X



( ・(ェ)・ )熊本県の鉄軌道と公共交通59クマ目©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/08/20(日) 18:40:44.98ID:shehpifY
熊本の鉄道会社

JR九州熊本支社:鹿児島本線、豊肥本線、肥薩線、三角線
http://www.jrkyushu.co.jp/kumamoto/
熊本市交通局:熊本市電A系統、B系統
http://www.kotsu-kumamoto.jp/
熊本電気鉄道:菊池線、上熊本線
http://www.kumamotodentetsu.co.jp/
肥薩おれんじ鉄道(旧鹿児島本線)
http://www.hs-orange.com/
南阿蘇鉄道(旧高森線)
http://www.mt-torokko.com/
くま川鉄道(旧湯前線)
http://www.kumagawa-rail.com/

前スレ
( ・(ェ)・ )熊本県の鉄軌道と公共交通58クマ目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1498862591/
0061名無し野電車区
垢版 |
2017/08/22(火) 10:41:04.79ID:qjL3/Fg8
>>55
高校が休みじゃない日は贄川まで高校生で混む。
その1本後の中津川行きは2両で上記の高校生や南木曽あたりから名古屋向かう客でそこそこ席埋まる。
0062名無し野電車区
垢版 |
2017/08/22(火) 14:42:32.88ID:ssZgzAqc
専用軌道区間に鹿児島本線支線をひいて交通センターに直結すればいい
0063名無し野電車区
垢版 |
2017/08/22(火) 15:47:17.85ID:NJenKQDJ
>>60
あそこは再開発つーかJR線より西側にはもうデカい道路がほぼ出来てるからね
そのまま桜町の方に一直線で繋がる予定
その段階になれば新町新駅の有効性も出てくるよ
0064名無し野電車区
垢版 |
2017/08/22(火) 15:48:47.05ID:NJenKQDJ
その際に市電を引き直せばもっといいんだけどね
0065名無し野電車区
垢版 |
2017/08/22(火) 18:21:50.25ID:MpM+z39k
へぇ初耳だな、西環状と桜町周辺くらいしか知らなかったわ
0066名無し野電車区
垢版 |
2017/08/22(火) 18:43:35.34ID:UAkWTCE9
>>34
元々の大江にあった車庫と工場が上熊本に引っ越したんじゃなかったっけ?
0067名無し野電車区
垢版 |
2017/08/22(火) 18:46:29.59ID:p4Z3i66y
>>66
元の位置に戻してB系廃止がいいな。
0068名無し野電車区
垢版 |
2017/08/22(火) 18:52:25.53ID:RONKsL+0
>>63
都市計画の戸坂新町線と新町南熊本線が接続されるってことだな
0069名無し野電車区
垢版 |
2017/08/22(火) 19:10:37.62ID:p4Z3i66y
>>63
新町の県道237号線の道幅を広げ中央郵便局の在る場所を打ちとおすといいね。
0070名無し野電車区
垢版 |
2017/08/22(火) 19:25:23.89ID:ZpOoHeZY
唐突だが南阿蘇鉄道不要論を説いてみる

まずかつて混雑道路だった大津立野間の57号線に往時の賑わいは戻らない
かつて通っていた阿蘇市方面の車がすべて二重峠トンネル方向に逃げるから、せっかく4車線化したこの道路の交通量は半永久的に戻らない。よってここにバスを通しても定時性や速達性で問題は生じない

立野から南郷谷方向は元々交通量は少ない上に道路の整備がかなり進んでいる
以上の点からバス転換しても定時性や速達性に問題は生じない
輸送力は元々の需要がお察しレベル

更に利点として、立野病院のま前に直接乗り付けられるし
乗り換えなしで直接大津駅まで接続できる
利便性はむしろ昔より向上する

結論としてバス転換してなにも問題ない

あえて言えば大津駅から二重峠方向に向かう道路の分岐まではかなりの混雑が予想されるけど
その部分だけ豊肥本線の廃線跡を専用道化して抜ける事が考えられる

豊肥本線の大津以東はどのみち立野や黒川あたりは危険過ぎて通せない
スイッチバックも廃止した方がいいし、道路と同様別ルートを模索すべき
0071名無し野電車区
垢版 |
2017/08/22(火) 19:36:38.09ID:p4Z3i66y
佐賀線、高千穂線とかも廃線になったからな
南阿蘇鉄道も廃線の確率高いな
豊肥線の大津〜阿蘇も危ないな。
0072名無し野電車区
垢版 |
2017/08/22(火) 19:37:27.55ID:f2qXZ+P+
豊肥線の復旧はどうなるんだろうな?
南阿蘇鉄道よりも厳しいでしょ、赤橋付近の復旧は。
0073名無し野電車区
垢版 |
2017/08/22(火) 20:15:23.37ID:gA+YJIia
豊肥線は復旧させるべきと思うけどねぇ
新幹線客を乗り継ぎなしで直接阿蘇へ持っていけるのは重要だと思う

まぁ、その金で中九州道を早期開通させた方がコスパいい気もするけど
0074名無し野電車区
垢版 |
2017/08/22(火) 20:53:00.64ID:E4ajfGaf
南阿蘇鉄道は国の威信をかけて修復するだろ
南三陸のように
被災地区の住民を国は絶対に見捨てない、それを形として証明するはず
0075名無し野電車区
垢版 |
2017/08/22(火) 20:57:00.05ID:gA+YJIia
>>74
57号と325号が空いてるからバスで十分


みたいな倫理的な話をしても納得してもらえないのかな
0076名無し野電車区
垢版 |
2017/08/22(火) 21:12:23.92ID:InOuQoXb
もともと南阿蘇鉄道はさしあたって廃線議論が出ていたわけでもないからな。
鉄橋架け替え自体は立野ダム建設で地震関係なく決定事項だったし。

ていうか、何度南阿蘇鉄道の廃止妄想をぶり返してるのよ。
何が何でも南阿蘇と電鉄を廃止にしたくてしょうがないわけか?
0077名無し野電車区
垢版 |
2017/08/22(火) 21:23:50.38ID:gA+YJIia
電鉄は鶴屋地下に終点持ってこれれば化ける!

誰か金出さねーかなぁ
0078名無し野電車区
垢版 |
2017/08/22(火) 21:26:25.09ID:L8KPoFLw
電鉄
0079名無し野電車区
垢版 |
2017/08/22(火) 21:42:04.56ID:Qio0nCx5
市電の自衛隊ルート延伸が決まったらB系統廃止して一本道にして
熊本駅から市中心部への輸送力の大幅向上を図ってほしい
車庫は市の土地の東町中と健軍東小を廃校にして跡地に移転すればちょうど良さそう
0081名無し野電車区
垢版 |
2017/08/22(火) 21:49:39.09ID:gA+YJIia
プロペラ機でもいい奴は時速500km以上行くから
ジェットで550kmだと微妙かなぁ

やっぱジェットだと700-800kmは出ないとね
0082名無し野電車区
垢版 |
2017/08/22(火) 21:50:46.80ID:wfKhgXEp
>>75
納得できるわけない
すでに南阿蘇鉄道の復旧にかんして国が金を出すことが決まってるから
だいたい合理性のみ追及してたら、そこに不足の事態が起きたときに何も対応できなくなる
0083名無し野電車区
垢版 |
2017/08/22(火) 21:53:03.73ID:3if0MC0W
市電が幹線の水道町以北とか坪井線を廃止するときに
幹線の水道町−藤崎宮前と
坪井線の3号線から熊電藤崎宮前付近までの路線を
譲り受けとくべきだったな>熊電
0084名無し野電車区
垢版 |
2017/08/22(火) 21:59:47.39ID:gA+YJIia
あかん、誤爆しまくり。 ボケすぎだ俺
0085名無し野電車区
垢版 |
2017/08/22(火) 22:06:10.63ID:f2qXZ+P+
>>75
論理的じゃねーな。合理的だな...と書こうと思ったら、
倫理的に否定とは??
難しいな、倫理的な鉄道の廃止を論じるとは。
0086名無し野電車区
垢版 |
2017/08/22(火) 22:17:28.61ID:gA+YJIia
南阿蘇鉄道を国の金で復旧するにせよ
それは被災地を国は見捨てませんよーっていう
政治的パフォーマンスの要素が強くて
現地の交通事情や費用対効果を正しく分析した結果じゃないってこと?
国民感情や住民感情を満足させることが第一目的?

なんだかなー
0087名無し野電車区
垢版 |
2017/08/22(火) 22:26:48.39ID:3if0MC0W
国は災害復旧で決められた枠組みで予算を出すんだろうけど
地元負担分もあるだろうし、
その後の運営も黒字じゃない限りは地元負担が出てくるんだから
南阿蘇鉄道の復旧の予算を実際に国に要望するかどうかは
地元が考えることじゃないの?
0088名無し野電車区
垢版 |
2017/08/22(火) 22:27:29.05ID:og/qTSPy
国の金なんてどうせくだらないものに使われるて消化されるんだし
いいんじゃない?
0089名無し野電車区
垢版 |
2017/08/22(火) 22:31:47.13ID:wfKhgXEp
南阿蘇鉄道は国が復旧費用を半分払った上で自治体の負担分を国が地方交付税という形で払う
国は全力で被災地や南阿蘇鉄道を救う
0090名無し野電車区
垢版 |
2017/08/22(火) 22:37:55.75ID:gA+YJIia
南阿蘇鉄道復旧する金があれば電鉄延伸しろよ!

と言いたいところだけど、南阿蘇鉄道の復旧費用65億かぁ。

そんだけの金では都市部で700mも鉄路伸ばすのは無理だなぁ
地下通すなんて夢のまた夢
0091名無し野電車区
垢版 |
2017/08/22(火) 22:41:03.65ID:gA+YJIia
そもそも、新国立なんて予備トラックないから陸スタとしては
五輪後は使用不可能だし

専用球技場としてはトラック部分の傾斜がない3流のクソスタジアム化確定だし
あんなどうしようもないモンになんで1400億もかけるのか

そんだけあれば市電を全部モノレールに入れ替えられるんだが
半分の規模の物を民間(パナソニックとガンバ大阪)は140億で作ってるんだぞ
0092名無し野電車区
垢版 |
2017/08/22(火) 22:51:36.39ID:InOuQoXb
>>85
そもそも国も県も地元も南阿蘇鉄道復活させるのに誰も文句言ってないのに
なぜ見ず知らずの外野が必死こいて廃止しないといけない、と言い続けるのかわからんのだが。
南阿蘇・高森の住民というならまだしも、どうせ地元人でもないんだろ?

仮に地元民だとしたらこんなところに書くのではなく新聞にでも投書したら?
0093名無し野電車区
垢版 |
2017/08/22(火) 22:56:44.67ID:gA+YJIia
>>92
いちおう立野地区出身っす

ま、とっくに市内に家買っちゃったけどさ
0094名無し野電車区
垢版 |
2017/08/22(火) 23:00:25.23ID:InOuQoXb
>>79
B系統や東町中の廃止wはともかく、辛島町〜熊本駅は改良すべきとは思うね。
以前話題に上っていた白川沿いに高架・短絡線を引いてみるとか。
広島駅周辺は路面電車の線路を高架化して高架ターミナルを作るらしいし。

>>83
熊電が引き継いでおけばいい、とかいう次元の話ではなく
時代的に路面電車なんて邪魔だからとっとと廃止してしまえ、という情勢だったからね。
子飼橋への路線が廃止になったのと同じ年に廃止になった別大電車なんて黒字だったのに
警察が道路の邪魔になるからと廃止勧告出したくらいだし。
何十年たった今でも3号線には絶対に路線復活させたくないと言ってる人いるでしょw


・・・ていうか、このスレの住人ってなんでも廃止するのが好きなのねw
破壊願望でもあるのかね?
0095名無し野電車区
垢版 |
2017/08/22(火) 23:03:30.43ID:f2qXZ+P+
わいも高森に住んでた事あるから普段の利用状況分かるんだけど、
まあ正直、あの額を聞くとなんだか引っかかる気持ちにはなるわな。
0096名無し野電車区
垢版 |
2017/08/22(火) 23:03:40.66ID:wfKhgXEp
公共機関とか合理性を優先して物事を考える存在じゃないだろうに
0097名無し野電車区
垢版 |
2017/08/22(火) 23:40:05.43ID:rx8iOrH8
なんだかんだで世界農業遺産・ジオパークだからなー
0098名無し野電車区
垢版 |
2017/08/23(水) 00:02:59.46ID:cehbd5Xz
>>94
>時代的に路面電車なんて邪魔だからとっとと廃止してしまえ、という情勢だったからね。

それでも熊本市内でも全国的にも廃止されなかった路線があるのも現実。
0099名無し野電車区
垢版 |
2017/08/23(水) 00:35:28.60ID:mUNH6ABK
>>98
広島みたいに県警が路面電車の存在に理解力があったところや
長崎みたいに会社としてはっきり残す意思があったところ(逆にバス事業を切り捨て)は
しっかり路線縮小もされずに残ってる。

熊本もオイルショックがなければ市電は間違いなく全廃されてたよ。
1973年には市議会で5年内に全線廃止するという議案まで通っていたわけだから。
オイルショックで一気に見直し論が高まって廃止実施の延期を経て79年に恒久存続に転換しただけ。
0100名無し野電車区
垢版 |
2017/08/23(水) 00:55:23.66ID:ahfh0uz+
新潟とか全廃しちゃったから今スッゲー苦労してるな

BRT専用道作ろうにも二進も三進もいかんっぽい
まぁ電鉄をたった700mも伸ばせないのを考えりゃその難しさはよくわかるけどさ
0101名無し野電車区
垢版 |
2017/08/23(水) 05:11:10.07ID:cehbd5Xz
>>99
だから情勢と言ってもそれは不可避なものではなく
存続させるか否かに人の意思・判断が介在しているよね

情勢のせいなのか先見性がないのか判断は分かれるのでは?
0102名無し野電車区
垢版 |
2017/08/23(水) 05:49:27.52ID:YrlFdA5D
熊本だって市電だけじゃなくて熊延鉄道や山鹿鉄道が残っていればとつくづく思う
0104名無し野電車区
垢版 |
2017/08/23(水) 07:12:13.25ID:v7K9dV4o
>>103
市電の川尻線とか乗客も多く収益も多かったのに廃止
しかも線路の跡地は道路の拡張にも使われず
市議が買って転売して市議の懐に差益が入った
熊本市は昔から腐ってるな。
0105名無し野電車区
垢版 |
2017/08/23(水) 09:40:52.05ID:WyS755Or
山鹿、菊池、上益城
ここに鉄道が走ってないのがなあ
県内完結のそこそこの長さの線路があってもいいと思うんだけどな
仮にも74万都市なんだし
0106名無し野電車区
垢版 |
2017/08/23(水) 10:47:16.19ID:fZDTspjO
結論 豊肥肥後大津〜豊後荻は南阿蘇鉄道へ譲渡する
0108名無し野電車区
垢版 |
2017/08/23(水) 11:12:28.08ID:VuyJa6LF
今日朝のテレビでバスやトラックを何台も並べて
有人の先頭車両が後続の無人車を通信やAI駆使して引っ張って擬似的な列車にするって技術紹介してたが
将来ひのくに号が10台ばかり隊列くんで
新幹線の脅威になる日が来るのかな?
0109名無し野電車区
垢版 |
2017/08/23(水) 13:26:07.23ID:OqAebm6o
>>108
そら専用道作らんと無理ぞw
0110名無し野電車区
垢版 |
2017/08/23(水) 13:31:01.01ID:aCVPncyf
>>101
水道町〜藤崎宮前なんて今でも車が多くて軌道復活なんて絶対にさせないといってるくらいだし
今も当時も考え方は変わらんだろ。
市や県(県警)も渋滞回避のため軌道廃止促進だよ。それが当時は常識的な考えだったし。

>>108
隊列バス?が150km/hくらい出せるならば新幹線の競合相手になるかもしれんけど。
0111名無し野電車区
垢版 |
2017/08/23(水) 14:56:18.07ID:f48r/6Rj
昔、熊日の市電特集記事に書いてあったけど、
1970年代、熊本市の関係者が東京の省庁巡りをしているとそこの担当職員たちから

「おたくら、いつまであんなもの(市電)を走らせてんの?w」

とか言われていたらしいからね。
0112名無し野電車区
垢版 |
2017/08/23(水) 15:19:09.11ID:OiJQ98xM
そういや熊本駅新幹線側の在来線改札前に新しい通路が少し姿を現してた
0113名無し野電車区
垢版 |
2017/08/23(水) 15:21:43.35ID:cehbd5Xz
>>110
当時の考えが間違ってた可能性はある。

仕方ないで済ませてたら行政関係者も政治家も無責任な決定を繰り返すだけだし。
0114名無し野電車区
垢版 |
2017/08/23(水) 15:30:11.08ID:VuyJa6LF
都市の過密度が一定程度を超えるとモータリゼーションは機能不全に陥り
公共交通機関が整備されてないと過密な中心部は荒廃してしまう

という理解やコンセンサスが確立されたのは何時頃なんだろうなぁ
1970年代は日本の自動車が数百万台規模からあっという間に3000万台まで激増した時期で
成人男女がみな車を待つ、という未知の現象の結果など想像もできない時期だったのでは
0115名無し野電車区
垢版 |
2017/08/23(水) 18:03:51.41ID:8VRbZhbc
>>110
県警はおてもやんやボシタやマラソンやのルートにもピリピリしてるしな
3号線と57号線は通さないスタンス
0116名無し野電車区
垢版 |
2017/08/23(水) 19:41:30.04ID:axh63o+e
浄行寺から水道町の区間、今の広さになったのいつ頃なの?少なくとも戦前はなかったみたいだが
0117名無し野電車区
垢版 |
2017/08/23(水) 20:06:06.87ID:f48r/6Rj
もともと水道町〜浄行寺前の区間は明治時代から大津行きの軽便鉄道が通っていたくらいだし、
今の白川公園に県庁があったわけだから昔から道幅自体はそこそこ広かったと思われ。

ただ1965年に浄行寺〜清水〜大窪の現在の3号線バイパスルートが開通してからは急激に通行量が増えてしまって
太刀打ちいかなくなったらしいね。57号線もまだ現・県道337号の旧ルートだったし(東バイパスは部分開通)。
子飼橋への路線が残っていたころは藤崎宮前〜浄行寺のs字カーブももっと鋭角で完全なクランク状になってたし
ある意味今以上に混雑度は高かったらしいね。
0118名無し野電車区
垢版 |
2017/08/23(水) 21:11:27.60ID:yGjyPKr6
ねえねぇ
市電って自転車載っけて良かったっけ?
0119名無し野電車区
垢版 |
2017/08/23(水) 21:24:26.35ID:T0Epq1H+
>>118
電鉄〇
市電×

>>117
なるほど、広くさせるのがちょっと早すぎたのかな、今じゃ分離帯がないから狭い部類に入るよね
0120名無し野電車区
垢版 |
2017/08/23(水) 21:35:20.60ID:yGjyPKr6
いま市電乗ってたらマウンテンバイクが乗ってきたよ
0121名無し野電車区
垢版 |
2017/08/23(水) 22:01:03.15ID:HZfkjs/T
新水前寺駅の乗り換えを便利にしたのは熊本県の功績だな
2000年の2倍の乗車数にまで増えるなんて、一昔前では予想できねえよ
0122名無し野電車区
垢版 |
2017/08/23(水) 22:28:10.55ID:yGjyPKr6
おれいま新水前寺使ってるけどその前は水前寺使ってた
水前寺の利用者はだいぶ減っちゃったのかな?
0123名無し野電車区
垢版 |
2017/08/23(水) 23:41:23.95ID:YrlFdA5D
あれ県の功績だったのか
市じゃなくて
0124名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 03:00:31.45ID:F6zVhPrz
あれって県が設置してる熊本都市圏の交通問題の協議会か何かで
でてきたんじゃなかったっけ。だから確かに県の功績だよね。
県庁さまさまだな。

で、豊肥線の架道橋つけかえと
ペデストリアンデッキの設置は県がやって
電停の移設は市がやったと。
0126名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 16:20:18.41ID:kOxgiCUi
中国で爆発的に普及しているシェア自転車サービスの日本上陸という話題
まず札幌から、次に福岡って話らしい
http://www.sankei.com/economy/news/170823/ecn1708230024-n1.html

産交や市電、JRと上手く提携して駅前なんかに駐輪スペースを作っていくと
面白い展開になるんじゃないかな
0127名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 17:00:05.20ID:XILz4Wka
どうしても中国資本に反応してしまう
0128名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 17:29:41.01ID:kOxgiCUi
>>127
東京でドコモもやってる
http://japanese.engadget.com/2016/09/30/5-180/

ただ、熊本市で駐車場が極度に不足する超過密エリアって
通長筋周辺の数km四方で
しかもここはバスや電停が密集してるから、あえてチャリを借りる必要は・・・



あった、一箇所だけ超需要ありそうなとこが
電鉄の藤崎宮前だ・・・
0130名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 19:46:40.57ID:ZQyVSQAr
電アシ貸し出しサービスが絶賛不調で即死だった熊本市内で自転車シェア?
0131名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 19:53:50.62ID:k5pZ5COR
>>130
ニュートン以来PDAやスマホは20年ほどオタクのオモチャに止まってたけど
なんかきっかけあると突然主流になったりする事もあるんだよ

で、中国ではそのきっかけがあったらしい
加入者1億、自転車数1500万台だってさ
0132名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 20:23:46.98ID:ZQyVSQAr
いやそういう話ではないかも
一番チャリを使いたいアーケードは自転車に乗れないから
灼熱地獄の周辺しか使えないんだよ
0133名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 20:30:48.33ID:m429p66F
観光で自転車使うような場所は、電車走ってるんだわ
そこを越えようとすると、坂道が続く
0134名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 20:41:43.92ID:urzuhXmL0
🐒
0135名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 20:56:29.40ID:k5pZ5COR
熊本の場合、駐車場少なくて車乗り入れが難しいエリアは
非常に狭い上にバス停や電停がやたら短い間隔であるし
人通りが多いから自転車乗り入れ厳しい

その外だと普通に駐車場あるから需要は無さそうだよねぇ
むしろ郊外駅に設置して旅行者に利用させたほうがいいけど
それじゃあまりに需要少ないわな
0136名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 21:06:52.56ID:+rhvP+t0
鹿児島も市街地レンタ(シェア)サイクルやってるな。

>>128の流用だろうけど、スマホを使ってショートメールに送られてくる番号で
鍵の掛け締めやるんだよ。
0137名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 21:22:15.30ID:k/yZD2Uj
熊本駅にはすでに、
楽チャリという便利なサービスがあるではないか。
0140名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 21:38:54.28ID:+rhvP+t0
熊本駅にも楽チャリあるけど、ここでいうシェアサイクルは別の場所で乗り捨てとかもできるのが利点。
行きは自転車、帰りは市電・・・ということもできる。
0141名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 22:08:07.08ID:k5pZ5COR
中国ではどこでも乗り捨てokみたいだが日本では多分許可されないと思う

よって、指定駐輪場をどの程度確保できるか次第じゃないかな
0144名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 22:33:45.67ID:213u5YVT
>>143
実際そういうシステム自体ここの連中は知らないんだろう

見もしないではなから無理と決めつけるあたり何事にも反対から始める典型的熊本人っぽいが。
0145名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 22:51:28.79ID:W1MePoJV
熊本もだいぶ前からレンタサイクルやってたと思うけど
もうやめちゃったの?
0146名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 22:55:39.88ID:XILz4Wka
市とかが主導して街中の市営駐輪場スペース使えば結構確保できそう
関係ないけど熊本駅のキスマイの構内放送いつまでやってる?バキバキに割れたスピーカーで耳が痛くなる
0147名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 23:04:12.75ID:ZQyVSQAr
>>145
電アシは亡くなったけど普通のチャリならまだあるかなあ、自信ない
0148名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 23:07:23.51ID:yWvfwmVZ
>>145
熊本でもやっていたけど、ほとんど利用が無かったから廃止になったと言ってるんだけどな。
ただ熊本の場合、形だけ導入してそれでダメだったからお終いな感じで、サービスを改善しようという気概はなかったな。
0149名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 23:10:08.96ID:yWvfwmVZ
鹿児島市と熊本市を比較すると、自転車にとって道路状況が悪くて、
観光客にはあまりお勧めできないのもあるわな。
0150名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 23:10:38.77ID:ZQyVSQAr
一時期ツタヤがカーシェアリングやってたけど数年でやめた
需要がありそうな車でもこれだからなあ
0151名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 23:14:06.25ID:k5pZ5COR
海外に比べて全般的にレンタルとかシェアリング需要が
小さい感じはあるな我が国

成功したビジネスってビデオくらいか?
まぁあれも配信とか増えて斜陽みたいだけど
0152名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 23:18:28.16ID:4O6u8EfZ
奈良に旅行に行った時に泊まったホテルでチャリを貸してくれた
あれは便利だった
0153名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 23:19:28.16ID:213u5YVT
>>148
熊本は官民問わずそんなのが多すぎる罠。
やるだけはやりましたよ、でも本音はやる気なんてありませんってな感じっつーか。
おもてなし、とか観光客目線に立てないあたり長崎や鹿児島みたいな真の観光都市にはなれないね。

ちなみに鹿児島もバス・市電は熊本以上にじゃんじゃん走っているし(観光乗合バスも2社で運行してる)、
アーケードは自転車乗り入れ禁止だし、城山や桜島みたいな観光地もあるから
自転車がそこまで使いやすいわけではないけど、ちゃんと事業として成り立っているからな。
0154名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 23:30:54.29ID:1Lw9zkSD
熊本の市街地で誰がどんな状況でシェアサイクルを利用するのか全く見当がつかないんだが...
誰か教えてくれ
0155名無し野電車区
垢版 |
2017/08/25(金) 00:07:24.33ID:A/rYUClP
必要性があるとしたら市街地より郊外だよな
豊肥線なら東海大前より東側
そっちは公共交通機関の密度が低いから
電車から乗り換える需要はあると思う

ただ、当然人口密度低いのでそのぶん需要は限られるけどね
0156名無し野電車区
垢版 |
2017/08/25(金) 00:13:44.41ID:FCu1VVtc
>>154
観光・ビジネス・通学・散歩ついで

その書き方からして新町から街中まですら歩くことができないといってた奴だろw
0158名無し野電車区
垢版 |
2017/08/25(金) 00:39:44.22ID:3oXkZc3k
市街地向けのシェアサイクル事業なのに
郊外とか言ってるやつって話の本筋がわかってないのでは?w
0159名無し野電車区
垢版 |
2017/08/25(金) 00:53:05.95ID:l7qhnR6G
最近のこのスレ、鉄道板なのに

南阿蘇鉄道や電鉄を廃止してBRT転換するか中九州道路を作れ
駅から数百メートル歩くのも嫌
駅からのレンタサイクルの意味が分からない
列車に1時間も2時間も乗るのは苦痛
自動車社会自慢

と明らかに鉄軌道やその付随事業に対して興味ないやつが多数を占めてる気がするが
全然車両どころかダイヤとかの話とかも出てこないし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況