東金線…本数は五日市線以下だが県都・千葉に直通する本数が多い(全体の半分程度)
八高線…(南線)本数は五日市線にやや劣るが全ての列車が八王子に直通し同駅や拝島以外にも乗換駅がある
      (北線)本数は五日市線の半分以下で話にならない、しかしネットワーク性では勝る(高崎には新幹線wだってある)
南武支線・鶴見線各支線…そもそも沿線工業地帯への通勤特化路線なので同列には語れないが都心へは断然近い、五日市線は立川ですら乗換要
上越線・両毛線・吾妻線…そんな無人境に近い場所を走る路線と比較される時点で終わってるとお前自身が証明してしまった

これが五日市線
沿線民は無駄な足掻きや希望的観測を捨てまずは現状維持という最良の未来に向けてせいぜい頑張れ