X



あいの風とやま鉄道を語るスレ6 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2017/09/26(火) 03:10:18.15
一定の節度を保ちつつ、ご自由にお使いください。
ワッチョイは寂れることがわかったため導入禁止でおねがいします。

前スレ:
あいの風とやま鉄道を語るスレ5
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1488891164/

過去スレ:
あいの風とやま鉄道を語るスレ1
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1429282440/
あいの風とやま鉄道を語るスレ2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1439537640/
あいの風とやま鉄道を語るスレ3
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1447789273/
あいの風とやま鉄道を語るスレ4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1464080401/
0042名無し野電車区
垢版 |
2017/10/07(土) 21:01:13.40ID:XzsCbTSf
>>41  同感。
一人40cmだと思うけれど、自分の肩は40cm超えてるから、どう考えても男4人は無理。
乃至は斜めに肩を交互に入れるかしないとダメ。
あと10cm削って、3人掛けにすればよかったのに、と、先日京阪に乗って思った。

>>28 同感。
0043名無し野電車区
垢版 |
2017/10/08(日) 00:29:09.26ID:tpbatAMt
>>41
>>42
首都圏の鉄道も同様の着席幅だが、みんなコンパクトに座っている。まさか富山人ばかり肩幅が広いということはなかろう。やはり座り方の問題だ。
すいてるときに3人程度でゆったり使ってもらう分には構わないが、混雑時は多少窮屈でも着席定員を守ってもらいたい。
0044名無し野電車区
垢版 |
2017/10/08(日) 00:55:38.93ID:eLPJqr1h
あの椅子って国鉄急行型からの流れじゃなかったっけ?
だとしたら70年前の設計ってことになるんだけど
多分平均身長も160位じゃない?
0045名無し野電車区
垢版 |
2017/10/08(日) 09:55:39.32ID:paxRmIzW
http://toyokeizai.net/articles/-/143380
こんな東洋経済の記事を発見した。


人間の身体で最も幅が広いのは肩ということで、
E235系とか323系では車端部の仕切り板に肩を逃がせるスペースを作ってある。
521系の仕切り板ってストレートで肩を逃がせるスペースが無いもんなぁ。

E233系やE235系の座席幅は460mm、323系の座席幅は470mmになっているんだけど
521系のロングって何ミリなんだろうか。
0046名無し野電車区
垢版 |
2017/10/09(月) 21:53:36.84ID:nPUJ7NqH
今日の437M(金沢発泊行,521系4両編成)、呉羽駅停車時に停車位置をA1にしなければならないところ、A2(2両編成時の位置)に誤って停車していた
呉羽駅の乗車位置A2@で待っていたが、列車が停止しても扉開スイッチの緑ランプ点灯せず
おや?と思ってスイッチに手をかけて押し込んだが反応なし
その瞬間突然列車が再加速し、危うくバランスを崩しかけた、下手をすればホームと列車との間に片足が落ちていた
このときの停車時間は体感でおよそ5,6秒
再加速した列車は所定のA1に停止し、スイッチの緑ランプ点灯
車掌乗務だったが車外への案内放送なし、運転士の安全確認は行っていないか不徹底
こんなことは初めてだ
0047名無し野電車区
垢版 |
2017/10/09(月) 21:55:02.16ID:nPUJ7NqH
>>46
文字化け失礼
乗車位置A2?は足元乗車位置のA2-1
0048名無し野電車区
垢版 |
2017/10/09(月) 22:10:48.10ID:m9h4hS5j
運転士と車掌は業務上過失致傷でクビだな。

そもそも呉羽ごときで停止位置2ついるのか?
毎回こういうのあると思うが、停止位置を統一すればこんな危険なくなるのにと思うが。
0049名無し野電車区
垢版 |
2017/10/09(月) 22:14:43.87ID:+kRySwTQ
オーバーランの逆だな

しかしランプ点灯しない時点で気付こうよ・・・
0050名無し野電車区
垢版 |
2017/10/18(水) 22:58:09.95ID:IhmOMcH0
アイちゃんの風
0051名無し野電車区
垢版 |
2017/10/18(水) 23:44:43.15ID:8SYhmEh9
>>45 だから、>>42で言った通り、160cmで4人掛けだからひとりあたり40cm。京阪は測ってないけど、50cmくらいあるような感じだった。
521系は異常に狭いんだよ。
0053名無し野電車区
垢版 |
2017/10/19(木) 07:34:11.71ID:rPJ2yDiH
現在、車両トラブル。
また乗れないな、今日も遅刻だ。
0054名無し野電車区
垢版 |
2017/10/19(木) 07:59:53.89ID:h1rCECR5
車両トラブルじゃなくて人身事故になってるが。人身事故なんて珍しい気がする。
0055名無し野電車区
垢版 |
2017/10/19(木) 08:00:04.32ID:rPJ2yDiH
小杉駅
次の電車にご乗車ください。
次の電車は、何分後に来るかな。
0057名無し野電車区
垢版 |
2017/10/19(木) 12:03:01.62ID:xY400SpQ
並行在来線の協議会ができるらしい
JR西は521系を最後にもう交流車作らないだろうから、協議会の中で車両の共同発注など考えるしかなさそう
改めて並行在来線は交流電化が多いね
0064名無し野電車区
垢版 |
2017/10/21(土) 12:02:50.33ID:MFfPA+0I
流れ切ってすまんがせっかくIC導入したのになんで未だにちまちま切符買ってる人が多いのかね?
首都圏じゃ利用者の9割、関西が7割、中京圏が6割近くがICらしいぞ

まぁ地鉄やライトレールが独自のIC導入してる時点で糞な訳だが
一枚のカードでどの路線でも乗れるようにしないとICのメリット半減

利用率を上げるには…
西高岡 東滑川 西入善 越中宮崎以外にフル自動改札導入(尚且つIC専用通路を設置し磁気券を使いにくくする)
高山線 氷見線 城端線 七尾線 トキ鉄もIC導入
地鉄、ライトレール、北鉄は独自カードを辞めてICOCA導入(北鉄はmanacaか?)
万葉線、地鉄バス、加越能バス、北鉄鉄道線も全国共通ICを導入
IC運賃は1円単位で切符より割安に
駅構内の飲料自販機の一部をIC専用にする
駅周辺のコインパーキングでも利用可能にする

これぐらいすれば富山でもIC利用率がぐんと上がるだろうね

以上、チラ裏&長文スマソ
0066名無し野電車区
垢版 |
2017/10/21(土) 14:48:39.48ID:pC4/6bbJ
>>65
万葉線と加越能バスは、既にICOCA導入でJR西と協議中のはず
地鉄は機器更新時に共通化するのではないだろうか
自動改札に関しては、富山駅在来線部分の完成を待って導入だろうから
高山線あたりはICOCA対応になるかも
0067名無し野電車区
垢版 |
2017/10/21(土) 17:21:41.49ID:tzSscHjz
ttps://www.westjr.co.jp/press/article/2017/10/page_11304.html

地鉄が無人駅では車両側でIC対応しているように、
西が初めて境港線で導入だって。

高山線とか氷見線城端線に導入されるならば、同じ方式になるかも。
0068名無し野電車区
垢版 |
2017/10/21(土) 19:37:59.40ID:SHzKa50O
>>46 今年の高岡なべ祭りの帰り(土曜)金沢発富山行(敢えて時刻は伏せる)に乗った際に呉羽でオーバーランし富山方の踏切まで進んだ事があった。その時不幸にも70代とおぼしきJRのDQNOBが乗っていて車掌に食って掛かろうとした。
呉羽(とりわけ下り方向)はそんなにも信号設備等に不備があるのか?
0069名無し野電車区
垢版 |
2017/10/21(土) 21:51:02.95ID:3iEMDmV0
>>68
背後要因で片側田んぼで風を防ぐものがないからレール面が汚れやすく滑走しやすい。
または電車のABSのような装備のせいでブレーキ距離が伸びる。
停止位置が複数あるから錯誤しやすい。

と素人意見を述べるが、それを止めるのがプロの運転士だから単純に運転士が下手くそなんだろう。
0071名無し野電車区
垢版 |
2017/10/22(日) 21:13:45.09ID:nin3v+68
>>69
次が富山駅だから気が緩むってのも一大要因やろな、しっかりしてほしい限り
0072名無し野電車区
垢版 |
2017/10/22(日) 21:14:46.69ID:nin3v+68
台風遅延、仕方ないこととはいえ相変わらずのドタバタっぷり
明日の朝の運行情報まだ具体的な発表はないが、どうするつもりなんだろう?
0073名無し野電車区
垢版 |
2017/10/22(日) 21:18:02.26ID:nRq9Eu+R
>>72
明日の朝の風速次第だろそんなの
0074名無し野電車区
垢版 |
2017/10/22(日) 21:28:48.64ID:IhgYSOHu
>>72
もう帰りたい客はバスにでも乗れって放置プレイだな
0075名無し野電車区
垢版 |
2017/10/22(日) 21:35:29.13ID:TYN5Y29Y
ニュースでは明日の昼まで運転取止めとか出てたが、ホームページの運行情報には具体的な取止め列車が全然出てこない。明日出勤だから動かないなら動かないで教えて欲しい。
0076名無し野電車区
垢版 |
2017/10/22(日) 21:44:35.03ID:nRq9Eu+R
>>75
そんなもん全便に決まってるだろ
0077名無し野電車区
垢版 |
2017/10/22(日) 21:53:40.24ID:zrsG5k8d
泊方列車が滑川の北陸富士付近で富山方列車が滑川市役所付近でもう2時間以上止まってる
タクシーが駆けつけてる模様
こんなことになるならなんで出発したんだ
0078名無し野電車区
垢版 |
2017/10/22(日) 21:57:42.17ID:zrsG5k8d
両列車間の踏切が降りっぱなしで事情を知らない車が律儀に待ってる
0080名無し野電車区
垢版 |
2017/10/22(日) 22:01:40.92ID:nRq9Eu+R
>>77
社員にエスパーが在籍していないからだろう
0081名無し野電車区
垢版 |
2017/10/22(日) 22:07:17.09ID:TYN5Y29Y
>>76
全便なら全便とホームページに書いてあっていいと思うが。
まぁ今日の運行状況見てる限り明日は動きそうにないが。
0082名無し野電車区
垢版 |
2017/10/22(日) 22:08:21.95ID:nRq9Eu+R
>>81
全便でなければ「運行本数を減らして」などの表現になるはずだ
0083名無し野電車区
垢版 |
2017/10/22(日) 22:11:46.38ID:TYN5Y29Y
この書き方だと運転取止め以外の列車は動くのか?と思ってしまう人がいるだろう。

以外HPから
あいの風とやま鉄道線内では、10月22日(日)夕方から明日23日(月)の昼前にかけて、大雨や強風が予想されます。
このため、状況によっては、列車の運転取り止めや、大幅な遅れが発生する場合があります。
ご利用のお客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、今後の運転状況にご注意ください。
【運転取り止め】
10月22日(日)
<下り>
・459M 金沢駅17時39分発 糸魚川駅行き (泊駅 〜 糸魚川駅間)
・567M 富山駅22時26分発 糸魚川駅行き (泊駅 〜 糸魚川駅間)
10月23日(月)
<上り>
・530M 糸魚川駅6時41分発 金沢駅行き (糸魚川駅 〜 泊駅間)
・536M 糸魚川駅7時32分発 高岡駅行き (糸魚川駅 〜 泊駅間) 
他社運行情報
0084名無し野電車区
垢版 |
2017/10/22(日) 23:03:51.26ID:WLYmEGaj
こういう時は基本動かない
動いたらラッキーくらいでいけ

まちがっても動く前提で行動するなよ
0085名無し野電車区
垢版 |
2017/10/23(月) 03:30:10.03ID:cBKlPCaY
>>84
ホームページ更新してたわ
8時台までは少なくとも動かないのわかって助かった。助言ありがとう。
0087名無し野電車区
垢版 |
2017/10/23(月) 05:59:07.08ID:dBOY0waM
>>86
フェラーリ512BB?
0089名無し野電車区
垢版 |
2017/10/23(月) 10:02:43.46ID:AYbcA4+5
運行再開
539M、542Mが定刻で動いてる
0090名無し野電車区
垢版 |
2017/10/23(月) 14:14:37.12ID:+EHJZAvX
>>77
同僚が今朝まだ電車止まってたって
一晩中本線上に停車していたということか
それなのに新聞に載ってないしニュースにもなってない
選挙様さまだな
0091名無し野電車区
垢版 |
2017/10/23(月) 17:16:43.14ID:AYbcA4+5
>>83
これ、えち鉄線内に片乗り入れしてる区間を運行とりやめるってだけで、あいの風の判断じゃないやん
えちごトキめき鉄道のほうが判断迅速だったってことやな
0092名無し野電車区
垢版 |
2017/10/23(月) 17:46:59.91ID:Uk7vlYpk
そりゃああいう場所を走ってるし
0096名無し野電車区
垢版 |
2017/10/23(月) 22:16:40.33ID:si6COwMU
今、あいの風平常運転?
朝は運休だったが、通勤客は車で通勤したか
0098名無し野電車区
垢版 |
2017/10/23(月) 23:11:03.30ID:77S+vuQJ
>>77
大変残念なことに、それに乗ってました。
合計すると6時間乗ってたことになる。
疲れ果てた。
「風がやんだら出発いたします」だって。
止むどころか、強くなる一方。対応が後手に回ったのはそんなことも予想できなかったから。
0100名無し野電車区
垢版 |
2017/10/24(火) 13:41:23.57ID:xY1wqJs4
ほんとこの辺ってバス代行しないんだな
この辺で代行したのは大糸線のみ
0101名無し野電車区
垢版 |
2017/10/24(火) 14:10:17.33ID:bLqYEPi4
>>100
車があるからね
0102名無し野電車区
垢版 |
2017/10/24(火) 16:31:46.06ID:HgtbDUKz
>>100
代行バスで運べる人数じゃないからな
下手に出して殺到されて乗れなかったと苦情受けるより、走らせない方がいいってことだろうな
0104名無し野電車区
垢版 |
2017/10/24(火) 18:13:54.44ID:NBp/nC8J
>>102
それにしても、JRの運転再開遅かったな
ピークは朝までで、昼間は風も雨もポツポツ程度。
儲からないローカル線は早々と切り捨てたい感が出てる。本線は運転継続してたのに
0106名無し野電車区
垢版 |
2017/10/24(火) 19:23:25.33ID:UCeYqe+a
台風の日などは無理に運転しなくていいが、運転取止めの決断の情報を早くもらえると助かる。
今回も前日にホームページで8時まで動かないとわかったおかけで早めにバスに切り替えれた。
0108名無し野電車区
垢版 |
2017/10/24(火) 20:58:47.95ID:NC+0ywRv
>>98
それは大変でした
上下どっちのほうに乗ってたんですか?
夜間で真っ暗な中で降ろされて大変だったでしょう
あいの風の職員は平身低頭でしたか?
他言無用を求められたとかないですか?
0110名無し野電車区
垢版 |
2017/10/24(火) 22:59:06.38ID:bSAW3YKl
>>100
そもそも代行バスの手配が可能なのか?
0111名無し野電車区
垢版 |
2017/10/25(水) 07:16:29.12ID:8yuyIuyn
>>110
富山地鉄、加越能があるから行けそうだが、急に言われても、そんなに運転士も居ないし車両も無さそうだし僅かな本数になり中途半端な感じになるのでは?
0112名無し野電車区
垢版 |
2017/10/25(水) 07:55:29.85ID:OkHky9mk
台風接近の状況で代行バス依頼しても事業者からお断りされるだろ
0113名無し野電車区
垢版 |
2017/10/25(水) 09:59:03.70ID:f4K56uGP
そもそも電車が動けないほどの台風で
バスがまともに運行できるはずもなく
0114名無し野電車区
垢版 |
2017/10/25(水) 10:21:12.53ID:8gYaklBd
>>113
路線バスは平常運転だったが、代行バスを運行しろとなると話は別
0116名無し野電車区
垢版 |
2017/10/25(水) 18:01:22.87ID:xWAnSOhb
521系1000番台、種別標示は、幕じゃなくてLEDなんだね。
ヘッドライトはLEDしなくてHIDだから227系準拠なのか
0117名無し野電車区
垢版 |
2017/10/25(水) 18:15:38.81ID:4KVVSic2
方向幕に絶対使わなさそうな「新快速」とか入ってたもんなあ
0118名無し野電車区
垢版 |
2017/10/25(水) 18:26:06.58ID:2kymN32h
で、前面のLED表示器は227系などと同一の中輝度のフルカラータイプか東のE233の様な高輝度のフルカラータイプかそれとも3色タイプか
0119名無し野電車区
垢版 |
2017/10/25(水) 19:20:07.38ID:SAzsXFXu
>>100
JR西やあいの風がどういうスタンスか知らないけど、JR東は支社によって即代行バスを手配するか意地でも代行バス手配しないか分かれてる感じがする
高崎、新潟、水戸、仙台とかはわりと迅速に代行バスを手配する傾向にあるけど、大宮、八王子などは代行バス?何それ?みたいな感じ

分かりやすいのが八高線
南線(八王子支社)は倒木とか土砂流出とか復旧に時間がかかる事案でも代行バスは無し、復旧するまで待つか振替乗車してというスタンスだけど、
北線(高崎支社)はわりと迅速に代行バス手配してくれる印象。
0121名無し野電車区
垢版 |
2017/10/26(木) 00:21:10.29ID:9UvHBZwg
>>108
下り。
レスキュー隊が照らしてくれて、タクシーもライト照らしてたので、そんなに暗くはありませんでした。
それより、線路脇に道路があったってのがラッキー。
職員はただひたすらマニュアル道理に頭下げるだけ。
缶詰になって5時間半後に水の差し入れとカロリーメイトが配られた。
0122名無し野電車区
垢版 |
2017/10/26(木) 01:14:51.84ID:58Mhqyy4
>>521
タクシーはやはり自費負担かな?
0123名無し野電車区
垢版 |
2017/10/26(木) 01:16:19.10ID:58Mhqyy4
安価ミス
>>122

>>121
宛、失礼
0124名無し野電車区
垢版 |
2017/10/26(木) 07:13:25.82ID:NzpU1lZX
代行輸送は支障の原因に依るところも大きいな
設備故障とかの自社に責任ある運休だと代行バスやタクシーを用意するけど、天候不良とか踏切事故などの他責によるトラブルだと無いことが多い
0126名無し野電車区
垢版 |
2017/10/26(木) 17:30:37.77ID:kkLWLzql
新幹線とか代行輸送したなんて聞いたことないもんなあ
0127名無し野電車区
垢版 |
2017/10/26(木) 17:54:30.91ID:ziUsx8Jk
黒部くらいから石動間なんて車かバスか地鉄か新幹線かあいの風動かなくても目的地行く方法はとりあえず複数用意されている。

ただ、予め運転取りやめるなら早めに情報が欲しいのと、県が入ってるんだから他の交通機関の企業などに路線バスを複数台出すなど連携してほしいねぇ。
0128名無し野電車区
垢版 |
2017/10/26(木) 17:56:13.76ID:kkLWLzql
そんなにバスの余裕たんまり持ってる事業者がそもそもないです
0129名無し野電車区
垢版 |
2017/10/26(木) 18:14:15.80ID:ziUsx8Jk
バスはあるだうけどね、
運転手が慢性的に不足してるけど。
0131名無し野電車区
垢版 |
2017/10/26(木) 22:53:58.13ID:2sYzw3ZG
無人駅にも簡易券売機くらいつけれないもんか
富山方面はスイカでいくけど新潟方面はワンマンで非常に使いづらい
倶利伽羅でさえ券売機あるから、東滑川も西入善も用途あるだろう
あと泊方面の電車が朝一時間以上ないのはな
0132名無し野電車区
垢版 |
2017/10/26(木) 23:13:29.63ID:2sYzw3ZG
先週の金曜 普段駅員いない夜間時間に駅員が至り、夜の9時に無人駅に駅員居たけど、何であの時間に特別改札したんだろ
0133名無し野電車区
垢版 |
2017/10/27(金) 07:52:11.29ID:7blnuV0c
>>132
たまに抜き打ちでやってるよ
夜間無人になる駅多いから、不正乗車も後を絶たないんじゃないかな
0134名無し野電車区
垢版 |
2017/10/27(金) 09:10:56.94ID:v8kHH7SN
有人駅から初乗り運賃の切符で入場して無人駅で降りる不正乗車は相当あるだろ
0138名無し野電車区
垢版 |
2017/10/27(金) 13:54:57.88ID:8QoDOgj4
貨物で赤字補填ってか
運賃高額でどうにもならない
下痢三のせいだ
高速バスに負けてるじゃん
0139名無し野電車区
垢版 |
2017/10/27(金) 22:40:08.40ID:FWie7wvt
>>122
自費の自は「あいの風とやま鉄道自ら」の自。
そう、タクシーに同乗した人とはもう友達、というか戦友というか、いい感じ。
0140名無し野電車区
垢版 |
2017/10/28(土) 07:49:49.80ID:ZfbgyWft
>>139
あいの風が手配してくれたのか、なるほどありがと
0141名無し野電車区
垢版 |
2017/10/28(土) 07:51:54.84ID:ZfbgyWft
台風の中線路上を駅まで歩かせなかっただけ常識的か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況