X



留萌本線・日高本線・夕張支線・札沼線非電化区間その6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2017/10/12(木) 19:58:03.68ID:qbIZJ80k
これらの路線が鉄道としての使命を終えたのはとうの昔なのに、なぜこうも維持し続けたのか?
せめて民営化時に廃止できなかったのか?
このために垂れ流した赤字額はどれくらいになるのか?
それだけの金があれば何ができたのか?
※前スレ
留萌本線・日高本線・夕張支線・札沼線非電化区間その5
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1496842427/
0687名無し野電車区
垢版 |
2018/01/26(金) 18:28:14.27ID:6rRk9Hwi
>>686
そもそもJR北海道が経営者としてゴミだからこうなっちゃってるわけで
JR北海道を擁護しちゃダメだよ
0688名無し野電車区
垢版 |
2018/01/26(金) 18:51:31.55ID:/RRcdAbT
>>687
以前から言っているようだがその「JR北海道を擁護」ってのはどこから出てきたんだ
JR北海道はこれらの線区はもう経営できないって言い出したところからこの話が始まってるんだから、
その現実に即した議論でなければ意味をなさない
0690名無し野電車区
垢版 |
2018/01/26(金) 23:10:18.99ID:W5synVwa
6rRk9Hwiは自分に酔ってるだけだから相手にするだけ時間の無駄
0692名無し野電車区
垢版 |
2018/01/27(土) 00:43:25.77ID:d7dPllqX
>>677
輸送密度362の宗谷北線を道民の税金で残すのか?
北海道は特定地方交通線で廃線となった地域が沢山ある。
特定地方交通線の廃線基準の輸送密度4000未満と比べ甘過ぎる。
特定地方交通線で廃線となった地域からは不公平だと不満の声が上がるだろうな。
0693名無し野電車区
垢版 |
2018/01/27(土) 01:29:08.41ID:f+t54elG
>>692
残せれないのは道もわかってて、一応やるだけやってダメでしたーと口実を作りたいだけ
維持困難線路で残るのは富良野線と石北本線だけだと思う
0694名無し野電車区
垢版 |
2018/01/27(土) 07:21:07.08ID:dG980JHp
富良野線も無理だろ、旭川も所詮小さな町、有名観光地があるだけで人が乗るほど現実は甘くない
0695名無し野電車区
垢版 |
2018/01/27(土) 11:32:41.99ID:0j3uThSy
>>693
基本全部ダメじゃね?
維持困難路線はJR北海道もやる気ないようだし
0696名無し野電車区
垢版 |
2018/01/27(土) 21:21:45.82ID:y5jdGGFj
>>689
役目を終えた沿線民すら殆ど使わない廃止すべき路線を組合員を食わせる為に残して来たダメダメな会社だよな
0697名無し野電車区
垢版 |
2018/01/27(土) 23:32:46.43ID:tZhT5rc6
それなら殆ど道民たる組合員の失業を自会計で防いできたわけだから、知事・道庁はなおさらJR北海道に感謝せんならん
0698名無し野電車区
垢版 |
2018/01/28(日) 07:24:42.50ID:PH0BP7Je
>>695
路線そのものがなくなるのと、JRから離れて3セク化するのとでは違うが
0699名無し野電車区
垢版 |
2018/01/28(日) 08:18:54.66ID:Y7QFQfHC
>>694
富良野・釧網線は必要。
0700名無し野電車区
垢版 |
2018/01/28(日) 08:24:45.50ID:U0Xgj4pn
JR北海道全路線の輸送密度・営業係数ランキング2016年版。全体的には前年並みも、留萌線は大幅改善
http://tabiris.com/archives/jr-hokkaido2016/
▽輸送密度200未満
67 留萌線・留萌〜増毛
79 札沼線・医療大学〜新十津川
118 石勝線・新夕張〜夕張
152 根室線・富良野〜新得
183 留萌線・深川〜留萌
185 日高線・苫小牧〜様似
▽輸送密度201- 500
403 宗谷線・名寄〜稚内
449 根室線・釧路〜根室
488 根室線・滝川〜富良野
500 室蘭線・沼ノ端〜岩見沢
▽輸送密度501-1,000
513 釧網線・東釧路〜網走
690 函館線・長万部〜小樽
▽輸送密度1,001-2,000
1061 石北線・上川〜網走
1477 富良野線・富良野〜旭川
1481 石北線・新旭川〜上川
1571 宗谷線・旭川〜名寄
▽輸送密度2,001-5,000
2266 根室線・帯広〜釧路
3706 海峡線・木古内〜中小国
3799 函館線・函館〜長万部
4133 江差線・五稜郭〜木古内
4213 石勝/根室線・南千歳〜帯広
▽輸送密度5,001-10,000
5106 室蘭線・長万部〜東室蘭
7270 室蘭線・室蘭〜苫小牧
9538 函館線・岩見沢〜旭川
(輸送密度10000以上は省略)
0701名無し野電車区
垢版 |
2018/01/28(日) 09:07:11.34ID:GgkQ3A4R
>>700
JR北海道の内部的にはもっと詳しいデータあるだろうに、都合悪いから出さないんだろうな。
一駅区間ごとのデータだせよ、富良野線とか最低でも旭川–西神楽–美瑛–富良野くらい区別しろ。
0702名無し野電車区
垢版 |
2018/01/28(日) 09:22:26.04ID:XemJZ8nf
>>701
公式HPに1駅間どころか、1列車あたりの乗車人員と定期券発売実績が載った単独維持困難線区のデータが出てるぞ
一ヶ月以上前から出てるし探していないか探し方が悪いのでは
0703名無し野電車区
垢版 |
2018/01/28(日) 09:40:41.84ID:GgkQ3A4R
>>702
そんなん探してないよw
札幌圏の輸送密度が出せるってことは、札幌苗穂間の同様なデータもあるけど出してないんだろ?所詮データを小出しにしてるだけ。
0704名無し野電車区
垢版 |
2018/01/28(日) 09:44:10.25ID:XemJZ8nf
>>703
単独維持可能線区は詳細出す必要がない
バス会社等へ利する事になるから、企業秘密であるべきもの

公的補助を要する単独維持困難線区とは分けて考える必要がある
0705名無し野電車区
垢版 |
2018/01/28(日) 09:50:49.92ID:XemJZ8nf
バス会社も会社が黒字であれ、赤字系統で基準を満たせば問答無用で国と都道府県から補助金が出る
輸送密度公開しているところもあるが、殆どは実態が明らかにされていない

JR北海道が気に食わない言う前に、国と道の予算を注ぎ込んで詳細明らかにしていないバス会社へ文句を言うべきだろう
二重基準持ち出すほうが気に食わないよ
0706名無し野電車区
垢版 |
2018/01/28(日) 11:17:01.71ID:onlHASS7
>>703
どんなデータの切り方をしても、閑散線区は厳しいと言う結論にしかならんでしょ?
0707名無し野電車区
垢版 |
2018/01/28(日) 11:26:16.12ID:RHP5ztds
一番悪いのは同じコピペを延々と繰り返す>>700ってことで。しかも一年古いデータであることに気付かない馬鹿っぷり。
0708名無し野電車区
垢版 |
2018/01/28(日) 11:59:06.00ID:RHP5ztds
>>706
閑散線区が厳しいと言う結論を導くなら、単独維持線区の下位区間との比較が出来る資料が必要だけどね。
そんなの出したら話が発散するのが目に見えてるから出せないだろうけど。
恐らく普通列車の客数で富良野線を上回るところは少ないだろう。結局、特急の客数と無人地帯の少なさで輸送密度は決まる。
0709名無し野電車区
垢版 |
2018/01/28(日) 12:19:13.37ID:XJSYDwTG
富良野線の場合、広域行政を考える道庁が出す必然性は弱い
何しろ定期客が全体の過半を占める以上、通勤・通学客を受け入れる旭川市が主体的に考えるべき

道の負担は富良野線沿線からも求心力のある旭川市が、どれだけ出せるか決まってからだろう
道の政治的判断は今のところ理解出来るが、どれだけ金を出すかだね
0710名無し野電車区
垢版 |
2018/01/28(日) 14:42:27.16ID:Hoy2KUJO
JR北海道 平成28年度 輸送密度と赤字
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2017/171107-2.pdf

H28年度赤字額実績
◆輸送密度500未満
札沼線 北海道医療大学〜新十津川 輸送密度66 赤字3.7億円
石勝線 新夕張〜夕張 輸送密度83 赤字 1.7億円
留萌本線 深川〜留萌 輸送密度228 赤字6.7億円
留萌本線 留萌〜増毛 輸送密度269 赤字1.2億円
宗谷本線 名寄〜稚内 輸送密度362 赤字26.7億円
根室本線 滝川〜富良野 輸送密度384 赤字12.8億円
釧網線 網走〜東釧路 輸送密度432 赤字 15.0億円
花咲線 釧路〜根室 輸送密度435 赤字10.4億円
日高本線 苫小牧〜鵡川 輸送密度463 赤字4.4億円
室蘭線 沼ノ端〜岩見沢 輸送密度484 赤字12.7億円
輸送密度500未満 95.2億円

◆輸送密度500以上2000未満
函館本線 長万部〜小樽 輸送密度646 赤字23.2億円
石北本線 上川〜網走 輸送密度880 赤字30.4億円
石北本線 新旭川〜上川 輸送密度1229 赤字8.6億円
宗谷本線 旭川〜名寄 輸送密度1477 赤字22.0億円
富良野線 富良野〜旭川 輸送密度1487 赤字10.2億円
根室本線 帯広〜釧路 輸送密度1728 赤字38.7億円
輸送密度500以上2000未満 133.2億円

◆休止路線
日高本線 鵡川〜様似 輸送密度125 赤字8.9億円
根室本線 富良野〜新得 輸送密度106 赤字8.9億円
休止路線 17.8億円

合計246.2億円
0711名無し野電車区
垢版 |
2018/01/28(日) 20:41:52.14ID:U0Xgj4pn
最新の輸送密度が出たらそれをまた貼るだけ。
0712名無し野電車区
垢版 |
2018/01/28(日) 20:46:44.31ID:U0Xgj4pn
このスレタイにある線区は全て、

▽輸送密度200未満
67 留萌線・留萌〜増毛
79 札沼線・医療大学〜新十津川
118 石勝線・新夕張〜夕張
152 根室線・富良野〜新得
183 留萌線・深川〜留萌
185 日高線・苫小牧〜様似

に含まれているので、極端な話、今日限り廃止でも良いよ。
今月末廃止でも良い位。
猶予を見て3月末廃止で。
思い切り甘めで今年末廃止。
0713名無し野電車区
垢版 |
2018/01/28(日) 20:56:22.03ID:RHP5ztds
同じサイトで最新版が出てるのに探す能力が無いんだな。
コピぺと極論しかできないバカには要求が高すぎるのかもしれないが。
これで次からコピぺが最新版になってたら盛大に笑ってやるわ。
0714名無し野電車区
垢版 |
2018/01/31(水) 19:21:02.22ID:pRgViYxo
>>708
一駅単位なら、もっと色々な比較もできるからね〜
一駅単位で色分けされた路線図とか面白いだろうよ。
0715名無し野電車区
垢版 |
2018/01/31(水) 21:06:14.19ID:gurPvTtL
末端区間の輸送密度は仕方ない面があるけどなぁ
0716名無し野電車区
垢版 |
2018/02/01(木) 08:37:33.29ID:3zpTMSdF
>>680
あと代替バスが鉄道同じ本数とルートを維持して
毎日運行で普通の路線バスとして運行されるかも重要
区間分割や地元用の予約制のデマンドバスやタクシー化は利便性が落ちてしまったり
利用したくても利用できなくて目的地を変えたり移動をやめてしまう事態になりかねない
0717名無し野電車区
垢版 |
2018/02/01(木) 12:35:09.31ID:Jyi7Eixn
需要にあった路線、本数であるべきだよ。
0719名無し野電車区
垢版 |
2018/02/01(木) 20:04:41.14ID:/nSNrPNk
>>716
お前以前からあちこちでコピペ交えながらそうやって書いてるみたいだが、鉄道じゃなきゃダメなのか
0721名無し野電車区
垢版 |
2018/02/02(金) 12:18:30.05ID:1TruAmOy
>>720
お前に聞いてないの
大体何で東京のくにたち市民のお前が北海道関連のスレに粘着してんだよ
0722国立民 ◆KuyRyqhUKE
垢版 |
2018/02/02(金) 12:27:02.52ID:WHG0C8tt
>>721
おいおい、2chの初心者かよw

それに、くにたち市民ってなんだよ
勝手に決めてんじゃねぇよwwwwww
0725名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 05:50:11.15ID:Og/nRSTj
ここにきてJR側を交えて話をしても…って感じでは?
現状では廃止が確定される寸前まで来てるのに。
以前は強気に自治体側は話し合いに応じてなかったのにな。
線路の維持は大変なので鉄道は諦めるしかない。
何をするにしてもどうせお金は出さないのだろうし…。
0726名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 08:37:00.91ID:9TGy7tb7
これが2018年2月の記事というのが信じられないほど
遅くてピントの外れた行為だよな。しかも費用面無視。
アホかと。
0727名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 10:02:15.43ID:SRt0JbE5
>>717
ただ本数が鉄道より減ったり
地元限定の予約制路線化やルートの分割などで区間によっては代替バスが走らないで
代替の公共交通自体がない区間が出来たら便利どころ利便性がかなり落ちたことになるからな
それによって目的地を変更したり移動自体をやめることは
結局今までの移動が出来なくなったことだからまずいことだからな
札沼線もバス転換するにも浦臼以南が並行の路線バスがないから
そこに路線バスを走らせないといけない
>>725
ただこういう風にしないと仮にバス転換した時に既存の路線バスに統合されて
駅によっては代替のバスが通らなくて公共交通自体がない事態にされかねないらかな
0728名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 11:53:01.35ID:AOk8bBNm
>>725
さすがに出すんじゃないかな
現状では走れないわけだし
>>726
それについてはJR北海道が放置したのが悪いってことでいいんじゃないかな
最初に崩落した時に道や自治体と協力し合って護岸を直せば問題なかったよな

結局

さらに悪化&直す箇所が増えちゃった

よな
0729名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 12:02:35.14ID:0Im2atDD
自治体が国の支援スキームを無視しただけ
0730名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 12:34:58.51ID:LlOMBxjc
>>729
悪いのは国の復旧スキームを金はビタ一文出さないと拒否した自治体だな。
0731名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 12:57:09.96ID:SRt0JbE5
あまり触れないけどバス転換にしてもJRは金銭をある程度は出さないといけないからな
0732名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 16:45:44.40ID:ZsGd2ng5
>>727
もともと直通需要なんてないからどうでもよい
そうゆう人はすでに自動車か運転できる人の送迎に移っている
確かに時刻表から消え、直通バスが消えたら鉄オタは来なくなるが、そんな収入微々たるもの無駄な経費のほうが大きい
0733名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 17:44:30.44ID:o81fHFjR
>>730
初期の段階である程度
自治体も出すといえばまだJRも
折れただろうに10億すべて出すのは無理だが、ある程度は地元で出すが
国にも説得するとかさJRも
協力してほしいとか
0734名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 18:25:42.02ID:9TGy7tb7
道が肩代わりするから早く直してくれって言えば
もう少しマシな展開になったはずなんだが、実際には
我関せずで一切サポート姿勢見せなかったからな。
0735名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 18:49:47.46ID:LVUU0cbU
>>734
それはJR北海道が話し合いを含めて努力するところだからな

忘れちゃダメだぞw
0736名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 21:56:53.54ID:/4q+3way
そもそもああなる前に線形改良しなかったのがまずかったわけで
どうあってもJR北海道の責任に行き着いちゃうな
0738名無し野電車区
垢版 |
2018/02/10(土) 00:19:44.68ID:ErQ/NV6z
>>728
まあ、でも浦河国道と並行するところは護岸直さないと国道まで海に沈む勢いだしな

DMV導入するならマジで今しかないからな。
つか、ホントに作れるんだろうか?
0739名無し野電車区
垢版 |
2018/02/10(土) 03:50:54.94ID:GHZ3kbSQ
>>738
作れるはずがない
車体軽いから北海道では雪で脱線する
開発断念したのがそれ
0741名無し野電車区
垢版 |
2018/02/10(土) 06:56:51.20ID:MaNaH16M
DMVを走らすのはいいが、線路の上走ったほうが有利な途中区間というのはなさそうなんだけど。
DMVを走らせるなら行程の初めから最後まで道路の上を走らせたほうが便利ではない
0742名無し野電車区
垢版 |
2018/02/10(土) 09:39:05.31ID:3OCO9Ine
>>736
輸送密度500未満の路線を線形改良して投資が回収出来ると思うのはお花畑の馬鹿しかいない。
輸送密度500未満は廃線するしかない。
0743名無し野電車区
垢版 |
2018/02/10(土) 11:39:19.80ID:MaNaH16M
バスが妥当とされた再建法の数字忘れてるのと違う?
あまりも客が減りすぎて麻痺してるのと違うか
0744名無し野電車区
垢版 |
2018/02/10(土) 11:41:27.92ID:J0il+zQe
>>742
そりゃどんな路線もろくに走らせなきゃ輸送密度は上がらないからな
0745名無し野電車区
垢版 |
2018/02/10(土) 11:50:37.39ID:3OCO9Ine
>>744
乗客がいないから赤字を減らす為に便数を減らした経緯も理解出来ない馬鹿発見
0746名無し野電車区
垢版 |
2018/02/10(土) 11:53:44.73ID:J0il+zQe
>>745
乗客がいないから ×
客を乗せる気がない ○

勘違いはダメだぞw
0747名無し野電車区
垢版 |
2018/02/10(土) 12:01:43.25ID:3OCO9Ine
>>746
渋滞の無い過疎地ではdoor to doorで好きな時に移動出来る車の方が圧倒的に便利。
少ない住民の中で鉄道を使うのは高校生とジジババだけ。
鉄道を使う住民など碌にいない。
馬鹿な新ひだか町長でさえ住民の為に鉄道を残せとは言っていない。
観光の為に残せと言っている。
0748名無し野電車区
垢版 |
2018/02/10(土) 12:03:20.96ID:Bj17UhSG
>>745
その時にちゃんと話し合いをしなかった結果、今があるw
0749名無し野電車区
垢版 |
2018/02/10(土) 12:04:32.40ID:J0il+zQe
>>747
だから客を乗せる気がない、ということでOK

もう輸送密度なんて言葉吐くなよ
0750名無し野電車区
垢版 |
2018/02/10(土) 12:28:43.84ID:J0il+zQe
ていうかJR北海道に責任がない、って言える根拠がわからないわ
0751名無し野電車区
垢版 |
2018/02/10(土) 12:33:02.22ID:ByKzjRMu
結局JR北海道が路線を腐らせたって結論だよな
0753名無し野電車区
垢版 |
2018/02/10(土) 13:19:49.59ID:3OCO9Ine
>>749
住民の足が車になった事が何故、JRが客を乗せる気がない事になるのだ?
輸送密度500未満の路線へ投資して回収出来ると思う馬鹿。
罵倒しか出来ない罵倒蟲は黙っていろ。
0754名無し野電車区
垢版 |
2018/02/10(土) 13:23:42.95ID:J0il+zQe
>>753
しつこいよ、お前

もう客を乗せる気がない、ということで結論が出てるんだよ
0755名無し野電車区
垢版 |
2018/02/10(土) 13:46:29.60ID:3OCO9Ine
>>754
馬鹿の思い込みが結論とは失笑するしかいない。
思い込みと結論ありきの罵倒蟲は黙っていろ。
0756名無し野電車区
垢版 |
2018/02/10(土) 16:09:55.09ID:J0il+zQe
>>755
そりゃ鉄道会社に客を乗せる気がなきゃどんな路線だって赤字になっちゃうよ
せめて基本的なことは理解しなきゃ
0757名無し野電車区
垢版 |
2018/02/10(土) 18:51:21.19ID:3OCO9Ine
>>756
>>755
>そりゃ鉄道会社に客を乗せる気がなきゃどんな路線だって赤字になっちゃうよ
JR北海道が客を乗せる気がないのではない。
住民が便利な車を使い、不便な鉄道を使う気がないのだ。
過疎地に於いて鉄道はその役割を終えたという事だ。
役割を終えた鉄道は廃線すればいい。
0758 ◆o80980yXXY
垢版 |
2018/02/10(土) 19:57:03.13ID:GQv7hWh2
どうやらネットの目撃談によると1日1往復の札沼線 鶴沼〜浦臼間に日常的な利用者の年配の女性が居るらしいがどうやって行き来してるんだろう?
1時間足らずの折り返し列車で用を済ませてるのかな
0759名無し野電車区
垢版 |
2018/02/10(土) 21:18:37.12ID:CUtVQ1Zh
本数増やせば利用者が伸びるなんていうのは、周辺人口がいて初めて成立する話だ。
例えば可部線、例えば三江線、それぞれ増発試験をそれなりの期間やったが
利用者が全く増えなかったという実績しか残らなかった。況んや日高線程度の周辺人口
では増発したところで利用者が増える望みなぞこれっぽっちもなかろう。
0760名無し野電車区
垢版 |
2018/02/11(日) 02:31:48.51ID:TzpvSqy+
>>747
バスの所要時間見てたら高校生が不憫でなあ。
そんなに鉄道維持したくないなら、いっそ高校生に車の免許取らせる特区にでもすりゃいいのに
事故が恐ろしく増えそうだが
0761名無し野電車区
垢版 |
2018/02/11(日) 04:15:29.51ID:7OFdRj9q
役割を終えているという言葉がぴったりだな
公衆電話みたいなものだ

仮にJR北海道が撤退して内地の他の事業者が参入するとしたら
新幹線以外ほぼ全線切り捨てるだろ
お情けで札幌圏だけ残す程度
0762名無し野電車区
垢版 |
2018/02/11(日) 07:10:19.50ID:aKdzxCx4
>>760
学校はバイクでも通学禁止では?
通学に難ある人は都市圏を考えるでしょう。
離島の子が高校へ行くのに本土へ行くように。
交通機関はどんな時でもあると思わない方がいい。
0763名無し野電車区
垢版 |
2018/02/11(日) 07:24:17.46ID:vXGKoGcK
>>760
高校生については補助を出して下宿を奨励すべきと思う。都市ごとに道立高校が共同で寮作っても良い。
0764名無し野電車区
垢版 |
2018/02/11(日) 07:41:04.75ID:vXGKoGcK
嫌なら都市部に出てこい、出てこないなら不利益を受け入れろスタンスだと、親の経済力のおかげで不利益を蒙る子供が出てくる。
老人なら自己責任でも良いかもしれないが子供は育つ土地を選べない。

僻地の子供にも等しく都市部への通学手段を提供すべきで、不便な公共交通に金を浪費するより、その金で子供を都市部に呼ぶ方がはるかに有意義だ。
0765名無し野電車区
垢版 |
2018/02/11(日) 09:43:16.82ID:a4+cC7dK
>>760
吹雪の中歩かされる方が不憫だな。
バスなら直接、高校に乗り入れる。
また、家からも駅に行くよりバスの停留所の方が近い。
0766名無し野電車区
垢版 |
2018/02/11(日) 11:51:11.36ID:JtxCOkZa
>本数増やせば利用者が伸びるなんていうのは、周辺人口がいて初めて成立する話だ。

一応はいるじゃん
全くいないって訳ではないよ
0767名無し野電車区
垢版 |
2018/02/11(日) 11:52:18.12ID:JtxCOkZa
>JR北海道が撤退して内地の他の事業者が参入する

早くそうなってほしいよな
ちゃんと走らせてから結論出せばいいんだしな
0768名無し野電車区
垢版 |
2018/02/11(日) 12:17:34.45ID:a4+cC7dK
>>766
鉄道の経営が成立する充分な周辺人口がいない事も理解出来ない馬鹿。
罵倒蟲は本当に頭が悪いな。
0769名無し野電車区
垢版 |
2018/02/11(日) 12:28:03.47ID:a4+cC7dK
>>767
過疎地で鉄道の経営が成り立たない結論はとっくに出ている。
理解出来ないのは罵倒蟲のような馬鹿だけだ。
0770名無し野電車区
垢版 |
2018/02/11(日) 14:27:48.93ID:aKdzxCx4
>>767
明らかに儲からないのにボランティアで来るのか?
内地の感覚で運行できたらすごい。
0771名無し野電車区
垢版 |
2018/02/11(日) 15:09:41.32ID:JtxCOkZa
>>770
北海道の感覚だと走らせなくてもいいと?

面白いな、お前w
0772名無し野電車区
垢版 |
2018/02/11(日) 21:54:37.45ID:evF2kRT8
そら人のいないところに走らせる必要ないだろ
0773名無し野電車区
垢版 |
2018/02/11(日) 21:54:58.21ID:M0Bzw+XA
もうJRは経営諦めて全線道営鉄道の方がええんやないか?
0775名無し野電車区
垢版 |
2018/02/11(日) 22:40:41.93ID:TzpvSqy+
>>764
不利益を被る子供はもうある程度目をつぶるにしても、
都会に出て行った子供は戻ってこなくなる可能性が高い。

今は子供の地元志向強いから通学可能なら残りたい層は居る。
お情けじゃなくて地域を存続させたかったらそれなりの投資は必要。
0776名無し野電車区
垢版 |
2018/02/11(日) 23:55:43.59ID:vXGKoGcK
>>775
目をつぶっちゃダメだろ。そういう子こそ公的に救済すべきだ。本当に地元志向が強いなら高校卒業後地元に戻るだろう。
0778名無し野電車区
垢版 |
2018/02/12(月) 07:04:30.93ID:Kw46QUTi
>>771
理解できない書き込みは滑稽だな。
0781名無し野電車区
垢版 |
2018/02/12(月) 14:47:06.41ID:nSTZ1qvc
沿線民も殆ど使わない路線。
全国から集めた税金を投入する理由が無い。
0783名無し野電車区
垢版 |
2018/02/13(火) 06:02:52.91ID:bFU5DOQP
この際、北海道は日本から独立したら?
そうすれば、道=北海道国となり、国が鉄道を所有する事が可能になる。
輸送密度500人未満は廃止するという基準も無くす事が可能。
ただし、収支トントンになるよう運賃料金値上げは必須だけどね。
0784名無し野電車区
垢版 |
2018/02/13(火) 08:19:14.84ID:6p+Ojb/p
>>783
道民の7割が路線の見直しに賛成している。
たかがローカル線を残す為に何故北海道が独立するのか理解出来ない。
0785名無し野電車区
垢版 |
2018/02/13(火) 11:39:11.87ID:4/8L8CPc
バス転換で解決
バスに転換すれば学校や病院、役場、スーパーの前にも停まってくれる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況