X



【18年3月】小田急のダイヤ5【複々線完成】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し野電車区 転載ダメ©2ch.net(5級) (ワッチョイ 61.26.152.227)
垢版 |
2017/09/05(火) 07:40:48.50ID:ckt8jUD40

小田急のダイヤについて語るスレです

前スレ
【小田急アプリ】小田急のダイヤ4【配信】 【2018年】小田急のダイヤ4【複々線完成】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1499183075/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvv:1000:512:----: EXT was configured
0890名無し野電車区 (スフッ 49.104.13.180)
垢版 |
2017/11/10(金) 08:46:31.48ID:Ji3PXTL1d
>>886
千代田線には待避設備もないしな
都営浅草線もないけど
都営新宿線の急行は今は亡き北千葉線計画の名残で折角の設備を使わないのはもったいないからだし、副都心線は最初から急行運転込みで建設したから
0891名無し野電車区 (スップ 49.97.101.26)
垢版 |
2017/11/10(金) 09:00:30.15ID:8Zqr3+a5d
>>883
新松田急行、唐木田急行、遊園準急を毎時1本か2本ずつ運転願いたい。
0893名無し野電車区 (ワッチョイ 113.146.51.3)
垢版 |
2017/11/10(金) 10:19:39.68ID:zNBiFkKM0
江ノ島線も大和、中央林間始発とか、朝に数本思いきらないと、客は流れたままだろうな。
0894名無し野電車区 (ワッチョイ 153.166.110.42)
垢版 |
2017/11/10(金) 10:53:20.92ID:qeyt2f0m0
こうなってくると遊園↔新百合ヶ丘間の複々線化を実現して欲しくなるのは共通願望かな
0896名無し野電車区 (ワッチョイ 153.166.110.42)
垢版 |
2017/11/10(金) 11:34:27.85ID:qeyt2f0m0
→途中駅の折り返し線も必要だし
成城学園前、向ヶ丘遊園、相模大野、本厚木、新松田、小田原で折返しできます
因みに新百合ヶ丘でも可能です
→新宿の折り返し能力
新宿駅発着線は5線あります。都心ターミナルで5線の規模は他に見当たりません。十分です。
→新宿-上原も線路が足りるか不安
 十分とは言えませんが千代田線方面との棲み分けダイヤなので
 輸送力としては十分ですが鈍足になりがちです
0897名無し野電車区 (アウアウカー 182.251.240.4)
垢版 |
2017/11/10(金) 11:42:17.37ID:IkpOdIqwa
>>893

相鉄・東急から客を奪うためには朝に数本大和始発の快急(または化け快急)は必要だろうね
その為には大和に片渡り線が欲しいところ。鶴間寄りで上り線と下り待避線側を結ぶ形にし、1番線始発にするのがベスト。
0898名無し野電車区 (ワッチョイ 119.240.185.6)
垢版 |
2017/11/10(金) 11:45:42.89ID:k0MMkV+J0
車両基地の増設は必要になるんじゃないか
今回の複々線化と各停10両化に伴ってどうも容量いっぱいいっぱいみたいだから

結論からいえば新百合延伸は必要だがやらんと思う
連続立体化事業とからめないと補助が受けられない単独事業になってしまうし
長期的には沿線人口の減少と通勤通学客の漸減が予測されるからだ
中央線の立川まで、京王線の調布までの複々線化も構想だけでポシャリそうだし
まあそういうことだ
0900名無し野電車区 (アウアウウー 106.139.0.86)
垢版 |
2017/11/10(金) 11:52:45.56ID:F1CMWqZna
>>896
代々木三駅は千鳥停車でノロノロ解消
各停6本は代々木三駅通過 小田原線快急は八幡停車、藤沢快急は参宮橋停車、通勤急行は南新宿停車
代々木三駅相互利用者には不便をかけるが絶対数は少ないから折り返し乗車を認めればいいと思う
0902名無し野電車区 (ワッチョイ 153.166.110.42)
垢版 |
2017/11/10(金) 12:20:36.73ID:qeyt2f0m0
車両基地新設は伊勢原プランが共産党市長の
反対でポシャった後は全くの沙汰止みだよね
でも必要だと思いますが
多摩線延伸の場合は唐木田拡張はあるのかな?
0903名無し野電車区 (ワッチョイ 124.211.246.177)
垢版 |
2017/11/10(金) 12:30:07.67ID:sDSvceRz0
>>895
新百合まで複々線になれば増えた分は多摩線直通にすれば良いだけで折り返しは今より楽になる。
新宿側も増えた分は千代直にすれば問題ない。
しかし登戸〜遊園間も4線に出来ずに登戸の停車位置をずらす位だから新百合までの複々線は非常に厳しい。
0904名無し野電車区 (スフッ 49.104.13.180)
垢版 |
2017/11/10(金) 12:56:34.80ID:Ji3PXTL1d
川崎市営地下鉄の計画がポシャらなければ遊園まで引っ張って(新百合〜遊園は小田急)くることも出来たんだろうけど
一応ブルーラインが新百合まで来る計画はあるが、第三軌条だし湘南台(藤沢市)みたいに少しだけならまだしもあまり横浜市外に長く引っ張るのも難しいな
0905名無し野電車区 (スップ 1.72.9.64)
垢版 |
2017/11/10(金) 13:15:21.30ID:Co6xhtRod
登戸⇄遊園4線化は何となく見えてきた様な感じがするのだが・・
だいぶ区間整理事業が進んで来た様子なので
0907名無し野電車区 (ワッチョイ 121.94.250.103)
垢版 |
2017/11/10(金) 13:27:59.57ID:1gcJTci70
地方民だが、
なんで強い反対運動があったの?
単なる
「土地明け渡さないぞ!」
なのか
「複雑な事情」
があるのか、
政治団体の
「反対のための反対」
なのか。
0909名無し野電車区 (ワッチョイ 153.166.110.42)
垢版 |
2017/11/10(金) 14:51:41.78ID:qeyt2f0m0
>>907
その通りなんです
今回は
@先祖代々ここに住んできた・・・
A区画整理ってナンジャ、オラには関係ないという爺婆
B川崎市の怠慢と前市長の市営地下鉄構想の無茶振りで小田急と嫌煙の仲となり・・・
その他諸々の事情  つまり金目の問題もあり・・・
今回救われたのはプロ市民の登場が不思議に無かったことだが
快急停車問題で共産党オバサン市議大活躍はありましたが一件落着
0910名無し野電車区 (スフッ 49.104.13.180)
垢版 |
2017/11/10(金) 15:09:18.93ID:Ji3PXTL1d
>>909
世田谷区はプロ市民の巣窟だよな
小田急も散々妨害されたし、京王も桜上水辺りは地下にしろとか何とか
そんなに地下が好きなのかと思ったら東急大井町線の等々力は地下化に反対してるし
何かよくわからん地域ですな
わかりたくもないけど
0911名無し野電車区 (スップ 1.75.5.58)
垢版 |
2017/11/10(金) 15:23:08.82ID:DVX3hkz5d
登戸〜遊園は、都市計画のとおり山側に1本追加するから、あのビルは関係ないよ。
登戸駅の山側のガラス壁面が中程で不自然に途切れているその延長線上が最終的な上り緩行線。
0913名無し野電車区 (ワッチョイ 121.94.250.103)
垢版 |
2017/11/10(金) 16:41:35.61ID:1gcJTci70
>>909-910
ありがとう

思い出したけど、
高速道路や鉄道は、保証金払って半強制的に退去というほうりつなかったっけ?
民事起こしても負け戦とか。
0915名無し野電車区 (ワッチョイ 153.166.110.42)
垢版 |
2017/11/10(金) 19:32:56.26ID:qeyt2f0m0
もう一つ
百合ヶ丘の真下辺りに津久井湖から川崎市の浄水場への大直径の導水管がある
ランドから上り勾配で百合ヶ丘を境に下り勾配で新百合ヶ丘に至るのだが
少々不自然な縦曲線はこの為
あそこは地下トンネルにはし難い
0916名無し野電車区 (スップ 1.75.8.180)
垢版 |
2017/11/10(金) 19:36:49.98ID:6cYm1KUhd
>>915
にもかかわらず地下化を求める川崎市…
0919名無し野電車区 (ワッチョイ 153.230.10.9)
垢版 |
2017/11/10(金) 21:31:24.11ID:Sx645gkt0
>>910
ホント、警察が世田谷区民共をどんどん警棒で殴ればいいのに。
メッタメタにしてやってほしい。
0922名無し野電車区 (ワッチョイ 153.208.187.129)
垢版 |
2017/11/10(金) 22:01:48.40ID:zf3QTIKg0
夕方下り新百合ヶ丘で3番線に止まる急行
接続する多摩線まで待ち時間長すぎ
3番線に入れるなら4番線から同時発車するくらいの対応したらどうよ
新百合18:45唐木田行きは出発3分待って急行接続しろ
0923名無し野電車区 (アークセー 126.162.109.34)
垢版 |
2017/11/10(金) 22:22:15.65ID:2jkK09zGx
>>919
同じ世田谷でも千歳烏山界隈は、最初は準特急が千歳烏山に停車すると新宿へ行きやすくなり商店街が衰退するとかで反対してたのに、
調布が地下化で一気に街が寂れたのを見て危機感持ったのか高架化に協力の姿勢を示し準特急停車も掌返して一転推進、結果今のダイヤがあるという
まあ、本音は一気に特急が停まって欲しかったらしいけど
0924名無し野電車区 (スフッ 49.104.15.183)
垢版 |
2017/11/10(金) 22:37:12.31ID:D59wSUb5d
京王ダイヤスレでも語ったが、遊園は多摩急行登場時は東府中状態待ったなしかと思ったけど、見事な復活劇を遂げたな
向ヶ丘遊園と東府中、どこで差が付いたんだろう?やっぱり慢ry
0926名無し野電車区 (アウアウカー 182.250.246.7)
垢版 |
2017/11/10(金) 23:43:36.61ID:ysMH75esa
平日朝、通準が緩行線と急行線を行ったり来たりする今回のダイヤは、早晩破綻するよ。

各列車停車駅をかなり絞って千鳥停車にしたこともリスクが高い。一つの列車に集中して、混雑率がかなりバラバラに。
0930名無し野電車区 (ワッチョイ 118.240.179.139)
垢版 |
2017/11/11(土) 00:17:10.02ID:UHfsWel80
結局みんな行き着く先は家と職場を結ぶノンストップの新幹線か
0931名無し野電車区 (ワッチョイ 116.220.55.46)
垢版 |
2017/11/11(土) 00:19:04.46ID:Mhn50GTZ0
>>930
ノンストップのヘリです
0932名無し野電車区 (ワッチョイ 116.220.55.46)
垢版 |
2017/11/11(土) 00:19:31.33ID:Mhn50GTZ0
自家用ヘリが何だかんだで一番速い
0933名無し野電車区 (オッペケ 126.186.209.83)
垢版 |
2017/11/11(土) 00:28:33.11ID:pJTYiwCOr
>>885
車ないならランドで降りてみてほしい
この際ストリートビューでもいいかも
線路の両側とも駅からすぐに急坂があるって、あの辺はほとんどない平地に全てが集中してるのがわかるはず

そしてその谷を走る五反田川って小さい川があるんだけど、歴史的に氾濫を繰り返してるらしいのね。その川に沿って地下にするというのは治水も必要な気がする
0936名無し野電車区 (ワッチョイ 210.255.66.129)
垢版 |
2017/11/11(土) 01:31:19.82ID:gPhot+JF0
>>934
今治水ってなんだ?
0941名無し野電車区 (ワッチョイ 153.166.110.42)
垢版 |
2017/11/11(土) 10:55:23.38ID:pVdgAdzR0
>>917
小田急は車両基地不足で駅滞泊が多いのよ
原因は伊勢原基地構想の頓挫ね
なので新車両基地建設、既存基地拡張、また大野工場移転による跡地の車両基地化
等々は隠れた重要事項なんです
多摩線延伸が正式決定されたら唐木田拡張は必須事項になるよね
それでも本線系の不足は解消されないのです
0943名無し野電車区 (アウアウカー 182.249.246.167)
垢版 |
2017/11/11(土) 12:06:09.78ID:jNIy5hUta
>>936
加計学園の水らしいよ。

ではなく「こんじすい」でしょ。救心の液体版みたいなやつ。
0944名無し野電車区 (ワッチョイ 210.255.66.129)
垢版 |
2017/11/11(土) 12:40:22.08ID:gPhot+JF0
>>940
昭和29年ってずいぶん未来だな。
今はまだ昭和16年だぞ。

やべえ、タイムマシンのボタン押し間違えた。
日米開戦の直前に行くように入力したはずなのに、米朝開戦の直前の日付入れてしまったらしい。
0946名無し野電車区 (ワッチョイ 114.184.176.246)
垢版 |
2017/11/11(土) 13:25:17.99ID:y3kv1xat0
遊園-新百合は地下も高架も難しいだろ…
東上や常磐(松戸-取手)みたいな形じゃなきゃ無理じゃね?
あとは大野-町田も合わせてやってほしいけど
0949名無し野電車区 (アウアウエー 111.239.231.121)
垢版 |
2017/11/11(土) 18:53:18.43ID:ImgklJuua
>>941
知ったか乙、伊勢原構想の代わりが海老名だろ。
あと上溝までなら報告書みるかぎり車庫何ていらんよ。
多摩センターと上溝で計4編成留置、
後は既存線部永山ー上溝付近に留置線3本分程度確保で足りると報告書に記載済み。
0950名無し野電車区 (オッペケ 126.186.209.83)
垢版 |
2017/11/11(土) 19:05:21.85ID:pJTYiwCOr
>>938
なるほど
ずっと工事してたのは終わったの?
0951名無し野電車区 (ワッチョイ 153.166.110.42)
垢版 |
2017/11/11(土) 19:09:50.28ID:pVdgAdzR0
海老名は伊勢原構想より以前からあったんじゃないの?
その報告書には留置線不足の事も書かれています。
唐木田の収容線増加にも触れているよね。どうして端折ったの?
永山ー上溝間ではなく永山駅付近と書かれているでしょ。どうして読み替えするの?
そもそも小田急は車両基地不足。経堂も喜多見に移動したが車両は増加の一途。
1000両を越える車両を収容するには不足しているのですよ。
0953名無し野電車区 (アウアウエー 111.239.231.121)
垢版 |
2017/11/11(土) 20:57:39.59ID:ImgklJuua
本厚木が高架になるはるか前依頼→頓挫で海老名。
昭和末期の構想→唐木田順延と車庫開設。
伊勢原車庫は何度(1,2度ではない)も構想には上がるが毎度潰れる。
だがその代わりは何時も確保出来てるので原因とは違う。
そして第二東名と工業用地化でもう構想に上がる事もないだろう。

唐木田車庫拡張が必須ってのも小田急部長が関わってる報告書を読む限り虚偽発言。
必要7.8編成の内5編成は多摩センター、唐木田、上溝駅での留置。
残り2.3編成分も永山ー上溝間に留置線程度で解決する。
0956名無し野電車区 (スプッッ 1.75.246.151)
垢版 |
2017/11/12(日) 10:01:46.97ID:06GSuRcbd
多摩線は全部新百合ヶ丘止めにして快速急行は江ノ島線と小田原線専用にしろ
0957名無し野電車区 (スプッッ 1.75.242.95)
垢版 |
2017/11/12(日) 10:06:38.65ID:iU7RXKsOd
何でも良いから、早いとこ上溝延伸してくれ。
0961名無し野電車区 (ワッチョイ 27.139.120.202)
垢版 |
2017/11/12(日) 15:16:36.68ID:cSVwlBHW0
>>926
通勤準急が急行線を走るのは、新宿行き各停を待たせ
緩急接続する成城停車時だけだよ。
ただし、登戸を快速急行と同時に発車するから詰まりそうなんだけどな。
登戸同時発車なら、日中同様に狛江に止めても良さそうだけどな。
ダイヤ上は通勤準急が30秒後の発車だったりするかもしれんが。
0962名無し野電車区 (ワッチョイ 153.166.110.42)
垢版 |
2017/11/12(日) 17:45:44.28ID:NbaUQniU0
楽しみだ 楽しみだ 早く来い来いダイヤ改正
0963名無し野電車区 (スップ 1.72.7.219)
垢版 |
2017/11/12(日) 18:46:56.77ID:FmJrTDANd
>>961
成城学園前の新宿方に渡りないんじゃない?
経堂まで、急行線じゃないのかな。
素直に緩行は各停だけにしとけばいいのにね。
0965名無し野電車区 (ワッチョイ 153.208.187.129)
垢版 |
2017/11/12(日) 19:24:41.83ID:qETQIZuB0
朝より夕方の新宿発着各駅停車の本数が多い理由
梅ヶ丘とかから新宿へ通勤の場合で考えて
朝は千代田線直通各停も選択肢に入る(上原乗継)
夕は千代田線直通各停は眼中になく新宿始発各停を選択
だから朝より夕方に新宿発各駅停車が多いのは合理的だと思う
0966名無し野電車区 (ワッチョイ 61.23.248.201)
垢版 |
2017/11/12(日) 23:01:51.99ID:Jocr2lrY0
>>964
通勤準急が
遊園→緩行線→登戸→急行線→成城手前→急行線→経堂手前→緩行線
と行ったり来たりすることを>>961>>963も話題にしてるからどっちも正しいんだがおまえは一体何の話しをしてるんだ
0970名無し野電車区 (ワッチョイ 118.240.179.139)
垢版 |
2017/11/13(月) 00:33:27.28ID:4zrFonKJ0
さあ両者同時に登戸駅を出発しました
快速急行が急行線を直進していく
おっとここで通勤準急が快速急行の脇腹に体当たりだ!!
激しいクラッシュです!!
0972名無し野電車区 (アークセー 126.201.42.155)
垢版 |
2017/11/13(月) 05:42:06.95ID:cccr2AZpx
何か急行線と緩行線を途中で転線させるダイヤを作るってどうなのよって思う。
経堂で各駅停車を緩行線走行の準急が追い越すダイヤにすればそれでいいじゃんと思う。
成城学園で接続させるとか非効率で複雑になるだけな気が。
0973名無し野電車区 (アークセー 126.201.42.155)
垢版 |
2017/11/13(月) 05:43:50.51ID:cccr2AZpx
まあ正直言って複々線区間の駅間が短すぎだよね。
1キロ未満がゴロゴロしてる。
それであの小田急のドア閉めから発車までの間の長さが相まって
もう鈍足化が酷いのなんの。
0974名無し野電車区 (ワッチョイ 122.130.151.99)
垢版 |
2017/11/13(月) 08:41:41.34ID:mhbaGMCE0
>>920
同じ川崎市で尻手黒川道路と東横線(+目黒線)の交差を逆にしたパターンがあったな
あの手は使えんのか?
0975名無し野電車区 (ワッチョイ 153.208.187.129)
垢版 |
2017/11/13(月) 10:34:08.50ID:ELkVl3gT0
>>972
成城学園前での長時間停車は避けたいけど各停を
向ヶ丘遊園始発=千代田線直通 ・ 遠距離=新宿
とするため時間調整不可避だったりする
【境界条件1】上原到着が各停新宿直後に千代直通準
【境界条件2】川崎市内で各停新宿と千代直通準が5分間隔
0976名無し野電車区 (スフッ 49.104.10.104)
垢版 |
2017/11/13(月) 10:39:16.30ID:q/Gd/tFxd
今は多摩センターの京王のホームから見える場所に「都心へダイレクトアクセス(キリッ!)」とかいう広告出してるけど、
都心へダイレクトアクセスじゃなくなる改正後は新たな煽り広告でも出すのかな?
とりあえず「新宿直行ライン」とか藤沢みたいに「社長の席に座ってる俺も電車の席には座れない」とか見てる方が恥ずかしくて、せっかく便利になったのに乗る気が失せるようなのはやめた方がいいな
0977名無し野電車区 (オイコラミネオ 61.205.1.5)
垢版 |
2017/11/13(月) 14:48:21.56ID:CkxisD3qM
通勤準急って、歩道と車道行ったり来たりしながら走ってる自転車みたいだな。
前に歩行者(各停)がいて詰まりそうだったら車道に出て、後ろから車(快急)が来たら歩道に戻る。

まぁ5分間隔の快急を避けながら、各停にもぶつからないように走るにはそうするしかなさそうだよな。
緩急渡りをしないで済む方法はなくはないだろうが、どこかで渋滞するだろうし、特に遊園各停あたりを中心に制約は多そう。
0982名無し野電車区 (アークセー 126.162.109.34)
垢版 |
2017/11/13(月) 20:22:00.67ID:yCGrc37Tx
肝心の新ダイヤ実施日だが、多分JRグループと同じ3/10か3/17辺りか
大抵は土曜日の休日ダイヤからスタートというパターンだよな
京王は金曜日スタートが多いけど
0986名無し野電車区 (ワッチョイ 118.240.179.139)
垢版 |
2017/11/14(火) 00:30:03.14ID:GqO6kwr70
>>986
今から引き直してたら間に合わなくね?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況