つまり、同駅は建設当時、あくまで最大で2面4線(8両対応1面+10両対応1面)+電留線2線(8両対応)で設計されていたよう
実際には、その線路拡張用地の一部はこ線橋のエレベータ設置用地に転用されているが

なのに、ただ特急ホームを8両対応にするだけのために、わざわざ電留線を撤去して1番線の線形を曲げる必要はないはず

ホーム延長部の幅員を邪魔するのは駅舎側トイレの建物とその裏の植樹帯
トイレ建物の古さも考えたら、それらを撤去建て替えしてホーム延伸する方がコストはかからない
一般に、この手の改良工事はコストがかかるのは運転設備を直接いじるところだからね

電留線を撤去した上で、1番の線形まで変えるということは、特急ホームを10両化するとしか考えられないんだよな