>>717
京阪京橋が高架移転した1971年は京阪本線の通勤需要がとにかく爆発的に増えてて
輸送力増強が何より急務で天満橋までの複々線が主眼だったから実現したようなもんだし
地上時代の京阪京橋が本当にただの小さい駅で完全パンクしてたのもある

一方当時の片町線は牛が引っ張ると揶揄された旧式国電がゴトゴトのんびる走る田舎路線だった
だから京阪みたいに重視されて国や自治体の補助が出て事業化されるってのはありえなかったんだよな
現代に至ってもこの状態で放置ってのは事業者であるJR西日本そのものが学研の存在価値を舐めて軽視してるのもある