JR西日本は比較対象がJR東日本ばかりだから、アホなヲタどもがやいのやいの
言うのではないでしょうか?関東大手でも103系世代(1984年まで)の車両も走って
いますけどね。環状線だったらスピードも遅くて乗り心地も問題ないと思いますが。

JR西日本では東海道線の置き換えは早くて221・223系の進出で97年3月のダイヤ
改正で基本的にラッシュ時のみの運用になりました。そして2004年には引退しました。
厳密に言うと京都〜山科で走っていますが、あくまでも東海道線の系統ということで。

それに対して首都圏では上野から出ている115系は2000年代から、東海道線の113系は
2004〜2006年の置き換えであり、関西に比べて随分後手の印象がありました。湘南新
宿ラインが出来てからは、湘南色同士が並行して走っている場面もありました。