X



びゅんびゅん京成@2ch[第189部] [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0343名無し野電車区
垢版 |
2017/08/17(木) 20:14:30.01ID:RckVVoHm
だからといって京成の利用客数は大手私鉄でもぶっちぎりの最低ランクなのは否定しようがない。
0345名無し野電車区
垢版 |
2017/08/17(木) 20:49:08.74ID:ofgMFMbk
>>343
今や京阪や西鉄の方が上
0346名無し野電車区
垢版 |
2017/08/17(木) 21:16:19.46ID:+anjk2cm
京成八幡駅のコンコースと改札を地下にして
都営地下鉄の本八幡駅と直結させればいいんじゃないかな。
今は変なルートで一度地上に出なきゃいけないでしょ。
ローカルな雰囲気満点で面白くはあるけれど。
0347名無し野電車区
垢版 |
2017/08/17(木) 21:42:34.92ID:i9QBAl9G
京成はせめて特急停車駅くらいは栄えていてほしかったな
青砥、八千代台くらいだろ。京成丹土で栄えていている特急停車駅
高砂も津田沼も佐倉も特急停車駅には相応しくない寂れぷり
しかもこの3駅は始発駅でもあるのに

京急は青物横丁も平和島も京急蒲田も金沢文庫も横須賀中央も栄えている
追浜や汐入も小さな駅なのに少なくとも高砂より栄えているし
0348名無し野電車区
垢版 |
2017/08/17(木) 21:54:09.62ID:hE3EDZ7p
高砂より新馬場の方が栄えていると思うよ
0349名無し野電車区
垢版 |
2017/08/17(木) 22:02:02.20ID:iaZqiyFk
都内ー空港を結ぶという路線という意味では中間は別に栄えてなくてもいいんじゃないか
両端を結ぶ何かがない路線は中間が栄えてないと不味いだろうけど
0350名無し野電車区
垢版 |
2017/08/17(木) 22:31:43.69ID:B6MqJn8K
大神宮下→船橋
ここ15年くらいでラッシュ時の混雑率30%減

沿線人口高齢化の影響かな
0352名無し野電車区
垢版 |
2017/08/18(金) 00:45:30.87ID:uTxj8dYy
混んでりゃ偉いって物でもないからなー これから少子高齢化が加速するのは分かりきってるのだから
0355名無し野電車区
垢版 |
2017/08/18(金) 07:00:24.39ID:7LiYReez
>>350
東葉高速開業から21年ってのもあるんじゃ?
当初は高すぎて通勤経路として認められないケースも多かったが
徐々に切り替わってきたとか。
首都圏の通勤路線は少子化の中、逆に新規開業があったわけで、
混雑率は減って当然と言えば当然。
0357名無し野電車区
垢版 |
2017/08/18(金) 08:56:09.84ID:ojR+32OA
青砥は通るだけだけどただの乗り換え駅にしか見えん
0358名無し野電車区
垢版 |
2017/08/18(金) 08:56:54.72ID:8LuZmFPE
>>356
エキナカくらいだな。葛飾区京成沿線はなぜか
メジャーな大型店は流行らない。高砂のヨーカ堂も寂れる一方。
四ツ木のヨーカ堂も規模の割には売れないらしい。
1円でも安くという層が多いのかも。
0359名無し野電車区
垢版 |
2017/08/18(金) 09:04:37.70ID:/vwozkzF
青砥は葛飾区で唯一有料特急が止まる駅だから
金町亀有もひたちときは両方通過
新小岩はライナーもNEXもあやめもしおさいも通過
城東エリアで有料特急が止まるのは東武北千住、青砥のみ
0360名無し野電車区
垢版 |
2017/08/18(金) 09:15:24.93ID:ojR+32OA
青砥停車の特急ってMLELのことか
あの系統はJRだと18切符で乗れる普通車扱いみたいだけど
京成は特急券扱いなのか
なんか微妙だな
0363名無し野電車区
垢版 |
2017/08/18(金) 12:24:33.54ID:MUMpJecp
JRではライナーが止まる駅を特急停車駅とは言わない
0364名無し野電車区
垢版 |
2017/08/18(金) 13:28:39.26ID:D6A3ezVp
私鉄とJR同列に考えてる奴っているんだな
0365名無し野電車区
垢版 |
2017/08/18(金) 15:43:52.85ID:y+oQdGje
>>355
そうですね。
実家が勝田台付近だけど
座って通勤したいからこの辺住むことにした人は結構いました。

15年振りくらいに京成通勤になって
空いてるなと感じますわ。
ラッシュ時の本数自体変わってないから
満足です。
0367名無し野電車区
垢版 |
2017/08/18(金) 17:32:55.20ID:4F4+6iDT
>>366
青砥を出たあとぐぐっと北へ行って、そのあと西へ。
小菅あたりで荒川を渡る、とか
0368名無し野電車区
垢版 |
2017/08/18(金) 17:46:55.39ID:GUE1YSOj
北千住なんか通らなくても、各線みんな乗換駅あるじゃん
0369名無し野電車区
垢版 |
2017/08/18(金) 18:11:39.94ID:J1NPcMYt
>>368
確実にもっと船橋より東へ行く客が増えてたんじゃないかなってこと
0370名無し野電車区
垢版 |
2017/08/18(金) 18:12:38.71ID:J1NPcMYt
>>367
堀切菖蒲園まではそのままで北千住、町屋ってした方が線形的にも自然な気がする
0371名無し野電車区
垢版 |
2017/08/18(金) 19:07:07.61ID:3zePEBVi
>>366
JRと競合して逆に客が減るだろ?
0373名無し野電車区
垢版 |
2017/08/18(金) 19:22:54.84ID:0q/LgQgn
>>358
逆じゃない?小岩、高砂間はセブンイレブン増えすぎ 割引しなくてもいい人や配達があるから高齢者とかヨーカドーまで行かないんじゃない
0374名無し野電車区
垢版 |
2017/08/18(金) 19:24:40.63ID:/zjnpnlD
>>371
まさにそう考えて離して作った
京成という会社の致命的戦略ミス。
先見の明がなかったんだよね。
0375名無し野電車区
垢版 |
2017/08/18(金) 19:29:06.90ID:J1NPcMYt
>>374
ほんとそれよ。
北千住乗り入れしてれば空港方面の旅客をもっと確保できただろうし
成田へのアクセス評価ももう少しましになってたかもしれない。
実際京成が北千住通ってれば成田いくの楽なのにって声も多い。
0376名無し野電車区
垢版 |
2017/08/18(金) 19:33:34.89ID:7LiYReez
>>374
筑波高速度電気鉄道って知ってる?
上野−青砥間は茨城に向かう路線の免許で引いたので
常磐線に平行しているのは当たり前。
京成の始まりは今の金町線なので高砂は必ず通る。
そして、そこから千葉方面に向かうには今度は総武線沿いのルートになる。
特別な事をしているわけではない。
そもそも、鉄道路線は経営者の勝手に経路を決められるものではない。
特に、戦前は省線に平行する路線は基本的にNG。
その抜け道として軌道法を利用して開業した会社が多い。京成もそう。
軌道法による
0377名無し野電車区
垢版 |
2017/08/18(金) 19:47:27.72ID:OW8cI55L
>>372
空港の客は都心に向かう客と比べたら微々たるもの。
それから、北千住の客が増えても日暮里からの所用時間が長くなることの悪影響の方が大きい。
0378名無し野電車区
垢版 |
2017/08/18(金) 20:16:01.82ID:h7EZPeC4
>>368
常磐線 → 日暮里
日比谷線 → 上野
千代田線 → 町屋
東武 → 関屋

として、つくばって接続あったっけ?
0381名無し野電車区
垢版 |
2017/08/18(金) 20:53:50.04ID:J1NPcMYt
>>377
ターミナルがjrから離れた上野と日暮里だからこそ東武みたいに北千住乗り入れした方が便利だったのでは?と思ったのよ
0383名無し野電車区
垢版 |
2017/08/19(土) 00:04:01.45ID:PIr/bmTD
スカイアクセスができたので事情がだいぶ変わった。

スカイアクセスと武蔵野線を便利にしてもらったほうがいいわ。
0384名無し野電車区
垢版 |
2017/08/19(土) 02:42:07.35ID:hVaUTWNs
武蔵野線は糞時間かかる
関屋または押上で乗り換えた方がまし
しかもどちらが早いかは接続による
というファックな状況
0385名無し野電車区
垢版 |
2017/08/19(土) 07:12:53.51ID:EiIUJWg7
たまには請地駅のことも思い出してあげて下さい。
0386名無し野電車区
垢版 |
2017/08/19(土) 07:34:38.05ID:Igsh3C/I
この辺に住んでるとその乗り換えとかそういのの感覚が鈍ってよくわからないんだよな
羽田も成田も近くて便利だし
世間的にはこんなこというと怒られそうだけど
0387名無し野電車区
垢版 |
2017/08/19(土) 09:13:59.54ID:mgwVua4F
押上から上野、有楽町で開業出来てればなぁ
0388名無し野電車区
垢版 |
2017/08/19(土) 12:23:57.66ID:nMo5FycW
そもそも北千住から乗り換えできる路線の住民が空港に出ようと思ってたら結局上野日暮里から京成しかないだろ
常磐線は例外だか新鎌なり成田線なり使ったた方が早い
西側からだってわざわざ遅い地下鉄乗り通して北千住にはこない
0390名無し野電車区
垢版 |
2017/08/19(土) 13:22:35.29ID:xrmMmYcg
葛飾区民が優秀な人種だったら青砥も高砂も北千住と並んで城東エリアの雄になれていたのにな

・特急停車
・始発列車終着列車あり
・一番列車は4時台
・成田羽田両空港、上野、日本橋、新橋、品川、横浜乗り換えなしで上手く行けば着席して1時間以内
・秋葉原、東京、池袋、新宿、渋谷1乗り換えで1時間以内

こんな好条件がそろっているのに青砥も高砂もぱっとしない

知り合いの不動産屋が下北沢とか明大前、門前仲町とか赤羽とか北千住が
人気なのは電車の便がいいからだと言ってた

じゃあ、なんで便がいい青砥高砂は寂れているのか?
葛飾区民が「良くしよう」という気持ちを持てない人種だからでしょ
0391名無し野電車区
垢版 |
2017/08/19(土) 13:37:06.12ID:3Ui7cpqQ
>>390
・始発列車終着列車あり
これ押上線だけな。

・成田羽田両空港、上野、日本橋、新橋、品川、横浜乗り換えなしで上手く行けば着席して1時間以内
朝は羽田に行こうとしても北総民が占領しているので絶対座れない。むしろ荷物持って乗ることさえ憚られる。

>電車の便がいい
下北・明大前・門前仲町・赤羽・北千住あたりは10分未満の間隔で電車があるが
京成の場合、使える電車が実質20分間隔。

東京駅を基準にしたら青砥・高砂から行くのと、船橋から一直線で行くのと所要時間変わらないんだから・・・
0392名無し野電車区
垢版 |
2017/08/19(土) 14:50:31.80ID:+SEdjjic
夜の上野線とか半数は高砂止まりなのに何言ってるの?
0393名無し野電車区
垢版 |
2017/08/19(土) 15:07:39.65ID:fJ6kDYLy
>>390
下町独特の村八分みたいのがあるから
余所者を受け入れない、頑固な年寄りばかりで、若い世代は出て行く
何か始めようとすると、何でも反対する
残っているのは、年寄りといつまでも独り者の男ばかり
地方の田舎とあまり変わらない
0394名無し野電車区
垢版 |
2017/08/19(土) 16:24:59.13ID:o4ChICkn
東北の田舎的下町・西日本の田舎的下町・朝鮮人的下町
下町にも色々あるんじゃないか
0395名無し野電車区
垢版 |
2017/08/19(土) 16:37:19.38ID:WBCjbaVd
最近はどこも年寄りばかりの街ふえてきてるんじゃないか
日の出前から四六時中散歩してるよね
そのかわり夜は静かな街多いんじゃない
0396名無し野電車区
垢版 |
2017/08/19(土) 17:06:02.95ID:1dYNaqjA
>>393
マンション住みなら問題ない。
堀切あたりの建売なんかだと運が悪いと当たるらしいな。
そもそも下町に新築を買うのは地元出身者が多いから。
0397名無し野電車区
垢版 |
2017/08/19(土) 17:21:59.69ID:twHUaX6z
>>396
逆じゃないか?
地方出身者は世田谷とかあの辺大好きじゃん
0400名無し野電車区
垢版 |
2017/08/19(土) 17:44:59.50ID:ehuKMfxy
京急の撮影に行くといつも思う。
高砂は快特・特急の終着駅に似合わないと。
青砥は城東エリアじゃ巨大で多くの人が行き交う。
日本医大は北総線の終点、印西牧の原は印西市のメイン駅だからわかる。
でも高砂って何もないしローカルな駅だしとてもじゃないが快特や特急の終着駅には見えない。
0401名無し野電車区
垢版 |
2017/08/19(土) 17:49:27.96ID:o4ChICkn
青砥が巨大とは片腹痛い
小岩の1/3位じゃまいか
0402名無し野電車区
垢版 |
2017/08/19(土) 17:58:40.37ID:SdFpaY1/
快特金町行き
快特小岩行き

確かに高砂より金町や小岩のほうが快特の冠は似合うかも
金町はJRの絡みもあるから知名度高いし小岩は江戸川区北部を占める大きな町だしJR小岩で知名度もある
0403名無し野電車区
垢版 |
2017/08/19(土) 18:27:09.30ID:twHUaX6z
>>396
堀切だと綾瀬使う人も多いよな
正直そっちの方が便利だし
0405名無し野電車区
垢版 |
2017/08/19(土) 19:55:48.89ID:EiIUJWg7
>>402
小岩が全国区になったのはマツコとかいうカマデブのおかげw
0406名無し野電車区
垢版 |
2017/08/19(土) 21:36:39.76ID:26cquxxf
>>400
印西牧の原はただ車庫があるだけだぞ
千葉ニュータウン中央駅の方がメインだな
ただ、印西市のメインという言い方だと、木下駅な気もする
0407名無し野電車区
垢版 |
2017/08/19(土) 22:52:35.82ID:1Ym+4IY3
むかーし青砥の引き上げ線の車止めに電車突っ込んだことあったな。
0409名無し野電車区
垢版 |
2017/08/19(土) 23:38:09.96ID:9aUBy18t
快速佐倉行き
特急佐倉行き

いかにもらしいな

佐倉には快速や特急の冠?が似合う
だが、京成もJRも佐倉駅の周りは閑散としている件w
0410名無し野電車区
垢版 |
2017/08/19(土) 23:58:28.74ID:lr2u4WfQ
佐倉をdisってもイブニングライナーとモーニングライナーにしおさいもあやめも停まるからなw
0411名無し野電車区
垢版 |
2017/08/20(日) 00:03:45.68ID:UcXf37fy
京成線って、都内でもホームの一部しか屋根のない駅があるんだな・・・。
0414名無し野電車区
垢版 |
2017/08/20(日) 01:23:38.81ID:qO+0MfeB
>>412
成田市民だが、朝の上りのあやめは安くて早くて便利だった。
ガイジンの香水臭いナリエクは乗る気にならん。
無論、空港始発のMLにも乗りませぬ。
0415名無し野電車区
垢版 |
2017/08/20(日) 01:29:06.49ID:duMJKoc3
>>411
関屋は後ろ2両屋根が無い。千住大橋は上野方2両屋根が無い。
0416名無し野電車区
垢版 |
2017/08/20(日) 06:34:00.81ID:MeEBUN6i
>>415
それを言ったら、超秘境駅の「大佐倉」なんて…
自動改札機突破出来ちゃう(かも)位、閑散としてる
0419名無し野電車区
垢版 |
2017/08/20(日) 09:19:28.19ID:8BE77IIx
ホーム端まで屋根がない駅なんて新幹線駅にだってあるだろ
0422名無し野電車区
垢版 |
2017/08/20(日) 12:14:23.80ID:mKf4/2V1
>>416
近くに利用者数が同じ位の南酒々井駅があるが、あれと比べたら駅施設はかなり立派
0424名無し野電車区
垢版 |
2017/08/20(日) 13:18:52.92ID:NQUYGB6+
船橋にビックカメラができるらしい。
新築のシャンプーのビルか?
0425名無し野電車区
垢版 |
2017/08/20(日) 13:25:07.99ID:uLoDVUZs
>>418
京成信者は普段東急のことバカにしてるくせに、こういうときだけ持ち出して、、、w
0430名無し野電車区
垢版 |
2017/08/20(日) 18:04:56.12ID:Na8BAgX5
>>428
札幌記念じゃなくて京成杯でこの結果だったらちょっとしたニュースになったろうね
0431名無し野電車区
垢版 |
2017/08/20(日) 19:22:29.15ID:v41O4m4p
>>426
京成信者が東急と戦っている、それを横目で嘲笑してる。
0432名無し野電車区
垢版 |
2017/08/20(日) 20:05:25.80ID:KW4CPVvK
>>431
違うよ、設備整ってるイメージの強いところって褒めてるんだよ。
0433名無し野電車区
垢版 |
2017/08/20(日) 20:20:51.55ID:q/e/DwAv
>>431
お前には京成信者とかいうのが見えるのか
幻だから病院行くなり休養した方がいいよ
あ、休みすぎて発狂してるのか失礼した
0440名無し野電車区
垢版 |
2017/08/20(日) 21:35:09.77ID:ukmMBSpc
>> ID:y67WjeE3
>> ID:XZnVmCvb

先に消えた方が負けだぞ!?
まあ二人ともがんばれw
0442名無し野電車区
垢版 |
2017/08/20(日) 23:32:54.39ID:3zHXxvZ3
あほらしw とりあえずIDが変わる頃まで頑張んな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況