X



( ・(ェ)・ )熊本県の鉄軌道と公共交通60クマ目©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/09/28(木) 06:43:43.27ID:CToRZ0Kv
熊本の鉄道会社

JR九州熊本支社:鹿児島本線、豊肥本線、肥薩線、三角線
http://www.jrkyushu.co.jp/kumamoto/
熊本市交通局:熊本市電A系統、B系統
http://www.kotsu-kumamoto.jp/
熊本電気鉄道:菊池線、上熊本線
http://www.kumamotodentetsu.co.jp/
肥薩おれんじ鉄道(旧鹿児島本線)
http://www.hs-orange.com/
南阿蘇鉄道(旧高森線)
http://www.mt-torokko.com/
くま川鉄道(旧湯前線)
http://www.kumagawa-rail.com/

前スレ
( ・(ェ)・ )熊本県の鉄軌道と公共交通59クマ目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1503222044/
0417名無し野電車区
垢版 |
2017/10/30(月) 22:57:01.30ID:nNyP0U0T
>>416
白川の向こう側から産業道路の手前ぐらいまですら空きはなかなかない状態だしな
産業道路の向こう側になると空きが増えてくるが
0418名無し野電車区
垢版 |
2017/10/30(月) 23:27:14.72ID:JpR7ojVm
新市街は交通センター跡の再開発が完了して下通との回廊として人の流れが増えたら
多少は持ち直すと思うんだけどな。
パチンコ富士の跡地はどうなるのやら。
0420名無し野電車区
垢版 |
2017/10/30(月) 23:46:35.99ID:hbyR7U47
利便性とか経済的にはそれが正解なのかもしれないけど駐車場だらけでなんか街としてスッカスカしてて寂しいんだよなぁ…

>>419
単体では熊本市が上だけど東京が近いので相模原の勝ち
0422名無し野電車区
垢版 |
2017/10/30(月) 23:53:49.25ID:JpR7ojVm
>>419
相模原は中心核がない都市だからな(強いて言うなら町田が中心)。
繁華街の規模とか都市としての格でいうなら熊本のほうが立派な気がする。
相模原も相模湖のほうとか結構な山奥だったりもするし。
もちろん、東京大都市圏の一部として考えるなら相模原が上だけどね。

福岡で言うなら主要都市のひとつである大牟田市とベッドタウンの春日市、
人口としては同じくらいだけど、どちらが都会かどうかをきいているようなもん。
0423名無し野電車区
垢版 |
2017/10/31(火) 00:00:18.35ID:lOnQnzhX
仕事であの辺(町田市大和氏海老名市厚木市)の人らと交流あるけど
都心へは滅多に行かないという人が多かったな
0424名無し野電車区
垢版 |
2017/10/31(火) 07:44:16.80ID:8aNbps8h
スレチ
0425名無し野電車区
垢版 |
2017/10/31(火) 13:36:09.63ID:FKHTeP41
相模原は東京都市圏の一部
つまり東京と熊本を比べてるのと同じ
結論:東京に近いのに栄えてなくて残念だね
0426名無し野電車区
垢版 |
2017/10/31(火) 14:10:30.99ID:+hD0x+71
つーことは
玉名市が政令指定都市になったようなものか?
0427名無し野電車区
垢版 |
2017/10/31(火) 14:44:29.63ID:ER58ufXI
>>426
感覚的には合志あたりが政令市になったような感じかな。
ベッドタウンだから人口だけは多いけどどこが中心かもわからないし。
0428名無し野電車区
垢版 |
2017/10/31(火) 16:02:21.92ID:avxgUWv8
>>427
もっと何もないところ
何もない広大な原っぱに戦前軍関係の諸施設や軍需産業が進出してきて
戦後その跡が平和産業に転換したり東京や横浜への通勤者のベッドタウンになったのが相模原
0431名無し野電車区
垢版 |
2017/10/31(火) 20:47:32.36ID:8aNbps8h
南阿蘇鉄道
上下分離方式へ
0434名無し野電車区
垢版 |
2017/11/01(水) 09:08:16.56ID:QuC6nizs
>>431-432
復活させたところで5年持つかな?
熊本駅まで直で乗り入れるジョイフルトレインでも作らないと。
0435名無し野電車区
垢版 |
2017/11/01(水) 09:33:18.56ID:9t4tHdZx
上下分離するからなおのこと持つでしょ。
著名な観光地もない若桜鉄道ですら何とかなってるくらいなのに。
0436名無し野電車区
垢版 |
2017/11/01(水) 17:55:46.17ID:Y/6sCnIG
ソースが開かんぞ
0438名無し野電車区
垢版 |
2017/11/01(水) 18:31:09.98ID:Y/6sCnIG
>>437
親切にサンクス。

ところで豊肥線はまだ動きなし?
0439名無し野電車区
垢版 |
2017/11/01(水) 19:31:10.41ID:dWkP0+CY
阿蘇の世界遺産登録で南阿蘇鉄道の延命完了!
0442名無し野電車区
垢版 |
2017/11/02(木) 00:16:00.39ID:mAa2CNkG
南阿蘇鉄道は持たない、廃止しろっていってるのは中二病拗らせてる一部のアホだけだから。
0443名無し野電車区
垢版 |
2017/11/02(木) 00:50:08.14ID:pMlpVe7u
銀水始発の列車って
銀水行きが折り返してるイメージだけど、
22:00発の列車だけ
直前に銀水止まりの列車がない。
どこから車両が来るの?
0444名無し野電車区
垢版 |
2017/11/02(木) 06:26:15.58ID:bg5Srt8Q
回送で送り込んでるんちゃうの?
熊本からか鳥栖からかは知らんが
0446名無し野電車区
垢版 |
2017/11/02(木) 10:02:32.62ID:F2GsPAtH
南阿蘇鉄道沿線に黒川温泉、草千里、阿蘇神社、阿蘇火口…とか観光地が直列するぐらいなら
集客力もけた違いだったんだろが、これと言った目玉観光地が無いからね。
0447名無し野電車区
垢版 |
2017/11/02(木) 11:12:21.04ID:VEvoJTSZ
熊本市民が要らないと言ってもなぁ
0449名無し野電車区
垢版 |
2017/11/02(木) 11:53:00.51ID:+b+xlQx1
>>445
>熊本市民としての率直な意見だよ
こう言われると何だか熊本市民の共通認識に聞こえるけど
単なる一市民が偶々こう思ってるってだけなんだよなあ
0450名無し野電車区
垢版 |
2017/11/02(木) 13:18:22.17ID:oOmgCcLC
やっぱり空港、西原を通るルートにすべきだよ
0451名無し野電車区
垢版 |
2017/11/02(木) 16:42:19.33ID:mAa2CNkG
>>445
× 熊本市民としての一意見
○ 俺の個人的意見

勝手に74万熊本市民の代表面すんなw
0452名無し野電車区
垢版 |
2017/11/03(金) 13:19:52.37ID:bg/AN2p1
肥薩線で
かわせみやませみ2号と大型トレーラー衝突で
旧いさぶろう編成と衝突して脱線。
今日中の復旧は難しい模様。

八代駅でSL人吉は抑止中。
SLはおそらく夕方にいつものダイヤで
DL牽引にて熊本に回送?されると思われる。
0454名無し野電車区
垢版 |
2017/11/03(金) 16:53:22.14ID:bg/AN2p1
線路まで曲がってるらしいから
復旧に相当時間がかかるらしい。
0455名無し野電車区
垢版 |
2017/11/03(金) 17:17:19.65ID:fjXUff/R
終日運休っぽいね。
あの踏切はトレーラは無理でしょ。地元の人が曲がりきれなくて立ち往生してたって
インタビューで応えてたし。
先頭車は助手席部分が歪んでる、構体は大丈夫か?
2両目以降も連結器が大丈夫か?今年最後の3連休に災難としか言いようが無い。
肥薩・日豊(昼間はおれ鉄も)が寸断されて困ったもんだ。
0456名無し野電車区
垢版 |
2017/11/03(金) 18:10:12.59ID:+Yhwj19T
もちろんバ○トレーラー会社に全額賠償させるよな?
0457名無し野電車区
垢版 |
2017/11/03(金) 19:47:25.22ID:bg/AN2p1
明日は始発から運転再開する予定のようだね。
0458名無し野電車区
垢版 |
2017/11/03(金) 20:00:59.96ID:MVTVBDN+
八代・人吉間ってバスある?
0459名無し野電車区
垢版 |
2017/11/03(金) 20:17:18.43ID:bg/AN2p1
>>458
B&Sみやざき
0460名無し野電車区
垢版 |
2017/11/03(金) 21:05:01.19ID:CeWDV2oC
なんぷう号・きりしま号「「」」
0461名無し野電車区
垢版 |
2017/11/03(金) 22:01:15.91ID:bg/AN2p1
>>460
きりしまは八代IC止まるけど
なんぷうは八代ICは通過するよ。
B&Sがあるからそっち使えってことか。
0462名無し野電車区
垢版 |
2017/11/03(金) 22:35:17.11ID:bg/AN2p1
報道ステーションくる
0463名無し野電車区
垢版 |
2017/11/03(金) 22:36:34.05ID:byWaK1Rs
>>456
JRQは大損害だからな。
0464名無し野電車区
垢版 |
2017/11/03(金) 23:03:04.63ID:CeWDV2oC
>>461
各停があったと思ったがそれも通過するのねw
0466名無し野電車区
垢版 |
2017/11/04(土) 19:18:04.04ID:7pPAQdi5
ダイソン・ガイ
0467名無し野電車区
垢版 |
2017/11/04(土) 20:08:57.80ID:LiCbavEz
特急「かわせみやませみ」一部車両は快速
なんじゃこりゃw
0468名無し野電車区
垢版 |
2017/11/05(日) 20:29:55.42ID:l8A5wxJA
熊本電鉄、天草航空と大阪モノレールが、キャンペーンでスタンプラリー始めてんね。
大阪〜熊本間の天草航空運行便が一本しかないから、地味に参加できる人数限られそうだな。
0471名無し野電車区
垢版 |
2017/11/06(月) 17:50:12.45ID:nbMyk9+j
過失があるのは運転手と運送会社の運行管理責任者
0475名無し野電車区
垢版 |
2017/11/06(月) 18:43:13.33ID:nbMyk9+j
>>473
通常ならトレーラーも通れるところなんじゃないのか?
0476名無し野電車区
垢版 |
2017/11/06(月) 18:47:13.96ID:nbMyk9+j
運行管理者が現場をあらかじめ確認する必要がある
更に今回積載重量オーバーしてるらしいじゃないか
0477名無し野電車区
垢版 |
2017/11/06(月) 19:13:41.03ID:2XcL/HAQ
そもそもその踏切で初めての事故じゃないの?
だとしたら
・渡れないようなトレーラーが初めて走行
・渡れるのに渡れなかった
のどちらかでしょ?
0478名無し野電車区
垢版 |
2017/11/06(月) 19:15:54.77ID:CwV18FA7
工事現場へ通ずる道なんだし
今までもトレーラーは通っていたんじゃないのか?
0479名無し野電車区
垢版 |
2017/11/06(月) 19:17:57.94ID:CwV18FA7
原因は積載オーバーもしくは運転手の技量不足かもな
0480名無し野電車区
垢版 |
2017/11/06(月) 19:45:55.70ID:2XcL/HAQ
ニュースだと荷台に積んでたショベルカーの一部が遮断機のバーにひっかかって動けなくなったって言ってるじゃん
これ外そうとしないで強行突破の方が被害少なかったかもしれんな
というかそうしろって習うわな
0481名無し野電車区
垢版 |
2017/11/06(月) 21:05:07.92ID:0nbJQlyo
>>480
強行突破しろって習うのは遮断桿が下りてきて閉じ込められそうになった場合。
バーは外側には開く構造になってる。
折ったり根元の可動部壊したらもちろん弁償。
(悪質でない限り器物損壊の刑事罰に問われるケースがないだけ)

今回は遮断機鳴る前から立ち往生してたって地元民の証言がある。
過積載で建造物に接触しそうなとこ無理やり通ろうとして踏切通行支障し
備え付けの非常ボタンも押さず防護策取らなかったトレーラー側の過失がほぼ100%になる。
0482名無し野電車区
垢版 |
2017/11/07(火) 02:42:20.38ID:+9gIJIfr
>>481
>今回は遮断機鳴る前から立ち往生してたって地元民の証言がある
これ記事と違うな
0483名無し野電車区
垢版 |
2017/11/07(火) 16:20:09.97ID:EFjMadPl
熊日には誘導員がいたって書いてあったけど
何を誘導してたんだろ?
>>469の記事の写真(5枚目)を見ると、道もそんなに狭くも無さそうだし
0484名無し野電車区
垢版 |
2017/11/07(火) 19:23:41.12ID:PEopXGyi
事故の翌日に葉木で降りて坂本まで歩いて
事故現場を確認してきたけど、
遮断機の機械は2個新しいのが設置されてた。

別件だけど
今日きらめき9号乗ってたら変なところで停止したと思ったら
踏切内で車が停止したため、停止ボタンが押された感じだった。

そして折尾に着いたら、
なぜかDE10に牽引される415系が停車中。
故障かなと思ったら後ろに717系(サンシャイン)が連結されてたので、
鹿児島地区から肥薩線経由での回送と判明。
でも八代からは自走してもいいようなきがするんですがw
0485名無し野電車区
垢版 |
2017/11/07(火) 20:33:25.69ID:BrKze46A
肥薩線経由だったら
パンタとか外してなかったか?
0486名無し野電車区
垢版 |
2017/11/07(火) 20:48:58.15ID:PEopXGyi
>>485
なるほど、トンネルズでパンダが引っかかる可能性があるから
パンダなしで走行していた可能性があるのね。
パンダまでは確認してないから分からなかった。
0487名無し野電車区
垢版 |
2017/11/07(火) 20:54:28.66ID:TlGGKKAE
めったにない質問テンプレは狙って出来るものではありません。
0488名無し野電車区
垢版 |
2017/11/07(火) 22:05:41.20ID:LWr6Wh6a
踏切の中で思い出した。
川尻↔富合に上下線がそこそこ離れてる踏切あって、おばさん運転のミニバンが真ん中に停まってたな。
緊急停止して、運転士が降りてって何かサインさせてた
0489名無し野電車区
垢版 |
2017/11/07(火) 22:47:34.70ID:73yhuIwT
福岡の地下鉄工事陥没の部分が人工岩盤になるらしいがトンネル置いて埋め戻しとかよりもいい方法なの?
0490名無し野電車区
垢版 |
2017/11/07(火) 23:16:39.85ID:XfbmiCbo
>>487
ここは特急スレではありませんw
0492名無し野電車区
垢版 |
2017/11/08(水) 15:47:12.64ID:rBCNcBxw
番組表によると、何らかの発表があるのか?

RKK NEWS JUST…「熊本駅ビル開発は」
スーパーJチャンネル…「駅前広場や駅ビルの未来の姿は?」
0493名無し野電車区
垢版 |
2017/11/08(水) 15:49:18.44ID:rBCNcBxw
あ、出てたわ
0495名無し野電車区
垢版 |
2017/11/08(水) 16:03:41.20ID:5VRxkgAZ
>>413
市電が熊大まで伸びていたら廃止されずにすんだかもしれない。
…道路の狭ささえなければ
0496名無し野電車区
垢版 |
2017/11/08(水) 16:10:57.44ID:5VRxkgAZ
http://www.kotsu-kumamoto.jp/photo/pub/detail.aspx?c_id=49&;id=4&pg=1#
子飼橋終点
浄行寺町から子飼橋までは単線
1系統(子飼橋〜田崎橋)担当

一時期、5系統(子飼橋〜水道町〜健軍町)が設定されていた。
0498名無し野電車区
垢版 |
2017/11/08(水) 17:26:57.41ID:sVqvb/Ix
あのしゃもじ暗くて安っぽいからいらない
0499名無し野電車区
垢版 |
2017/11/08(水) 17:28:59.36ID:k4yX5OBq
大分駅と同じようなものが出来ると考えればいいのかな。
イメージ図が大分駅にしか見えないw
0500名無し野電車区
垢版 |
2017/11/08(水) 17:30:14.60ID:eacV8X2i
>>491
住居系統開発って…
また駅前一等地に戸建がずらり並ぶのかよ…
0501名無し野電車区
垢版 |
2017/11/08(水) 17:34:19.17ID:eZRy6V0l
商業面積はアミュかな?
これは大分より大きいな
アミュ鹿児島と同じくらいか
0502名無し野電車区
垢版 |
2017/11/08(水) 18:08:43.42ID:42QvfiBu
間違いなくアミュでしょ。前々からそのように報道されてたし。

ていうか、大分と鹿児島はどっちが大きいんだっけか?
0503名無し野電車区
垢版 |
2017/11/08(水) 18:39:21.02ID:42QvfiBu
今やってたKABのニュースによると・・・

延べ床面積11万u 九州では博多駅に次ぐ規模
地下1階、地上12階建て
1階から7階には博多や鹿児島同様アミュプラザが、8階には結婚式場、9階〜12階はホテル(ブラッサム)。
幅広い層をターゲットとして、九州初のテナント導入も検討
「熊本らしさ」を打ち出した滝や木々を用いた庭園を建設

駅前広場1万8000u(現行1万1000u) 屋根付きイベントスペース建設予定
(災害時には避難場所、復旧場所としても活用できる)
駅舎前にタクシーやバスの乗降場を集約

駅ビルの売り上げは大分や鹿児島を超える年200億円を目指す
駅の近くには熊本一の高さとなる36階建ての高層マンションも建てる予定。
0504名無し野電車区
垢版 |
2017/11/08(水) 19:18:42.38ID:k4yX5OBq
しゃもじは緊急時の避難スペース確保に
じゃまなので撤去するって聞いた
0505名無し野電車区
垢版 |
2017/11/08(水) 19:40:05.46ID:o7IqOnW6
熊本駅vs桜町vs通町界隈か。
市電大増便だな。
0506名無し野電車区
垢版 |
2017/11/08(水) 20:09:39.81ID:9i3V8tZ9
>>501
博多に次ぐ大きさで
丁度博多と鹿児島の間くらいの大きさみたいですね。
0507名無し野電車区
垢版 |
2017/11/08(水) 20:22:56.27ID:fBdUo37I
熊本駅ビルの概要が発表されたが、JRQとしては地元経済界に配慮した内容かもな
本来ならもっと大規模なものを作りたかった気がする
ただ、拡張余地もけっこうあるし、まずはこんなものか
田崎地区がかなり開発進んできて、熊本駅ビルは相当な集客が見込めると思う。
博多駅より伸びしろは大きいかも
0508名無し野電車区
垢版 |
2017/11/08(水) 20:23:27.11ID:7j0iPPE6
さっきテレビタで熊本駅再開発のニュースやってて本橋が嫌味言ってた
本当に市政が嫌いなんだな
0509名無し野電車区
垢版 |
2017/11/08(水) 20:30:08.34ID:iEzoJ0Ef
今あるJR九州ホテルは
取り壊すようだな
0510名無し野電車区
垢版 |
2017/11/08(水) 21:18:01.64ID:42QvfiBu
>>501
KKTテレビタミンより
はっきりと「鹿児島中央駅を大きく上回り九州第二の規模になる」と書いてある。

JR九州は熊本駅周辺再開発の概要を発表した。それによると新しい駅ビルは地上12階建てで、2021年春の開業を予定している。
これはJR九州の青柳社長と熊本市の大西市長が熊本市で会見を開いて明らかにした。それによると、新しい熊本駅ビルは地上12階、
地下1階建て、延べ床面積は10万7000平方メートルで、鹿児島中央駅ビルを大きく上回り九州第二の規模になる予定だ。
商業フロアは1階から7階までで、シネコン・複合型映画館も入る予定だ。熊本駅は現在鹿児島線と豊肥線の高架化工事が行われていて、
来年春に完了する予定だ。その後2019年から新しい駅ビルの工事に着手し、2021年の開業を目指すという。

[ 11/8 19:08 熊本県民テレビ]
0511名無し野電車区
垢版 |
2017/11/08(水) 21:21:56.07ID:42QvfiBu
>>497 >>504
しゃもじ撤去についてはTKUのニュースのほうで触れてる。

JR九州は、2021年の開業を目指す熊本駅ビルの概要を8日、発表しました。
「駅周辺のにぎわいをつくり、熊本がさらに元気になるように取り組んでいきたい」と語るJR九州の
青柳俊彦社長によると、ビルは地下1階・地上12階建てで敷地面積1万9000平方メートル。
JR博多シティに次ぐ九州では2番目の規模で、ホテルや結婚式場、シネコンなどの商業施設が入るということです。
さらに駅ビルも合わせて2000台以上が止められる駐車場や高架下の商業施設など約7万平方メートルという
大きなエリアになります。熊本市が新たに整備する駅前広場は、バスと市電、タクシーの乗り場を分けて乗客に
分かりやすい配置にしたということです。
また駅周辺を防災エリアとするために白川口前にあるしゃもじ型の屋根を解体し、一時避難場所などに使える
計5000平方メートルの広場も確保。駅ビルの災害時活用も検討していくということです。青柳社長は「熊本市が
災害に強い町になることを基本構想の中に盛り込んで作り上げてきた」 大西熊本市長は「災害時にもいち早く
対応できるよう機能的な面も含めて切り替えができる公共交通の拠点となることが望ましい」と話しました。
新しい駅ビルは2019年春に着工予定で、2021年春の開業を目指します。
0512名無し野電車区
垢版 |
2017/11/08(水) 21:25:23.37ID:qO6YdG8C
滝はなくなったようだなw
0513名無し野電車区
垢版 |
2017/11/08(水) 21:25:54.78ID:7EAcZUmo
>>508
KKTの伝統やん。行政叩き。
他の民放3局はなんらかの形で市と繋がりがある(株主とか指定管理者とか)けど読売テレビ熊本支局はそういうの聞かないし。
本橋が部長って時点でお察しを。
0514名無し野電車区
垢版 |
2017/11/08(水) 21:39:51.81ID:SPtiVySf
>>510
ホテルとか駐車場も含めた全体の開発面積は10万m2だけどJR九州のHPには商業施設部分は37000m2って書いてあったよ。
ここが多分アミュになるからアミュの大きさ自体は鹿児島と同じくらい(38000m2)。
いずれにせよかなり大きな駅ビルにはなる。
ちなみにアミュプラザ大分は31000m2。

http://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2017/11/07/171108kumamotostationbuilding.pdf
0515名無し野電車区
垢版 |
2017/11/08(水) 21:46:03.65ID:SPtiVySf
wikiを見ると大分シティの延べ床面積は10万7千m2と熊本と全く同じだな。
施設全体の規模は大分が参考になるかな。
あれも半分以上ホテルだけど。
0516名無し野電車区
垢版 |
2017/11/08(水) 21:48:07.36ID:42QvfiBu
>>512
>>503の通り滝や庭園の案もそのまま残ってるみたい。

>>514
まぁ、たぶん商業以外も含めた総開発面積が九州2位だということなんだろうなと。
KKTに限らずTKUあたりも博多に次ぐ九州第二の規模って言いきってるし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況