X



相鉄・JR/東急直通線 37 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 転載ダメ©2ch.net(9段) (ワッチョイ 8311-ORjg)
垢版 |
2017/09/12(火) 12:32:27.09ID:B3Ts6PfA0
 ____∧〜∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |\ (___・∀・) < 相鉄直通線に関する議論をよろしく
 |||\ (つ<T>つ  \_____________________
  |,,,' ~~i''i( ) )   
   ̄~||~(_)_)

前スレ
相鉄・JR直通線、相鉄・東急直通線 36 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1497453617/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0276名無し野電車区 (ワッチョイ a68a-lMZ6)
垢版 |
2017/12/05(火) 22:05:44.70ID:6oVULFje0
新横浜っていつの間に東急管理が決まったの?
0277名無し野電車区 (ササクッテロレ Spbd-rKna)
垢版 |
2017/12/05(火) 23:43:19.71ID:MXMe/4Yjp
東急は目黒線が全部新横浜に延伸すると予想されるのと、ダイヤ乱れの対応がちょっぴり頭の弱い子だから、外側2線で折り返し

相鉄は新横浜直通が少ないのと羽沢がバッファになるから中線で折り返し

くらいでちょうど良い。
0278名無し野電車区 (ワッチョイ 7d8a-GQwd)
垢版 |
2017/12/06(水) 00:09:12.13ID:i7tuqHNf0
>>268
貨物と支障せず設置が楽そうな東京方面の線路を使って暫定開業するかもな
下り方面は、ポイント入れて逆走させる形で

>>271
10000系がそうなりつつあるかも
当初2009年(年度?)開業予定とか言われていたのが、ずるずる伸びているから

>>277
まあ、日吉の折り返し線、元住吉での入庫折り返しもあるから、柔軟に対応できるんじゃないかな
新横浜分断の方が、流動上も柔軟性が取れるし
羽沢は折り返しできるような構造ではなかったよね?
まあシーサス入れて信号で対応すればよいのだろうけど
0280名無し野電車区 (ワッチョイ 1e8a-nS8X)
垢版 |
2017/12/06(水) 00:34:35.84ID:UPmLwHK70
>>270
一日一時間なら工事がしてないということ。
工事というのは、道具の準備に30分後片付けに30分かかる
つまり実質工事してないということと建設業のオレがいってみる
0281名無し野電車区 (ワッチョイ ea8d-L6cJ)
垢版 |
2017/12/06(水) 00:36:02.18ID:jNFEyP/70
>>270-271
JR相鉄直通線の開業時期の遅れは、工事の遅れや工事期間の延長ではなく、
羽沢付近の設計に手間取ったために着工が遅れたことによるもの
工事間合いが短時間しか確保できないのは最初から想定済みで(実際は1日2時間程度確保)、
工事期間自体は着工遅れに合わせた見直しで当初計画より半年ほど短縮されてる

>>277
新横浜で折り返しに使用できるのは、東急側は下り本線と中線、相鉄側は上り本線と中線

>>278
10000系はもともとJR直通に使用するかどうかの検討対象外
羽沢は上り本線から相鉄側に折り返せる片渡り線が西谷方に挿入される


以下、>>3の関連リンクに追加しておくといいかもしれない

平成23年度(2011年度)事業再評価(配線図掲載)
http://www.jrtt.go.jp/01Organization/org/pdf/jk23-07-2.pdf(相鉄・JR)
http://www.jrtt.go.jp/01Organization/org/pdf/jk23-08-2.pdf(相鉄・東急)
平成25年度(2013年度)事業再評価
http://www.jrtt.go.jp/01Organization/org/pdf/jk25-05-1.pdf(相鉄・JR)
平成28年度(2016年度)事業再評価
http://www.jrtt.go.jp/01Organization/org/pdf/jk28-05-1.pdf(相鉄・JR&相鉄・東急)
0282名無し野電車区 (ワッチョイ 1e8a-nS8X)
垢版 |
2017/12/06(水) 00:41:25.81ID:UPmLwHK70
はたして
相鉄直通完成
XJAPANのニューアルバム完成
外環状線完成
どれが一番先なんだろうか
0283名無し野電車区 (ワッチョイ 7d8a-GQwd)
垢版 |
2017/12/06(水) 00:50:49.13ID:i7tuqHNf0
>>281
今の計画では、10000は直通線に使わないことになっているけれども、
構想が公表された2004年9月の時点では、10000系を使うことが前提だったんじゃないかと考えるのが妥当だと思うが

11000系の営業運転開始は2009年で、試運転を長くやっていたことを考慮しても、
この時点で11000系の計画はさすがに具体化していないはず
10000系最終の10708Fの導入が2006年だし

10000系の営業開始が2002年だし、部内で検討していたであろう次期とも符合する
0284名無し野電車区 (ワッチョイ 1123-ckzx)
垢版 |
2017/12/06(水) 00:52:46.50ID:SyJveejx0
>>271
阪神電車にそんな奴いた記憶
0285名無し野電車区 (ササクッテロリ Spbd-QIqY)
垢版 |
2017/12/06(水) 01:07:14.60ID:md7/vNZUp
>>273
配線だけ見て物理的にできるから何でもできるわけじゃない
共同使用駅はどちらか片方の指令所で制御するのが一般的
異常時に折り返しするとなったら手動扱いに切り替えるわけだが、東急と相鉄の指令所から好き勝手連動装置いじったら混乱するから普段制御している片方が操作する
自社の折り返しもやりつつ他社の折り返しするとすげえ時間かかるよ
旅客が相互に入れ替わることになるからホームも混雑するし
できるかどうかとやるかどうかは別
おそらくやらない
0286名無し野電車区 (ワッチョイ 7d8a-GQwd)
垢版 |
2017/12/06(水) 01:16:48.35ID:i7tuqHNf0
>>283
2面3線なら、異常時は柔軟に運用できないか?

上り線、中線で相鉄方向折り返し 北側ホームは相鉄専用として運用
下り線、中線で東急方向折り返し 南側ホームは相鉄専用として運用

これは完全にホームを分けることができるので
異常が起きた側のホームを封鎖して、案内する等は必要だが
東急管理になるのなら東急がやるんだろうが、それを織り込んだうえでの要員配置にするだろうし
0288名無し野電車区 (ワッチョイ 7d8a-GQwd)
垢版 |
2017/12/06(水) 01:20:57.34ID:i7tuqHNf0
>>285
失礼
異常時は

上り線、中線で相鉄方向折り返し 北側ホームは相鉄専用として運用
下り線、中線で東急方向折り返し 南側ホームは東急専用として運用

だな
0289名無し野電車区 (ワッチョイ 7d8a-GQwd)
垢版 |
2017/12/06(水) 01:43:58.64ID:i7tuqHNf0
>>281
これを見ると、羽沢でも西谷側で、上り線から下り線に片渡りポイントがあるから、
羽沢で相鉄線方面へも折り返せるようにしているんだな

羽沢貨物駅東方にポイントを入れれば、下り列車を上り線を逆走させる形で、
相鉄方に流す事も可能で、本線上でスイッチバックして、藤沢方から相鉄線内に入ることも可能か
>>278のような暫定開業も可能か

うへへ、>>287でも安価間違えているよw
>>286=285だわ
ねまつ
0290名無し野電車区 (ワッチョイ ea8d-L6cJ)
垢版 |
2017/12/06(水) 01:52:33.84ID:jNFEyP/70
>>283
2012年に発売されたイカロス出版のJR新系列車のムック本に相鉄の中の人への
インタビュー記事があって、10000系の設計時点(2001年度)ではまだ
JR線直通の話は存在しておらず、準備工事も何もされていないので、
最初から検討の対象外だったと中の人が明言してる
0294名無し野電車区 (アウーイモ MM21-bGuk)
垢版 |
2017/12/06(水) 09:55:23.54ID:1sCHsK8oM
東京オリンピックの際は横浜駅も混雑が異常になってダイヤ乱れがヤバイことになる。事故も起きる。JRも直通ダイヤ少なめなら影響少ないんだし、はよ直通しとけや。。
0295名無し野電車区 (アウアウカー Sa55-MNPJ)
垢版 |
2017/12/06(水) 09:59:07.31ID:J2Q1MGfqa
>>278
品川Uターンなら嬉しい
品川〜池袋間で快速として使えるし
0299名無し野電車区 (オッペケ Srbd-SLKA)
垢版 |
2017/12/06(水) 11:03:57.02ID:59nbcUz4r
東急が新横浜
相鉄は羽沢なんて無かったことにする対応とかあるのかな?
0300名無し野電車区 (アウアウカー Sa55-VWpS)
垢版 |
2017/12/06(水) 14:11:40.79ID:nyFnRq6ra
>>294
東は五輪対応で相鉄の相手など後回しにする訳だがw
0301名無し野電車区 (ワッチョイ 1e8a-b/pE)
垢版 |
2017/12/06(水) 19:10:15.88ID:UPmLwHK70
>>299
ありそうだよな。
「工事をめぐる様々な状況の変化により工事を中止することになりました」といって。

JRがドル箱の湘南新宿ラインをパーにするわけがない
新横浜と西谷繋がると湘南新宿ラインが横須賀線の逗子久里浜のようにやる気がない路線になる
0302名無し野電車区 (ワッチョイ 1e8a-b/pE)
垢版 |
2017/12/06(水) 19:12:31.62ID:UPmLwHK70
湘南新宿ラインの藤沢から小田原と田園都市線が無残な状況になるのは目に見えてるもんね

特に田園都市線は「混雑緩和になるんじゃないのでいいんじゃないですか」というのは建前で「絶対に許さない」が本音だろう。
0303名無し野電車区 (ワッチョイ 66c7-YptG)
垢版 |
2017/12/06(水) 19:18:38.00ID:7TZXgJJM0
新横浜駅は東急管理駅だから相鉄は折返しは厳しいよ
0304名無し野電車区 (アウアウカー Sa55-MNPJ)
垢版 |
2017/12/06(水) 19:20:39.27ID:J2Q1MGfqa
>>258
どこで仕入れた
0305名無し野電車区 (アウアウカー Sa55-MNPJ)
垢版 |
2017/12/06(水) 19:21:47.77ID:J2Q1MGfqa
その情報を
0306名無し野電車区 (ワッチョイ 66e8-iHXH)
垢版 |
2017/12/06(水) 23:25:00.82ID:AXtQreNP0
実際は乱れようが無理矢理にでも構わず直通優先しちゃうよ。
渋谷とか新宿三丁目でダイヤ乱れたら分離折り返しにするとか喧伝されたけど今どうなってるかを見れば乱れたときの新横浜の運用がどうなるか想像できる。
0307名無し野電車区 (ワッチョイ ff8a-UuQQ)
垢版 |
2017/12/07(木) 00:00:39.02ID:yBpDeyFs0
元々直通の本数少ないし、新横浜と西谷で折り返せるのを一体として見れば意外と異常時でもなんとかなりそう。朝は知らんけど
ところで、相鉄側から日吉で折り返しって出来るの?
0308名無し野電車区 (ワッチョイ b723-ZIeB)
垢版 |
2017/12/07(木) 00:56:17.95ID:PdEuBxLE0
>>306
東横線-副都心線は一体でダイヤが乱れたからと分離しても意味がない。
ダイヤが乱れたらではなく運行不能時に分離できるという話。

東急と相鉄は分離することで影響を最小限に抑えられる。
東急がダイヤ乱れてるのに何もしないで相鉄も巻き添えさせる必要はない。
その逆も然り。
0309名無し野電車区 (オッペケ Sr8b-tP+B)
垢版 |
2017/12/07(木) 01:05:27.25ID:we0xFOfRr
目黒線の日吉〜新横浜間はそれなりの本数走らせる予定なの?
0310名無し野電車区 (ブーイモ MMcf-BHLZ)
垢版 |
2017/12/07(木) 07:10:48.43ID:v6CBcxYcM
>>309
多分そのとき
日本の人口8000万人くらいに
なっているからいま議論しても仕方ない
0312名無し野電車区 (アウアウカー Saeb-BHLZ)
垢版 |
2017/12/07(木) 10:04:44.00ID:cZWC49QNa
相鉄沿線は少子高齢化で旅客減少の一途w
リタイアしたご老人は横浜駅周辺で事足りる。
都心直通しても高い運賃w
都内通勤なら相鉄沿線に住まなくても既に住宅は多数供給されている。
都内勤務者の負け組が集まる相鉄沿線www
0313名無し野電車区 (アウアウカー Saeb-Eti0)
垢版 |
2017/12/07(木) 10:05:15.07ID:a30xbYMVa
し尺移管しかないな
0315名無し野電車区 (ワッチョイ 9f9a-jhVe)
垢版 |
2017/12/07(木) 13:22:47.64ID:B7D1MP6o0
実際難航するのかもしれないが、おまいら直通してほしくないが故に必死だなwww
直通なくなるとか、根拠とかソース出せよwww
0316名無し野電車区 (ワッチョイ 57b3-tP+B)
垢版 |
2017/12/07(木) 18:10:53.41ID:xVACNi7S0
人口とか少子高齢化とかそれは日本人だけで考えた場合でこれから先は嫌でも難民や移民を受け入れて外人だらけにすることで補われるんだろ?
0318名無し野電車区 (アウアウカー Saeb-BHLZ)
垢版 |
2017/12/07(木) 19:56:05.30ID:plHSaeXfa
>>316
相鉄沿線全体がいちょう団地化w
都心直通など利用しない層が住み着くという訳だな。
0331名無し野電車区 (ガラプー KK4f-O4wA)
垢版 |
2017/12/08(金) 00:07:20.56ID:lrsJHWUuK
>>301
> JRがドル箱の湘南新宿ラインをパーにするわけがない

そもそも湘南新宿ラインというドル箱に横浜で乗り換えてくる
相鉄民の金が結構な割合で入ってる可能性がある件。
0332名無し野電車区 (ワッチョイ b723-ZIeB)
垢版 |
2017/12/08(金) 02:55:46.06ID:k3MDqM160
>>322
なんで?
目黒線の延長で作るんだから目黒線のほうが多いだろう。
東横線を分岐させて、分岐させた両方に大量に流したらダイヤが破綻するぞ。
0333名無し野電車区 (オッペケ Sr8b-tP+B)
垢版 |
2017/12/08(金) 04:30:19.68ID:FE99csadr
中華街まで行かない東横線直通を埼玉県民は望んでいない
0336名無し野電車区 (アウアウウー Sa1b-StTJ)
垢版 |
2017/12/08(金) 05:57:52.91ID:Y/+SPcoga
ラッシュピークでその本数多くねーよ。 単線ならスゲーけど最終的に複々線部まで行くんだから。
直通線で10両走れる貴重な東横枠を態々新横浜始発にする必要がない。
0337名無し野電車区 (アウアウウー Sa1b-StTJ)
垢版 |
2017/12/08(金) 06:06:40.36ID:Y/+SPcoga
海老名ー東横方面 4本

海老名ー目黒方面 3本
湘南台ー目黒方面 3本
新横浜ー目黒方面 4本

輸送配置的にはこれの方が適正じゃないか。 
新横浜発でも相鉄発でも日吉で合流するの一緒だし。
0338名無し野電車区 (オッペケ Sr8b-tP+B)
垢版 |
2017/12/08(金) 07:15:56.43ID:2uaNTiW5r
むしろ新横浜始発の方が好評かもしれん
0341名無し野電車区 (スプッッ Sd3f-UuQQ)
垢版 |
2017/12/08(金) 09:24:25.99ID:6QeXZ0Cdd
だから東横線もJRも直通しなくていいから目黒線だけで本当に有難いから
0342名無し野電車区 (アウアウカー Saeb-Eti0)
垢版 |
2017/12/08(金) 09:27:04.39ID:K3dtVjNma
メグ直と日比・伊勢直の2本だてでよくね
0344名無し野電車区 (スップ Sd3f-OpqF)
垢版 |
2017/12/08(金) 17:55:41.90ID:5dRTfrJsd
>>343
そりゃ投資コストの割に得られるメリット少なすぎだからしゃーない。
わざわざ1日数運用のために東横線系統走る電車全部にATS-Pと相鉄用の無線とか載せるとか金の無駄でしかない。
0346名無し野電車区 (ワッチョイ bf8a-BHLZ)
垢版 |
2017/12/08(金) 18:58:42.98ID:UalF5nx70
>>333
埼玉県民って
日光とか、秩父とか東武動物公園とか、
千葉や茨城長野と神奈川以上に
遊ぶところ満載なんだよね
0348名無し野電車区 (オッペケ Sr8b-tP+B)
垢版 |
2017/12/08(金) 19:31:14.88ID:Okn4OKror
せやな
1度行ったらもう行かなくて良い場所ばかりだ
0349名無し野電車区 (ワッチョイ bf8a-fQqm)
垢版 |
2017/12/08(金) 20:53:30.59ID:UalF5nx70
https://ja.foursquare.com/nongyaozhuxi/list/いちょう団地エスニックスポットガイド

相鉄より南がベトナム人だらけになったら楽しいぞ
0353名無し野電車区 (ワッチョイ 17b3-tP+B)
垢版 |
2017/12/09(土) 05:07:48.55ID:U4wthHMo0
俺は東急の横浜駅に相鉄車両が入ってくる機会を待っている
0356名無し野電車区 (アウアウカー Saeb-Eti0)
垢版 |
2017/12/09(土) 08:39:01.39ID:eqA4PI7ra
横浜国立大学の和田町は直通線には関係ない
西谷で折り返し横浜行きに乗り換えない限り
東横直に横浜経由と羽沢経由の2系統あればよかったけど
0362名無し野電車区 (アウアウカー Saeb-Eti0)
垢版 |
2017/12/09(土) 16:37:12.54ID:0b0fVB89a
たしかに横浜羽沢から歩ける距離だったな
ありがとう!
0363名無し野電車区 (ワッチョイ bfe7-ToMk)
垢版 |
2017/12/09(土) 17:55:56.18ID:QpzhG7qD0
横国だと敷地までなら、従来の最寄りの和田町や三ツ沢上町からより、羽沢からの方が半分以下の道のりで近い。
敷地内の羽沢と逆側の経済学部側でさえも若干羽沢の方が近いし、和田坂を登ることを考えたら、あっち側から通う人は羽沢一択なんじゃないかな。
0364名無し野電車区 (ワッチョイ 97d2-Eti0)
垢版 |
2017/12/09(土) 18:21:49.45ID:lhIP+1Ry0
渋谷方面からはどっちの直通線にしても羽沢かあ
0365名無し野電車区 (ワッチョイ 9f8d-rxUg)
垢版 |
2017/12/09(土) 18:50:48.59ID:37OduMqG0
>>339 >>344 >>360 etc.
当初計画の時点で既に海老名・湘南台〜渋谷方面の直通が計画されているので
東横線の車両にもATS-Pと相鉄無線の搭載が必要
東横線直通は優等の10連のみに限定して搭載車を絞るという可能性はあるかもしれんけど
0371名無し野電車区 (ワッチョイ d702-7unv)
垢版 |
2017/12/09(土) 22:04:01.31ID:5JwjquNj0
目黒線を10両化するんだよ(すっとぼけ)
0372名無し野電車区 (ワッチョイ ffa5-O3gP)
垢版 |
2017/12/09(土) 22:20:41.21ID:lKYxkk9G0
前どっかで東横には基本行かないって見た気がする
どうせ和光市止まりならJRで行くことになる新宿池袋なんて行かなくていいんじゃないか
0374名無し野電車区 (オッペケ Sr8b-tP+B)
垢版 |
2017/12/09(土) 23:22:54.43ID:9j8hBeaXr
東大へいけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況