X



びゅんびゅん京成@2ch[第189部] [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0603名無し野電車区
垢版 |
2017/08/27(日) 17:49:43.51ID:fZ8j7sDq
チョッパ車全廃で優等
直流モーター車全廃で各駅も
ランカーブ見直しやるだろ

特に勝田台以西
0604名無し野電車区
垢版 |
2017/08/27(日) 21:03:06.11ID:TgVtnxwz
中山海神を8連対応にすれば運用楽だろ

踏切があるっていっても両駅片方潰しても問題なさそうな気がするけど
0606名無し野電車区
垢版 |
2017/08/27(日) 22:25:33.84ID:oeLk+qGS
>>605
あぁこめんなさい その通りだよね いいたかったのはスカイアクセス線は宣伝するが 本線はやる気無いのが見えみえって事 ごめんね
0607名無し野電車区
垢版 |
2017/08/27(日) 23:17:08.07ID:lZx8LOQO
>>604
海神の踏切は交通量がそれなりにあるし、代替となる道路が上り方も下り方も渋滞ひどいので_
0608名無し野電車区
垢版 |
2017/08/27(日) 23:19:56.79ID:XK8BdEW+
西船よりの車がやっとこ通れる踏切は交通量なんてたかが知れてるよね
0609名無し野電車区
垢版 |
2017/08/27(日) 23:21:38.57ID:FkysRR4a
3298編成 3298 3297ユニットなら5月1日月曜日に本線特急入った。千葉急の3158と京成の3155 混結で。
3296と3295更新前は多々入ってた。
翌年4月29日 昭和の日に7268が3298みたいなクロスシートでできたのはびっくり
あれでしょう、神奈川県二宮町?学舎になるのか
0610名無し野電車区
垢版 |
2017/08/27(日) 23:25:50.57ID:FkysRR4a
そもそも初代3000形3001以降で
新造後の過程で

正規ダイヤの本線特急の成田空港行の運用に一度も入ったことのない車両は次の通り。
N3000形 3019編成と3021〜3025編成、3031 3032 3034編成 54両のみ。
0611名無し野電車区
垢版 |
2017/08/28(月) 06:32:25.52ID:vdiWiszJ
6両特急が無くなったのって何年前だっけ
0612名無し野電車区
垢版 |
2017/08/28(月) 07:25:39.97ID:YHYhrOz8
早朝の普通成田空港行は毎朝回復運転だぞ。
特急運用よりハードかもw
0614名無し野電車区
垢版 |
2017/08/28(月) 07:41:08.23ID:pHxRqoxy
>>612-613
興味深い
0615名無し野電車区
垢版 |
2017/08/28(月) 07:41:38.43ID:ltHYSuWn
>>607
いっそ国府台-船橋を完全立体交差にしてくれ。by八幡民
0616名無し野電車区
垢版 |
2017/08/28(月) 07:52:16.77ID:Ru7SmHa5
>>615
出来上がるころにはあなた寿命で死んでると思うけどそれでもいいですか?
0617名無し野電車区
垢版 |
2017/08/28(月) 08:29:04.91ID:ip6EWJ3J
10月の改正で京成車の羽田空港発の普通京急蒲田行きが出来るって本当?
なんで京成の車を蒲田で止めるの?よくわからないな
0618名無し野電車区
垢版 |
2017/08/28(月) 08:56:20.34ID:QHwAg2Mp
そんなこと言ったら昔エアポート特急の上野行きに京急車入ってたぞ
0619名無し野電車区
垢版 |
2017/08/28(月) 09:14:38.68ID:B5IZl1NW
そりゃ、距離清算するのに京急線内を走らせる必要があるが、
本線で低性能な京成車をなるべく走らせたくないからだろ。
0622名無し野電車区
垢版 |
2017/08/28(月) 10:24:06.48ID:JiOiuZNc
K運用・N運用の羽蒲折返しって前からなかった?
品川から羽田に戻る運用とかも見たことあるが。
距離精算のためだろうからダイヤ修正の度に適宜設けるスジなんだろう。
0624名無し野電車区
垢版 |
2017/08/28(月) 12:15:17.65ID:fMGyuSW/
>>622
あったはずよ
少なくとも羽田空港→京急蒲田は何年か前に乗ったことある
0625名無し野電車区
垢版 |
2017/08/28(月) 12:15:24.98ID:FM7AJg4E
>>622
あったはずよ
少なくとも羽田空港→京急蒲田は何年か前に乗ったことある
0627名無し野電車区
垢版 |
2017/08/28(月) 13:56:31.86ID:Ciz6BYCL
八幡が地下化すれば地下鉄との乗り換えも楽になる。
0628名無し野電車区
垢版 |
2017/08/28(月) 18:11:54.59ID:UQB2eELq
>>617
間合いで発生してしまうんだろ、
都営車の新逗子〜羽田のエア急なんかもあるし。
0629名無し野電車区
垢版 |
2017/08/28(月) 18:31:10.31ID:yLXqy69c
>>617
蒲田止まりは減ったし、平日朝の07Tが京成車になるのでは。
0630名無し野電車区
垢版 |
2017/08/28(月) 19:44:29.62ID:2CxVkT80
八幡の変化のなさにはびっくりする。
道幅の狭い。
0631名無し野電車区
垢版 |
2017/08/28(月) 20:07:39.53ID:oBxLsFcR
本社建てる時にどうにかならなかったのかな
0632名無し野電車区
垢版 |
2017/08/28(月) 20:40:23.51ID:6z6aVuSJ
一回立体化のハナシは出たけど高架にするか地下にするか市川市が散々時間かけて白紙になった
0633名無し野電車区
垢版 |
2017/08/28(月) 20:42:17.11ID:6z6aVuSJ
おそらくコルトンプラザから鎌ヶ谷へ抜ける道と外環の完成を待ってその後の交通状況を鑑みてってことだと思う

ホーム狭いけど溢れる程じゃないし
0635名無し野電車区
垢版 |
2017/08/28(月) 20:55:27.03ID:YHYhrOz8
>>632
市川インターからの突き当たりはアンダーパスで市川市霊園から
北初富・下総基地までつながっちゃったからな。
木下街道も京成踏切付近は道路脇が立ち退いてきてるので
単独立体に向けて準備中という感じ。
0637名無し野電車区
垢版 |
2017/08/28(月) 21:13:11.85ID:/DmQja6+
>>627
県も京成も地下化には反対してるから、まず叶うことはない。
市川市が建設費及び完成後のランニングコストまで
全額負担するなら話は別だが。
0638名無し野電車区
垢版 |
2017/08/28(月) 21:20:18.16ID:kG/6uwtj
やはり船橋〜高砂廃止しかないな
市川の人は京成なんて利用しないし空港輸送はスカイアクセスに任せられるからもう本線の役目は終わった
0639名無し野電車区
垢版 |
2017/08/28(月) 21:24:52.15ID:jskeDF7z
津田沼でグモだって
コードブルーのお話だけど
0641名無し野電車区
垢版 |
2017/08/28(月) 22:53:19.22ID:v0e69Mgf
>>635
うわっ、全然知らなかった
ホントだ、航空写真見たら川を挟んで面白そうな道できてるな
コルトンとか近づくのもイヤだったが、ちょっと行ってみよう
0642名無し野電車区
垢版 |
2017/08/28(月) 23:11:25.73ID:3+TWtX7F
>>593
今年度いっぱいで廃校でいいんじゃね?
0643名無し野電車区
垢版 |
2017/08/29(火) 03:19:30.33ID:a4znyZZO
たぶんこのまま市川市内は主要な道路側の立体交差で済ませて、線路はそのままな気がするから
ホームはそのままで地下に改札作って新宿線との乗換えが楽になるようになれば良いのにね
0644名無し野電車区
垢版 |
2017/08/29(火) 05:34:53.46ID:564IwHmg
八幡は北京通り側のアンダーパス計画もあるから地下化はないね
0645名無し野電車区
垢版 |
2017/08/29(火) 05:40:22.97ID:COoi1Aws
街並みとして相応に人口のある街としてはみっともないよね。
そういうところが千葉ってバカにされるわけで、アホ役人はもう少し考えないと。
0646名無し野電車区
垢版 |
2017/08/29(火) 06:00:20.03ID:564IwHmg
14号が幕張あたりまで2車線しかないってのは相当に恥ずかしい
14号バイパスである京葉道路は1990年の無料化予定がどんどん延期されてついに2050年に
無料化できないなら拡幅しろアホ千葉県
0647名無し野電車区
垢版 |
2017/08/29(火) 09:40:25.82ID:QrBdC95L
国道は国で県は直接やってないでしょ
千葉市部分は千葉市がアンダーパスなど金かけて改良した
船橋が政令市になったら自分でやらんといかんから大変だな
0648名無し野電車区
垢版 |
2017/08/29(火) 11:00:45.20ID:iJIpp2g8
実籾八千代台の踏み切り廃止してあのさき武石まで4車線化するみたいな計画だと思ったけど
武石付近直線にぬける道になってて驚いた
意外に仕事早いのかなと
0649名無し野電車区
垢版 |
2017/08/29(火) 11:31:25.33ID:QrBdC95L
あれも千葉市がノルマを果たしただけ
広がってない区間は県の管轄
踏切廃止だけはとりあえずやった形
0650名無し野電車区
垢版 |
2017/08/29(火) 12:00:42.49ID:BfMFUtY9
市川市は地下化も高架化も反対してるってことは京成廃線させて道路作りたいんじゃね?
0651名無し野電車区
垢版 |
2017/08/29(火) 12:19:30.77ID:ibhBjvUx
>>650
外環道で街をメチャクチャにされたという面もあるから
住民感情は複雑だろう。
世田谷側は結局、外環道が全線地下という話だし。
0652名無し野電車区
垢版 |
2017/08/29(火) 12:24:42.99ID:LMvzQIUP
市川市としては行徳街道を延長して本八幡北口のバス通りに繋げたいだけ

ちなみに京成乗らないのはJR駅の方が駐輪場多いから、あとは単純に運賃が高い
0653名無し野電車区
垢版 |
2017/08/29(火) 13:41:46.72ID:GXurPH08
市川市が外環道を地下にさせた時点で、
京成の地下化は論外。
その場合は菅野駅を外環道より下、
地下30mに作らなきゃいけなくなる。
0654名無し野電車区
垢版 |
2017/08/29(火) 16:06:16.44ID:d1jKoGcg
>>651
あっちも外環が大深度地下となったことで別の問題が出ている。
どっちが良かったのかは微妙な所。
0655名無し野電車区
垢版 |
2017/08/29(火) 16:50:12.30ID:rvpZV6HP
ニュータウン駅みたいにしても良い。
0656名無し野電車区
垢版 |
2017/08/29(火) 18:00:49.29ID:TMfYTNyi
>>652
行徳街道〜八幡北口のバス通りの踏切はいい加減改善してほしいわな。
都営新宿の延伸は完全に消えたし、あの辺にアンダーパスは作れないもんかね。
京成側をいじるのは、地下化は金の問題、高架化は日照権と騒音の問題で難しいし。
0657名無し野電車区
垢版 |
2017/08/29(火) 23:33:11.09ID:W94GUcmh
>>647
2ケタ国道だけど市川橋〜幕張ICまでは千葉県の管轄だよ
0659名無し野電車区
垢版 |
2017/08/30(水) 01:32:30.50ID:2LOIe+id
ほれ、これでも読んどけ。

ttp://www.jice.or.jp/cms/kokudo/pdf/reports/autonomy/roads/01/siryo52.pdf

地方(県)負担分の大半は地方債で賄うんだか、これに対するキャッシュバックが交付金なんだな。
0660名無し野電車区
垢版 |
2017/08/30(水) 07:28:20.93ID:fwtZWKOv
県独自の有料道路は殆ど無料開放されているが。
流山街道みたいに平行する旧道が市道に格下げされたところも。
0661名無し野電車区
垢版 |
2017/08/30(水) 08:33:41.76ID:tQuoufFt
>>660
基本はそうじゃない 4号や17号も旧道は県道に格下げになってる 千葉街道は京葉道路が有料だから国道指定なんじゃない
0663名無し野電車区
垢版 |
2017/08/30(水) 09:14:17.28ID:RQ4aL6pK
住宅の値段、上がったのは通勤時間が一時間未満のエリアのみ。例えば金町は大幅アップ。
一時間越えると下落だそうな。
京成本線の独占区間は、ほとんどこっちの下落組だよな。
0664名無し野電車区
垢版 |
2017/08/30(水) 09:55:53.09ID:BVzuPTzC
本千葉から蘇我陸橋まで行く市道は16号の旧道っぽいが
実は国道127号だったと
0666名無し野電車区
垢版 |
2017/08/30(水) 13:22:29.38ID:hpK6+1SH
東京駅まで行くのに、船橋から総武線で来るのと高砂から日暮里回りで行くのと所要時間が同じという不思議。
そりゃ誰も京成なんか使おうと思わないわな。
0667名無し野電車区
垢版 |
2017/08/30(水) 13:38:34.20ID:w5NEcLY9
>>666
黄色い各停でだよね?
0668名無し野電車区
垢版 |
2017/08/30(水) 13:40:49.48ID:uaT0i9eq
高砂に住んでる人は、船橋まで出て総武線乗るのか?

んなわけ無いだろ。条件が意味不明すぎる
0669名無し野電車区
垢版 |
2017/08/30(水) 14:27:04.72ID:iHl9NreW
京成に東京駅はないんだから、比べても意味がない。
どうしても比べるたいなら、こうすればよい。

船橋〜東京→総武快速で28分

京成船橋〜日本橋→快速で37分
(または特急→アク特乗継で31分)

快速じゃなければ、思ったより変わらないのね。
0670名無し野電車区
垢版 |
2017/08/30(水) 15:03:13.13ID:5qj1+MLA
総武快速
船橋〜東京は最速23分
28分って特急待避あるパターンだよね
0671名無し野電車区
垢版 |
2017/08/30(水) 15:51:26.33ID:j0iyfafz
JRの特急は、船橋にはとまらないから使えない。
0672名無し野電車区
垢版 |
2017/08/30(水) 18:08:38.90ID:iHl9NreW
>>670
すまん。
俺が携帯で調べた時間の最速がちょうどそれだったようだ。
これじゃ俺も人のこと言えんわな...
0675名無し野電車区
垢版 |
2017/08/30(水) 18:25:00.65ID:d57KzgGe
上野からすぐの柏はときわ(以前はフレッシュひたち)が止まるのに
東京からすぐの船橋にはしおさい(以前はあやめやすいごう)も止まらないのが不思議だな
錦糸町船橋と連続になるからかな?
0676名無し野電車区
垢版 |
2017/08/30(水) 18:37:11.69ID:Xmg7GJ/r
勝田台〜日本橋で頑張って東西線とタメ張ってるんだからかわいそうな比べ方してらるなよ
0678名無し野電車区
垢版 |
2017/08/30(水) 18:56:34.93ID:++RAKnuD
あずさじゃ東京駅へ行けません。
0679名無し野電車区
垢版 |
2017/08/30(水) 19:26:09.96ID:BVzuPTzC
ライナーは特急ではない
京成じゃあるまいし
0680名無し野電車区
垢版 |
2017/08/30(水) 19:26:58.50ID:nI+SBz/j
>>677
面白いよね 総武、房総系が特急になった時は「特急は長距離にこそだ!あんな短距離に走らせてぼったくるのか!」と騒いでた連中はいた
0681名無し野電車区
垢版 |
2017/08/30(水) 20:08:19.92ID:fwtZWKOv
>>680
非電化時代に準急を設定した時から言われていたけどね。
ちなみに、電車急行は船橋に停車していた。
0682名無し野電車区
垢版 |
2017/08/30(水) 20:56:50.06ID:N70bD5fH
総武快速は思ったより待たされる
ことがあるんで、日暮里まわりと
変わらないタイミングがあるのはわかる
0683名無し野電車区
垢版 |
2017/08/30(水) 21:55:34.27ID:fHhm5A3J
さすがに朝早くのJRは、昼の京成と変わらない。
0685名無し野電車区
垢版 |
2017/08/30(水) 22:46:04.81ID:/mn7+oO/
地方出張が多いと京成はホントに便利
成田、羽田へのアクセスの良さはもちろん、新幹線に乗るときも実感する
以前は船橋で乗り換えて東京駅で新幹線に乗っていたが、東北・上越・北陸
新幹線は上野駅から、東海道新幹線も品川駅から乗った方がはるかに歩行
距離が短くて楽
0686名無し野電車区
垢版 |
2017/08/30(水) 22:47:06.39ID:E6qXKqZp
あずさが東京駅行かないというなら
日本橋も東京駅じゃないよね
誇り高き丸の内リーマンは東京駅じゃないといかんのですよ
0689名無し野電車区
垢版 |
2017/08/30(水) 23:50:57.53ID:3+cIgEAJ
>>685
東海道新幹線に乗るなら、船橋で総武線に乗り換えて品川で乗り換えるともっと便利だよ。
一度味わうと羽田から京急もこのルートで行っちゃうね。
上野から新幹線だと、一番肝心な最速列車に乗れないし、日暮里だと2度乗り換え、京成上野だと糞詰まり喰らう上に遠いし暗いんだな。これが。

まぁ、好みは人それぞれだけどね。
0690名無し野電車区
垢版 |
2017/08/31(木) 00:08:53.69ID:AJdQCIpe
総武快の品川は新幹線の乗り換えはほんと歩かないよな
京成は都内から乗るなら便利だろうが
千葉県内からはまず間違いなく総武線乗った方が便利
0691名無し野電車区
垢版 |
2017/08/31(木) 00:13:27.82ID:njNaBZqH
>>689
船橋、津田沼から羽田空港はバス一択。電車で行く人の気が知れない。
0692名無し野電車区
垢版 |
2017/08/31(木) 00:28:10.93ID:xMWcNXqA
京成初電船橋乗り換え、総武快速だと
品川6時ののぞみ日中乗れる

京成に乗り続けると
のぞみ2本目も間に合わないんだよね
0693名無し野電車区
垢版 |
2017/08/31(木) 00:30:51.97ID:7NvsWNR6
羽田は流石に京成津田沼でバス乗り換えた方が早くて便利だからね。
混んでて補助席に回されなければリクライニングの座席でターミナルのロビー階まで快適に直行だし
都心が目的地の人とごっちゃで混んでて途中でいくつも駅停まって乗換え必須な電車は面倒だから津田沼や西船橋のバスが何時でも乗れるくらい増便されてからは基本はバス乗ってる

東海道新幹線乗る時は総武快速で品川だけどね
東北とか上越だと行きは東京駅に出るけど、帰りは急がないから上野で降りて のんびりと京成で帰ることもある
0694名無し野電車区
垢版 |
2017/08/31(木) 00:31:52.67ID:+/WPq+ls
帰宅時に3500形の快速に乗ったけど、マニアが多数居た。車内でもキョロキョロと落ち着きの無い行動に加え、常に口が半開き状態の奴が数名。奇声や独り言は発してなかったが見た目がヤバイね。
0695名無し野電車区
垢版 |
2017/08/31(木) 00:34:05.05ID:OCfqsL7k
アンチの皆さん必死だなw
>>685がよっぽど悔しかったらしいww
0696名無し野電車区
垢版 |
2017/08/31(木) 00:43:50.13ID:62gWd51I
>>670
日中も通勤快速と同じ停車駅の快速があっても良いなって思う。
0697名無し野電車区
垢版 |
2017/08/31(木) 07:38:36.68ID:Ge1yVofC
だいたい新幹線で移動するときは東京都区内発着きっぷ使うから
東京、上野、品川から乗ろうと小岩から乗ろうと変わらない

津田沼・船橋〜小岩が220円ですむわけでふつうにJRで行き来してしまう
0699名無し野電車区
垢版 |
2017/08/31(木) 08:44:36.34ID:LsGnD6FM
新幹線品川はいわれるほど便利かね
新幹線はやはり東京駅が便利。まず始発乗れるから自由席のいいポジション取れる。
帰りの総武快速乗換えは下るだけだから思ったほど遠くかんじないし階段が多いから
ホーム端まで効率よく移動できる。
総武快速の始発にちょうど乗れるかもしれない。
乗る前の食料確保がお店多いから楽。などなど人それぞれですけどね。
このへんで新幹線乗換えで一番いいのは大宮かな。
0700名無し野電車区
垢版 |
2017/08/31(木) 08:50:06.27ID:9s7kMK4G
新宿池袋からなら大宮は大いにありだけどこちらがわならあり得んだろ
まだ京成上野から長い通路歩く方がマシだわ
0701名無し野電車区
垢版 |
2017/08/31(木) 10:59:54.32ID:ZkRLWnjI
夕べの22時頃に、約10年振りにマリオ(車内に放置されている雑誌を集めているヒゲのオッサン)を見ました。
相変わらず、小汚ない服装でした@京成成田にて。
0702名無し野電車区
垢版 |
2017/08/31(木) 11:14:30.00ID:FAgBbg18
日暮里に宇都宮・高崎線が停まっていれば、大宮行った方が上野乗り換えよりも安くて便利で時間もあまり変わらなかっただったろうね。
今は日中、京浜東北線すら停まらんし。
0703名無し野電車区
垢版 |
2017/08/31(木) 13:02:53.46ID:Lso7K6mB
さっき乗った3011の車内がションベン臭かった
昔の上野の地下道思い出した
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況