>>689
だからそれは沿線外の人間の感覚で、特企券ありきだった沿線民(特に牛久以北)にとっては今の制度が大幅値上げ以外何者でもないって話が上で出ているんだが。
特企券ユーザーが過半数を占めていた利用実態では正価で比較しても意味はないよ。実勢価格が特企券側に大きく振れてるってことだし。
自由席指定席云々ではなく実勢価格が大きく引き上げられたことが問題だって話になってんの。

02年12月改正に合わせてフレッシュ回数券の価格が見直された時に上野〜石岡の指定席用「だけ」が値下げになったことからも特急のメインターゲットがどこなのかは明白。
それの梯子を外されたってことがどれだけ重大なのかってことはやっぱり沿線民でないと分からないだろうな。