X



あいの風とやま鉄道を語るスレ6 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2017/09/26(火) 03:10:18.15
一定の節度を保ちつつ、ご自由にお使いください。
ワッチョイは寂れることがわかったため導入禁止でおねがいします。

前スレ:
あいの風とやま鉄道を語るスレ5
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1488891164/

過去スレ:
あいの風とやま鉄道を語るスレ1
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1429282440/
あいの風とやま鉄道を語るスレ2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1439537640/
あいの風とやま鉄道を語るスレ3
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1447789273/
あいの風とやま鉄道を語るスレ4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1464080401/
0753名無し野電車区
垢版 |
2018/04/01(日) 19:33:35.08ID:AFPNemAY
JR総持寺は工事費だけで56億円だから比較対象にもならない。8億円くらいなら個人的には新駅開業による経済効果で余裕でペイできると思う。
0754名無し野電車区
垢版 |
2018/04/01(日) 20:25:30.60ID:+3z/VVub
>>750
意味不明
相手するだけ無駄だったか
0755名無し野電車区
垢版 |
2018/04/01(日) 20:39:24.51ID:MWTzniTF
そもそも8億円かかった時点で8億円の経済効果がある
公共セクターの赤字は民間セクターや市民の利益

こんな経済学の大原則を中曽根構造改革以降の35年でみんな忘れてしまった
0756名無し野電車区
垢版 |
2018/04/01(日) 20:42:13.91ID:QJ8hYO6v
>>752
在来線駅が新幹線工事に支障するため移転やら改築せざるを得ない状況にさせてるだけ
一方富山県内は短縮効果を出すために新幹線と在来線のルートが異なるから
在来線の駅舎への投資に及び腰なのは仕方ないかと
0757名無し野電車区
垢版 |
2018/04/01(日) 21:13:49.81ID:qY1ZA1Ma
地鉄の話だが
中滑川は地下道やめて
構内踏切にしたな。
今や中滑川は全列車停車だからいいのか。
0758名無し野電車区
垢版 |
2018/04/01(日) 22:16:11.34ID:oGyjEnzB
石動駅のエレベータ付跨線橋2億3千万円
地鉄新黒部駅(85mホーム)1億7千万円(駅舎別途)

それから建築費上がってる事とか考えればやぶなみ駅の8億は妥当のような気がする

ただ新駅出来たからと言って
財政危機で真っ先にコミュニティバス廃止するような市に誰が移住するか、と
0759名無し野電車区
垢版 |
2018/04/01(日) 22:44:33.14ID:2BIvwlKs
やぶなみの場合
他社含めたデータの修正も必要だから
そっちの費用もあるだろうしね
0760名無し野電車区
垢版 |
2018/04/01(日) 23:29:18.74ID:E2DQZG3K
>>757
中滑川は駅舎とホームの間が副本線(2番線)だったからできた話。

地下道から構内踏切にするに際して、ホームを方面別に使い分けていたのを、基本的に方面に関係なく、構内踏切のない本線(1番線)に列車を停車させるようにした。
さらに、中滑川での行き違いを極力発生させないようにした。
どうしても中滑川で行き違いを行わざるを得ない時は、構内踏切が2番線の宇奈月温泉方にあることから、2番線に宇奈月温泉方面の列車を入れ、出発の際に構内踏切を通過するようにし、構内踏切の通過速度を遅くなるようにした。

ここまでやらないと構内踏切は設置できない。
0761名無し野電車区
垢版 |
2018/04/02(月) 00:07:50.35ID:8mNLIFou
>>739 >>758
駅舎の外見は実にシンプル。
しかし、高岡やぶなみの東側(木津側)は線路との高低差が2mもあるし、西側(和田、羽広側)には線路と並行して水路がある。
だから、高岡やぶなみ東側はホーム設置場所のかさ上げ(盛り土等)をしているし、ロータリーとホームが同じ高さでないから、エレベーターは中二階のある駅と同じタイプが採用されている上、石動と違い、ウォークスルー型になっている。
西側に関しては、ホームと駅舎、待合室が水路をまたぐ形で設置されている。
このように、設備に割と金がかかってもおかしくない。

さらに、最初、駅西側は田んぼしかなかったから、水路に沿って工事用道路の取り付けをやってるし、本線から停車場にするに際して、架線柱の仕様も変更してるから、総事業費8億は妥当だと思う。
0762名無し野電車区
垢版 |
2018/04/02(月) 04:56:02.14ID:WAutBznk
モロバレのエセ関西弁野郎が湧いてて草生えた
0763名無し野電車区
垢版 |
2018/04/02(月) 08:31:41.19ID:nfNVEhxy
国鉄JR時代を含め、何であるのかわからないレベルであった西高岡駅の大化けぶりを見るに、新駅も今後どう化けるか分からんよ?
まぁ西高岡駅は単線時代は信号所のような形態だったのだろうと想像はできるが。
0765名無し野電車区
垢版 |
2018/04/02(月) 14:35:12.27ID:AzbVEBAf
ICOCA使えるんだから券売機ではなくチャージ機で十分。関東だとあの規模だとチャージ機すら設置されない。
0766名無し野電車区
垢版 |
2018/04/02(月) 15:32:58.42ID:eLlOSAHZ
関東と違ってICの普及率悪いんだよ
地鉄も北鉄も独自カードだから共通利用できないし
0770名無し野電車区
垢版 |
2018/04/02(月) 20:51:52.76ID:8mNLIFou
そういえば、413系は521系1000番台が投入されて運用が減ったけど、5編成で3運用回している感じ?
0772名無し野電車区
垢版 |
2018/04/03(火) 00:11:55.08ID:CqKNGOZZ
>>764
下冨居に作るって言っているから、アピタからは意外と離れてる。
1kmほどかな?
西側に駅への導入路が確保できるのだろうか?
0773名無し野電車区
垢版 |
2018/04/03(火) 00:16:16.39ID:u3mz4+WR
これ以上新駅作るのは断固反対
0774名無し野電車区
垢版 |
2018/04/03(火) 01:05:50.48ID:zcpuuJyP
↑地鉄バスががんばって呉羽↔小杉の新駅をつくらせるのを阻止しようとはしているが、企業団地(小杉から呉羽寄り約2kmあたり)にはダラな連中どまによる新駅対策基地がつくられているようだ。
0776名無し野電車区
垢版 |
2018/04/03(火) 08:01:18.17ID:3usaRbVq
北陸新幹線第三セクター移管後(2015/3〜)の新駅としての一番乗りは高岡やぶなみ?
IRいしかわ鉄道 越後トキめき鉄道 しなの鉄道(長野以北)はまだだよね?
とりあえず、IRいしかわ鉄道の森本⇔津幡の間に新駅を造ればいいのに
0777名無し野電車区
垢版 |
2018/04/03(火) 16:37:52.97ID:u3mz4+WR
>>776
どっちも、いらんと思う

北陸の三セクなんてボロボロの電車と駅舎で細々やってたらいいのに
0780名無し野電車区
垢版 |
2018/04/03(火) 22:11:05.40ID:ffHrTJXV
下富居に作ったらそこでもう新駅打ち止めだろ

あいの風からは「やる気」をほぼ感じない
0782名無し野電車区
垢版 |
2018/04/04(水) 00:31:02.26ID:H5jkBjeq
>>779
そんな余裕富山にあるのか?
0783名無し野電車区
垢版 |
2018/04/04(水) 03:49:39.61ID:AwQLX/1P
>>778
AM01と02どちらかが改造離脱?
0785名無し野電車区
垢版 |
2018/04/04(水) 13:41:24.75ID:daUXgKn+
トキ鉄的にも乗り入れ車両の種類が少ないほうが何かあったときの対応がしやすいしね。
0787名無し野電車区
垢版 |
2018/04/05(木) 20:29:45.81ID:I1BsSpfQ
>>760
確か現状では構内踏切の設置に関する規制はなかったはず
規制されてるのは公道との平面交差でそもそも構内踏切は正式な踏切じゃないから本線上にある踏切とはまったく扱いが違う
だから中滑川の例は単なる地鉄の配慮だと思う
0790名無し野電車区
垢版 |
2018/04/06(金) 21:19:41.73ID:9ipjU69E
>>789
昭和50年生まれで今年43歳
0791名無し野電車区
垢版 |
2018/04/06(金) 21:54:12.06ID:Gu6jY0nc
あいの風富山駅高架下の事業者決定
http://www.tulip-tv.co.jp/sp/news/detail/20180406194217
 富山駅のあいの風とやま鉄道の高架下の開発事業者が「マリエとやま」や「とやマルシェ」を運営する富山ターミナルビルに決まりました。
 計画では、東エリアに県内資本の居酒屋や麺類の店、西エリアには、ファストフードやカフェなど大手チェーンの誘致を予定しています。
 開発が始まるのは高架化工事が終わる、来年3月以降の見通しです。
0792名無し野電車区
垢版 |
2018/04/06(金) 22:10:15.88ID:gblKMYdh
>>790
60歳すぎの荒らし爺でなかったんですか?

日中も書き込みしていますがナマポですかね?
0795名無し野電車区
垢版 |
2018/04/07(土) 11:17:22.33ID:5HNy3cFb
富山駅、高架下を飲食区域に 富山ターミナルビルが整備: 日本経済新聞
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO29096950W8A400C1LB0000
西側の約740平方メートルの敷地にはファストフード店やカフェといったより低価格な全国チェーンを中心に誘致し、観光客以外の利用も促す。駅の待合スペースも整備する計画だ。

待望の改札外待合スペースだぞ
0797名無し野電車区
垢版 |
2018/04/07(土) 13:48:26.23ID:E3eZHpPr
低価格のテナントは富士そばかマクドナルドだな
0798名無し野電車区
垢版 |
2018/04/07(土) 16:26:49.26ID:lXlD3qXy
わざわざ富士そば呼んだって、立山そばと比べて冷やし賃を取らないもりそばしか安くならないし
とろろもおろしも白えび天もますのすし1切れ売りもないつまらない店になるんだが…

ゴーゴーカレーが駅にできてるな
0800名無し野電車区
垢版 |
2018/04/07(土) 17:45:54.38ID:Jzrha0O2
800
0802名無し野電車区
垢版 |
2018/04/07(土) 19:41:43.14ID:MF7rSZfZ
>>798
ゴーゴーカレーはマリエにできる

>>801
吉野家は駅前にできるパティオさくらにできる(ほぼ以前あった場所と同じ)
0803名無し野電車区
垢版 |
2018/04/07(土) 21:06:36.26ID:PS5gG6m+
>>802
駅前少しはマシになったか?
5年前に出張行っときはパチンコ屋探して駅前に全然ないのに驚いた

やることなくて桜木町でヌキ行っホテル帰ったわ
0804名無し野電車区
垢版 |
2018/04/07(土) 21:30:47.94ID:5HNy3cFb
>>803
パチンコ店なら駅前のビルの裏にずっとあるよ
0805名無し野電車区
垢版 |
2018/04/07(土) 21:57:07.29ID:PS5gG6m+
>>804
タイガーだったっけ?
金沢みたいに駅前に大型店ないのかね?

出張族は夜暇ですよー
0806名無し野電車区
垢版 |
2018/04/07(土) 22:55:49.94ID:5HNy3cFb
>>805
あと駅周辺環境だとちょっと離れた駅北のノースランドぐらいだねえ。
0807名無し野電車区
垢版 |
2018/04/07(土) 23:15:11.38ID:PS5gG6m+
>>806
たまたま、富山行った日テクテクあるいったら店休みだったw
0808名無し野電車区
垢版 |
2018/04/07(土) 23:26:58.44ID:PS5gG6m+
ちなみにその時は駅前?みたいなところにガールズバーがあってまぁまぁ楽しかったけど、可愛かったけど、ノリが少し悪い?感じだったかな

まだあるのかな?あのガールズバー
0809名無し野電車区
垢版 |
2018/04/08(日) 16:39:53.20ID:0wosx0O2
富士そばブラック好みの富山人の口にあうと思うけどね
俺は石川の人間だから、富山以東の黒い汁は苦手だが
0810名無し野電車区
垢版 |
2018/04/08(日) 19:12:55.61ID:VxDvwRWx
立山そばはそんな黒くないぜ。出汁は今の白山そばよりは美味いと思うよ。
でも麺の量がちょっと多いかな
昔の白山そばはもっと美味かった気がするが思い出補正かな
0811名無し野電車区
垢版 |
2018/04/08(日) 20:39:07.92ID:JWt/gX8z
どっちにしても、そばよりうどんだろ
0812名無し野電車区
垢版 |
2018/04/08(日) 22:49:11.80ID:tCYp+nwS
立山そばは味落ちすぎ。
麺ものびきったような麺だし…
駅そばなら地鉄の休憩所にあるそばやの方がまだいいわ。
0814名無し野電車区
垢版 |
2018/04/08(日) 23:49:51.11ID:mr5CFkWO
立山だの白山だの越中だの、黒いだの黒くないだの、そばだのうどんだので百家争鳴するなら
高岡の今庄そばでちゃんぽんを頼めばよかろう
0815名無し野電車区
垢版 |
2018/04/09(月) 00:28:38.90ID:lPm0wt4e
普通にブラックラーメンの店だせば?
富山名物として大阪の551に匹敵する定番おみやげに
0816名無し野電車区
垢版 |
2018/04/09(月) 01:00:46.83ID:exIvvOet
富山のブラックラーメンが美味しいか不味いかは置いといて、既にマルシェに大喜があるので、新規スペースにラーメン店が入るなら全国有名チェーンがいいと思うな

話はそれるが
昭和の時代を知ってる者にとっては、当初立山そばは超ブラックそばだったのは事実だぜ
当初はそばしか置いてなくうどんは昭和末期になってようやく登場、ところがつゆがブラックだったためうどんの麺が黒くなって不評だったのさ(特に関西方面から来た旅行客に)
そこで同じ味を出しつつうどんにも合う色が濃くないつゆが考案されたのだが、時代とともにその味が劣化していってさらに肝心の麺も劣化し今に至る
0817名無し野電車区
垢版 |
2018/04/09(月) 02:13:38.14ID:8+Mcjxoh
>>815-816
西側の狭くて目立つ730m2を全国資本の低価格ラインチェーン店=地元向けに充当して
東側の広くて奥まった1430m2を富山資本の高価格ライン=旅行者や飲み客向けに割り振るのだが
チューリップテレビの報道で「麺類」と明言されているのは県内資本エリアの方
県の資料でもイメージ画像は富山ブラックと白エビバーガーになっているので、被りを気にせずブラックラーメンを入れるのでは

来県者の要望は寿司屋やATMなど、実際はあるんだが知らないと分かりにくいものを「見当たらないから作ってくれ」というものが多く
何を入れるかよりどう案内・誘導するかに重点置いて開発しないとまずいんじゃないか
県民からは安いカフェや学習スペース、洋菓子店が欲しいというのが多い
県としては富山といえばマカロンとして売りたいみたいだが、洋菓子店欲しいと答えた人の真意は違いそうな気がするな
0818名無し野電車区
垢版 |
2018/04/09(月) 08:31:44.16ID:7nip1Bb6
富山駅なんだから、富山市資本にこだわるならわかるが、県にまで広げる理由がわからん、だったら北陸資本でもいいじゃん。
0820名無し野電車区
垢版 |
2018/04/09(月) 20:00:49.50ID:lPm0wt4e
おれは6番ラーメンのほうが好きだな
0822名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 18:28:17.59ID:lGnX19SD
富山駅前の立正佼成会の建物は立派ですね
0826名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 09:39:22.22ID:Uoiklt75
>>819
もうありますしお寿司
0828名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 15:57:03.04ID:YEyyR9cj
>>818
富山ターミナルビルの資本はJR西約2/3
残りは地元出資で、半分を地鉄が出し、あとは県や市や県内企業のお付き合い出資で分け合っている
この地元出資バランスで市内に限定する意向は通らないというか、そもそも出ないと思うな

JRは圏外北陸枠を多少欲しいかも知れないが、それこそゴーゴーカレーがレストラン階から1階に降りてきたり、
JR西フランチャイジー運営の7-11で芝寿しや「まめや」商品を売っている
それで十分じゃないかと
0831名無し野電車区
垢版 |
2018/04/12(木) 22:34:03.07ID:Q2UqfpeU
あの何の案内もない階段アクセスで用務客観光客は気付きにくい2F待合から
いちいち勉強は家でやれと言って学生も追い出す必要あんのかね
そら学習可能な店かスペース欲しがるよな
ライナーによる嫌がらせで4,50分電車が来ない時もあるんだから
0832名無し野電車区
垢版 |
2018/04/13(金) 12:37:49.22ID:Y5r0+b4e
>>831
待合室はコーヒースタンドでも置いて、利用者だけ座れるようにすれば変わるかも

それはともかく19時台上りはライナーのせいで本当に困る
0833名無し野電車区
垢版 |
2018/04/13(金) 12:43:35.61ID:xfHHXl5u
ホームに冷暖房付待合室が無いからな高岡以下だよ
0834名無し野電車区
垢版 |
2018/04/13(金) 15:56:06.74ID:K1hTqzE6
運賃の他にも追加で金払わないと追い出すって大阪市やJR東日本みたいな方策取って、それって何か改善かね

いやまあ、(2両に収まるように)極力利用者を減らしていきたい方針のあい鉄にとっては改善かもしれんけど
あい鉄自身も含めて税金つぎ込んで作ったり運営してんのにそれはねーだろ
0835名無し野電車区
垢版 |
2018/04/13(金) 17:33:06.55ID:pdVBjzds
乗ってほしいのかほしくないのかどっちなんだ
0836名無し野電車区
垢版 |
2018/04/13(金) 18:10:58.61ID:K1hTqzE6
基本的には乗ってほしくないんじゃないの
転換前、転換をチャンスと捉え地域密着の便利な鉄道にと言っていたが
サンダー残すと年間いくら、保有車両1両減らすごとに年間いくらとかコスト算定し始めた頃からは
最低限の体制に縮減してコストカットする方向性に180度裏返った

ただまあ、(IRが増結を嫌がるので)石動発の設定、朝の増車など
最低限を割り込んでいると判断した所の手当は頑張ってる

問題は金沢〜石動需要なんだよな
夕方の金沢発なんて倶利伽羅越えも立ち客多くて石動でどっと降りる
富山県の住民が主としてIR区間を利用するので解決が完全に不可能
0837名無し野電車区
垢版 |
2018/04/13(金) 18:47:58.98ID:fWhR1SyK
つべこべ言わずに石動折り返し可能にすれば、金沢富山間の本数を維持しつつ石動発着の区間便も数本は追加できるだろうにな。
高岡発着便を延長するだけだし。
0839名無し野電車区
垢版 |
2018/04/13(金) 20:27:25.78ID:3RXzp/kH
>>836
>基本的には乗ってほしくないんじゃないの

自分の思う通りに電車が走らないからって
そこまでひねくれるのって、どーよ。
0840名無し野電車区
垢版 |
2018/04/13(金) 20:33:29.06ID:bh0sOTPh
石動って高岡・富山向かうより金沢向かう需要の方が多いのか?
高校は越境になるし限定的だろうが短大・大学の通学と通勤が多いってことか?
0841名無し野電車区
垢版 |
2018/04/13(金) 20:53:42.57ID:fWhR1SyK
>>838
お前こそレス読めてんのか?あ?
県境越えの本数は維持しつつとお前みたいな文盲のためにわざわざ事前に書いてやってるのに
0842名無し野電車区
垢版 |
2018/04/13(金) 21:44:55.83ID:K1hTqzE6
>>839
思う通りかという意味では、せいぜいライナーに割り込まれるだけで越中大門退避だの高岡3本抜きだの喰らわない今の方が改善だけどさw

三セク・公営交通は別に経営したくてしてるわけじゃないので、乗られてコストアップするぐらいなら乗せない水際作戦を取るのは当然ということ
10年で20%旅客を減らす想定で車両を2割減らしたのに、実際の利用者数は転換前の普通列車より5%増えてしまった
これからも413系から521系への置き換えで毎年1両分ずつ乗客を減らしていく想定に黄信号が灯っていると見ざるを得ない
だからって4連運用を増やすために増備、あるいは増結Tcや3連口を作る羽目になったら納税者は怒り狂いますよ
それを避けるには、溢れた分の通勤者に淘汰圧をかけて自動車に切り替えさせるしかないということ
鉄道に金かけるといちいち何億無駄遣いって言われるが、道路なら作っても何も言われない

鉄道にとってのコストは社員や取引先の利益でもあり、県民生活の利便性も上がるんだから、本来は多少余裕を持って投資しても構わないはずだが
今の時代、とにかく税金を使う以上は最低限まで切り詰めろという要求が強いので、縮小均衡を目指さざるを得ない
さらに地鉄からも民業圧迫されたら止めるからなという脅しが来ていて、この意味でも積極策を打ち辛い面がある
これが乗ってほしくないということ
内部の意欲の問題じゃなく、外部要因
0845名無し野電車区
垢版 |
2018/04/13(金) 22:54:45.42ID:KThBZhrI
>>831 >>832
あれはJR時代のダイヤが
富山1904→1923高岡1924→2002金沢
富山1946→2005高岡2011→2050金沢
となっていて、あいの風は富山1946発だった列車に関して、富山ー高岡の時刻を高岡退避の分、繰り下げたから、列車の時間が大幅に開くようになった。

あいの風の開業ダイヤはJR時代のダイヤをベースに
1.特急退避がなくなった分、始発側の発車時間を繰り下げる
(JR時代、金沢毎時55分発は高岡退避があった。3セクになってからは金沢発車時間が5〜10分繰り下げっている)
2.金沢での特急に短時間で乗り継げるようにする

だから、富山駅金沢方面19時台普通列車の時間が開くようになった。ライナーは関係ない。
0846名無し野電車区
垢版 |
2018/04/13(金) 23:12:29.76ID:KThBZhrI
>>842
高岡で特急3本に抜かれるの懐かしいな。退避時間23分もあったから今でも覚えている。


富山駅が折り返し可能になれば、増結はだいぶんやりやすくなる。

例えば、
富山1744→1803高岡1809→1828富山は2両だけど、この時すでに富山1842発金沢行に充当される4両編成が車庫にいるから、折り返しができれば、4両編成で
富山1744→1803高岡1809→1828富山1842→1942金沢っていう運用ができる。

それにあいの風の全列車が521系に置き換われば、予備編成が現状521系、413系それぞれ1本、計2本から521系1本のみになる。

編成数を現状以上に増やさなくても、今後、4両編成は増やせるようになる。
0847名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 06:39:20.83ID:r66rT8Do
ありがとう新幹線
0848名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 14:44:38.18ID:P3/5MfKK
ダイヤ作る人もまだ数年目なんだから、そのうち慣れてきてより良くなってくるんじゃない?
0849名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 15:50:07.70ID:iQnj46Lc
この時間にこの列車が欲しいとか具体的に要望を出しておけばそのうち対応してくれるでしょ
あいの風のメールフォームは死んでいるがな
0850名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 21:30:25.13ID:8eiMPSVj
>>836
サンダーバードのくだり、未だに迷信が流布されているけど、特急乗り入れを断った
のはJRだからね?

これは、JRがまとめた北陸新幹線金沢開業誌に、特急乗り入れは行わないことで交渉
を行ったが、県からは引き続き早朝深夜を中心に乗り入れの継続要望があった、と
はっきり書いてあるから。
乗り入れ断念の理由付けが、貨物調整金だとかの話で整理されただけで。
0851名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 21:34:49.46ID:8eiMPSVj
>>846
小杉の10分停車も酷かったな。富山〜高岡の所要時間が列車によって19分だったり29分
だったり。富山高架の工事でホームが減ったのと、福井・金沢・富山で系統分断が増えた
せいで、3セク移行前のダイヤが一番ひどかった。

>>846
来年のダイヤ改正に高架工事は間に合うんだろうか?
0852名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 22:33:32.94ID:d2vXOae7
何としても工期に間に合わせるため本来最も大切な作業工程を若干端折りましたとか絶対嫌だぞ!
ただでさえ軟弱地盤の富山駅界隈なんだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況