委員の中にも国防なんて頓珍漢なこという人が居るのか。
単線非電化で単行列車が走るだけのローカル線が国防上何の役に立つのか説明して欲しいわ。
国防上というのが有事の際の緊急輸送という意味ではなく、鉄道を廃止することで人口が減るから国防上まずいという意見もあるが、
鉄道の有無が居住地選択の判断ポイントになりうるならば、なぜそんな重要な路線の輸送密度が3桁しかないのか。