X



駅の利用客数について語るスレ愛知岐阜三重版4 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2017/09/05(火) 22:34:30.01ID:H4hg7dzK
駅の利用客数や路線の輸送状況・輸送密度、またはそれに関連した話題を扱うスレです。
★このスレの対象は【愛知岐阜三重の3県】です。それ以外の地方については原則は禁止ですが、
 比較のために必要な場合(JR東海の3県外の駅のデータなど)は例外とします。
 なお、ここのデータの他スレへの転用は厳禁します。

○乗車人員と乗降人員は区別し、両者を混ぜたり比べたりする際は乗車人員の方を2倍する。
○統計年度を提示し、1日平均か特定日調査かを区別。
○できれば数値が見やすいように揃えること。なおフォントはMS Pゴシック推奨。
○直通人員のカウント等、条件は平等にすること。
○話題の偏りに文句を付ける前に、まずは自ら話題提供を。
○加速しやすいのでsage進行推奨。無理に保守する必要はありません。

〜禁則事項〜
○ 個 人 サ イ ト の 宣 伝 は固くお断り致します。
○他の地方を引き合いに出したり話題やデータに含むことは原則禁止。
○ウィキペディアを出典とすることは禁止。自分で数値を探せない輩は数値提供の資格なし。
○画像やコピペをやたらに貼り付けることは禁止。
○人口や百貨店売上高など、鉄道・駅に直接関連しない指標を貼り付けることは禁止。
守れない輩はくれぐれも書き込まないように。
禁則事項に抵触するカキコにマジレスして話題を盛ろうとする輩も「同罪」です。
0103名無し野電車区
垢版 |
2018/03/30(金) 19:45:22.63ID:oCKQTAOL
増えてるのは若い人だよな
駅の駐輪場とかとっくに卒業したであろう高校のステッカーの貼った自転車がずらっとだもん
まぁ何が言いたいかというと駐輪場をもっと整備して欲しいとのことだが
0104名無し野電車区
垢版 |
2018/03/30(金) 20:30:05.68ID:NVGpU9DX
本当は駅までのバス路線がもう少し整備されてるといいんだけどな
0105名無し野電車区
垢版 |
2018/03/31(土) 18:35:53.73ID:tG1g//Ly
岡崎市更新 平成28年度数値
JRと愛環は年間乗車人員×2/365
名鉄は乗降客数/365

●JR東海
岡崎_ 35,801(前年度比1.1%増)
西岡崎 _3,854(同1.7%増)

●名鉄
宇頭_ _3,269(前年度比3.1%増)
矢作橋 _6,443(同0.6%減)
公園前 _4,101(同7.7%増)
東岡崎 38,707(同2.0%増)
男川_ _3,835(同2.1%増)
美合_ _7,870(同3.1%増)
藤川_ _4,773(同2.2%減)
名山中 __,882(同1.8%増)
本宿_ _5,320(同3.1%増)

●愛環
岡崎_ _9,899(前年度比2.7%増)
六名_ _1,398(同8.4%増)
中岡崎 _3,569(同6.7%増)
北岡崎 _3,497(同0.6%増)
大門_ _2,511(同5.4%増)
北桝塚 _2,052(同6.0%増)

一部の駅を除き、順調に伸びている。
0106名無し野電車区
垢版 |
2018/03/31(土) 18:40:01.70ID:+4LdgEp1
>>105
いずれ東岡崎は岡崎に抜かれると思ってたけどしぶといな
0107名無し野電車区
垢版 |
2018/03/31(土) 18:50:03.39ID:bjYaSDpa
>>106
西三河はトヨタ関連での住宅開発に左右されるから、刈谷は例外として、JRは限界があると思う
特に駅勢圏の狭い岡崎はなおさら
安城も名鉄に抜かれたし
0108名無し野電車区
垢版 |
2018/03/31(土) 19:03:38.35ID:8P+eQjRS
静岡県の統計が更新されてた。
一応テンプレには比較のためならJR東海は3県外もOKと書いてはあるけど長くなるので数字は略。
やはり名古屋地区に比べると数字の伸びは鈍く、三島が大曽根に抜かれた。
0109名無し野電車区
垢版 |
2018/03/31(土) 22:17:27.73ID:yfLEk14R
待望のw三重県統計更新
今やエリア内全駅の乗車人員データをちゃんと載せてくれるのは県および政令市だと名古屋市とここだけになってしまった。
何より愛知県が1年遅れでかつJR東海と名鉄は一部の駅しか載せないからなあ、と愚痴をひとしきり。

ただし全駅載せるとキリがないので抜粋で。
平成28年度数値、いずれも年間乗車人員×2÷365
ただし、地下鉄は既に発表済

●JR東海
(関西線は全駅、その他は
乗降客数1000人以上、
市の代表駅、特急停車駅、
あとは興味深い駅)
長島_ 1,100(前年度比4.9%増)
桑名_ 9,862(同2.2%増)
朝日_ 1,168(同1.1%増)
富田_ 1,425(同5.9%増)
富田浜 *,404(同7.8%増)
四日市 4,648(同0.5%減)
南四日1,177(同1.7%増)
河原田4,224(同0.2%減)
河曲_ *,646(同1.6%増)
井田川 1,263(同1.7%増)
亀山_ 4,307(同3.3%増)
一身田 2,088(同4.7%増)
津__ 6,822(同1.2%増)
松阪_ 3,203(同2.7%増)
多気_ 1,248(同0.2%減)
三瀬谷 *,384(同5.5%増)
紀長島 *,477(同2.3%減)
尾鷲_ *,889(同12.6%減)
熊野市 *,939(同0.8%増)
一志_ *,172(同11.4%増)
家城_ *,390(同9.3%減)
田丸_ 1,130(同2.8%増)
伊勢市 2,416(同6.6%増)
二見浦 *,472(同6.9%増)
池の浦 年間24(同50.0%増)
鳥羽_ *,693(同4.9%増)
0110名無し野電車区
垢版 |
2018/03/31(土) 22:17:52.81ID:yfLEk14R
●JR西日本(県内全駅)
関__ *,564(同0.7%減)
加太_ *,132(同4.6%増)
柘植_ *,674(同0.5%減)
新堂_ *,477(同3.1%減)
佐那具 *,279(同8.8%増)
伊上野 1,326(同0.1%減)
島ヶ原 *,285(同0.3%増)
0111名無し野電車区
垢版 |
2018/03/31(土) 22:20:34.89ID:yfLEk14R
●近鉄
(名古屋線、山田線、鳥羽線、志摩線)
※急行以上停車駅と、その他いくつかの主要駅
長島_ *3,354(前年度比0.7%増)
桑名_ 24,557(同0.5%増)
伊朝日 *4,138(同2.4%増)
富洲原 *6,980(同2.5%増)
富田_ 19,243(同2.2%増)
阿倉川 *4,864(同3.6%増)
四日市 50,237(同5.0%増)
塩浜_ *6,951(同13.4%増)
伊若松 *2,233(同2.4%増)
白子_ 17,017(同3.1%増)
江戸橋 *9,735(同1.1%増)
津__ 31,330(同1.1%増)
津新町 13,855(同1.4%増)
南が丘 *3,364(同0.4%増)
久居_ 11,825(同1.1%増)
桃園_ **,530(同11.2%増)
伊中川 *8,142(同2.8%増)
松阪_ 15,306(同0.1%増)
伊勢市 *8,406(同2.7%増)
宇山田 11,650(同2.1%減)
五十鈴 *3,102(同4.0%増)
池の浦 *1,023(同4.0%増)
鳥羽_ *4,093(同0.1%増)
志磯部 **,912(同5.0%増)
鵜方_ *2,064(同2.0%増)
賢島_ *1,719(同6.5%減)

(湯の山線、鈴鹿線)
※主要駅のみ
桜__ 4,259(前年度比1.3%増)
菰野_ 2,930(同1.5%増)
湯の山 *,568(同0.8%減)
鈴鹿市 3,898(同2.3%増)
平田町 6,634(同0.7%増)

(大阪線)
※一部の駅は略
川合高岡 *1,301(前年度比9.0%増)
榊原温泉 *1,238(同1.8%減)
東青山_ **,*78(同10.1%減)
西青山_ **,*60(同8.3%減)
青山町_ *2,048(同3.8%減)
伊賀神戸 *4,783(同1.7%減)
桔梗が丘 *6,479(同4.4%減)
名張__ 12,744(同0.6%減)
赤目口_ *1,141(同6.2%減)
0112名無し野電車区
垢版 |
2018/03/31(土) 22:24:23.39ID:Y3/VpBRW
●伊勢鉄道
(主要駅のみ)
河原田 3,700(前年度比1.6%増)
鈴鹿_ *,471(同0.4%増)
稲生_ *,331(同5.5%減)
津__ 3,630(同0.4%減)

三岐鉄道やその他の三セクは、また機会があれば
JRの存在感は、やはり三重では極めて希薄だね
桑名の10000人超えを期待したが、やはりまだ無理だったか

あと、伊賀地方の衰退ぶりが顕著に表れてると思った
0113名無し野電車区
垢版 |
2018/04/01(日) 21:23:38.22ID:V8u65u9G
伊勢鉄の河原田や津は通過人員だな
0114名無し野電車区
垢版 |
2018/04/02(月) 22:24:01.48ID:lr7Diwe/
>>99
もとが少なすぎだろ
0116名無し野電車区
垢版 |
2018/04/03(火) 23:53:47.60ID:/Z6TgX+G
>>112
津<河原田なんだ
と思ったら今年から逆転したのかこれ
0117名無し野電車区
垢版 |
2018/04/05(木) 08:01:03.70ID:j4zxUicp
可児市更新 平成28年度数値
JRは年間乗車人員×2/365
名鉄は乗降客数/365

●JR東海
可児 3,038(前年度比2.3%増)
下切 _,913(同5.2%増)

●名鉄
西可児 4,703(前年度比2.6%減)
可児川 1,486(同1.2%減)
日今渡 3,266(同0.9%増)
新可児 4,991(同0.3%増)
明智_ _,851(同1.1%増)

西可児は長期的に減ってきており、ベッドタウンとしての可児は終わったなという印象あり。
0119名無し野電車区
垢版 |
2018/04/07(土) 20:50:29.77ID:xvmX/VXB
愛環が典型的だが工場のあるとこが強いよな
0120名無し野電車区
垢版 |
2018/04/09(月) 23:22:20.05ID:PF7gztY+
江南市更新 平成28年度数値
乗降客数/365

布袋 _8,589(前年度比2.0%増)
江南 26,771(同1.9%増)
0121名無し野電車区
垢版 |
2018/04/13(金) 07:40:01.54ID:TiZBwT+0
各務原市更新 平成28年度数値
JRは年間乗車人員×2/365
> 名鉄は乗降客数/365

●JR東海
那加 2,349(前年度比2.8%増)
蘇原 2,073(同0.1%減)
各務 _,881(同1.4%増)
鵜沼 2,782(同1.0%増)

●名鉄
新加納 1,361(前年度比1.4%増)
新那加 3,165(同1.3%増)
市民公 _,347(同6.4%増)
市役所 3,833(同0.8%増)
六軒_ 2,530(同1.8%増)
三柿野 5,133(同2.8%増)
二十軒 _,964(同1.8%増)
名電各 3,319(同1.5%増)
芋ケ瀬 _,763(同4.1%増)
羽場_ _,991(同1.8%減)
鵜沼宿 _,937(同1.4%減)
新鵜沼11,092(同1.7%増)

高山線vs名鉄の競合、とはいえない数字ですね
鵜沼はもちろんだが、市全体として名鉄優勢には変わりなし
0122名無し野電車区
垢版 |
2018/04/13(金) 10:05:06.04ID:b8jPcD35
新根室線
特急スーパーとかち/スーパーおおぞらが160km/h運転
789系4000番台(160km/h対応車)
九州新幹線長崎線より需要率が高い見込み
札幌ー釧路が2時間46分に
https://railway.chi-zu.net/18649.html
ysz
0123名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 20:11:40.86ID:k9HAn7r6
交通新聞提供倒壊の30年3月分輸送概況

●新幹線〜前年同月比101%
ビジネス需要が順調に推移

●在来線特急〜前年同月比96%
ふじかわ〜同102%、しらさぎ、ひだ〜同99%、しなの〜同97%、ふじさん(あさぎり)〜同95%、南紀〜同94%

●名古屋圏輸送〜前年同月比102%
東海道線豊橋方面〜同102%、同線岐阜方面〜同100%、
中央線〜同101%、関西線〜同102%
西三河地区の利用が好調だったと特記されていた

●2017年度累計
新幹線〜前年度比103%、在来線特急〜同101%、名古屋圏輸送〜同102%
新幹線は8年連続、在来線特急は3年連続、名古屋圏は6年連続で対前年度比で増
0124名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 21:35:27.56ID:v9Upef25
>>109
南紀が高速バスに食われてるのかな
紀勢線やばくない?
0126名無し野電車区
垢版 |
2018/04/17(火) 21:09:26.69ID:K3BTDKgN
最近中南勢エリアではJRの客がどんどん減って近鉄が回復する傾向だったけど、JRの落ち込みもようやく歯止めがかかった感じか?
近鉄四日市が激増しているのはなぜだ?
0127名無し野電車区
垢版 |
2018/04/17(火) 21:39:22.18ID:w7ymXh9Q
近鉄名古屋線こそ60年代末をピークに長年に渡って客が減ってきたイメージ
0128名無し野電車区
垢版 |
2018/04/17(火) 21:50:41.12ID:IKkKmo4r
>>126
> 近鉄四日市が激増しているのはなぜだ?

内部線があすなろうとして独立し、乗り換えを別計算にしたため
養老鉄道ができた時、桑名も同じ理由で激増した
0129名無し野電車区
垢版 |
2018/04/18(水) 12:49:17.02ID:27e9HSJr
>>127
一時JRが近鉄の客を少し奪ったけど、最近は逆に近鉄に奪い返される一方だった
快速みえに1時間半以上乗せられたらそりゃ懲りるわ
>>128
平成28年度の数値だから関係ない
0130名無し野電車区
垢版 |
2018/04/18(水) 21:35:52.99ID:LTz0M0C/
>>129
◆Gよわざわざ来るな 奈良に帰れキチガイ
0131名無し野電車区
垢版 |
2018/04/18(水) 23:24:03.31ID:BSpVkphy
◆Gと鶴亀はどっちがよりキチガイなんだろな?w
0132名無し野電車区
垢版 |
2018/04/20(金) 07:22:54.96ID:R44YbLhN
統計なごやより市営交通の利用人員
●市バス
・30年2月
 定期3,484千人(一日当り124千人、前年同月比2.4%増)
 定期外6,016千人(同217千人、0.6%減)
 合計9,500千人(同339千人、0.5%増)
・年度(4〜2月)
 定期42,185千人(一日当り126千人、前年同月比2.9%増)
 定期外73,215千人(同219千人、0.8%増)
 合計105,900千人(同346千人、1.6%増)
●地下鉄
・30年2月
 定期19,225千人(一日当り687千人、前年同月比2.1%増)
 定期外17,051千人(同609千人、1.7%減)
 合計36,276千人(同1,296千人、0.3%増)
・年度(4〜2月)
 定期234,917千人(一日当り703千人、前年同月比2.4%増)
 定期外204,680千人(同613千人、0.4%増)
 合計439,597千人(同1,316千人、1.5%増)
0133名無し野電車区
垢版 |
2018/04/23(月) 11:09:29.32ID:rf/Ecm4m
岐阜県統計はまだか?
0134名無し野電車区
垢版 |
2018/04/26(木) 08:35:55.72ID:6FgXSPCZ
春日井市、尾張旭市、愛西市、岐阜市更新 平成28年度数値
春日井市はJRと愛環のみ(名鉄は小牧市で既出)
尾張旭市は名鉄全駅
愛西市はJRと名鉄のみ(近鉄富吉は公開なし)
岐阜市はJR、名鉄の各岐阜駅
一部の駅は過去に東洋経済で先行して出してはいるが

●春日井市(JRは乗車人員×2、愛環は年間乗降客数/365)
勝川_ 34,660(前年度比2.3%増)
春日井 31,426(同0.5%増)
神領_ 26,626(同3.0%増)
高蔵寺 40,144(同0.1%減)
定光寺 __,278(増減なし)

愛環高蔵寺 10.591(前年度比1.7%増)

●尾張旭市(年間乗降客数/365)
印場_ 5,179(同2.0%増)
旭前_ 5,834(同4.1%増)
尾張旭 7,682(同0.2%増)
三郷_ 9,762(同1.3%減)

●愛西市
(統計書の乗降客数どおり、
JRは乗車人員×2、名鉄は年間定期客数を
360で除しているので、他社ルールより
数値が0.6〜0.7%ほど多い)

永和_ 2,324(前年度比1.3%減)

佐屋_ 4,275(前年度比2.5%増)
日比野 3,752(同0.8%増)
藤浪_ 2,878(同0.6%減)
勝幡_ 4,466(同1.2%減)
渕高_ 1,630(同4.1%増)
町方_ 1,344(同1.7%増)

●岐阜市(どちらも年間乗車人員×2/365)
JR岐阜 63,736( 前年度比0.7%増)
名鉄岐阜 34,884(同0.2%増)
0135名無し野電車区
垢版 |
2018/04/26(木) 09:29:21.31ID:6FgXSPCZ
中津川市更新 平成28年度数値
年間乗車人員×2/365

美乃坂本2,673(前年度比1.6%減)
中津川_6,848(同1.8%減)
坂下___,918(同3.0%減)
0136名無し野電車区
垢版 |
2018/04/26(木) 21:45:35.69ID:lgi6zZGG
尾張旭市の数字もなんかパッとしないな
0137名無し野電車区
垢版 |
2018/05/01(火) 14:02:41.02ID:UnUOh9Mx
高山市更新 平成28年度数値
高山駅以外は利用者極少のせいか前年度からの振れ幅が非常に大きい
名古屋近郊と違って自動改札によるカウントとも縁がないし
一応年間乗車人員×2/365ということで
文字そろえも省略

渚 7(前年度比45.2%減)
久々野 148(同16.7%減)
飛騨一ノ宮 67(同10.9%増)
高山 3,101(同0.7%増)
上枝 22(同11.4%減)
飛騨国府 54(同20.0%増)

高山駅などはもう少し増加したんではないかと想像したが、0.7%増にとどまった。
調べてみると、定期客の激減により相殺されてしまったのが原因だった。
0138名無し野電車区
垢版 |
2018/05/05(土) 22:11:31.30ID:dawoivQo
常滑市更新 平成28年度数値 年間乗降客数/365
千人単位での表記なので数人の誤差はあり
一応一日単位も出ているが、いつもの通り定期客を360で除しているのでここでは表記せず

他屋__ _1,208(前年度比5.3%増)
常滑__ 11,181(同1.8%増)
りんくう _2,268(同40.7%増)
中部空港 24,373(同3.2%増)
0139名無し野電車区
垢版 |
2018/05/05(土) 22:21:39.87ID:dawoivQo
申し訳ない。続きがあった。

榎戸_ 1,575(前年度比5.0%増)
蒲池_ 1,219(同7.8%増)
西ノ口 __,849(同8.7%増)
大野町 2,395(同1.2%減)
0140名無し野電車区
垢版 |
2018/05/06(日) 09:21:20.80ID:AzJwoigj
>>りんくう _2,268(同40.7%増)
古戦場の時もそうだったが大正義イオンだな
0141名無し野電車区
垢版 |
2018/05/07(月) 20:32:09.92ID:ARrRl+mf
稲沢市ポケット情報より 28年度数値
一日あたり乗車人員×2

●JR東海
清洲 _7,932(前年度比2.8%増)
稲沢 18,058(同0.8%増)

●名鉄
大里_ _3,892(前年度比3.3%増)
奥田_ _2,238(同0.0%減)
国府宮 22,478(同1.2%増)
島氏永 _1,992(同3.8%増)
六輪_ _1,044(同0.2%減)
丸渕_ __,822(同2.0%増)
上丸渕 _1,088(同0.1%減)
森上_ _3,140(同0.4%増)
山崎_ _1,060(同0.8%減)
0142名無し野電車区
垢版 |
2018/05/11(金) 21:20:14.45ID:2H11qDOF
西尾市は、はるか前に更新されているけど平成28年度数値
年間乗車人員[千人単位]*2/0.365

米津_ _1,868(前年度比2.8%増)
桜町前 _3,250(同2.8%増)
西尾口 __,554(同9.5%増)
西尾_ 10,142(同3.1%増)
福地_ _1,298(同0.4%減)
上横須 _1,244(同0.5%増)
吉良吉 _2,872(同2.3%増)
三鳥羽 __,312(同6.8%増)
西幡豆 __,642(同0.7%増)
東幡豆 __,438(同7.7%増)
こども __,158(同2.0%増)

ちなみに、名鉄の決算発表の記事がなぜか今朝の中日に
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20180511/CK2018051102000055.html

西尾線増加といっても、おそらく増加の中心は安城市内の駅だろうとは思う(アイシンAWの本社に近い南桜井の増加が凄まじい)。
0143名無し野電車区
垢版 |
2018/05/15(火) 19:16:14.04ID:JfT6USBc
東海市更新 平成28年度数値 年間乗降客数/365
一日単位も出ているが定期客を360で除しているのでここでは表記せず

名和__ _5,309(前年度比1.2%減)
聚楽園_ _6,082(同3.4%増)
新日鉄前 _1,914(同2.1%増)
太田川_ 18,411(同5.5%増)
尾横須賀 _5,345(同0.4%増)
高横須賀 _2,926(同3.5%増)
南加木屋 _8,037(同2.2%増)
八幡新田 _2,378(同増減なし)

太田川は福祉大のキャンパスができて前年度に大幅に増えたが、28年度も結構大きな伸びとなっている
0144名無し野電車区
垢版 |
2018/05/20(日) 21:16:48.40ID:Gphrnt7/
岐阜県更新まだか
0145名無し野電車区
垢版 |
2018/05/22(火) 06:35:06.59ID:PSWRWVHm
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
0146名無し野電車区
垢版 |
2018/05/23(水) 07:26:57.30ID:CxZSZwtL
名鉄決算説明会資料より 平成29年度数値
年間乗降客数(千人単位)/365*1000

名鉄名古屋 295,959 (対前年度比3.4%増)
0147名無し野電車区
垢版 |
2018/05/25(金) 18:56:44.43ID:npVb7K2e
>>95-96
超亀レスになるが、名古屋市内の都心部以外の駅で乗車人員1万超の駅は地下鉄にしかないんだね。
近鉄やあおなみ線はともかく、JRにも名鉄にもないのはちょっと情けない。
JRだと笠寺、名鉄だと鳴海、小幡、上小田井は本来なら1万超えて当然だと思う。
0149名無し野電車区
垢版 |
2018/05/25(金) 22:36:06.71ID:zc7dlfBL
上小田井と鳴海は超えるかも
小幡はちょっと少なすぎるな
笠寺はあのダイヤでは基幹バスに勝てず無理
0150名無し野電車区
垢版 |
2018/05/25(金) 23:59:49.76ID:iNLn9xCA
このペースでいけば次に1万に到達するのは八田だろうな
0152名無し野電車区
垢版 |
2018/05/26(土) 23:37:37.61ID:2cH4G4Ml
地下鉄以外の名古屋市内駅で乗車人員5000人以上10000人未満の駅は以下のとおり

南大高 6,738 将来的にはあるかもしれないが、まだ周辺の開発が進んでいない。おtりあえずあの本数ではなあ。
笠寺_ 7,911 南大高同様、あの本数ではなあ。
新守山 8,053 駅勢圏があまりにも狭く、今の利用者数はむしろ大健闘だ。伸びてほしいとは思うけど、メインの場所がゆとりーと競合なのが厳しい。
有松_ 7,241 ここは意外と期待している。本当は市バスがもう少しアクセスをよくしてくれたらと思う。
鳴海_ 9,293 桜通線開通前は12,000人くらいいたんだけどね。駅周辺にもう少しマンションが増えれば復活するかも。
堀田_ 6,893 名古屋の下町は栄指向が強いので、それなら直通の地下鉄を選ぶかなと。この数字のままで推移しそう。
栄生_ 5,786 ここはこのくらいの数字で今後も推移しそう。
大同町 6,448 同上
上小田 9,766 これは名鉄の数字で、地下鉄は2万超過。多分1万超えはここが一番可能性が高い。

一旦切る。
0153名無し野電車区
垢版 |
2018/05/26(土) 23:44:49.30ID:2cH4G4Ml
小幡_ 6,447 守山区の中心駅なのに新守に負けているのはあまりにも情けない。なぜこんなに少ないのか。
大森金 6,432 小幡とは逆に、よくここまで集めてるなと。もちろん金城の学生需要だろうけど
藤が丘 9,016 これはリニモの数値(地下鉄は3万超)。長久手市民の数字だけで1万を超えるかどうかは五分五分か。
0154名無し野電車区
垢版 |
2018/05/27(日) 10:19:30.62ID:OpF66yay
南方貨物線があれば
笠寺とか南大高はとっくに達してただろう
東海道線は限界だからな
0155名無し野電車区
垢版 |
2018/05/27(日) 15:40:31.13ID:XgjCQUWN
>>154
今の総本数で十分輸送できており限界でもなんともない。
理由は簡単、快速が多過ぎるのだ。
武豊線からの直通がすべて快速なので、笠寺や南大高などと、最大でもその三分の一程度しか利用者のいない武豊線の駅の朝ラッシュ時の輸送量がほぼ同等になってしまっており、これはさすがにまずい。
武豊線直通車は大府以北は各停にすべきだ。
0156名無し野電車区
垢版 |
2018/05/27(日) 15:41:45.45ID:XgjCQUWN
✖輸送量
◯輸送力
0158名無し野電車区
垢版 |
2018/05/27(日) 23:01:25.18ID:O/v3BEWs
>>157
需要に見合った本数を用意して初めて遠近分離は正当性を持つ
東海道線の大府方向と関西線は、遠距離への供給の割合が高杉
まだ関西線は朝夕の普通を増やしているからいいが、東海道はなぜか武豊だけ増やすおかしな方向にいっている
0159名無し野電車区
垢版 |
2018/05/27(日) 23:55:03.34ID:2px9xgPt
共和行と蟹江行の普通を終日毎時2本運転するべきですね
0160名無し野電車区
垢版 |
2018/05/28(月) 00:10:00.36ID:MuPI/pR8
>>153
なんか少ないなと思ったら乗車人員数か。
乗降客だとこの2倍だから、
小幡が12,894
大森・金城学院前12,864
藤が丘(リニモ)18,032
藤が丘(東山線)61,206

遂に小幡が大森・金城学院前の乗降客数を抜いたんだな。
瀬戸線も利便性のわりに利用者数がまだまだ少なく感じるから、今後もっと伸びるだろうね。
尾張旭市の印場旭前の増加が著しいし宅地化も長久手並みに進んできている。
小幡は頑張れば2万くらいいくんではないか?
0161名無し野電車区
垢版 |
2018/05/30(水) 07:56:48.72ID:AZqkPqDj
統計なごやより市営交通の利用人員

●市バス
・ 30 年 3 月
定期 3,419 千人(一日当り 110 千人、前年同月比 0.94% 増 )
定期外 7,024 千人(同 227 千人、 2.15% 増 )
合計 10,443 千人(同 337 千人、 1.75% 増 )
・年度 ( 通年暫定値)
定期 45,604 千人(一日当り 125 千人、前年同月比 2.75% 増 )
定期外 80,239 千人(同 220 千人、 0.92% 増 )
合計 125,843 千人(同 345 千人、 1.57% 増 )
●地下鉄
・ 30 年 3 月
定期 19,345 千人(一日当り 624 千人、前年同月比 0.40% 増 )
定期外 20,424 千人(同 659 千人、 1.30% 増 )
合計 39,769 千人(同 1,283 千人、 0.86% 増 )
・年度 ( 通年暫定値)
定期 254,262 千人(一日当り 697 千人、前年同月比 2.27% 増 )
定期外 225,104 千人(同 617 千人、 0.50% 増 )
合計 479,366 千人(同 1,313 千人、同 1.44% 増 )

まだ暫定値だが地下鉄の年間輸送人員が130万を超えた
0162名無し野電車区
垢版 |
2018/06/03(日) 20:56:12.89ID:ClparW/N
>>153 >>160
小幡も新守山も、バス利用者をごっそりゆとりーとに持っていかれた。
特に新守山は駅近を通ったから影響が大きかったが、ようやく利用者数を回復した。
0163名無し野電車区
垢版 |
2018/06/03(日) 23:53:25.23ID:U79uV3pR
バス利用者ってのは小幡、新守山までバスを使ってた老人?
0164名無し野電車区
垢版 |
2018/06/04(月) 03:25:03.54ID:kZMnjkS5
ある程度 揃ったら路線別に各駅の利用客数×2(乗降客数)を並べ直してみたらよさそう
0165名無し野電車区
垢版 |
2018/06/07(木) 19:08:35.26ID:dKC81PZ6
岐阜県統計書が更新されてないから、まだまだかな
0166名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 15:31:18.71ID:3aAEOn9W
その前に交通局のサイトが更新されそうな気がする
0167名無し野電車区
垢版 |
2018/06/17(日) 01:03:08.95ID:6sxF3Xo4
交通新聞提供倒壊の30年5月分輸送概況

●新幹線〜前年同月比102%
ビジネス需要が順調に推移

●在来線特急〜前年同月比99%
ひだ〜同102%、ふじかわ〜同100%、しなの〜同99%、ふじさん(あさぎり)〜同97%、
しらさぎ〜同96%、南紀〜同94%

●名古屋圏輸送〜前年同月比102%
東海道線豊橋方面〜同103%、同線岐阜方面〜同101%、
中央線〜同102%、関西線〜同103%
0168名無し野電車区
垢版 |
2018/06/22(金) 21:04:02.16ID:RvIewLv1
統計なごやより市営交通の利用人員
4月なので年度累計はもちろんなし

●市バス
・30年4月
定期 3,929千人(一日当り131千人、前年同月比1.58%増)
定期外 6,766千人(同226千人、2.14%増)
合計 10,695千人(同 357千人、1.93% 増)

●地下鉄
・30年4月
定期 21,878千人(一日当り729千人、前年同月比1.47%増)
定期外 19,241千人(同 641千人、1.79%増)
合計 41,119千人(同 1,371千人、 1.62%増)
0169名無し野電車区
垢版 |
2018/06/25(月) 21:08:45.58ID:+UL+wnjp
統計が全部出そろってないな
なんか公開に消極的だな
0170名無し野電車区
垢版 |
2018/06/26(火) 01:25:35.33ID:M1Gqky9q
>>164
もう公開されなさそうなのも多いから
これをやってみてもよさそう
0171名無し野電車区
垢版 |
2018/06/29(金) 15:50:31.58ID:wLj7NgHN
>>170
もう少しだけ待ってみよう
0172名無し野電車区
垢版 |
2018/07/03(火) 20:19:06.98ID:ULL6cudL
恵那市更新 平成28年度数値 一日あたり乗降客数
JRなので、たぶん乗車人員×2で計算してあると思うけどね

武並 _,909(前年度比2.7%減)
恵那 6,365(同0.6%減)

恵那については岐阜県統計書更新の際にも再掲したい
0173名無し野電車区
垢版 |
2018/07/08(日) 14:43:09.02ID:KBVOkthg
瀬戸市更新 28年度数値
名鉄は年間乗車人員×2/365、愛環は年間乗降客数/365

●名鉄
水野_ _5,174(前年度比0.9%増)
新瀬戸 10,857(同0.8%増)
市役所 _2,611(同2.2%増)
尾瀬戸 _8,843(同0.1%増)

●愛環
山口_ 2,016(前年度比0.5%増)
瀬戸口 3,915(同2.2%増)
瀬戸市 6,083(同2.0%増)
中水野 3,357(同1.6%減)
0176名無し野電車区
垢版 |
2018/07/15(日) 23:31:25.81ID:GVqQ50lu
>>173
瀬戸市駅が6,000人超えたな。
尾張瀬戸も微増していて安堵。
新瀬戸は来年11,000、瀬戸口は4,000いくか?
0177名無し野電車区
垢版 |
2018/07/18(水) 15:18:23.73ID:m9ZlbVSE
>>176
瀬戸市の人口はすでに減少局面に入ってるから、厳しいんじゃないか
0178名無し野電車区
垢版 |
2018/07/19(木) 22:46:39.56ID:IPpXORuK
>>177
て思うんだが、減ってるのは尾張瀬戸だけであとは利用者が増えてんだよね
若者の車離れで一時的に増えるのかなあ
0179名無し野電車区
垢版 |
2018/07/23(月) 09:33:50.97ID:ahc4INz6
多治見市更新 28年度数値
年間乗車人員×2/365

古虎渓 __,498(前年度比2.4%増)
多治見 27,669(同0.8%増)
小泉_ _2,674(同3.4%増)
根本_ _2,471(同2.0%減)
姫__ __,796(同2.1%増)

多治見市の人口は少しづつ減少しているのでちょっと意外だったが、利用者は順調に増加し続けている。
根本も28年度は減っているが前年度は大幅増だった。
0180名無し野電車区
垢版 |
2018/07/23(月) 23:43:39.47ID:PDU4gQar
交通局HP更新 
名古屋市営地下鉄 29年度乗降客数(乗車人員×2)
http://www.kotsu.city.nagoya.jp/jp/pc/ABOUT/TRP0003383.htm

●東山線
高畑* *22,372(前年度比1.1%増)
八田* *14,042(同3.2%増)
岩塚* *17,154(同2.4%増)
中村公 *25,188(同3.9%増)
中村日 **9,694(同3.6%増)
本陣* *16,574(同4.8%増)
亀島* **9,326(同1.2%増)
名古屋 392,726(同3.6%増)
伏見* *91,292(同0.1%減)
栄** 225,608(同1.7%減)
新栄町 *28,604(同0.7%増)
千種* *51,828(同0.9%減)
今池* *46,546(同3.7%増)
池下* *27,974(同0.4%減)
覚王山 *19,722(同0.2%増)
本山* *31,148(同1.9%増)
東山公 *16,592(同3.3%増)
星ケ丘 *53,556(同0.9%増)
一社* *29,090(同0.7%減)
上社* *23,194(同0.9%減)
本郷* *23,446(同2.2%減)
藤が丘 *62,234(同1.4%増)
0181名無し野電車区
垢版 |
2018/07/24(火) 00:02:36.02ID:gdWV5FAh
つづき

●名城線・名港線
大曽根 *39,760(前年度比1.8%増)
平安通 *12,554(同2.6%増)
志賀本 *13,582(同4.9%増)
黒川* *28,798(同1.4%増)
名城公 *11,244(同2.6%増)
市役所 *42,502(同1.6%増)
久屋大 *49,104(同1.4%増)
矢場町 *60,976(同0.8%減)
上前津 *46,530(同0.8%増)
東別院 *14,508(同0.3%減)
金山* 161,456(同0.1%減)
西高蔵 **6,648(同2.4%増)
神宮西 **8,782(同1.4%増)
伝馬町 *15,180(同2.9%増)
堀田* *15,390(同1.0%増)
妙音通 **4,052(同2.4%増)
新瑞橋 *27,108(同3.6%増)
瑞運東 *10,116(同1.4%増)
総合リ **6,690(同3.0%増)
八事* *36,462(同0.5%増)
八事日 *14,438(同1.2%増)
名大前 *22,072(同1.3%増)
自由丘 *14,008(同0.4%増)
茶屋坂 *14,680(同1.9%増)
砂田橋 *15,314(同1.9%増)
ドーム *22,058(同1.9%増)

日比野 18,266(同5.1%増)
六番町 14,662(同0.6%増)
東海通 13,888(同1.2%増)
港区役 *7,360(同2.3%増)
築地口 *9,630(同0.2%増)
名古港 11,156(同4.7%増)
0182名無し野電車区
垢版 |
2018/07/24(火) 00:05:58.93ID:URL2BQw2
栄が少ないように見えるけど矢場町と久屋大通を足すと名駅と遜色ないな
名古屋駅はそこしかないもんな
亀島足すわけにいかんし
0183名無し野電車区
垢版 |
2018/07/24(火) 00:17:46.98ID:gdWV5FAh
つづき

●鶴舞線
上小田 42,028(前年度比0.2%減)
庄内緑 *8,708(同0.4%増)
庄内通 14,548(同2.6%増)
浄心* 14,232(同0.2%増)
浅間町 10,064(同4.0%増)
丸の内 37,410(同3.1%増)
大須観 17,774(同1.8%増)
鶴舞* 28,468(同0.5%減)
荒畑* *9,006(同2.9%増)
御器所 23,188(同0.4%増)
川名* 11,890(同4.2%増)
いりな 14,448(同1.1%増)
塩釜口 25,116(同1.5%減)
植田* 17,740(同1.0%増)
原** 20,254(同1.5%増)
平針* 16,672(同2.3%増)
赤池* 60,122(同4.0%増)
0184名無し野電車区
垢版 |
2018/07/24(火) 00:28:49.96ID:gdWV5FAh
最後に

●桜通線
中村区 12,632(前年度比5.5%増)
国際セ 11,318(同0.7%増)
高岳* 17,276(同3.7%増)
車道* 14,668(同2.6%増)
吹上* 15,110(同2.2%増)
桜山* 25,572(同3.6%増)
瑞穂区 15,502(同増減なし)
瑞運西 *7,494(同2.6%増)
桜本町 *8,236(同2.8%増)
鶴里* *6,684(同11.7%増)
野並* 13,816(同1.5%増)
鳴子北 10,032(同1.5%増)
相生山 *8,662(同3.2%増)
神沢* *6,576(同2.6%増)
徳重* 20,162(同4.7%増)

●上飯田線
上飯田 34,376(同2.7%増)

以上
特に解説つける必要もないですね。
ゲートタワー、ささしま再開発の影響がここまで大きいとは。
栄は特定地権者のつまらんエゴに振り回されていたら、ホントまずいよこれ。
0185名無し野電車区
垢版 |
2018/07/24(火) 00:48:58.72ID:URL2BQw2
国際センターで降りて健康のため名駅まで一区間歩くんだろ
0186名無し野電車区
垢版 |
2018/07/24(火) 06:42:04.14ID:ZlPbI1h0
ささしま再開発と地下鉄の利用者数って何か関係ある?
0187名無し野電車区
垢版 |
2018/07/24(火) 07:40:24.45ID:gdWV5FAh
>>186
分析やめようと思ったけど一応書いてみようかな。

地下鉄全体の利用者数には影響ないよ。
地下鉄全体だと>>161のとおり通年で1.44%増と順調なのに、中身を見るとね。

名駅への集中、栄地区の不振が今回あまりにも露骨だったから。
ささしまの最寄り駅は、現実的にはやはり名駅だからさ。

でもむしろゲートタワーの影響の方が大きかったろうな。
今までなら減少することのなかった金山、栄が減っても増加を維持してた矢場町が減ってるんだから。
千種が減っているのも(というか最近は増えたり減ったりだけど)、中央線客の乗換えが減ったからだろう。

栄や矢場町、伏見が減っても、久屋大通や丸の内は順調に伸びているので、定期外客、つまり概ね買い物客が減ったって事だろうな。

このくらいは誰でも簡単に分析できてしまうくらい、今回の数字は明暗はっきり出ているから。
0188名無し野電車区
垢版 |
2018/07/24(火) 07:49:05.82ID:gdWV5FAh
追加で
買い物客というのは、栄地区への買い物客という意味。
定期外全体は増えているので、これも名駅かな。

あと、一社上社本郷が総崩れになってるけど、これはもう想像で書くしかない。
今名古屋は住宅開発の主流が完全にマンションに移ってるでしょ。
名東区のこの3駅周辺は、その点ではかなり出遅れてる感じがある。
あくまで想像だけど、だからじゃないかと。
0189名無し野電車区
垢版 |
2018/07/24(火) 08:04:52.89ID:1cTC8XmZ
マンションよりミニ戸建てが人気なのが名古屋
0190名無し野電車区
垢版 |
2018/07/24(火) 09:39:30.06ID:jfBYvoOD
武豊線の利用客って非電化の時のデータしかないんだが。最近大混雑してるけど最新のデータってないのかな?
0191名無し野電車区
垢版 |
2018/07/29(日) 12:19:02.88ID:g2mEmy+s
過去に貼ってなかったか?
ただ、乗車人員が2000人を超える駅は一つもなかったはずなので、ちょっと過剰評価かなとは思う
0192名無し野電車区
垢版 |
2018/08/03(金) 23:16:45.73ID:Dx/Sz9BW
>>188
あとは学生の流れ方が変わったとか
リニモ沿線の大学だと藤が丘本郷上社あたりからバスが出てるけど、イオンモールの開業でバイトしやすいリニモ経由に変えたとか?
ほんとここは想像でしか語れない
0193名無し野電車区
垢版 |
2018/08/07(火) 20:02:13.94ID:1/RARCdS
岐阜県統計書いまだ更新せず
0194名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 13:06:50.55ID:trAOnH7N
学生の流れ方が変わったというのはあるだろうな
0195名無し野電車区
垢版 |
2018/08/17(金) 21:47:42.02ID:CWPpTsus
>>193
お盆のせいかな
0196名無し野電車区
垢版 |
2018/08/20(月) 00:33:46.65ID:ThorZxv0
統計なごやより市営交通の利用人員

●市バス
・30年6月
 定期4,120千人(一日当り137千人、前年同月比2.7%増)
 定期外6,783千人(同226千人、3.7%増)
 合計10,903千人(同363千人、3.3%増)
・年度(4〜6月)
 定期12,180千人(一日当り134千人、前年同月比1.9%増)
 定期外20,444千人(同225千人、2.9%増)
 合計32,624千人(同359千人、2.5%増)

●地下鉄
・30年6月
 定期22,924千人(一日当り764千人、前年同月比2.4%増)
 定期外18,561千人(同619千人、1.6%増)
 合計41,485千人(同1,383千人、2.1%増)
・年度(4〜6月)
 定期67,969千人(一日当り747千人、前年同月比1.9%増)
 定期外56,899千人(同625千人、1.7%増)
 合計124,868千人(同1,372千人、1.8%増)
0197名無し野電車区
垢版 |
2018/08/24(金) 22:45:57.27ID:TtqUpTYK
age
0201名無し野電車区
垢版 |
2018/08/29(水) 20:27:23.97ID:lrccXRTm
ちょっと情報が滞ってきたな
0202名無し野電車区
垢版 |
2018/08/31(金) 18:42:46.38ID:xrWB/p6i
平成30年度第1回春日井市地域公共交通会議資料より
市内各交通機関の利用者数(平成29年度)

●鉄道
JR 24,547千人(一日当り 67,252人) 前年度比1.0%増
名鉄 2,382千人(同 6,526人) 同3.2%増
愛環 1,984千人(同 5,436人) 同2.4%増
TKJ 126千人(同 345人) 同2.3%減

●バス
名鉄バス 3,901千人(一日当り 10,688人) 前年度比0.8%減
あおい交通 289千人(同792人) 同変動なし
シティバス 320千人(同877人) 同0.9%増
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況