X



小田急の複々線56 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 転載ダメ©2ch.net(5段) (ワッチョイ ff91-aykQ [101.128.154.104])
垢版 |
2017/07/23(日) 22:25:03.69ID:e4nKXTiY0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレ作成時に2行入れて下さい。

小田急の複々線56

ここは小田急小田原線複々線化工事及び登戸付近暫定3線について語るスレです。

<禁止事項>
多魔境及び京王厨の立ち入り  →巣に帰ってください(相手にする者も同様)
東急厨を装った自称世田谷民  →多魔境なので巣に帰ってください
沿線叩きや民度の話題      →地理お国自慢板で行ってください
妄想ダイヤ..             →自己満足停車駅・ダイヤ・種別案決定スレへどうぞ
完成後の列車本数の要望    →小田急電鉄に問い合わせてください


尚、荒らし行為があまりに酷い時は荒らし報告と削除依頼をお願いします。

<前スレ>
小田急の複々線55 [無断転載禁止]©2ch.net.html
ttps://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1488626446/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0149名無し野電車区 (ワッチョイ 5efb-Ai2I [153.166.110.42])
垢版 |
2017/09/24(日) 16:16:01.79ID:TzvfLp7e0
違います
電鉄さんの敷地内で工事を完結させるためです
線路脇の民有地を使うとなれば訴訟が起こるかもしれないし
お金が幾ら掛るか分からないし、工期遅延は確実だしね
だから高高架も止めて地下にしたのです
高架にすると側道確保が義務づけられ、騒音対策、日照権確保も必要になります
更に井の頭線越えの高高架なのでおそらくまだ完成の見込みが立っていないと思いますよ
0150名無し野電車区 (ワッチョイ b1db-PvF4 [180.57.71.148])
垢版 |
2017/09/24(日) 16:54:48.33ID:msUZ9Wg60
地下空間は無限に使えるわけじゃないからな
下北沢自体が元々狭い2面2線だったから地下化しても狭いのはしょうがない

同じ地下化した調布は元々が2面4線だったから地下化してもホームが広い
0151名無し野電車区 (アークセー Sx79-dyBZ [126.185.0.2])
垢版 |
2017/09/24(日) 16:57:50.14ID:50Se7Pikx
調布はもっと広くできたような気がする。上に乗る商業施設ビルの基礎柱にスペースを譲ったものと思われる。
0152名無し野電車区 (ワッチョイ 5efb-Ai2I [153.166.110.42])
垢版 |
2017/09/24(日) 17:06:58.90ID:TzvfLp7e0
だってケチ王だもん
0154名無し野電車区 (スッップ Sdb2-X/lc [49.98.140.184])
垢版 |
2017/09/25(月) 12:25:51.00ID:lV2WP6NDd
>>147
どのみち一般車を閉め出せばここではケチと言われるのだから同じ事。
もっとも既存のルートに入る際に狭いところが多く余り短縮にはならなさそうだが。

ロータリーが広がっただけましかと。
府中のように南北に抜けられないところとか、ホールが駅前に残ったままとか、市の方針があまりよくない。
0156名無し野電車区 (ワッチョイ a6fb-NphX [153.166.110.42])
垢版 |
2017/09/30(土) 10:40:52.12ID:zVEi6H1x0
>>155 日経電子版の無断転載
0158名無し野電車区 (ワッチョイ a6fb-NphX [153.166.110.42])
垢版 |
2017/09/30(土) 20:04:09.79ID:zVEi6H1x0
シモチカナビ更新済み 早いな!!
0159名無し野電車区 (ワッチョイ a6fb-NphX [153.166.110.42])
垢版 |
2017/09/30(土) 20:05:45.15ID:zVEi6H1x0
>>157
記事全文です
これは流石にマズイです
0160名無し野電車区 (ワッチョイ 0d3e-Sgxa [182.168.240.227])
垢版 |
2017/09/30(土) 20:18:44.86ID:cMoF/u1W0
??????
0162名無し野電車区 (ワッチョイ f1db-bzfR [114.158.116.165])
垢版 |
2017/09/30(土) 22:53:33.83ID:ztoQUkad0
電車線と信号系だけか
0163名無し野電車区 (ワッチョイ f16f-28CL [114.180.84.108])
垢版 |
2017/10/01(日) 05:20:16.32ID:Jh1xCZlR0
>>147
全然賢いと思わんのだが。
バス路線なんて整備するより、
商業施設を誘致した方が、よっぽど賢いだろ。
電車を利用して、商業施設に行く人だっている訳だしな。
0164名無し野電車区 (ワッチョイ deb1-UvqL [111.216.72.226])
垢版 |
2017/10/01(日) 10:31:01.15ID:YDg2R/HA0
>>163
>商業施設を誘致した方が
地場のミニ商業施設より、小田急に乗ってもらい新宿までお出かけして貰う。
だいたい東京西側の欠陥は駅前密集市街地だ、
今まであった線路というその地域で最重要な防災用の隙間空間を
潰すなんて絶対に有り得ない。
0165名無し野電車区 (ワッチョイ a6fb-NphX [153.166.110.42])
垢版 |
2017/10/01(日) 14:11:04.13ID:Zp2O4ubx0
>>162 通信系もね
取材日は中旬なので地下区間の工事は殆ど完了
残りはあかり区間の工事
0166名無し野電車区 (アークセー Sx9d-bz6c [126.183.86.154])
垢版 |
2017/10/01(日) 19:16:54.08ID:LsEkyEVYx
>>164
同感。今の甲州街道(新旧)の道路混雑だと、
調布駅周辺で火事発生の場合、消防車がかけつけるのも大変だろ。
0167名無し野電車区 (ワッチョイ a6fb-NphX [153.166.110.42])
垢版 |
2017/10/01(日) 20:10:31.34ID:Zp2O4ubx0
本日開店 ここは5チャンネル
0168名無し野電車区 (ワッチョイ f1db-bzfR [114.158.116.165])
垢版 |
2017/10/02(月) 02:42:25.26ID:zo01A+iN0
>>165
どのタイミングで切り替えるかね
0170名無し野電車区 (ワッチョイ f1a5-bzfR [114.158.116.165])
垢版 |
2017/10/02(月) 04:41:10.11ID:zo01A+iN0
12月使用開始とかありそうだなぁ
公式プレス上がってないから憶測だが
0172名無し野電車区 (スップ Sdca-4fiA [49.97.99.34])
垢版 |
2017/10/02(月) 08:15:43.74ID:SONepqR4d
そうだな。年内に完成、年明け検査、3月初旬切り替え、中旬ダイヤ改正だろう。世田谷地区の時も改正前に複々線運用開始してるし。ダイヤ修正ぐらいはするだろうが、下北〜上原間は朝ラッシュでも時間余るようになるんじゃないか?
0173名無し野電車区 (ワッチョイ 9e9e-bz6c [119.230.43.106])
垢版 |
2017/10/02(月) 14:18:42.02ID:VRyZ28Ts0
切り替え前に下北沢駅にホームドア設置の予定あるの?
0175名無し野電車区 (ワッチョイ 45d2-zqbL [116.65.14.207])
垢版 |
2017/10/03(火) 00:34:49.47ID:gV2NNqfc0
東北沢・世田谷代田・向ヶ丘遊園を廃駅にしよう!
0176名無し野電車区 (ワッチョイ abc7-znta [153.166.110.42])
垢版 |
2017/10/05(木) 09:20:12.31ID:ljeAaI9j0
>>169
喜多見↔梅ヶ丘間開通の際は事前切替えでダイヤ修正を行い
その後ダイヤ改正の順番でしたよ

>>174 優等は下北沢で時間調整になりますよ
0177名無し野電車区 (ワッチョイ abc7-znta [153.166.110.42])
垢版 |
2017/10/06(金) 19:34:33.71ID:eEA3MJnK0
シモチカナビ編集時にはJRの全国改正日がまだ決まっていなかったので
ボヤっとしたスケジュール表になったのだろうと推測
来年1月号は恐らく明確なスケジュールを記載するのでしょう
工事や検査日程が順調なら線路切替えはダイ改の1ヶ月前ということもあります
楽しみです
0178名無し野電車区 (ワッチョイ 6d9f-BYga [124.211.75.145])
垢版 |
2017/10/08(日) 22:02:21.21ID:awGnHr650
シモチカナビを改めて見てみたが、下北沢駅部の緩行線階、
壁の向こう側に電留線2〜3本並列に並べられるくらいの
スペースがあるけど、本当に電留線にはしないのかね
0179名無し野電車区 (ワッチョイ 6d9f-BYga [124.211.75.145])
垢版 |
2017/10/08(日) 23:41:15.70ID:awGnHr650
http://www.shimochika-navi.com/02_now/area_3.html
この図の中の、緩行線・機械室解の北側、急行線の直上から外れる部分ね
そもそも、この急行線直上から外れる部分って、何のために設けているのかね
駅舎・コンコースのためなら、地上用地だけ使えば良く、わざわざ地下を開削する必要はないよね
0181名無し野電車区 (ワッチョイ a3ca-LmjA [115.163.221.138])
垢版 |
2017/10/08(日) 23:49:17.69ID:1X9No4jJ0
>>180
俺は活用方法が思いつかんw
上りだけだし、留置線の意味ある?
0183名無し野電車区 (ワッチョイ 6d9f-BYga [124.211.75.145])
垢版 |
2017/10/09(月) 00:26:50.47ID:6J4pMA630
仮設の階段・コンコースのためだけなら、駅が本設化されたら無用の長物だから、埋め戻した方が良い
わざわざ本設の地下空間として残す理由がない
ってことは、何らかの活用があるはず

皮肉な話だが、ここの幅員だけ見れば、緩行線階だけで2面4線にできるくらいだな
0184名無し野電車区 (ワッチョイ 6d9f-BYga [124.211.75.145])
垢版 |
2017/10/09(月) 00:32:58.11ID:6J4pMA630
良く見ると、>>179の図の左側の写真、
線路を挟んでホームと反対側の壁、下側が吹き抜けみたくなってるな
壁の向こう側に何もなければ、そもそもこんな構造にしないはず
0185名無し野電車区 (ワッチョイ 45d2-HeEW [210.20.105.160])
垢版 |
2017/10/09(月) 00:46:55.87ID:lgy55C4/0
>>178
これは一部分の断面図であって、留置線を造れる長さはないよ。
もう忘れたかな、地上線が地下化した段階では、旅客動線は地下ホームから上がってきて、緩行線階で北側に逃げていた、そのスペース。完成後は機械室や倉庫などに使うのだろう。
0186名無し野電車区 (ワッチョイ 6d9f-BYga [124.211.75.145])
垢版 |
2017/10/09(月) 01:05:19.21ID:6J4pMA630
機械室階は緩行線階の直上にあるでしょ
繰返すけども、仮設の通路なら本設化後に埋め戻した方が良いわけで
線路に隣り合った壁の向こうに倉庫なんて地下駅、他にあるかね

って、Google航空写真で拡大して見てみたが、
確かに前後200m以上そんな幅を取れる場所は無さそうだな
ますます謎
0187名無し野電車区 (アークセー Sx29-BYga [126.174.44.69])
垢版 |
2017/10/09(月) 07:03:23.14ID:ZAWJfsSux
>>186
ソウルの地下鉄駅の多くや、日本でも東京都営地下鉄、都庁前の駅には広大な地下空間があるが、
これはまさに核シェルター。その空間に活用できなくもない。
0189名無し野電車区 (アークセー Sx4f-z1uI [126.146.60.92])
垢版 |
2017/10/13(金) 15:08:34.50ID:T+HJZlJ+x
下北沢駅の全方向トイレ(男子小用しか実際に確認していないが女子用個室も全方向配置らしい)
みんな使ったか〜?
0190名無し野電車区 (ワッチョイ 82d2-RFr2 [27.136.108.14])
垢版 |
2017/10/17(火) 09:27:51.01ID:FxTK7iOe0
複々線化すると各停は新宿発毎時05,15,25,35,45,55分あたりになりそう
0192名無し野電車区 (ワッチョイ e2ca-zQV+ [115.163.221.138])
垢版 |
2017/10/18(水) 21:51:14.16ID:zFEh381e0
梅が丘〜世田谷代田の緩行線に
架線が張られてた。
登戸1番線も完成間近だし
楽しみだわw
0194名無し野電車区 (ワッチョイ 678a-0GSP [60.35.94.73])
垢版 |
2017/10/19(木) 19:54:17.15ID:3phXvxIW0
登戸〜遊園間って、どちらも2面4線だし、
下りはドア開閉に時間があまりかからないから、
交互発着前提なら、1時間に36本どころか、もっと回せそうだよな
遊園以西を考えれば、27本超える分は遊園折り返し必須だろうけど

ほとんど複々線として支障ないくらいで回せそう
0195名無し野電車区 (ワッチョイ 678a-0GSP [60.35.94.73])
垢版 |
2017/10/20(金) 22:15:29.11ID:T/vnYErG0
>>193
今の時代なら、トンネル1本で遊園〜新百合ヶ丘間の急行線作るかもな
ロマンスカーの増収も見込めるし、単純計算で毎時6本の増発が小田原方面に可能になるので
5.7kmで、ほとんど自社用地で、途中駅も不要だから、1000億円程度もあればできそうだけれども
利便増進法で来るかな
0199名無し野電車区 (ワッチョイ a7b5-xUNq [222.158.73.238])
垢版 |
2017/10/24(火) 02:07:44.53ID:aApPbOx10
鶴川〜新百合〜遊園の間は、線路と津久井道がだいたい並走していて、
丘陵地帯のアップダウンもあり、線路と津久井道のすぐ脇は段差(崖)がせまっていたりと、
余り拡幅は簡単にできない。
地形を削ったり、掘割にしたり、道路を立体にしたりと、線路を地上に這わせるには
さまざまな障害物を片付けないといけない。
一番簡単なのは、線路を地下にして地上を道路などの拡幅に使うようにすること。
線路側を高架にしてその下に道路という方法も取れるかも知れないが、
アップダウンが激しい土地のため、高架の高さがすごく高くなるところとか、
一部がトンネルになるとか、津久井道の拡幅(片側二車線+自転車帯+歩道)と
セットにすると複雑な立体になって、ちょっとした高速道路並みの高規格で作らなきゃなくなるんじゃないかな。
しかし、小田急線が地下に潜るのは観光路線が台無しになり大反対。
0201名無し野電車区 (ワッチョイ bf9f-/+XE [175.133.75.9])
垢版 |
2017/10/24(火) 07:31:04.67ID:0nbcfUlX0
新百合ヶ丘までの複々線化みたいな無駄な投資はしないよ
0203名無し野電車区 (アウアウカー Sabb-uYRT [182.250.243.15])
垢版 |
2017/10/24(火) 09:07:14.08ID:Uj7FYGD+a
運輸審向けのポーズだろ
0204名無し野電車区 (ワッチョイ 7fa5-/EW2 [153.134.174.178])
垢版 |
2017/10/24(火) 13:49:35.41ID:DO+GmiqY0
小田急なんて複々線作ったところで、
扱う人間が素人で鈍くさい奴らだから、
線路増やしても効果なし。
0205名無し野電車区 (アウアウカー Sabb-KrcK [182.251.240.6])
垢版 |
2017/10/24(火) 14:12:20.79ID:BGPibHb0a
>>204
悪質利用者の馬鹿者共は黙ってなさい
0206名無し野電車区 (ワッチョイ 7fc7-16zt [153.166.110.42])
垢版 |
2017/10/24(火) 19:53:47.76ID:SgNats300
>>197 が答えを出しちゃったね
高架と地下では費用が随分違うという点が具体的な隔たりなのではないのかな
川崎市は県道拡幅(4車線)化も合せてやりたいので橋脚林立よりトンネルにしたいのがホンネ
但し、百合ヶ丘駅直下には津久井湖辺りから川崎市浄水場への大直径導水管が埋設
されている様なのでそこを支障しない方法を考えなければ行けないようです
0208名無し野電車区 (ワッチョイ 5feb-Q7KS [133.137.142.43])
垢版 |
2017/10/25(水) 00:23:57.28ID:PKoyt/cY0
(現)小田急小田原線本線2線の地下に小田急小田原線下り2線 
(現)小田急小田原線本線2線を津久井道下り2車線 
(現)津久井道往復2車線の地下に小田急小田原線上り2線 
(現)津久井道往復2車線を津久井道上り2車線 
0209名無し野電車区 (ワッチョイ 678a-yGSr [60.34.227.162])
垢版 |
2017/10/25(水) 01:42:22.95ID:smei0JQW0
>>205
なんだ貴様は?
小田急なんてヌルい会社を擁護するボンクラの分際でなに俺に指図してんの?
ヌルい事もわからんボンクラの方が、
よっぽど迷惑だ。
消えろボンクラ。
0210名無し野電車区 (ワッチョイ 678a-yGSr [60.34.227.162])
垢版 |
2017/10/25(水) 01:46:35.18ID:smei0JQW0
>>207
小田急の能無しさを棚に上げ、
なんで平気で川崎市の事言えんの?
バカの分際で偉そうだぞ。
0211名無し野電車区 (ワッチョイ df8d-j2JC [61.115.92.226])
垢版 |
2017/10/25(水) 03:54:18.70ID:W9VF2xdy0
百合ヶ丘は現状のまま4線に戻せそうだけどな
新百合の引き上げ線が無くなるほうが痛い
0212名無し野電車区 (アウーイモ MM9b-geru [106.139.14.246])
垢版 |
2017/10/27(金) 19:54:33.16ID:S4BqPxBiM
複々線よりもさっさと電車発車させることがスピードアップ
0213名無し野電車区 (ドコグロ MM0b-JQaf [122.130.226.107])
垢版 |
2017/10/29(日) 10:15:39.43ID:dBE/OamfM
>>212
同意
戸閉灯点灯次第発車しろ。
0214名無し野電車区 (ワッチョイ 22d2-SkkL [61.23.193.71 [上級国民]])
垢版 |
2017/10/29(日) 12:54:49.46ID:JmqfrKTn0
東海大前のババアをすり潰した際の示談でそれは出来なくなった。
ババアが死ぬまで必ず黄色い線の内側を各駅最低15秒、
人がいないことを確認してから発車することを義務化された。

3000億円、50年間かかった複々線化の時短効果もこれで全て台無しになった。
0215名無し野電車区 (ワッチョイ c6c7-KIob [153.166.110.42])
垢版 |
2017/10/29(日) 13:06:49.25ID:DANrseAe0
多摩線延伸の件がそろそろ結論が出そうです
延伸が決定されると役10年後に開通になります
そうなると遊園↔新百合ヶ丘間の複々線化は必要になると思われますが
電鉄と川崎市はその必要性は認めるも同床異夢的な状態とも言われます
さてさてどうなるのかな?
0216名無し野電車区 (ワッチョイ 6bd2-hzX8 [42.147.128.31])
垢版 |
2017/10/29(日) 13:20:13.92ID:spRMY2Ki0
上溝は無理にしても相模原は可能
0219名無し野電車区 (アウアウエー Sa7a-20SA [111.239.215.251])
垢版 |
2017/10/29(日) 14:06:43.31ID:h7E575S5a
>>216-217
上溝、本厚木の2択しかないよ。
相模原市が相模原止まり何て構想もしてないし、上溝まで想定配線図まで出来上がってる。
上溝まで延びても愛川何て弱小町の予算だけじゃどうにもならん。
田名まで延ばしたい相模原と本厚木まで延ばしたい厚木市を巻き込んで
始めて愛川を経由地にってのが限界で愛川まで何て選択肢はそもそもない。
0220名無し野電車区 (ワッチョイ 6bd2-hzX8 [42.147.128.31])
垢版 |
2017/10/29(日) 14:27:43.44ID:spRMY2Ki0
登戸〜遊園の高架化 引き込み線接地=遊園廃止
百合丘〜新百合複々線
町田〜大野複々線化
鶴川四線
相模原延伸
これぐらいだろ現実可能なのは
0221名無し野電車区 (ワッチョイ 6bd2-hzX8 [42.147.128.31])
垢版 |
2017/10/29(日) 14:28:45.01ID:spRMY2Ki0
相模原延伸は相模原と町田が金出せば可能
0222名無し野電車区 (ワッチョイ 6bd2-hzX8 [42.147.128.31])
垢版 |
2017/10/29(日) 14:30:03.66ID:spRMY2Ki0
相模原市と町田市は合併すれば実現可能かもね
元々は同じ地域だっただったのだから
0225名無し野電車区 (アウアウエー Sa7a-20SA [111.239.215.251])
垢版 |
2017/10/29(日) 15:49:54.91ID:h7E575S5a
それ昔の相模線渡れませんでした時代じゃあるまいに。
造るかどうか別にして技術的には可能。
因みに相模原地下駅と上溝高架駅がほぼ同じ海抜高度。
なので相模川を橋で渡るにしても前後区間は共に地下(トンネル)だろうね。
0228名無し野電車区 (ワッチョイ 22ab-01LR [61.115.84.66])
垢版 |
2017/10/29(日) 20:36:22.84ID:MbhJf56z0
>>227
相鉄が海老名駅リニューアルし始めちゃったから無理。
海老名市内の立体交差事業の時に一気にやっちゃえばよかったんだよ。
0229名無し野電車区 (ワッチョイ 6bd2-hzX8 [42.147.128.31])
垢版 |
2017/10/29(日) 21:08:07.08ID:spRMY2Ki0
誰が金出すんだよ
0234名無し野電車区 (アークセー Sxbf-xXVv [126.197.31.124])
垢版 |
2017/10/30(月) 20:28:32.07ID:Vf80OK0Lx
経堂の留置線に下り側から入る渡り線(豪徳寺〜経堂間)
下り線に出る渡り線(経堂〜千歳船橋間)があるので、
経堂止まりの電車は、下り線に出る渡り線を使って引き返すことが可能だが、穏行線までは渡れなかったと思う。
0236名無し野電車区 (ワッチョイ cfd2-KIob [110.133.241.142])
垢版 |
2017/10/30(月) 23:10:10.29ID:f5iEW3qF0
ダイヤ改正後の停車駅は利用者数の多さで決めれば良いんでは?

<小田原線>
△・・・朝夕ラッシュ時通過
▲・・・一部停車
    新代下経成登向新町相海本愛伊鶴東秦渋松開栢富螢足小
    宿々北堂城戸丘百田模老厚甲勢巻海野沢田成山水田柄田
快急 ○○===○=○○○○○○===○=○=====○(利用者数ベスト10内)
通急 ○○○==○=○○○○○○===○=○▲▲▲▲▲○(他路線連絡駅は停車)
急行 ○○○=○○○○○○○○○○○○○○○▲▲▲▲▲○
多急 …○○△○○=○・・・多摩センター方面へ
準急 ○○○△○○○○新百合ヶ丘から各停   
             |
<江ノ島線>     |
             相中南大長湘藤本鵠片
             模央林和後南沢鵠沼瀬
          快急 ○==○=○○==○
          通急 ○○=○=○○==○
          急行 ○○○○○○○▲▲○
0238名無し野電車区 (スッップ Sd42-5Bk2 [49.98.161.63])
垢版 |
2017/11/01(水) 16:50:11.82ID:ZJOyfDIhd
小田急ダイヤ改正で良くなると思ったら、
いらない優等が出来たり
ロマンスカーや優等の停車駅増えて停まったり停まらなかったりわかりずらいし
何だこりゃって感じだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況