X



留萌本線・日高本線・夕張支線・札沼線非電化区間その6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2017/10/12(木) 19:58:03.68ID:qbIZJ80k
これらの路線が鉄道としての使命を終えたのはとうの昔なのに、なぜこうも維持し続けたのか?
せめて民営化時に廃止できなかったのか?
このために垂れ流した赤字額はどれくらいになるのか?
それだけの金があれば何ができたのか?
※前スレ
留萌本線・日高本線・夕張支線・札沼線非電化区間その5
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1496842427/
0122名無し野電車区
垢版 |
2017/11/18(土) 12:20:37.58ID:DoNetg7m
>>121
田舎は普通持ってると思うんだが

ただ、車が人数分あるほど裕福ではないとかかもなあ
あとは冬なら雪道走行がイヤとかはあるかも。
0124名無し野電車区
垢版 |
2017/11/19(日) 04:37:08.42ID:B7/nFZZh
ヒント
免停くらったら、ごめんていと謝れば済む
0127名無し野電車区
垢版 |
2017/11/20(月) 17:45:54.09ID:iGmnHgR1
https://www.facebook.com/jrhidakasenmondai/?hc_ref=ARReDZSLiwMYub3k16cJ-botqorIQXiGvPjrik9Pj7bwzZefO8YcuejkiI-BcqqWIp8&;fref=nf
>大屋英世 トロコさん・・TVの豊ヶ岡駅観ました。これが地方の鉄道利用現状です。毎日同じ顔触れ、
>または無人車両、やっとこさ現れた地元の乗客・・。移動手段として頼りにしてますね。「廃止により
>移動手段が絶たれ困るなら、都会へ移住すればよい・・。」などと言う輩もいるようですが、その方は
>移住先の確保など面倒を見てくれるのでしょうか?安直な無責任発言です。「いつ利用するか分から
>ないのに空の車両を運行し、赤字はどうするのか」と言う意見が出てきますが、そもそも公共交通とは
>「いつ利用されても良いように、時刻を表示し、運賃を示して乗客を待ち続けるもの」ですよ。
>これはバスでも同じ事。人口の多い所では、この感覚がマヒしている様す。

逆だろ。人口が多い所の人間ほど公共交通機関は「いつ利用されても良いように、時刻を表示し、
運賃を示して乗客を待ち続けるもの」と思っていて、乗り物が来るところまで皆自分で移動して
使ってるんだよ。だから大量輸送が成立する。都市部や近郊の住民のほうが歩いてるってのも
多数出ているデータで明らか。こいつは何で日高線や札沼線非電化区間などが成り立たなくなったのか
全く分かっていない。
0128名無し野電車区
垢版 |
2017/11/20(月) 18:12:18.49ID:63jIGd2W
>>127
オンデマンドバス転換充分な需要しかない。
鉄道を残す意味が全くない。
赤字を負担してくれる他人がいる事に気付こうとしない。
自己中ババアにはウンザリだ。
0129名無し野電車区
垢版 |
2017/11/20(月) 18:14:19.47ID:T2Sf1Ver
日本の今後のあり方を問う問題でもあるわな

人口の多い所と少ない所では感覚が違うのは当たり前
狭くて人口多い所で皆が勝手に動いたら交通はマヒするから公共交通機関を手厚くしないといけない
問題は少ない所。全部切り捨てて国が成り立つのかって話。

ただ、田舎の人の感覚が各種方策を潰してる部分もあるからなあ
江戸時代とあんま変わってないように思うんだね。実質農奴制。
0130名無し野電車区
垢版 |
2017/11/20(月) 18:21:31.73ID:3lcNqnns
別に切り捨て無いよね。
道路は整備してるし、バスに支援もしてる。地方交通活性化の計画たてて実行するのであれば、それも支援する枠組みもある。
0131名無し野電車区
垢版 |
2017/11/20(月) 18:29:01.76ID:y9vA6Lxy
鉄道が全部面倒見る必要はないってことだな
実際鉄道がない空白地帯なんて人口密集地でも存在するんだし
0132名無し野電車区
垢版 |
2017/11/20(月) 23:21:11.91ID:tAdJBvK9
>>129
鉄道廃止を地方切り捨てと言うのであれば、切り捨てをしているのは沿線住民の方ではありませんか?
沿線住民が鉄道を切り捨てて使わなくなったから鉄道がなくなってゆくのでは?
0133名無し野電車区
垢版 |
2017/11/21(火) 00:43:15.90ID:tKZHkyeT
>>132
それもあるのよ。遠くに行くのでなければ細かく動いてくれるバスの方がいいと、
北海道の自治体は思ってるみたいだしそういう流れに見える。
他所から来て欲しくないとか思ってそうだしね。
列車本数とか見てたらバスにして本数増やしてやれよって思ってしまうしね。

ただ、そうなるとバスで動ける範囲にインフラがあるのが条件になってくる。
本州と違って北海道だとそれすらそろそろ怪しくなるんじゃないかという懸念。
0134名無し野電車区
垢版 |
2017/11/22(水) 23:08:57.06ID:Bo82vD0Q
>>127
まともな正論を書いたところで検閲してブロックされる
自分たちの都合の悪い意見は
誹謗中傷扱いする

ところなんか廃止されて当然だ
0135名無し野電車区
垢版 |
2017/11/23(木) 04:40:11.94ID:I8py14z8
>>134
JR日高線問題を考える?的はずれな意見ばかり書く人しか書けなくしてる。
厳しい意見には耳を貸さない。不愉快?
不愉快な意見に、ヒントが有るんですがねぇ。
日高・札沼・留萌・根室線富良野〜上落合は存続不可能。
災害受けたのは、致命的。
日高線は、廃止を容認する団体も有る。
バス転換を受け、JRバスの運行で。
0136名無し野電車区
垢版 |
2017/11/23(木) 11:38:57.72ID:I8py14z8
輸送密度が500人切るような区間ほ、鉄道だと、燃費悪い。
バスの方が環境に優しいな。
0137名無し野電車区
垢版 |
2017/11/23(木) 13:04:02.68ID:I8py14z8
札沼線末端区間が、もうどうにもならないのは10年前にはハッキリしてた。

電化されない時点で廃線確定。
0138名無し野電車区
垢版 |
2017/11/23(木) 13:43:29.79ID:9plAJF7x
>>135
国から支援を受けると言う事は他の地域からの負担で路線を維持すると言う事。
何故、路線を維持する必要があるのか説明責任が支援を受ける側にある。
何故、バスでは駄目なのかとの問いにバスは疲れるとの答えには呆れた。
満員電車の方がよっぽど疲れる。
都心部の満員電車が解消されるまで支援は必要ないな。
0139名無し野電車区
垢版 |
2017/11/23(木) 14:23:19.45ID:3X72mpYA
>>137
1995年頃のレイルマガジンに札沼線末端は「廃止が噂されている」と記載されていたから、既にその時からヤバかったと思われる。
0141名無し野電車区
垢版 |
2017/11/23(木) 15:37:54.90ID:I8py14z8
>>139
そうよね。
その頃に月形村も、浦臼村も、新十津川村も、活性化の行動しなかったよな?
日高線沿線も。

過去になにもしなかったツケ。
0142名無し野電車区
垢版 |
2017/11/23(木) 17:03:12.07ID:+uJAn3F+
>>138
でも100km以上でしょ
やっぱバスは疲れるよ

まだ列車の方が疲れないよ
0144名無し野電車区
垢版 |
2017/11/23(木) 18:36:43.79ID:vSdhsaKC
>>133
問題はバスの運転手を確保できなくてバス転換の時に減便やルート分割などで
乗り換えが増えたり都市間移動が極端に大変になる事態になってはいけないからな
増毛⇔留萌間も厳密にいえば予約制のタクシー転換でバスは今まで走っている路線が本数も変わらなかったから
もしバスが走ってない区間では代替バスすらなくて予約制のタクシー化になってしまったらまずいからな
0145名無し野電車区
垢版 |
2017/11/23(木) 18:41:11.93ID:vSdhsaKC
のと鉄道で穴水⇔蛸島がバス転換されて
バスが区間分割で乗り換えが必要になったり
珠洲から七尾への通学が出来なくなってしまったり
湧網線のようにバス路線が分割や廃止されて
公共交通での移動自体がほぼ出来なくなってしまった事例のように利便性を下げてしまったら
その時点で転換が上手くいかなかったことにもなるからな
0149名無し野電車区
垢版 |
2017/11/23(木) 23:39:36.21ID:Perc6oY/
>>142
逆に、利用者が数人の駅は朝夕だけにし、昼間のバスは日高道経由の主要駅のみに絞った運行にしてしまうのは?
列車より早く快適に出来るかと。
0151名無し野電車区
垢版 |
2017/11/24(金) 00:17:08.35ID:5TPO5EgT
>>141
20年以上前から危ないと言われているんなら自覚してその頃から
なんとかしておけばな

他の路線だって深名線の次は
うちという意識なかったのかな

とりあえず、民営化の波は
乗り切りましたあとはJRに
投げておけばいいと思っていたんだろうね
0152名無し野電車区
垢版 |
2017/11/24(金) 00:18:46.80ID:WWjPR38y
>>147
ただそこの地域は過疎化がさらに進んでしまったり
公共交通での移動が大変になってしまったからな
>>149
日高道経由だと鵡川駅を通らなかったり
苫小牧駅に行くルートをどうするかの問題がある
沼ノ端駅か他の方面発着にして苫小牧発着は
ローカル便のみだと苫小牧との行き来がかなり大変になってしまう事態になりかねない
0153名無し野電車区
垢版 |
2017/11/24(金) 00:20:35.18ID:WWjPR38y
>>150
札沼線は浦臼以南がバスが並行して走ってないから
もしバス転換にすると新たに走らせないといけないから
地元限定のデマンド化や他の目的地に行先を変えさせる方法は
利便性が下がってしまってその時点で駄目だったことになるからな
0154名無し野電車区
垢版 |
2017/11/24(金) 00:24:36.04ID:vNsiIiQW
>>146
鉄道と言ってもあれじゃなw
何を目指してるのか、とw
0155名無し野電車区
垢版 |
2017/11/24(金) 00:26:13.69ID:vNsiIiQW
>>149
日高道がせめて静内まで開通すれば廃止にしても問題ないんだけどな

やっぱ道路工事が遅いよな
0156名無し野電車区
垢版 |
2017/11/24(金) 00:31:24.56ID:FvFlhACn
日高道なんて関係ないよ。R235に圧敗してるだけ。
高速バスですら鵡川で降りるんだから。
0157名無し野電車区
垢版 |
2017/11/24(金) 02:34:28.27ID:bMDWSvIZ
>>145
そんな区間の移動に公共性が無いから無くなっただけ。
0158名無し野電車区
垢版 |
2017/11/24(金) 02:38:09.87ID:bMDWSvIZ
>>153
殆どの人にとって目的地なっていない
特定の人向けの交通機関は公共交通では無い
0159名無し野電車区
垢版 |
2017/11/24(金) 05:35:50.75ID:Ckw711l9
>>158
まずは地域の住民用に足確保。
利用者がほとんどいないようなところはそんなもんだね。
昔と違って今は公共交通機関でどこへでも行ける時代でなくなった。
0160名無し野電車区
垢版 |
2017/11/24(金) 06:00:02.61ID:PQxtUzUi
地元の店や企業、小学校や図書館などのHP開いてアクセスのページ見てみ
グーグルマップに飛んでおしまいというのが多いぞ、駅からどこ行きのバス何分、どこのバス停で降りてなんてことは一切書いていない
それで十分役に立つから不思議
0162名無し野電車区
垢版 |
2017/11/24(金) 15:42:35.64ID:WWjPR38y
>>159
ただ地元の人でも予約しないといけなくなったり
他の街との行き来がかなり大変になる事態はまずいからな
大変になって転居したり目的地を変えた時点で利便性が落ちて
今まで移動出来たことで出来なくなったことだから駄目だったことになる
>>160
それなら公共交通で行く人はどうやって移動するんだろうか
0163名無し野電車区
垢版 |
2017/11/24(金) 16:46:22.31ID:Ckw711l9
>>162
それは仕方がないよ。
地域がそうさせたのだから。
札幌だって同じだよ。
利用者が少ないバス路線は廃止や経路変更があるし
今まで行けたところが行けなくなるとかあるからね。
時間がかかっても乗り継ぎしたりしたら行ける事もあるけど。
0164名無し野電車区
垢版 |
2017/11/24(金) 17:44:36.46ID:dD1vYy5V
>>162
自動車免許を取得しないのは自由だ。
それなら免許が無い事によるデメリットも受け入れろ。
0165名無し野電車区
垢版 |
2017/11/24(金) 18:19:32.46ID:ax6PAMOv
人と違う事をしたいのであれば、したい側が自分の裁量でするのは当たり前の事じゃあないか?
0166名無し野電車区
垢版 |
2017/11/24(金) 18:24:35.06ID:PQxtUzUi
小学校や分校が存在するくらいの有人島で定期船がなくチャーター船に頼るとこいくつかあるぞ
0168名無し野電車区
垢版 |
2017/11/25(土) 00:31:38.47ID:ke1YCI9r
>>152
過疎が進んだからの交通機関が無くなる。
原因と結果が逆だ。
0169名無し野電車区
垢版 |
2017/11/25(土) 01:10:50.58ID:uIc134to
鉄道廃止が地域を衰退させるとすれば、それは交流人口が減るからであり、
今鉄道が他所から人を連れてくるツールとして機能しているかどうかで変わる。

衰退させようが何だろうが鉄道を維持出来る水準でなければどうにもならないけど。
0170名無し野電車区
垢版 |
2017/11/25(土) 05:16:12.29ID:TAnMTL9d
交流人口と言うか、輸送するモノ(=貨物)でもいいんだよね。
お金をもらって運ぶ人も物も無いから維持費だけ嵩んで廃止論議が起こる。
0171名無し野電車区
垢版 |
2017/11/25(土) 11:11:48.57ID:1KGxjBvX
日高は輸送するもの無いからな。馬が輸送出来る動物なら
もうちょっと何とかなったかもしれないが。
0172名無し野電車区
垢版 |
2017/11/25(土) 11:36:27.11ID:JCinox5a
>>169
みんなくるまで出かけて交流してますが?
むしろ鉄道より気軽に行き来してる。
0173名無し野電車区
垢版 |
2017/11/25(土) 12:44:02.90ID:GjZ2tyEn
>>171
シンザンくらいまでだろうね
競走馬が鉄道で運ばれていたのは
0174名無し野電車区
垢版 |
2017/11/25(土) 12:45:13.38ID:GjZ2tyEn
>>159
むかしから交通機関が不便なところはどこにでもあったが
0176名無し野電車区
垢版 |
2017/11/25(土) 12:50:21.13ID:zHIJJbyf
>>174
今、日高地方は交通機関が不便だよな
>>175
いきなり移転させても仕事あるの?
0177名無し野電車区
垢版 |
2017/11/25(土) 13:16:13.89ID:LHO2oznw
>>176
仕事はいくらでもある
都会のほうが概して給料いいぞ
農業するとかなら無理だが
0178名無し野電車区
垢版 |
2017/11/25(土) 13:18:02.91ID:zHIJJbyf
>>177
じゃあダメじゃん
それに都会とか言っても下働きなんでしょ
0179名無し野電車区
垢版 |
2017/11/25(土) 13:22:12.60ID:CWMusiQB
>>172
ただそれが使えなくて公共交通で移動する人はどうするんだ
>>176
実際通学とかができなくなって転居する事態になってしまった
0180名無し野電車区
垢版 |
2017/11/25(土) 14:37:37.70ID:rz4rr9zo
>>179
今は移動において公共交通機関だけを頼りにはできなくなった。
0182名無し野電車区
垢版 |
2017/11/25(土) 16:01:34.92ID:uIc134to
転居出来る人はそれで良い。経済的に出来ない人をどう救済するか。
0184名無し野電車区
垢版 |
2017/11/25(土) 16:26:34.91ID:zHIJJbyf
>我慢して

そうならないようにするのが大前提
0187名無し野電車区
垢版 |
2017/11/25(土) 16:33:58.05ID:uIc134to
バスが都市部の贅沢品になる日は近い。
0188名無し野電車区
垢版 |
2017/11/25(土) 16:46:26.63ID:Ejz7EG9+
福祉目的で鉄道を残したいならJRではなく北海道庁に頼め。
道営鉄道で残せ。
営利企業であるJRに福祉目的での路線の存続を求めるのは
筋違いだ。
0189名無し野電車区
垢版 |
2017/11/25(土) 18:32:24.79ID:Caa2cjb+
>>184
なにいってるんだ。
身の丈に合った生活するのが普通だろう。
北海道の人々はそんなごく普通の事が理解出来ないの?
0190名無し野電車区
垢版 |
2017/11/25(土) 21:24:55.75ID:JCinox5a
>>182
なぜ北海道だけ特別なの?
そんな所、日本各地、東京都だってある。
0192名無し野電車区
垢版 |
2017/11/25(土) 23:37:18.83ID:KDel6F7s
>>191
農業者ならみんな車移動だろう。
鉄道が必要な理由にはならない。
0193名無し野電車区
垢版 |
2017/11/25(土) 23:44:30.02ID:uIc134to
>>190
僻地でも最低限の生活手段を確保するには税金を投入するしかないが、それが確保できない、またはは僻地にもサービスを提供する人間がいない状況になれば仕方がない。

道外だって起こり得るが、こんな条件が悪い非効率な土地も北海道くらいだ。

お前の考えは棄民しろってことだろ?
0196名無し野電車区
垢版 |
2017/11/25(土) 23:52:39.36ID:JCinox5a
>>193
僻地は別に北海道だけじゃない。
関東近郊の農村部だって公共交通なんて無いところばかりだよ。
オレの田舎の方だって同じ。
0197名無し野電車区
垢版 |
2017/11/25(土) 23:59:27.21ID:zAqudnW7
>>178
こういうのが歳とって老害化するんだろうなとにかく否定することしかしない
0198名無し野電車区
垢版 |
2017/11/25(土) 23:59:49.07ID:uIc134to
>>196
いやだからそういう状況が道外に発生すれば同じようにどう救済するのか問題になるだろ。北海道の僻地民だけ救えなんて言ってない。飛び抜けて非効率な土地だから北海道で起こることが全国で起こるかはわからんというだけ。
0199名無し野電車区
垢版 |
2017/11/26(日) 00:10:24.59ID:9davQN3s
>>189
現実を見て妥協出来ないのが
悪いところだよな
例えば仕事がないから
仕事がある町に移動するといった
考えがない
0200名無し野電車区
垢版 |
2017/11/26(日) 00:34:22.17ID:9iqG7wdS
>>198
普通に畑と家を畳んで息子娘の所に行くか、それまでの蓄えや年金、生活保護に応じたレベル生活出来る所移っているが?
0201名無し野電車区
垢版 |
2017/11/26(日) 00:57:02.56ID:2DAyuMy1
>>200
自力脱出出来る人は問題にならない。誰が僻地の畑や家を引き取るんだよ。都市近郊の農家を見て言ってるんじゃないのか?
0203名無し野電車区
垢版 |
2017/11/26(日) 01:36:05.09ID:K48LPDMx
>>197
何で農家やってるのに都会で下働きしなきゃいけないんだよw
狂ってるよお前w
0204名無し野電車区
垢版 |
2017/11/26(日) 01:59:35.53ID:wJeCqSgU
>>203
牛馬の糞運びか土いじりか知らないけど一生やってりゃいいじゃないの?誰も邪魔しないよ。
軽トラぐらい持ってんだろ?それがあれば買い物ぐらい出来るだろ?あと地元の鉄道を年に何回使う?どうせほとんど使わないだろ?
0207名無し野電車区
垢版 |
2017/11/26(日) 11:11:41.46ID:9iqG7wdS
>>201
普通に引き取る人がいなければ放置してる。それだけだよ。
0208名無し野電車区
垢版 |
2017/11/26(日) 12:41:05.36ID:2DAyuMy1
>>207
それは僻地に住んでて医療も買い物も出来なくなるのは自己責任だから棄民しろってことだよね?
0210名無し野電車区
垢版 |
2017/11/26(日) 14:20:35.85ID:yJfhNuoY
>>203
普通に農業してるのであれば、日常の足は軽トラとか使ってるから、公共交通機関なんて殆ど使わない。
0211名無し野電車区
垢版 |
2017/11/26(日) 14:22:47.57ID:yJfhNuoY
>>203
農家出来てるなら、都会にでる必要など無いだろう。
普通に農業で生計を立てられるのだから。
0213名無し野電車区
垢版 |
2017/11/26(日) 16:52:16.50ID:2DAyuMy1
>>212
なんで意味不明なのか意味不明。人間の転居コストを軽視しすぎだ。
0214名無し野電車区
垢版 |
2017/11/26(日) 17:06:13.35ID:K48LPDMx
>>212は田舎が大嫌いなんだろう
そしてJR北海道が大好きなんだろう

そう解釈しよう
0217名無し野電車区
垢版 |
2017/11/27(月) 01:31:14.27ID:mMpFM6sU
乗らないのに廃線に反対している地元の百姓の書き込みでしょ?
一概に脱線とは言えないのでは?
0218名無し野電車区
垢版 |
2017/11/27(月) 08:04:37.10ID:53+2hW9O
>>217
農家なら複数台の車を持っている。
農家のふりをした鉄ヲタのなりすましだろう。
0219名無し野電車区
垢版 |
2017/11/27(月) 17:11:39.65ID:1MN0A+8j
廃線反対派でJRがずるいだとか沿線自治体に圧力掛けているみたいなこと言ってる連中は何なんだ
闘って勝ち取るだの代替物寄越せだの条件闘争だのなんだの言ってるが本当に誰と戦ってるんだ
どう見ても沿線住民が鉄道見捨てたんだろ
乗っていないってのがすべて
「この地域では鉄道という大量輸送機関は使わない」と意思表示してるんだよ

留萌本線・日高本線・夕張支線・札沼線非電化区間などはろくに使われもしないのに
今の今まで維持されていて現存しているってこと自体、尋常ではない努力があってこそだ
0220名無し野電車区
垢版 |
2017/11/27(月) 17:20:52.48ID:3XFbLuYD
>尋常ではない努力があってこそだ

お前は何を言っているんだw
0221名無し野電車区
垢版 |
2017/11/27(月) 17:24:36.44ID:1MN0A+8j
>>220
>>1のある通り、これらの路線が鉄道としての使命を終えたのはとうの昔なのに、
なぜこうも維持し続けたのか、と言ってるんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況