300km/h前提のダイヤが組まれてる状況で、早着上等で320で走ったとして、先行列車が定時運行でまだ待避線に入ってなければ通過駅の手前で速度制限(酷ければ停止信号)食らう。
その後、先行列車が待避線入って制限が解除されても、速度が落ちてしまってる状況からの加速だと300で走り続けた場合より遅れる可能性がある。
左車線をA車が走ってて、右車線からB車が追い抜いて先の信号で止まったとする。A車が信号に差し掛かる頃に青に変わると、加速し始めのB車がそのまま走ってきたA車に抜かれることがあるだろ?それと同じ。(A車=定刻運転、B車=早着上等)
それに無駄な加減速は消費電力量、乗り心地の観点からもマイナスにしかならん。
あとは、早着が当たり前になると定刻時に乗り継げなかった等のクレームが出るし、清掃員のお出迎えの問題もある。