X



近鉄特急Part112

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750名無し野電車区
垢版 |
2017/11/10(金) 19:54:58.440
>>749
2.「橿原神宮初詣割引きっぷ」
> (3)有 効 期 間 利用日当日のみ有効
> ※12月31日ご利用の場合は、1月1日もご利用になれます。

この一日券も12月31日から使い始めたら1月1日まで、まるまる2日間有効と読めますね。
0751名無し野電車区
垢版 |
2017/11/10(金) 20:01:44.450
>>749
解決しました。平成28年、つまり去年の正月から規則が変わっていたのですね。気づかなかった。

「京阪奈初詣1dayチケット」
(2)ご利用期間 平成27年 1月 1日(木・祝)
> ・有効期間 〜平成27年 1月12日(月・祝)間で
> ご利用日当日のみ有効
> ※1月1日にご利用の場合は、12月31日の18時
> からご使用になれます。

(2)ご利用期間 平成27年12月31日(木)〜平成28年 1月11日(月・祝)間で
> ・有効期間 ご利用日当日のみ有効
> ※12月31日ご利用の場合は、1月1日もご利用になれます。
0752名無し野電車区
垢版 |
2017/11/10(金) 20:56:09.810
蟹江〜名古屋
生駒〜上本町
の複々線化は必須

いまはここがボトルネックになってる
0753名無し野電車区
垢版 |
2017/11/10(金) 21:01:31.040
けいはんな線を敷かず、奈良線を複々線化していたらどうなっていたのだろう。
0755うさにゃん
垢版 |
2017/11/10(金) 23:26:11.180
>>741
リニア亀山ができたら禁鉄は大ピンチだろうなw
まさか気動車に負ける日が来るとはw
0756名無し野電車区
垢版 |
2017/11/10(金) 23:34:16.950
明日15:05から鐵ヲタ選手権全国?放送(AK)するのか
0758名無し野電車区
垢版 |
2017/11/11(土) 00:04:08.150
>>715
近鉄の乗客数も最近は回復傾向
特に三重県は快速みえがあまりに酷いから、近鉄増加・JR減少と完全に明暗を分けている。
全国的に鉄道利用者は回復傾向だけど、快速みえ走行エリアのJRだけは下げ止まらない。
0760名無し野電車区
垢版 |
2017/11/11(土) 00:45:17.620
>>710
なかなか濃い内容の番組だったやつか
NHKらしくグルメは禁止だったな
0761名無し野電車区
垢版 |
2017/11/11(土) 01:45:31.45K
>>735
普通4 区間準急4にされそうだが
0762名無し野電車区
垢版 |
2017/11/11(土) 01:48:17.91K
>>730
南大阪線は急カーブが多い。その条件で奈良線よりわずかに速いということは、直線での走りに大きな差がある。
0763名無し野電車区
垢版 |
2017/11/11(土) 01:53:36.020
>>761
青山越えの普通列車は日に数本になったりして。
あの区間が普通+急行で毎時2本というのは結構良心的だと思う。
0765名無し野電車区
垢版 |
2017/11/11(土) 04:56:55.60M
>>761
一番優等の大和路快速っても奈良では各停やし近鉄でいう準急やもんな。
0766名無し野電車区
垢版 |
2017/11/11(土) 05:00:54.91M
>>763
高校生の流動、公立も、私学の高田の子も多い気がする。JRなら榛原と名張の間で特急以外減便かと、近鉄不動産関係なかったら、桔梗住民への売り手責任もないわけで
0767名無し野電車区
垢版 |
2017/11/11(土) 05:10:33.94K
あと、奈良線の特急は面倒だから廃止。名阪・阪伊・名伊特急に雌席。
0769名無し野電車区
垢版 |
2017/11/11(土) 10:15:07.34H
>>752
東武スカイツリーラインですらやってるんだからこっちもやってほしいな
0770名無し野電車区
垢版 |
2017/11/11(土) 11:36:33.31a
15時のNHK、名古屋はグランパス対ジェフだ。このやろう。
0771名無し野電車区
垢版 |
2017/11/11(土) 11:50:27.530
サカ豚向け放送なんてだずんに押し込めとけよなもう・・・
0772名無し野電車区
垢版 |
2017/11/11(土) 13:55:15.710
>>765
駅間距離が全然ちゃうやろ
停車駅間の距離を考えると奈良県内でも急行相当になる
0773名無し野電車区
垢版 |
2017/11/11(土) 14:30:41.32a
阪急って羨ましい
私鉄なのに、何であんなに駅間距離を長く出来たんだろう
当時の私鉄の役割からすると考えられんな
0774名無し野電車区
垢版 |
2017/11/11(土) 14:44:08.29M
阪神「先に近所にいっぱい駅作っといたからな」
京阪「せやな」
0775名無し野電車区
垢版 |
2017/11/11(土) 15:00:40.970
通過の多い駅はホームドアか柵作って減速せず通過してみるとか
0776名無し野電車区
垢版 |
2017/11/11(土) 15:00:47.31p
>>773
そうか?
宝塚線なんて駅間短い。
京都線は開通当時は田舎で人口少ないから駅の必要性がなかった。
似たようなのが京阪の中書島〜萱島。
ここだけで平均取ると2km超える。
0777名無し野電車区
垢版 |
2017/11/11(土) 15:23:51.50M
ぶっちゃけ130km/h化よりも大阪・名古屋線の線形改良のほうがはるかに速度UPには効く
特に名古屋線のカーブ区間とか退避とかあの辺何とかなったらもっと走らせられる
一番いいのは布施〜高安間の複々線だけどね
0778名無し野電車区
垢版 |
2017/11/11(土) 15:26:10.42K
>>776
長岡天神〜大山崎や南茨木〜正雀がなくなって、阪急も一時ほど駅間距離が長いと感じなくなった。
今も残るのは上牧〜高槻市くらいか?
昔は茨木市〜正雀というオバケ区間があったけど。
0779名無し野電車区
垢版 |
2017/11/11(土) 16:10:10.120
宝塚線は特急があった時代はJRと大差無い早さだったのに、廃止されてからはJRの普通よりも遅い急行
0781名無し野電車区
垢版 |
2017/11/11(土) 18:46:23.83K
>>780
ある意味バイパスだったことは事実だが、
駅が少ないのは沿線にマトモな市街地・集落がなかったから。
0782403
垢版 |
2017/11/11(土) 18:52:02.65r
新京阪は更に途中で分岐して名古屋まで延ばす計画あったからもし実現してたら近鉄みたいな座席指定特急が走っていたのかも。
0783名無し野電車区
垢版 |
2017/11/11(土) 19:14:57.84p
>>779
そのかわり、状況によっては所要時間が阪急の50倍とかになる。

ところで、南大阪線を西にやらせたら、
準急8(河内長野4、橿原神宮前2、吉野2)
普通4 全て藤井寺
にしてきそう。
そして、松原と藤井寺と土師ノ里と道明寺と駒ヶ谷〜橿原神宮西口だけを切り取って利便性の向上を猛アピールしそう。
0784名無し野電車区
垢版 |
2017/11/11(土) 19:34:35.120
しまかぜをもう1本作って名阪特急に導入できないものか
プレミアム名阪特急は検討中みたいだが
0786名無し野電車区
垢版 |
2017/11/11(土) 20:07:10.73K
>>784
需要がない
整備運休の解消+休日の難波ISL甲特置き換えに使うならまだしも
0787名無し野電車区
垢版 |
2017/11/11(土) 20:08:15.150
上本町布施間を二層構造にするとして
環状線との交差部分はどうしよう
0788名無し野電車区
垢版 |
2017/11/11(土) 21:11:03.64d
新型は座席減らして全車グリーン並みの椅子や内装にして特急料金500円ぐらい値上げして走らせ、500円も追加で払えないやつは甲特急にのせればよろし
0789名無し野電車区
垢版 |
2017/11/11(土) 21:31:49.490
青山峠で160キロ運転出来ないものか
0790名無し野電車区
垢版 |
2017/11/11(土) 23:24:05.860
>>788
G並の椅子・内装にするなら、料金もG並にせないかんだろ
追加がたった500円とか、お前が真の貧乏人じゃねえかwwww
0791名無し野電車区
垢版 |
2017/11/11(土) 23:42:44.800
>>758
近鉄の乗客数の回復傾向は低レベルすぎて明るいとは言えないな
新車すら買えないんだもん
0792名無し野電車区
垢版 |
2017/11/12(日) 00:01:51.07K
西が大阪線を経営した場合
区間準急4(五十鈴川1、青山町3)
大三・伊勢石橋・川合高岡ホーム4両対応化の上、八尾〜伊勢中川間各停
普通4 全て高安行き
0793名無し野電車区
垢版 |
2017/11/12(日) 02:41:48.550
朝夕の名阪甲をもっと増発しろや。
需要は確実にあるぞ。
0794名無し野電車区
垢版 |
2017/11/12(日) 05:04:27.75M
>>792
西は増結に時間かけすぎやから高安の踏切、古市の踏切、朝は開かずの踏切になるで
0795名無し野電車区
垢版 |
2017/11/12(日) 05:22:16.25K
>>792
そこまではいかないだろ
急行2(五十鈴川1、青山町1)
準急2(榛原)
区間準急2(八木、1番折り返し)
普通4(国分2、高安2)
くらいだろ
0797名無し野電車区
垢版 |
2017/11/12(日) 09:04:49.980
>>790
そこはほら、新幹線も考えて絶妙な値付けをしないと・・・
幾らがいいだろうね

>>793
20分間隔なら他種別ともサイクルを合わせられそうですが。
乙や伊勢行き、京伊や名伊との兼ね合いもあるのかしらん?
0800名無し野電車区
垢版 |
2017/11/12(日) 10:59:06.650
近鉄も過去の会社やな
昔は阪急より客が多かったなんて今では信じられない
完全に落ちぶれてしまった
0801名無し野電車区
垢版 |
2017/11/12(日) 11:17:53.660
阪神の今津が再び阪急と線路がつながれば宝塚まで
名古屋発の団体専用の近鉄特急が宝塚歌劇観劇ツアーで阪急に乗り入れできるのにな
0802名無し野電車区
垢版 |
2017/11/12(日) 11:45:47.290
新開地と西北の東方でスイッチバックしてもええんやで(悪魔の囁き
0803名無し野電車区
垢版 |
2017/11/12(日) 16:28:53.690
アーバンライナーの普通車とデラックスカーはどちらがよいですか
0804名無し野電車区
垢版 |
2017/11/12(日) 16:51:19.55a
>>803
そりゃ、デラックスのほうがいいに決まってるけど、自分以外の他の人間が乗ることも含めて考えると微妙な問題が多く、条件によってはレギュラーのほうがましなこともある。
0805名無し野電車区
垢版 |
2017/11/12(日) 17:21:28.790
DXの2人席に1人>レギュラー2人席に1人>DX1人席>DX2人席に2人>レギュラー2人席に2人
0806名無し野電車区
垢版 |
2017/11/12(日) 17:29:14.43a
DX2人席を独り占めできても肘掛けは固定だから単に隣が空席たなだけ、
レギュラー2席なら肘掛けを跳ね上げて広く自由に使える。
これに気づいてDXは卒業した。
0807名無し野電車区
垢版 |
2017/11/12(日) 17:31:27.650
DXの二人席に一人って・・・と思うけど、
自分は帰省時には時間が合えば極力伊勢志摩のDXの一人席とる
しかしいかんせんアーバン(名阪甲)に比べたら本数少なすぎて
(もう一か月半もするとそんな時期がやってくる)
普段は都会暮らしでも、出身が田舎だと
所詮は田舎者向けの乗り方しかできない近鉄
昨日の鉄オタ選手権、録画でみたよ
0808名無し野電車区
垢版 |
2017/11/12(日) 19:02:10.60M
>>803
これ事実なんだが、どっちが良いか悪いかは自分自身の頭皮の質によるよw
俺の場合、あの枕に頭預けてると痒くなってきてダメなんだよね〜
0809名無し野電車区
垢版 |
2017/11/12(日) 19:35:03.750
>>808
豊田真由子様にアレ言われるタイプかな?
0811名無し野電車区
垢版 |
2017/11/12(日) 21:45:16.670
12200系+22600系の併結列車は明らか罰ゲームだろ
当日になるまで車両が分からないので12200系に当たっちゃうとガッカリする
それもVVVFと抵抗制御を混ぜてるのでどん付き衝動が凄い(特に再加速時に抵抗制御車がカム軸進段に時間がかかりVVVF車が先に加速してしまうため凄まじい衝撃が走る)
汎用特急車はVVVF車と抵抗制御車で運用分けた方が良くないか?
0812名無し野電車区
垢版 |
2017/11/12(日) 21:51:02.290
>>808
フサフサのイケメンですが何か?

ま、ともかく、レギュラーシートのと同じシートカバーを被せてくれたら問題ないんだがな
0813名無し野電車区
垢版 |
2017/11/12(日) 22:14:29.000
>>811
5号車か6号車を指定する
時刻表の♿マークが付いたのにする
乗車前日19時以降に座席数をチェックする。
喫煙室車の座席数が40名ならスズメバチまたは、リニューアルバッタ確定なので、乗変する。
0814名無し野電車区
垢版 |
2017/11/12(日) 23:10:11.750
>>813
チケレスだと3回まで乗変可か
途中経路までで何かあったときのために
回数は確保しておきたいところだけど、3回はギリギリか
新幹線みたく変更無制限だとその心配もないのだが
0815名無し野電車区
垢版 |
2017/11/12(日) 23:57:51.150
京奈京橿の併結だと車両の選択は無理だからな、12200側は嫌でも乗心地の悪い
高確率で橿原側が12200で奈良側が22600or22000
0816名無し野電車区
垢版 |
2017/11/13(月) 00:07:36.210
>>813
アーバン、伊勢志摩、しまかぜ以外で車いすマークって1日に1本とか2本しかないんだけど…
0817名無し野電車区
垢版 |
2017/11/13(月) 00:24:30.36p
>>811
双方で予備が必要になり、運用途中の併結相手まで制約がつくため極めて非効率。
現実的には不可能。
0818名無し野電車区
垢版 |
2017/11/13(月) 00:31:23.14K
16400・16600系+16000系の方が恐ろしい。
2+2、しかも全喫煙★なので、本当に座席数を見ないと判別不可。しかも16000系は12200系よりボロい。
0822名無し野電車区
垢版 |
2017/11/13(月) 15:45:23.060
>>746
本当はそこも12200系だったんだろうけどな
12257・12258・12259を別形式にしろって運輸省から言われたのを根に持って細かくしてやったんじゃないか
0823名無し野電車区
垢版 |
2017/11/13(月) 16:27:17.010
GTO-VVVF車で1252系とか、5209系とかやたらと細かくしたのは
運輸省に対する仕返しだと思う。

そもそも同期で同じ西日本エリアで近鉄並に生産された形式だと
阪急8X00系が思いつくけど、あっちの方が変更点が多いしな。
0824名無し野電車区
垢版 |
2017/11/13(月) 21:00:38.93a
あの額縁と後退角が同じ型式とは思えんもんな、
日本橋で乗り換えて堺筋線内で乗るばかりだから
顔はチラ見しかせず車内で番号見て確認してるだけだが。
0825名無し野電車区
垢版 |
2017/11/13(月) 21:07:33.880
16000系は2013年までデッキなしとかあったって驚異的すぎだなw
JRの373系はデッキがドアなしだが衝立は付いてる
0827名無し野電車区
垢版 |
2017/11/14(火) 00:25:50.74p
>>826
たまにしか乗らない人にとってはヲタ的に美味しい列車だった。
マジでwってなったな。
0828名無し野電車区
垢版 |
2017/11/14(火) 12:25:53.16d
運輸業績好調みたいだな関西私鉄
0830名無し野電車区
垢版 |
2017/11/14(火) 14:37:58.520
ながらであれ見た時は衝撃的だったな
16000系のデッキ無しはなぜか納得してしまったが

感性が変すぎるのは認める
0833名無し野電車区
垢版 |
2017/11/14(火) 21:05:22.31a
>>820
前の席のスマホの光が目障りなので、夜は半窓席も重宝する。
0836名無し野電車区
垢版 |
2017/11/14(火) 21:34:32.750
阿倍野〜吉野特急はマジで終わってる
伊那路やふじかわ以下だろあんなの
0837名無し野電車区
垢版 |
2017/11/14(火) 22:12:08.79a
>>836
南大阪電鉄は別会社。
他に行くところがないからこのスレで扱ってやってるだけ。
0838名無し野電車区
垢版 |
2017/11/14(火) 22:13:04.50p
>>823
旧運輸省〜国交省鉄道局が
鉄道車両の新造なり改造なりの申請で
新設計なり設計変更の具合に応じて
新形式とすることを要求

電動客車と制御客車と付随客車など
これら各々の形式が書面で重視し
形式群を総称する〇〇系は参考程度

例えば
モ1230ク1330からモ1233ク1333では
車体と台車の設計変更を踏まえた新形式化
というのが大事なところで
仮に1233系とせず1230系を含め
遡って始祖の1220系傘下にしたとて
系列名に関してあくまで近鉄内規の問題
というのが監督官庁の立場

全くの新設計か既存車の設計変更かで
手続きのボリュームが変わるため
何とか設計変更で収めるのが慣例
即ち〇〇系は△△系ベースだと
敢えて掲げるのはそういう印象対策も

12400では
既存12200より設計変更点が目立つのに
手続きの手間を疎んじたことが裏目に

趣味誌で触れられていないが
他社形式でも同じ系列なのに
申請上は事細かく形式が区分されている
という事例が多い
それを近鉄は系列名でも反映しただけ
0839名無し野電車区
垢版 |
2017/11/14(火) 22:22:01.01K
>>836
分割編成で河内長野(富田林)や御所に行く特急を作れば良い
0842名無し野電車区
垢版 |
2017/11/15(水) 04:25:30.42p
>>838
阪急も8304形とかありますな。
ただ、各社のサジ加減の幅が広く対応はバラバラなのが現実。
0843名無し野電車区
垢版 |
2017/11/15(水) 06:23:27.26d
京急1000はバラエティ富んでるのに、全て1000形だな
0844名無し野電車区
垢版 |
2017/11/15(水) 07:35:24.16p
>>842-843
各事業者のサジ加減だけというより
事業者と国交省や各運輸局との
これまでの折衝なり交渉なりの
過程で決まってきたというか

趣味誌掲載の各社局形式別車両保有一覧表
で表面化している状況
より実態は形式がさらに細分化

阪急では9300も9303以降が別形式とか

一方でそれこそ過去の経緯から
電動制御客車と中間の電動客車が
区別されず一括して単なる電動客車とし
阪神なら5001形など古い青胴車
京急ならデハ1000形とかの例もあるが

後者なら次車毎に事細かく
VVVF変更やステンレス車体化など
その最若番車号で新形式申請
そこを近鉄では
社内慣例で系列別として区分するところ
0845名無し野電車区
垢版 |
2017/11/15(水) 18:31:17.050
2年に一回、年末に難波から
伊勢、志摩、戻って榊原温泉で温泉に浸かり、
中川に行って、名古屋に行く。
名古屋で泊まって、
次の日、名鉄かJR東海の
フリー切符で、適当にぶらぶらして
名古屋から特急で大阪へ帰る。

仕事柄年末しか旅行に行けなくてね。

名古屋は観光や知名度はマイナーだが
名駅、大須、栄、矢場町。
歓楽街は栄の錦三。

関西に比べたら東海は落ちるが、
俺は東海地区の鉄道を楽しんでいる。
0847名無し野電車区
垢版 |
2017/11/15(水) 20:15:27.41d
通りすがりの者ですが
大晦日終夜運転は名古屋→大阪の移動も考慮されてるんでしょうか?もちろん中川乗り換えなのは承知してます。
0848名無し野電車区
垢版 |
2017/11/15(水) 20:55:49.280
60分以内乗り換えで特急料金通算だから結果考慮されている
0849名無し野電車区
垢版 |
2017/11/15(水) 21:04:11.25d
>>848
そういう理解でいいんですよね。
ありがとうございます。
深夜に名阪移動できるのは助かります。
0850名無し野電車区
垢版 |
2017/11/15(水) 21:22:25.010
名古屋は産業観光のイメージ。

あと、名古屋〜大阪は高速バスもあったかな?
USJ客向けの。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況