広島が仙台を越えられない理由は「都会に当たり前のものがない」から!比べて分かる現実 -

「日本第6番目の都市圏」と言えばどこだろう?首都圏、中京、関西、札幌、福岡・・・
とくると、普通の常識では仙台しか浮かばない。

路面電車は、単純に自動車が普及して、走っていた道路上で邪魔になったから引っぺがされたわけではない
。都市圏の急速な拡大に応じて地下鉄に移行するものなのである。結果、戦前も今も路面電車が機能する地方都市は、
都市が拡大していない場所が多い。非政令指定都市に路面電車が多いわけだ

そう考えると、広島市はとても特殊だ。どうかんがえてもこの街の都市圏は大竹市や安芸郡に広がっているが、
広島市内の中枢部にだけしか路面電車がない。代わりになる地下鉄もない。郊外から都心に至る高速鉄道がないのだから、
これは完全にまちづくりの失敗そのものだろ

無職キモオタがID変えつつ連投するこのスレの広電原理主義者の常識は世間の非常識です