X



駅の利用客数について語るスレ愛知岐阜三重版4 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2017/09/05(火) 22:34:30.01ID:H4hg7dzK
駅の利用客数や路線の輸送状況・輸送密度、またはそれに関連した話題を扱うスレです。
★このスレの対象は【愛知岐阜三重の3県】です。それ以外の地方については原則は禁止ですが、
 比較のために必要な場合(JR東海の3県外の駅のデータなど)は例外とします。
 なお、ここのデータの他スレへの転用は厳禁します。

○乗車人員と乗降人員は区別し、両者を混ぜたり比べたりする際は乗車人員の方を2倍する。
○統計年度を提示し、1日平均か特定日調査かを区別。
○できれば数値が見やすいように揃えること。なおフォントはMS Pゴシック推奨。
○直通人員のカウント等、条件は平等にすること。
○話題の偏りに文句を付ける前に、まずは自ら話題提供を。
○加速しやすいのでsage進行推奨。無理に保守する必要はありません。

〜禁則事項〜
○ 個 人 サ イ ト の 宣 伝 は固くお断り致します。
○他の地方を引き合いに出したり話題やデータに含むことは原則禁止。
○ウィキペディアを出典とすることは禁止。自分で数値を探せない輩は数値提供の資格なし。
○画像やコピペをやたらに貼り付けることは禁止。
○人口や百貨店売上高など、鉄道・駅に直接関連しない指標を貼り付けることは禁止。
守れない輩はくれぐれも書き込まないように。
禁則事項に抵触するカキコにマジレスして話題を盛ろうとする輩も「同罪」です。
0002名無し野電車区
垢版 |
2017/09/05(火) 22:37:05.40ID:H4hg7dzK
名古屋市営地下鉄 28年度乗降客数(乗車人員×2)
http://www.kotsu.city.nagoya.jp/jp/pc/ABOUT/TRP0002194/TRF0013102.pdf
右側の()内は前年度比と、今回は5年前の23年度とも比較してみた。

●東山線
高畑* *22,156(+1.1%,+11.6%)
八田* *13,612(+2.7%,+19,8%)
岩塚* *16,758(+2.0%,+8.8%)
中村公 *24,244(+1.9%,+12.3%)
中村日 **9,356(+1.3%,+11.1%)
本陣* *15,810(+2.8%,+17.2%)
亀島* **9,216(+1.3%,+15,6%)
名古屋 379,212(+2.7%,+12.4%)
伏見* *91,400(+2.6%,+13.7%)
栄** 229,468(+0.2%,+9.1%)
新栄町 *28,406(+2.3%,+12.6%)
千種* *52,280(+0.1%,+4.9%)
今池* *44,872(+2.3%,+13.7%)
池下* *28,098(-0.8%,+11.2%)
覚王山 *19,674(+0.7%,+9.8%)
本山* *30,558(+1.4%,+10.0%)
東山公 *16,058(-1.1%,+13.6%)
星ケ丘 *53,096(+1.0%,+9.6%)
一社* *29,288(+1.1%,+8.8%)
上社* *23,412(-0.6%,+7.1%)
本郷* *23,974(+1.7%,+7.3%)
藤が丘 *61,356(+1.4%,+11.9%)
0003名無し野電車区
垢版 |
2017/09/05(火) 22:38:03.70ID:H4hg7dzK
つづき

●名城線・名港線

大曽根 *39,066(+1.6%,+11.4%)
平安通 *12,234(+1.8%,+11.5%)
志賀本 *12,954(+3.9%,+14.1%)
黒川* *28,410(+2.6%,+10.1%)
名城公 *10,960(-1.5%,+14.2%)
市役所 *41,836(+1.9%,+9.7%)
久屋大 *48,420(+2.0%,+13.7%)
矢場町 *61,444(+1.2%,+13.5%)
上前津 *46,158(+2.8%,+14.4%)
東別院 *14,552(+1.5%,+20.7%)
金山* 161,538(+1.8%,+11.4%)
西高蔵 **6,490(-1.8%,+10.9%)
神宮西 **8,660(+1.7%,+13.4%)
伝馬町 *14,754(+1.3%,+10.3%)
堀田* *15,232(+1.5%,+12.3%)
妙音通 **3,956(+1.8%,+6.8%)
新瑞橋 *26,172(+2.3%,+6.2%)
瑞運東 **9,974(+3.4%,+20.5%)
総合リ **6,494(+2.4%,+14.0%)
八事* *36,264(+1.0%,+17.2%)
八事日 *14,268(+2.0%,+21.6%)
名大前 *21,794(-0.3%,+8.6%)
自由丘 *13,948(+1.1%,+9.3%)
茶屋坂 *14,410(+2.2%,+10.9%)
砂田橋 *15,022(+0.8%,+11.8%)
ドーム *21,640(+3.6%,+12.9%)

日比野 17,386(+1.6%,+7.8%)
六番町 14,574(+2.1%,+12.8%)
東海通 13,716(+0.1%,+2.7%)
港区役 *7,196(+1.3%,+10.4%)
築地口 *9,616(-3.7%,-7.4%)
名古港 10,652(+0.3%,+13.0%)
0004名無し野電車区
垢版 |
2017/09/05(火) 22:38:25.20ID:H4hg7dzK
つづき

●鶴舞線
上小田 42,106(+2.2%,+11.4%)
庄内緑 *8,670(+1.6%,+17.8%)
庄内通 14,178(+1.5%,+26.0%)
浄心* 14,202(+1.1%,+13.0%)
浅間町 *9,676(+2.1%,+13.1%)
丸の内 36,290(+0.6%,+22.3%)
大須観 17,458(+1.8%,+21.8%)
鶴舞* 28,624(+4.2%,+17.5%)
荒畑* *8,750(+0.3%,+7.4%)
御器所 23,102(+3.1%,+13.3%)
川名* 11,416(+4.7%,+19.2%)
いりな 14,290(+0.1%,+5.0%)
塩釜口 25,510(+0.9%,+9.1%)
植田* 17,568(+0.2%,+10.7%)
原** 19,956(+1.3%,+9.8%)
平針* 16,296(+1.1%,+12.7%)
赤池* 57,832(+0.8%,+9.3%)

意外にも?、伸び率は西側の方が大きく、天白区内や赤池はさほどという感がある。
赤池の場合豊田線からの流入があまり伸びてないのかも。
0005名無し野電車区
垢版 |
2017/09/05(火) 22:39:05.71ID:H4hg7dzK
最後に

●桜通線
中村区 11,974(+3.6%,+19.8%)
国際セ 11,238(+0.9%,+24.9%)
高岳* 16,654(+4.7%,+18.2%)
車道* 14,300(+1.5%,+6.4%)
吹上* 14,790(+2.0%,+13.2%)
桜山* 24,680(+2.1%,+15.2%)
瑞穂区 15,502(+2.4%,+11.3%)
瑞運西 *7,302(+3.7%,+17.2%)
桜本町 *8,012(+1.1%,+9.1%)
鶴里* *5,982(+2.3%,+11.7%)
野並* 13,614(+0.5%,-1.5%)
鳴子北 *9,884(+2.2%,+10.2%)
相生山 *8,392(+4.4%,+24.4%)
神沢* *6,408(+3.8%,+39.0%)
徳重* 19,260(+4.5%,+43.9%)

●上飯田線
上飯田 33,480(+3.0%,+19.4%)
0007名無し野電車区
垢版 |
2017/09/08(金) 07:23:06.68ID:afhv4KWl
名古屋市統計年鑑より、平成27年度数値(地下鉄は>>2-5で28年度)
いずれも年間乗車人員×2÷366

●JR東海
南大高 _12,915(前年度比4.0%増)
大高_ __8,590(同1.9%増)
笠寺_ _15,248(同1.9%増)
熱田_ __5,961(同3.2%増)
尾頭橋 __6,552(同5.4%増)
名古屋 409,019(同3.0%増)
八田_ __3,586(同6.1%増)
春田_ __7,179(同1.6%増)
金山_ 132,156(同4.4%増)
鶴舞_ _39,310(同1.1%増)
千種_ _57,006(同1.6%増)
大曽根 _59,895(同4.0%増)
新守山 _15,810(同2.6%増)

●あおなみ
名古屋_ 29,634(前年度比3.6%増)
ささしま _2,135(同24.1%増)
小本__ _2,440(同2.6%増)
荒子__ _3,941(同4.4%増)
南荒子_ _2,497(同1.5%増)
中島__ _5,154(同2.7%増)
競馬場前 _6,108(同0.0%増)
荒子川公 _6,184(同3.2%増)
稲永__ _4,796(同2.6%増)
野跡__ _1,904(同2.1%増)
金城ふ頭 _4,456(同9.7%増)

●城北線
小田井 348(前年度比14.7%増)
比良_ 220(同11.0%増)

●近鉄
名古屋 123,495(前年度比2.9%増)
米野_ ____591(同4.7%増)
黄金_ __2,147(同11.1%増)
烏森_ __4,942(同7.3%増)
八田_ __3,446(同6.9%増)
伏屋_ __5,910(同6.6%増)
戸田_ __3,912(同5.2%増)
0008名無し野電車区
垢版 |
2017/09/08(金) 07:24:53.91ID:afhv4KWl
つづき 残りは名鉄

●本線系
中京競 __9,404(前年度比2.9%減)
有松_ _14,277(同3.9%増)
左京山 __4,465(同5.2%増)
鳴海_ _18,365(同2.1%増)
本星崎 __4,386(同6.3%増)
本笠寺 __4,596(同2.9%増)
桜__ __3,542(同7.6%増)
呼続_ __2,233(同4.8%増)
堀田_ _13,767(同1.7%増)
神宮前 _31,523(同1.3%増)
金山_ 162,077(同4.0%増)
山王_ __5,993(同2.8%増)
名古屋 283,356(同2.2%増)
栄生_ _10,939(同5.0%増)
東枇杷 __6,019(同3.0%増)
中小田 __3,553(同4.6%増)
上小田 _18,775(同3.7%増)
豊田本 __4,783(同5.8%増)
道徳_ __5,382(同3.0%増)
大江_ __5,442(同3.3%増)
大同町 _12,409(同2.1%増)
柴田_ __4,402(同3.4%増)
東名港 __8,317(同7.8%減)

●瀬戸線
栄町_ 40,254(前年度比2.3%増)
東大手 _3,576(同0.2%減)
清水_ _2,341(同5.3%増)
尼ケ坂 _3,328(同5.9%増)
森下_ _2,639(同1.7%増)
大曽根 32,935(同5.0%増)
矢田_ _1,327(同1.5%増)
守山自 _2,483(同5.1%増)
瓢箪山 _4,276(同5.9%増)
小幡_ 12,542(同2.9%増)
喜多山 _6,337(同3.7%増)
大森金 12,929(同3.4%増)

●小牧線
上飯田 3,691(同2.7%増)
味鋺_ 4,254(同4.2%増)
0009名無し野電車区
垢版 |
2017/09/09(土) 12:29:36.17ID:s/Sq+nOl
春日井市統計書 27年度乗降客数
JRと城北線は一日当り乗車人員*2
名鉄は年間乗車人員*2/366 乗降客数/366 の順
愛環は年間乗降人員/366
なおJRと城北線は年間乗車人員が1000人単位のため、
前年度比は仮計算で記載。
●JR東海
勝川_ 33,874(26年度比2.8%増)
春日井 31,280(同1.6%増)
神領_ 25,840(同4.7%増)
高蔵寺 40,180(同1.0%増)
定光寺 **_278(同4.1%増)
●名鉄
味美_ 4,565 4,537(26年度比乗車5.6%増、乗降5.5%増)
春日井 2,986 2,953(同3.8%増、3.8%増)
牛山_ 2,322 2,316(同4.7%増、4.9%増)
間内_ 2,282 2,257(同8.3%増、8.2%増)
●愛環
高蔵寺 10,414(26年度比3.4%増)
●城北線(東海交通事業)
味美 242(26年度比13.1%増)
勝川 414(同2.0%増)
0010名無し野電車区
垢版 |
2017/09/10(日) 13:16:51.28ID:SlR1wQ2A
岡崎市統計書による27年度乗降客数
JRと愛環は乗車人員*2/366
名鉄は乗車人員*2/366 乗降客数/366 の順に
JR・名鉄の比較のため両者を併載
●JR東海
岡崎_ 35,387(26年度比3.6%増)
西岡崎 _3,791(同3.1%増)
●名鉄
本宿_ _5,145 _5,160(26年度比乗車0.2%増、乗降0.4%増)
名山中 __*879 __*866(同2.9%減、3.7%減)
藤川_ _4,903 _4.880(同2.5%増、2.6%増)
美合_ _7,609 _7,636(同3.4%増、3.3%増)
男川_ _3,791 _3,756(同7.6%増、7.7%増)
東岡崎 37,765 37,960(同2,8%増、2.8%増)
公園前 _3,817 _3,807(同7.3%増、6.9%増)
矢作橋 _6,525 _6,483(同2.1%増、2.1%増)
宇頭_ _3,209 _3,171(同2.4%増、2.2%増)
●愛環
岡崎_ 9,635(26年度比5.5%増)
六名_ 1,289(同10.2%増)
中岡崎 3,345(同9.1%増)
北岡崎 3,476(同3.7%増)
大門_ 2,384(同6.1%増)
北桝塚 1,937(同13.2%増)
0011名無し野電車区
垢版 |
2017/09/11(月) 19:04:51.05ID:qPxuNkJN
中津川市統計書 27年度乗降客数
年間乗車人員*2/366
美乃坂本 2,699(26年度比0.6%増)
中津川_ 6,863(同1.6%増)
坂下__ *_919(同3.1%増)
0012名無し野電車区
垢版 |
2017/09/13(水) 23:37:51.43ID:ezsVVWS9
交通新聞提供倒壊の29年8月分輸送概況

●新幹線〜前年同月比104%

●在来線特急〜前年同月比100%
ふじかわ〜同107%、あさぎり〜同104%、しらさぎ〜同103%、
しなの〜同99%、ひだ〜同97%
天候不順の影響が大きかったとのこと。

●名古屋圏輸送〜前年同月比102%
東海道線豊橋方面〜同102%、同線岐阜方面〜同101%、
中央線〜同100%、関西線〜同102%
0013名無し野電車区
垢版 |
2017/09/15(金) 23:08:38.43ID:vDqN4LZi
三重県統計書による27年度主要駅乗降客数
いずれも年間乗車人員×2÷366

●JR(西日本を含む)
桑名_ 9,652(前年度比2.3%増)
四日市 4,671(同0.6%減)
亀山_ 4,169(同0.8%減)
伊上野 1,328(同1.4%増)
津__ 6,738(同1.9%減)
松阪_ 3,118(同0.2%減)
多気_ 1,250(同0.8%減)
尾鷲_ 1,018(同4.7%減)
熊野市 __932(同0.9%増)
伊勢市 2,263(同2.2%減)
鳥羽_ __661(同6.9%減)

●近鉄
桑名_ 24,425(前年度比3.5%増)
冨田_ 19,018(同2.7%増)
四日市 47,839(同12.5%増)※ただし27年度よりあすなろう鉄道誕生により乗換別計算
伊若松 _2,180(同3.6%増)
白子_ 16,500(同3.9%増)
津__ 31,000(同3.4%増)
津新町 13,660(同4.4%増)
久居_ 11,695(同2.4%増)
伊中川 _7,919(同3.6%増)
松阪_ 15,284(同0.1%増)
伊勢市 _8,364(同1.4%増)
宇山田 11,899(同3.4%減)
鳥羽_ _4,089(同3.9%増)
桔梗丘 _6,775(同0.6%減)
名張_ 12,819(同1.3%減)
0014名無し野電車区
垢版 |
2017/09/18(月) 18:42:07.30ID:w5eXpGCP
http://company.jr-central.co.jp/ir/factsheets/_pdf/factsheets2017.pdf
JR東海ファクトシート2017より、海の駅別乗車人員ベスト10(千人単位)

1 名古屋 209
2 東京 98
3 新大阪 79
4 金山 68
5 静岡 59
6 京都 38
7 浜松 37
8 品川 35
9 刈谷 34
10新横浜 33
0015名無し野電車区
垢版 |
2017/09/18(月) 20:18:27.94ID:scvjcCjV
>>14
さすが東海道新幹線会社って感じだな
0016名無し野電車区
垢版 |
2017/09/20(水) 07:58:55.90ID:i6SxWy/c
統計なごやより市営交通の利用人員
●市バス
・29年7月
 定期3,864千人(一日当り125千人、前年同月比3.0%増)
 定期外6,958千人(同224千人、1.3%増)
 合計10,822千人(同349千人、1.9%増)
・年度(4〜7月)
 定期15,813千人(一日当り130千人、前年同月比3.0%増)
 定期外26,831千人(同220千人、0.5%増)
 合計42,644千人(同350千人、1.4%増)
●地下鉄
・29年7月
 定期21,655千人(一日当り698千人、前年同月比2.0%増)
 定期外19,341千人(同630千人、0.2%増)
 合計41,006千人(同1,323千人、1.2%増)
・年度(4〜7月)
 定期88,338千人(一日当り724千人、前年同月比2.3%増)
 定期外75,287千人(同617千人、0.2%増)
 合計163,625千人(同1,341千人、1.3%増)
0017名無し野電車区
垢版 |
2017/09/23(土) 22:54:47.26ID:VDmhDdrM
岐阜県及び県内各市統計書 27年度乗降客数

●JR東海
岐阜_ 63,311(26年度比1.5%増)
西岐阜 11,990(同4.2%増)
穂積_ 17,607(同1.3%増)
大垣_ 33,999(同1.9%増)
垂井_ *5,199(同3.1%増)
関ケ原 *2,004(同1.2%増)
岐羽島 *5,690(同1.6%増)
美赤坂 **,645(同0.6%増)
那加_ *2,307(同5.5%増)
蘇原_ *2,075(同5.1%増)
各務原 **,869(同1.9%増)
鵜沼_ *2,754(同6.5%増)
坂祝_ **,823(同4.8%減)
美太田 *5,551(同2.8%増)
古井_ **,738(同3.4%減)
白川口 **,372(同1.3%増)
飛金山 **,418(同4.3%減)
下呂_ *1,652(同7.9%増)
飛萩原 **,868(同2.8%増)
飛小坂 **,173(同5.9%減)
久々野 **,178(同0.1%増)
飛一宮 **,*61(同12.2%減)
高山_ *3,078(同1.6%減)
飛古川 **,803(同1.5%減)
古虎渓 **,969(同9.0%増)
多治見 27,377(同0.7%増)
土岐市 10,680(同0.6%増)
瑞浪_ *9,559(同1.1%増)
釜戸_ **,589(同2.6%減)
武並_ **,934(同2.1%増)
恵那_ *6,402(同1.8%増)
美坂本 *2,716(同0.6%増)
中津川 *6,975(同1.6%増)
坂下_ **,947(同3.1%増)
姫__ **,777(同1.2%減)
可児_ *2,971(同3.9%増)
美川合 **,863(同8.0%増)
小泉_ *2,581(同4.1%増)
根本_ *2,515(同2.8%増)

名鉄はまた後日
0018名無し野電車区
垢版 |
2017/09/24(日) 21:47:00.25ID:EVidas5R
>>13
名古屋〜四日市〜津〜松阪〜伊勢〜鳥羽のルートはJRも頑張ってた時期があったのに
今は少ない客を近鉄に吸われて完全なローカル線になってるんだね。
0020名無し野電車区
垢版 |
2017/09/24(日) 22:09:43.28ID:EVidas5R
>>19
全盛期に比べると近鉄も大幅減少だけど、直近5年ほどは近鉄が回復、JRは下げ止まらずと完全に明暗を分けているよ
ここまで強豪同士で増と減がはっきりしている区間は日本にはほかにないと思う。
0022名無し野電車区
垢版 |
2017/09/25(月) 22:18:55.85ID:o6u9+n/z
地下鉄 こんなに増えてるんだ
若者の車離れか? 学生は減ってるし よくわからん
0023名無し野電車区
垢版 |
2017/09/29(金) 07:50:26.67ID:rM3HW24I
>>17の続き

●名鉄
名岐阜 34,827(26年度比2.0%増)
新加納 *1,312(同7.2%増)
新那加 *3,123(同2.6%増)
公園前 **,322(同3.5%増)
市役所 *3,793(同1.6%増)
六軒_ *2,487(同0.5%増)
三柿野 *4,986(同2.4%増)
二十軒 **,958(同6.9%増)
名電各 *3,268(同6.4%増)
芋ケ瀬 **,738(同3.5%増)
羽場_ *1,027(同1.5%増)
鵜沼宿 **,963(同0.3%増)
新鵜沼 10,871(同4.3%増)
西可児 *4,814(同0.8%減)
可児川 *1,509(同1.2%減)
ラ今渡 *3,216(同3.1%増)
新可児 *4,959(同2.8%増)
明智_ **,838(同1.6%増)
南宿_ **,859(同1.4%減)
須賀_ *1,007(同4.4%増)
不破一 *1,082(同2.2%増)
竹鼻_ *2,053(同1.9%増)
羽島市 *2,030(同1.6%増)
江吉良 *1,297(同1.4%増)
新羽島 *2,427(同1.2%増)
0024名無し野電車区
垢版 |
2017/10/02(月) 07:55:31.19ID:bXIm2s7I
刈谷の統計より 27年度乗降客数
JRは年間乗車人員*2/366
名鉄は年間乗降客数/366 の順
ただしどちらも1000人単位からの計算のため誤差あり

●JR東海
東刈谷 10,836(26年度比4.2%増)
野田新 *4,415(同7.3%増)
刈谷_ 66,044(同3.5%増)
逢妻_ *4,361(同3.2%増)

●名鉄
一ツ木 *3,156(26年度比2.1%増)
富士松 *2,902(同8.2%増)
小垣江 *3,391(同6.0%増)
刈谷市 *6,306(同5.1%増)
刈谷_ 25,790(同5.0%増)

JR刈谷駅は1000人単位の乗車人員が既に発表されているので、情報古いけどな。
0025名無し野電車区
垢版 |
2017/10/05(木) 00:04:59.83ID:M0NuKAOw
リニモのHPより 28年度乗降客数
名鉄は年間乗降客数(1000人単位)/365*1000
1000人単位からの計算のため誤差あり

藤が丘_ 18,068(27年度比5.6%増)
はなみず *2,781(同9.1%増)
杁ケ池公 *3,370(同6.2%増)
長久手古 *5,507(同64.1%増)
芸大通_ *2,088同5.5%増)
公園西_ *1,307(同7.7%増)
愛地球博 *4,704(同3.9%減)
陶磁器資 **,315(同0.6%減)
八草__ *6,671(同2.6%減)
0026名無し野電車区
垢版 |
2017/10/06(金) 23:25:38.15ID:gyXLSBmg
>>25
イオン効果が圧倒的だと思ったら、一番伸びてるのは通勤定期なんだよな。
manacaが使えるようになって地下鉄と連絡定期にする人が増えたんだろうな。
0027名無し野電車区
垢版 |
2017/10/07(土) 20:05:46.10ID:1O7pC9L9
だから藤が丘が危険な状態に
0028名無し野電車区
垢版 |
2017/10/11(水) 07:55:43.51ID:Wm5oN2PV
7月14日のPSゴールドの画面
28年度一日当たり乗降客数(多分乗車人員×2)
http://i.imgur.com/etIMvoP.jpg

もし画像が見えてない人がいると困るので、データも
名古屋41.8万 尾頭橋6,800 金山13.6万 熱田6,000 笠寺1.6万 大高8,700
南大高1.3万 共和1.8万 大府2.8万 逢妻4,500 刈谷6.8万 野田新町4,600
東刈谷1.1万 三河安城1.4万 安城2.3万 西岡崎3,800 岡崎3.6万
0029名無し野電車区
垢版 |
2017/10/13(金) 18:23:05.43ID:YdbaOz/B
どうでもいいけどJR東海のホームページの輸送データをいつ更新するんだろう?
0030名無し野電車区
垢版 |
2017/10/16(月) 21:38:58.68ID:iwOCfytC
交通新聞提供倒壊の29年9月分輸送概況
公式サイトの月次利用状況で確認できるところはなるべく省略

●新幹線〜前年同月比104%
のぞみ〜同102%、ひかり〜同100%、こだま〜同101%
平日のビジネス需要が好調に推移したとのこと

●在来線特急〜前年同月比102%
しなの〜同107%、しらさぎ〜同105%、ふじかわ〜同103%、あさぎり〜同97%、南紀〜同93%、ひだ〜同91%
しなのは信州DCの影響が大きいとのこと

●名古屋圏輸送〜前年同月比103%
東海道線豊橋方面、同岐阜方面、中央線〜同各102%、関西線〜同104%
思うんだけど、交通新聞に載るデータを見る限り関西線はここ数年利用増続きまくっているのに輸送力をほとんど増やしてないんだよね。
この線に限らず、そろそろダイヤを抜本的に見直すべき時期だと思う。
私鉄競合に頭が行き過ぎて、そうでないところの需要増に対応できてないというか。
0031名無し野電車区
垢版 |
2017/10/19(木) 07:56:03.90ID:hObUXnTE
日進とか浄水って利用客数1万超えてるんだな
0032名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 13:23:05.05ID:RgPfso4c
統計なごやより市営交通の利用人員
●市バス
・29年8月
 定期3,714千人(一日当り120千人、前年同月比2.9%増)
 定期外6,978千人(同225千人、1.6%増)
 合計10,692千人(同345千人、2.0%増)
・年度(4〜8月)
 定期19,527千人(一日当り128千人、前年同月比3.0%増)
 定期外33,809千人(同220千人、0.7%増)
 合計53,336千人(同350千人、1.6%増)
●地下鉄
・29年8月
 定期20,344千人(一日当り656千人、前年同月比2.5%増)
 定期外19,594千人(同632千人、1.7%増)
 合計39,938千人(同1,288千人、2.1%増)
・年度(4〜8月)
 定期108,682千人(一日当り710千人、前年同月比2.4%増)
 定期外94,881千人(同620千人、0.5%増)
 合計163,625千人(同1,330千人、1.5%増)
0033名無し野電車区
垢版 |
2017/10/25(水) 20:44:24.09ID:onTxJSBB
東海のHPいまだ更新せず
0034名無し野電車区
垢版 |
2017/10/29(日) 22:15:18.94ID:xbiL1D0J
あいちの統計によると名鉄の各月ごとの利用者数は前年度比1.8%増で推移
0035名無し野電車区
垢版 |
2017/11/02(木) 20:29:41.18ID:kE2GYDf6
>>33
もう11月なのにね。今年は特に遅い。
0036名無し野電車区
垢版 |
2017/11/04(土) 23:51:30.47ID:VqEImhFi
age
0037名無し野電車区
垢版 |
2017/11/05(日) 00:48:06.07ID:IWjPm1Sm
乗客数の長期低落傾向が続く近鉄名古屋線も
名古屋口だけは多少盛り返してるな
0038名無し野電車区
垢版 |
2017/11/07(火) 22:45:20.95ID:LkwTb4XR
>>37
>乗客数の長期低落傾向が続く近鉄名古屋線も
>名古屋口だけは多少盛り返してるな

そうか?
八田は近鉄よりJRの方が利用者が多いんだが。
0039名無し野電車区
垢版 |
2017/11/08(水) 20:30:35.33ID:a++6gXa0
いや、一時期よりは客数が増えてるという意味
0040名無し野電車区
垢版 |
2017/11/11(土) 11:57:18.75ID:lDsAop9+
>>39
そうかなぁ
0041名無し野電車区
垢版 |
2017/11/14(火) 12:38:13.99ID:rPpC5hQP
自治体のHPに新情報がないかどうか見てたらこんなデータが
http://www.city.kasugai.lg.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/029/934/1.pdf
春日井市の鉄道駅の乗車人員の事業者別合計がわかる。
平成28年度だとこうなる(千人単位表示のため一日平均は10人単位で四捨五入)

JR(中央線)24,297千人(一日平均約66,570人、前年度比1.3%増)※5駅計
名鉄(小牧線)*2,309千人(同約6,410人、5.6%増)※4駅計
愛知環状鉄道 *1.938千人(同約5,310人、2.0%増)※高蔵寺駅
TKJ(城北)**_129千人(同約350人、8.7%増)※勝川駅

28年度の数字は既に自治体には行き渡っているはずだし、もっと広く公表してほしい。
ちなみに前年度比は、27年度がうるう年を含んでいるため日数を調整している。
城北線は利用者数自体が誤差の範疇みたいなものだから省略するとして、中央線が全体で1.3%増ってことは、春日井や高蔵寺がいまさら伸びるとも思えないので、勝川神領の伸びが高かったんだろうな。

春日井市内だと名鉄電車より名鉄バスの方が利用者が多いんだねw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況