさ。
0173名無し野電車区
垢版 |
2017/08/11(金) 19:51:50.16ID:kNFYJsGC
>>168
むしろ青森改造センターの近くなだけに何か期待をしてしまう。
>>172
勝手に座席を動かされないようにとか、防犯対策とかじゃない?
0175名無し野電車区
垢版 |
2017/08/12(土) 06:16:18.69ID:VkqNh5zB
いや単に席の向きを変える必要が無くなるからでしょ
0176名無し野電車区
垢版 |
2017/08/12(土) 06:20:28.94ID:2OriGMKR
>>172
シートぐらい自分で回転させろよ。
固定されてるわけじゃないんだから。
G車でボックスにしてる奴たまにいるぞ。
0177名無し野電車区
垢版 |
2017/08/12(土) 08:44:57.61ID:41xMhl4k
>>167
8/6の仙台七夕初日は竜田発原ノ町行きバス1台で最前部補助席まで満席
富岡乗車客を添乗員席に座らせなんとかしのいだ
0178名無し野電車区
垢版 |
2017/08/12(土) 13:41:46.31ID:em9mDxAN
高速バスじゃないので通路に立たせても問題無し
0179名無し野電車区
垢版 |
2017/08/12(土) 17:47:14.94ID:ocvrfaHx
>>177
どうせならつり革のある路線バス仕様を使えばいいのに。
0180名無し野電車区
垢版 |
2017/08/12(土) 22:54:05.88ID:6u5fQfNY
定員あるから立つのはまずいんじゃないの?
0181名無し野電車区
垢版 |
2017/08/13(日) 03:26:04.82ID:YKek83gk
つか富岡までの区間便はともかく
帰還困難区域を通るバスは立席OKだったっけ?
0182名無し野電車区
垢版 |
2017/08/13(日) 06:40:32.72ID:YxwZTRX8
>>181
高速走るわけでもなし、定員超えなきゃ問題ないんじゃない?
0183名無し野電車区
垢版 |
2017/08/13(日) 12:11:50.81ID:oGWZv7ey
>>182
観光バス仕様だから、補助席を含めた座席数=定員なんじゃない?
0184名無し野電車区
垢版 |
2017/08/13(日) 12:26:35.56ID:GY1gaLu7
何回も言ってるけど路線バス(ノンステ長尺車)とかじゃダメなんだろうか?
委託先が観光バス会社だからかな?
0185名無し野電車区
垢版 |
2017/08/13(日) 13:09:29.10ID:Q3ge0sFU
路線バス用車両を貸切登録で持ってれば問題無し
ただ浜交がそういう車を持ってないだけ
0187名無し野電車区
垢版 |
2017/08/13(日) 19:21:57.92ID:Va69DEpH
田舎だと
・コミュニティバスとかの小型車
・4列シートのいわゆる観光車
の2択しかないんじゃない?

まあ、2時間超えの路線へフツーにお下がりのワンステ路線バス走らす下北交通みたいなとこもあるけど。
0188名無し野電車区
垢版 |
2017/08/13(日) 19:34:37.15ID:577ONThW
>>187
北海道だと都バスの中古で
当たり前のように100km以上のロングラン運用あるよ
0189名無し野電車区
垢版 |
2017/08/13(日) 19:38:20.19ID:GY1gaLu7
>>187
田舎の程度によるけど、毎時1本あるかないかの路線にノンステ新車が走っている。
郡山に乗り入れるからかな?
0190名無し野電車区
垢版 |
2017/08/13(日) 19:59:49.74ID:WXGwguMd
宗谷バスの天北線代替バスも路線バスタイプだな
0192名無し野電車区
垢版 |
2017/08/14(月) 11:20:31.25ID:/5KY/RGQ
閑散路線にロングシート車が走るようなもんか。

415系時代の常磐線そのまんまだな。
0193名無し野電車区
垢版 |
2017/08/14(月) 18:50:53.06ID:n+0xwB1n
ロングシートといえば震災前のこのスレだと、白電や元急行型の撤退で
普通列車が軒並みロングシートばかりになってしまったと嘆いてたんだよなぁ

それが今ではロング専用車両(E501)のほうがレアになるぐらい比率が逆転するとは
震災がなかったらいわき〜原ノ町はE531と701の2種類になってたのかな?
草野始発便は恐らく今と同じくE501のままだったろうけど
0194名無し野電車区
垢版 |
2017/08/15(火) 13:09:45.55ID:7nI3Hutv
>>193
震災前の構想としては、205系や415系を新車化(新系列化)改造して使おうとしていたが、震災の影響で計画は白紙に。(仙石線や鶴見線は構想そのものは残っているとか?)

その後、上野東京ライン増発や黒磯交直セクション移転でE531が更に必要になったから、だったら統一しちゃえと。

415と見た目が似てる小田急1000形は新車化改造したけど、JR東はJ-TRECの収益も考慮しなけりゃあならないから、新車を作る方針転換をした。

って感じでどうだい?
0195名無し野電車区
垢版 |
2017/08/15(火) 15:19:25.32ID:S0HlaHGT
近鉄や東武だって閑散線区でふつうにロング車走ってるし
西だって僻地はロング多いじゃん
0197名無し野電車区
垢版 |
2017/08/15(火) 16:14:21.09ID:6PqsRwt4
>>194
ネタかよ!w
でも面白かったのでこれをプレゼント

つ 最終高萩行き鈍行のG車を日立-高萩間で貸し切れる権利
0200名無し野電車区
垢版 |
2017/08/15(火) 22:35:57.11ID:VVW+YHO8
>>198
「ガイジ」ってなに?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況