>>119
味噌土人お得意の話題そらしだな。
久屋大通なんて江戸〜戦中まではテレビ塔の立ってる前後の中央分離帯には民家が立ち並び、
左右の道路は今よりずっと狭かった。
戦後の復興期に現在の形に整備されたわけで、
築城時からから通してテレビ塔のあたりに火除地として空間を開けていたわけじゃない。

それに味噌土人は大火後に区画されたと言ってたが、それは広小路のこと。
街そのものが区画されたのは築城時からで家康の手によるもの。
味噌のレス見ると>>128まで「大火後に区画」だったのが>>134から「江戸時代に区画」にすり替わってるしな。ヤバいと思ったんだろw