X



【東京〜札幌】北海道新幹線258【4時間以内】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 転載ダメ©2ch.net(9段) (ワッチョイ fbdb-VVfO [114.145.87.24])
垢版 |
2017/09/26(火) 03:48:56.09ID:GVCnIxzx0
2016年3月26日開業「北海道新幹線」について語るスレ。

JR北海道
http://www.jrhokkaido.co.jp/

スペシャルサイト
http://www.hokkaido-shinkansen.com/

開業NAVI
http://hokkaido-shinkansen-navi.jp/

前スレ
【東京〜札幌】北海道新幹線257【4時間以内】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1496421655/

関連スレ
【東京】北海道新幹線255【新函館北斗】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1499915632/

ALFA-X E956形新幹線試験電車 Vol.1
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1499264616/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0341名無し野電車区 (ワッチョイ 0b9f-wbjw [113.158.36.83])
垢版 |
2017/10/11(水) 23:22:30.35ID:7e5ALF7L0
>>337
単線新線作るのが一番手っ取り早いな
駅自体は作るスペースたんまりあるし
0342名無し野電車区 (アウアウカー Sab7-oS1i [182.251.244.13])
垢版 |
2017/10/12(木) 09:22:38.33ID:yBR0CkfPa
>>341
それがいいんだよね
とりあえず函館駅に乗り入れないと
新函館北斗の接続の悪さはひどい
あの駅をせめて在来線共用で
4面6線で
それぞれ真ん中を新幹線で両側の扉をあけ、外側が札幌方面接続、内側を函館方面接続で対面3分乗換にしとけば
今ほど不便てなかったのに
0343名無し野電車区 (ワッチョイ 028a-89ZN [125.202.110.236])
垢版 |
2017/10/12(木) 10:02:57.76ID:z+nfyYeh0
札幌延伸時に13番線を三線規格で線路引くだけでいいと思うんだがな。
1番線と13番線に函館ライナー乗り入れれば普通にほぼ全列車の対面接続出来るだろ。

札幌行きの速達と新函館始発の道内各停便の接続はやると思うので、一応13番線にも
標準軌の設置は要ると思う。その時だけは函館方面乗り換えは跨線橋使ってもらえばいい。
0345名無し野電車区 (ワッチョイ d725-40KA [182.171.248.41])
垢版 |
2017/10/12(木) 11:22:08.41ID:qI9V1zW30
>>344
それは複電圧車で足りるけど、まあ対面にこだわる意味はないな。
元から仕事だと駅まで迎えに来てもらうこと多いし、新函館北斗は函館新道近いからあまり不便しない。
0347名無し野電車区 (ササクッテロロ Sp4f-uSeW [126.253.64.253])
垢版 |
2017/10/12(木) 12:50:45.78ID:bn4PHMuFp
札幌で新幹線の姿拝めず? 地下ホームなら市内は地下で完結

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171012-00010001-doshin-hok
2030年度末の北海道新幹線札幌延伸に向けた札幌駅のホーム位置問題を巡り、「現駅
案」と「東側案」に加えて検討されることになった「地下案」は、車両清掃などの出発
準備も地下で行う「地下完結式」の構造が想定されている。札幌で地上に一度も新幹線
車両は出ないが、地上に留め置き施設を造らないため、建設費の上昇を抑えられる可能
性がある。費用の一部を負担する札幌市は検討の行方を注視する。

建設主体の鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)とJR北海道は10日
に道庁で開いた記者会見で、地下案の検討を正式に表明。その中で、地下完結式の構想
も明らかにした。

現駅案や東側案では、札幌駅東側の苗穂駅付近に、車両の整備ができる留め置き施設
を建設する計画。地下案は駅南側の「北5条・手稲通」の直下を走る構想で、機構の小
島滋副理事長は「そこから(苗穂方面に)上がると、いろいろな構造物があるので(地
上に留め置き施設を造る)計画はないと思う」と述べた。

地上と同じ設備を地下に収めた場合、建設費が膨れるため「(施設は)限定的に造る
ことになる」(小島副理事長)。札幌駅から苗穂方面にトンネルや線路を延ばす必要が
なくなり、建設費の抑制が期待できるという。

東京駅の新幹線ホームのように、車内清掃などの準備をホームで行うことも想定され
ている。JRの西野史尚副社長も「短時間で折り返しができ、日々の運営コストも低くな
る」と利点を挙げる。

引き上げ線なしで1面2線のホームだけにするのかね?
0348名無し野電車区 (ワッチョイ d725-40KA [182.171.248.41])
垢版 |
2017/10/12(木) 12:53:44.04ID:qI9V1zW30
>>347
地下に2面4線作ると言うオチになりそうだ
0354名無し野電車区 (スップ Sdc2-vf7O [1.72.4.252])
垢版 |
2017/10/12(木) 19:49:42.10ID:Rj+yMGfWd
>>353
雪の重みでシェルター崩落か
0355名無し野電車区 (ワッチョイ afd3-BSx0 [222.145.97.21])
垢版 |
2017/10/12(木) 20:17:32.52ID:9hvNBmyV0
「北海道新幹線の函館駅乗り入れ」云々五月蠅い奴が居るけど、出来ればそりゃ
楽だろうけどあの辺りの何処に新幹線の駅作るとこあるよ?って思う。
0359名無し野電車区 (ワッチョイ 1623-oS1i [113.38.221.13])
垢版 |
2017/10/12(木) 20:47:58.24ID:7RcXtXK10
>>357
北斗なんて誰も興味ないからどうでもいいのに
エゴで新函館にせんかったアホな市はもうほっとけ
国道23号岡崎BPなんて岡崎市を全く通ってないのに、岡崎が有名で名前を使いたいからと岡崎BPになってる
北斗なんて誰もしらん
函館を最大限利用したらいいのにアホすぎ
0360名無し野電車区 (ワッチョイ b2c4-P+na [133.205.51.131])
垢版 |
2017/10/12(木) 21:01:49.41ID:DO2lUCYv0
「新函館北斗駅」の「北斗」の部分は、山形新幹線の「さくらんぼ東根駅」の「さくらんぼ」相当の
既存の駅と区別するための単なるイメージで付けただけの名前という認識でしょうよ
0364名無し野電車区 (ワッチョイ 169f-B6a6 [113.158.36.83])
垢版 |
2017/10/12(木) 23:48:19.85ID:KFC3/dXl0
オチも何も、どう考えても地下ホームがベストだろうよ
0365名無し野電車区 (ワッチョイ 169f-B6a6 [113.158.36.83])
垢版 |
2017/10/12(木) 23:50:44.68ID:KFC3/dXl0
>>348
1面2線でもオツリが来るよ
0366名無し野電車区 (ワッチョイ bb9f-BSx0 [106.166.171.105])
垢版 |
2017/10/13(金) 00:28:49.55ID:E25VYqR80
新幹線って車窓はあまり重要視されてないのかな?てか、
北海道新幹線はほとんどが地下になるわけだから
車窓はないですよと事前に言っておかないと
それ目当てに来る観光客もいるだろうから
あまりにもトンネルだらけでがっかりさせてしまったら
将来リピーターとして来てくれなくなることもあるわけで。
0371名無し野電車区 (ワッチョイ db73-89ZN [202.140.205.220])
垢版 |
2017/10/13(金) 01:22:11.86ID:tK4JEOBB0
青函区間でもし200km/h超え運転が出来る目処が立ったところで、
青函区間も付け足し工事によって防音壁だらけになるんだろうな。

今は青函区間ではパンタから足回りまで全部見えるけど、今後は
下半分は見られなくなるんだろうな。
0376名無し野電車区 (ワッチョイ e6a5-uSeW [153.225.197.181])
垢版 |
2017/10/13(金) 05:55:27.07ID:4YI+82aI0
>>375
だから引き上げ線とセットなんだよそれは
0381名無し野電車区 (アークセー Sx4f-B6a6 [126.226.37.218])
垢版 |
2017/10/13(金) 07:33:35.40ID:tVFlFToEx
.>>366
ツイッターで暴れてる旅情厨以外は
そんなこと対して気にしないよ。
以前は読書か寝てるくらいしかなかったけど
それに食わえてスマホやタブレットでネトゲもできる。
現代はそういう時間つぶしができるからね。
0382名無し野電車区 (アウアウカー Sab7-oS1i [182.251.244.50])
垢版 |
2017/10/13(金) 07:46:19.88ID:f3Rdzx8oa
>>366
そんなんは盛岡以北、長野、黒部宇奈月温泉と新八代、鹿児島中央と最近できた新幹線や山陽新幹線もそうだが何の問題もないだろ
観光で目的地まで早くいけたらいい
北海道新幹線は道内速達化に特化して新千歳空港から道北、道東、道南に伸ばしてたほうが観光客増えてよかったんだけどな
札幌は観光地として弱いし小樽も新幹線を使う距離でないから
エアポートを全便小樽発着にしたらことたりる
0387名無し野電車区 (ワッチョイ afd3-BSx0 [222.145.97.21])
垢版 |
2017/10/13(金) 11:25:54.97ID:oN3Ws2780
車窓見たけりゃ鈍行乗り継げば?飽きるほど見られるぞ。
新幹線ってのは速達性が売りなんだから。

あと函館駅乗り入れとか言ってるが、三線軌の工事は時間
が掛かるし、函館〜五稜郭のゴチャゴチャした配線考えたら
速度出せないから大して意味ねーだろう。

つーかあと13年後に札幌まで延伸したらゴミになるのにさ

青函間と札函間が各1時間で着くから車窓なんて意味なし
0389名無し野電車区 (エムゾネ FFa2-vf7O [49.106.188.104])
垢版 |
2017/10/13(金) 12:33:31.36ID:Y5+tknXdF
手稲トンネルを延長すると発表があった時点で、5条通地下に2面4線の駅ができるのは既定路線だよ。西側案とか東側案とかマスゴミをはじめとした民意をミスリードするためのブラフに過ぎない。
0394名無し野電車区 (ワッチョイ 0fb3-0jJv [126.60.234.202])
垢版 |
2017/10/13(金) 14:04:49.13ID:x2BaoUNO0
携帯は大都市の地下鉄や山陽新幹線のトンネル区間でも工事してるから、需要次第じゃないの?
そういえば飛行機のwi-fiで飛行中でもLINEやskypeで電話したら普通に使えるんかな?
後は官僚(利権)と技術屋さんの戦い。
0396名無し野電車区 (ササクッテロロ Sp4f-uSeW [126.253.64.253])
垢版 |
2017/10/13(金) 17:15:08.25ID:VyxSZ4F3p
政府は2020年までに全国の新幹線トンネルにおける携帯電波の圏外解消に取り組むらしいから、
それに沿えば青函もそれまでには通じるんだろうね。

札幌までは開業時から使えるのが理想だけど、どうなるかな。
0397名無し野電車区 (ワッチョイ c768-Qarq [124.255.47.112])
垢版 |
2017/10/13(金) 19:49:30.74ID:YpAgpOzr0
札幌の地下駅は、増築しにくいことを考えると、最低で2面4線。
将来を考えると、3面6線で丁度いいと思う。
東京直結列車だけではなく、旭川ー札幌ー函館の道内列車も発着するだろう。
掟破りの千歳空港路線も造られるかもしれん。便利だ。
札幌ターミナルから貨物新幹線も発着するかもしれんし。
ゆとりを持って造っとくのがいいな。
0400名無し野電車区 (ワイエディ MM7e-oS1i [123.255.133.103])
垢版 |
2017/10/13(金) 20:00:24.96ID:EO/AkoLzM
>>399
道内開通したら
函館、小樽、札幌の最速達が朝夕4往復
函館、長万部、倶知安、小樽、札幌の速達と鈍行が30分交互だろ
旭川改行したら札幌、旭川は15分毎に速達と鈍行がくる
函館まではミニで延伸
青森、八戸、盛岡方面は新函館北斗で乗換
仙台、関東は飛行機
0402名無し野電車区 (ササクッテロロ Sp4f-uSeW [126.253.64.253])
垢版 |
2017/10/13(金) 20:35:52.95ID:VyxSZ4F3p
>>400
宝の持ち腐れ。
新幹線は関東、東北と直結してこそ意義がある。
0403名無し野電車区 (ワッチョイ 169f-B6a6 [113.158.36.83])
垢版 |
2017/10/13(金) 20:59:36.79ID:rTLWlf/40
>>369
1面2線、その先に引込み線2線
コスト的にもこのくらいで十分
0404名無し野電車区 (ワッチョイ 169f-B6a6 [113.158.36.83])
垢版 |
2017/10/13(金) 21:01:43.79ID:rTLWlf/40
苗穂に車庫作るにしても小山と同じくらいでも大きすぎるだろうね
作るのならきっちり全部地下化すればヲタ避けにもなってさらにベター
0405名無し野電車区 (ワッチョイ b2c4-P+na [133.205.51.146])
垢版 |
2017/10/13(金) 21:11:30.24ID:BWCeAOBA0
車両を遊ばしてる余裕はこの会社にはないから
極力留置線に車両は無いようにして札幌方に留置線も作らないだろうし
札幌は到着後短時間で折り返しのダイヤ組むだろうから札幌駅ホームも最小限でいいでしょ
0408名無し野電車区 (ワッチョイ 82d2-XI/+ [27.137.36.71])
垢版 |
2017/10/13(金) 21:42:57.01ID:CM0khdu90
札幌駅は1面1線片面ホームで十分。
ただし引き上げ線は整備するのとダイヤに弾力をもたせるために必要。
1面1線で高頻度の折り返しをしている駅は結構ある。
0410名無し野電車区 (ワッチョイ 82d2-XI/+ [27.137.36.71])
垢版 |
2017/10/13(金) 22:06:14.69ID:CM0khdu90
札幌駅の引き上げ線は苗穂方に確保する必要は無いね。
札幌まで複線用の用地を確保するのだから、札幌駅の手前、桑園方を一部単線にして
空いた敷地を引き上げ線として使えば札幌駅より先に線路を敷く必要がなくなる。
スカスカダイヤなのだからこれくらいの工夫はしないとね。
0411名無し野電車区 (ワッチョイ 169f-B6a6 [113.158.36.83])
垢版 |
2017/10/13(金) 22:10:00.43ID:rTLWlf/40
>>407
リアルウソ電
0412名無し野電車区 (ササクッテロロ Sp4f-uSeW [126.253.64.253])
垢版 |
2017/10/13(金) 22:24:30.23ID:VyxSZ4F3p
>>409
北陸みたいにフルボッコしろと言うのではないよ。
0414名無し野電車区 (スップ Sdc2-vf7O [1.72.2.113])
垢版 |
2017/10/13(金) 22:51:51.45ID:8fAbjoqsd
>>410
桑園方につくると引き上げ線に入れる運転要員が別に必要になる。それならばホーム据え付けのままでいい。
となると、1面2線もしくは2面4線だな。ESTAもろとも再開発すれば4線にするだけの敷地面積は充分にある。
0415名無し野電車区 (ラクッペ MM9f-d8rJ [110.165.200.227])
垢版 |
2017/10/13(金) 22:54:28.66ID:tvZ/yvV5M
>>406
うん、千歳丘珠合わせて1日8便の函館便と1日5便の青森便の乗客のほとんどと1日1便の三沢便と1日3便の花巻便の7割方、それと1日12便の仙台便の乗客の半数以上が転移してくるけど需要がなくて困っちゃうね
0419名無し野電車区 (ワンミングク MM32-Uf7x [153.155.66.25 [上級国民]])
垢版 |
2017/10/14(土) 02:25:34.54ID:an2SLCF5M
>>414
そもそも新幹線って4線にする必要が有るのか?
ホーム増やせば更にお金が掛かる
人件費も掛かる
在来線4面8線、新幹線1面2線で十分過ぎる

どれだけコスト削減し、効率よくするってのが企業としては当たり前のことなんだけど
北海道って大きくしたら良くなる、見栄えも良くなるみたいな考え方なんだよな
道民って見栄っ張りなのがよくわかる
0420名無し野電車区 (ワッチョイ 82d2-XI/+ [27.137.36.71])
垢版 |
2017/10/14(土) 05:59:01.82ID:5VExGG+z0
>>414
桑園方に引き上げる運転要員は別に必要ないでしょ。
札幌まで運転してきた人いるんだから。
新函館北斗だって進行方向かえて引き上げてるから同じ。
ホームの用地確保するほうが人件費より高いよな。
0424名無し野電車区 (ササクッテロロ Sp4f-uSeW [126.253.64.253])
垢版 |
2017/10/14(土) 08:08:51.19ID:Y5Zcn06Yp
ヒント
平成22年〜27年度の人口増減率
北海道…-2.2%
福井県…-2.4%
徳島県…-3.7%
0426名無し野電車区 (アークセー Sx4f-B6a6 [126.226.37.218])
垢版 |
2017/10/14(土) 08:36:18.79ID:KRpFFer8x
あれこれそれっぽいこと言わなくても
単純に人口200万人都市で大動脈の終着駅が1面2線とかウンコもいいところだろ。
ミエってだけで2面4線にする十分すぎる理由になる。
もしそれ以下の規格で作ったら俺は一生恨むよ。
マジ。
0428名無し野電車区 (スップ Sdc2-vf7O [1.72.2.113])
垢版 |
2017/10/14(土) 08:42:34.74ID:EpSOlGmnd
>>419
副都心線の渋谷みたいに、中線に蓋して巨大な1面2線で暫定開業でもいいよ。
0429名無し野電車区 (アークセー Sx4f-B6a6 [126.226.37.218])
垢版 |
2017/10/14(土) 08:44:45.62ID:KRpFFer8x
まあ地下案じゃなかったらその可能性すらなかったからな。
東京駅みたいにしたいって結論になれば引き上げ線なしの
2面4線もあり得る。
ちょっとずつだけど俺の理想どおりの流れになってきてるわ。
期待してるわ。
地下は拡張が難しいからね。最初から多少余裕のある作りにした方がいい。
0430名無し野電車区 (ワッチョイ 93b3-Qarq [114.153.105.84])
垢版 |
2017/10/14(土) 08:44:58.59ID:eXWdI4Rt0
在来線のホームが何故あんなにたくさん必要なのか?
スルー運転出来ない事情でもあるのか?
0431名無し野電車区 (アウアウカー Sab7-oS1i [182.251.244.50])
垢版 |
2017/10/14(土) 09:03:07.19ID:Woj7swPGa
なんも対策せんでも260km/hで走行したらええねん
貨物と対向する時間はわかるから140km/hまで非常制動と同じ減速域で減速、完了後、フルノッチにしたらすむこと
高い新幹線料金なんだから1分1秒縮める努力をせんと
12往復しかないし函館線はスカスカなんだから田舎の飛行場のように
はこだてライナーすべて快速、新幹線到着5分後発車、新幹線発車20分前に函館駅発に改善したらええねん
遅れにも対応できるし、どんくさい客はおいていける
0432名無し野電車区 (スップ Sdc2-vf7O [1.72.2.113])
垢版 |
2017/10/14(土) 09:06:16.13ID:EpSOlGmnd
>>420
H5系10両編成だと全長250メートル、普通に歩くと3分掛かる。到着後と再始動の準備にそれぞれ1分掛かるとすると、折り返しまでに最低5分掛かる計算になる。
それは無駄だな。
0435名無し野電車区 (ワッチョイ 6beb-89ZN [122.18.241.75])
垢版 |
2017/10/14(土) 09:54:25.39ID:gUUJ7sAx0
北海道新幹線新小樽駅発着時刻表
     東京行   │ │      札幌行
    00 20 40│6│00 20 40
00 10 20 30 40 50│7│00 10 20 30 40 45 50 55
00 10 20 30 40 50│8│00 10 20 30 40 45 50 55
00 10 20 30 40 50│9│00 10 20 30 40 50
         この間 10分間隔
00 10 20 30 40 50│16│00 10 20 30 40 50
00 10 20 30 40 45 50 55│17│00 10 20 30 40 50
00 10 20 30 40 45 50 55│18│00 10 20 30 40 50
    00 10 20 30 40 50│19│00 10 20 30 40 50
    00 10 20 30 40 50│20│00 10 20 30 40 50
    00 10 20 30 40 50│21│00 10 20 30 40 50
00 20 40│22│00 20 40
│23│00 30 50
0436名無し野電車区 (スップ Sdc2-vf7O [1.72.2.113])
垢版 |
2017/10/14(土) 10:43:46.69ID:EpSOlGmnd
函館本線銭函以西を廃止するなら、新小樽札幌を10分間隔にするのもアリだな。
0437名無し野電車区 (ワッチョイ 6beb-89ZN [122.18.241.75])
垢版 |
2017/10/14(土) 10:56:29.77ID:gUUJ7sAx0
函館線小樽駅発着時刻

4〜5時台:札幌方面 10分間隔 余市方面20分間隔
6〜8時台:札幌方面 5分間隔 余市方面10分間隔
9〜16時台:札幌方面 10分間隔 余市方面20分間隔
17〜19時台:札幌方面 10分間隔 余市方面5分間隔
20〜22時台:札幌方面 15分間隔 余市方面10分間隔
23時台:札幌方面 20分間隔 余市方面10分間隔
0〜1時台:札幌方面 30分間隔 余市方面15分間隔
0439名無し野電車区 (ササクッテロロ Sp4f-uSeW [126.253.64.253])
垢版 |
2017/10/14(土) 11:57:18.50ID:Y5Zcn06Yp
通過客だらけの福井駅とは違うから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況