X



東急電鉄車両総合スレッド107

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 (8段)
垢版 |
2017/10/13(金) 15:51:52.42
東急電鉄
http://www.tokyu.co.jp

中期3か年経営計画(2015年度-2017年度) 
“STEP TO THE NEXT STAGE” 
http://www.tokyu.co.jp/ir/manage/pdf/midplan150327.pdf ;

2017年度の鉄軌道事業設備投資計画 
田園都市線ホームドア整備本格着手など総額502億円 
http://www.tokyu.co.jp/file/170512.pdf

2018年春、田園都市線に新型車両「2020系」を導入します 
http://www.tokyu.co.jp/file/170317.pdf ;

※前スレ
東急電鉄車両総合スレッド106
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1504301482/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0168名無し野電車区 (ササクッテロラ Spdb-gh9y [126.152.138.69])
垢版 |
2017/10/23(月) 10:00:56.63ID:gjngl94Jp
>>164
>>167
車両のライフサイクルの短縮もコスト削減の理由の一つだからね。

東急も当初5000系列量産は、車両の取替えサイクル短期化も念頭にあった。
東急車両もあったので作った方が安かった。
それが金融危機で崩れてしまった。
0169名無し野電車区 (ワッチョイ 87c3-0GSP [202.94.148.33])
垢版 |
2017/10/23(月) 14:08:47.52ID:/IFH1W9t0
走ルンですの開発動機はやはり103系の処遇に
困り果ててた事だろうな。最も、それはそれで
高度成長の落とし子ではあるわけで、その禍根が
今にも引き摺ってるのは皮肉な話だな。
0170名無し野電車区 (ワッチョイ 87c3-16zt [106.72.37.224])
垢版 |
2017/10/23(月) 14:43:04.27ID:MePnB7lI0
>>169
e231の量産が始まる前の時点では、中央総武線は故障が相次いでいた
この時点で既に使い捨てしまくる気があったんだろう

余談だが、201は2000年の時点では東中野当該以外の廃車は無し
2005年の103全廃後すぐに廃車を始め、2010年に全廃
0171名無し野電車区 (ササクッテロラ Spdb-gh9y [126.152.138.69])
垢版 |
2017/10/23(月) 15:25:10.51ID:gjngl94Jp
>>170
というか中央・総武緩行の車両故障が後を絶たなかったから、本来作る予定のなかった209-500が作られたんだよね。
0173名無し野電車区 (ワッチョイ 87c3-16zt [106.72.37.224])
垢版 |
2017/10/23(月) 17:29:41.55ID:MePnB7lI0
>>164
もっと詳しいの見つけた

>JR東の「走るんです」路線への路線変更が関東各私鉄に与えた影響は大きいと思うよ

>JR東が新津で車両製造を本格的に開始して、東急からステンレス車製造技術を導入して大量生産に踏み切った
>そのコストの安さに関東私鉄は驚き一斉に新車代替路線に飛びついた・・それが、関東私鉄の新車代替のサイイルが短くなった原因
>それと、JR東が特急車両以外を外注しなくなって、車両メーカ−の仕事激減
>安値受注に走ったという経緯も有る

>一方、関西はJR西が通勤車両を延命して使う方針だったから、従来通り
>関西の私鉄はケチだから新車投入は従来からスパンは長かった
>京阪の旧3000なんて、あれでも京阪では異例に短い車齢と言われた

>それと車両整備の現業職が都会では集まりにくいという側面も有る
>それと、現場では修理できない電子部品も増えた、VVVFの素子なんて寿命が来たら代替部品が無いと修理出来ない
>ここらが、昔の抵抗制御と違う所

>でも、JR東がまだ使える211付属編成を簡単に解体して115とかが生き残ってるのは意味不明だけおな

つまり、当の東からの圧力で関東の車両は寿命が短くなってしまったという事だ
0174名無し野電車区 (ササクッテロラ Spdb-gh9y [126.152.138.69])
垢版 |
2017/10/23(月) 17:43:26.03ID:gjngl94Jp
>>173
5000系列の大量生産は東急車両維持の意味合いもあったからね。
もっとも、7000系のVVVF化で懲りたとか(その時点で1000系より高くついたらしい)
0178今井 雅之 (ワッチョイ e79e-16zt [118.241.79.126])
垢版 |
2017/10/23(月) 21:28:02.54ID:jOZsQMXI0
◇ Re: 特定の編成の動向 2017/10 投稿者:東急2000系動向 引用する New!

東急2000系のLED化を踏まえ、組換えを予想してみました。

20012202225322032101
20022302235323032102
20032402245324032103

↑こいつをつかまえてぶっ殺してやりたい。
0181名無し野電車区 (ワッチョイ df08-5cYp [61.197.174.160])
垢版 |
2017/10/24(火) 10:13:41.58ID:F4go/bpp0
22運行に1017F、24運行に7906F、28運行に1502F。

>>167
走ルンですが出たときの衝撃を知らない世代なのかも。
“電気代と寿命が半分”って堂々とPRしていたのが忘れられない。

ただし昨今は、
鉄道車両に限らず、パソコンにしても家電にしても、
丈夫にして長持ちさせずに、
早く寿命を迎えさせて新しいモノを買わせる手法が主流のようだけれども。
0182名無し野電車区 (ワッチョイ 7f8a-B/u5 [121.117.166.132])
垢版 |
2017/10/24(火) 11:54:23.49ID:AE7j/GFu0
209の寿命半分は13年しか使用しない前提ではなく、13年で廃車しても問題ないという意味なんだが
0185名無し野電車区 (スップ Sd7f-X2Jr [1.66.96.231])
垢版 |
2017/10/24(火) 12:42:11.90ID:cfUgLdDud
糞盗急汚物脱線!
0186名無し野電車区 (バッミングク MMfb-8iSP [60.38.49.98])
垢版 |
2017/10/24(火) 14:33:11.81ID:GSp9JTMtM
どう考えてもトラックが悪いんだよなあ
0187名無し野電車区 (ワッチョイ 678a-nKS7 [60.47.116.51])
垢版 |
2017/10/24(火) 15:11:43.44ID:F206/YrY0
>>182
それなら、209とデビューの近いE217横須賀線は
何で未だに廃車せずに使ってるんだ?

209としてのデビューは1993年
231のデビューは2000年だと思った
その差は7年

京浜東北線から209が引退したのは2010年
それに7年足すと今年2017年
209並み引退の早さに合わせると
231も近々、引退が迫ってくる車齢となるけど
どうなんだろ?

東急スレなのにスマン
0191名無し野電車区 (ワッチョイ 07eb-v23J [58.138.62.246])
垢版 |
2017/10/24(火) 20:20:37.23ID:UR+A7T6x0
湯田中へ乗り入れられない車両なんて、今更イランでしょ?
0194名無し野電車区 (スップ Sd7f-qhMO [1.72.1.29])
垢版 |
2017/10/24(火) 21:21:21.04ID:4LAdFxHad
>>187
「寿命半分」の意味は、最低20〜30年使うのが前提だった鉄道車両を、約半分の13年で使い捨てしても損が無いように設計思想を見直したということだよ
13年は鉄道車両の減価償却期間
だから13年経ったら使わない/使えないわけじゃない
0195名無し野電車区 (ワッチョイ 7fa5-Q7KS [153.225.177.125])
垢版 |
2017/10/24(火) 21:30:04.32ID:cjXTGGfQ0
でも現に窓の四隅が皺皺なんですが
(特に川重製が)
0198名無し野電車区 (ワッチョイ 87c3-gh9y [106.72.37.224])
垢版 |
2017/10/24(火) 22:32:48.47ID:QQa+sM9v0
>>194
でも、サハe230-500や331のように減価償却終わる前にあっさり潰したのもあるよ
e230-500はホームドア設置の為だが
0201名無し野電車区 (スップ Sd7f-X2Jr [1.66.96.231])
垢版 |
2017/10/24(火) 23:42:42.51ID:cfUgLdDud
>>193
今まで改造しなかったんだから、やらないよ。

糞盗急もういらない。
0204名無し野電車区 (ワッチョイ 87c3-16zt [106.72.37.224])
垢版 |
2017/10/25(水) 19:11:29.53ID:Ig29kUOX0
9000について
>東急9000系は目蒲線(→目黒線)と営団地下鉄南北線・都営三田線との直通用としての位置づけで新造された。(新造された1986年当時の鉄道雑誌の記述から)

>しかし、ワンマン化などの理由で目黒線には3000系が投入され、9000系は地下鉄直通には使用されなかったが、その後東横線とみなとみらい線の直通運転開始により、地下鉄乗り入れ対応の仕様はとりあえず活かされた。
0205名無し野電車区 (ササクッテロラ Spdb-gh9y [126.199.140.252])
垢版 |
2017/10/25(水) 19:55:31.41ID:zS0Jc34gp
>>204
9000系は地下鉄直通前提ではないはず。
みなとみらい線は違うだろ。
0206名無し野電車区 (スップ Sd7f-jyNj [1.66.105.21])
垢版 |
2017/10/25(水) 21:41:00.36ID:Gx6dtY+td
9000の座席配置は三田線に乗り入れる前提で設置したんでしょ?
0207名無し野電車区 (ワッチョイ bfe7-KFaq [175.177.5.144])
垢版 |
2017/10/25(水) 21:46:53.83ID:h5wnKZ4e0
今日の07運行も、なんと7102F。
雨降ってるとそうなのかな。

>>206
それ(車端部のボックスシート)だと思う。

もし、9000系が目黒線にそのまま入ってたら、
3000系世代の車両は東横線に入ってたのかな。
0209名無し野電車区 (スップ Sd7f-bZci [1.72.1.95])
垢版 |
2017/10/25(水) 22:24:15.36ID:dH4r54WAd
9000ガイジは本当に9000が好きなんだな
しかも転載だけのだったら何なんだよっていう内容で草も生えない

>>208
なんだかんだ言って8000は残ってるから5050が投入、9000は同じくワンマン化の時代の波に乗れず置き換え開始っていう大体同じ道辿る事になりそう
8500の置き換えだけがちょっと進む程度かな
0211名無し野電車区 (ササクッテロラ Spdb-gh9y [126.199.140.252])
垢版 |
2017/10/25(水) 23:20:00.85ID:zS0Jc34gp
>>194
5000系列の量産効果は大きかったんだろう。
0213名無し野電車区 (スップ Sd62-a+vt [1.72.4.95])
垢版 |
2017/10/26(木) 07:31:36.52ID:I8+9aynpd
徹底的に改造された東横8000の姿も見てみたかったな
VVVF制御化でMT比変更してサハ復活、シングルアームパンタ化、排障器取り付けなどなど妄想が止まらん
0214名無し野電車区 (スプッッ Sd62-u5qc [1.75.247.101])
垢版 |
2017/10/26(木) 07:34:58.38ID:rC36qS5gd
次長野電鉄に何が行く?
0218名無し野電車区 (エムゾネ FF42-5cWU [49.106.188.226])
垢版 |
2017/10/26(木) 12:43:36.88ID:PSfFJ67fF
https://twitter.com/friendstaku/status/918354342809255936
>今日の京王5000系の試運転、
車内のシート配置がクロスシートになってて珍しいなと思ったら、他の鉄道会社のお偉いさん方が乗りにきてた
西武とか東急とか阪急とか名鉄とかの人がいた


やっぱり東急もLCカー作りたいんだろうな
0220名無し野電車区 (ワッチョイ 1b8a-FguO [58.95.165.155])
垢版 |
2017/10/26(木) 14:21:24.53ID:1qqpfsko0
元々9000は、製造段階としてはその当時の乗り入れ規格に対応していたでしょ
後々、乗り入れ規格が変更され、対応できなくなって現在に至る
運転台の鍵穴に、「(左回し)東急、(右回し)営団」との記載があった
0224名無し野電車区 (ワッチョイ 869f-HtOA [121.109.87.9])
垢版 |
2017/10/26(木) 15:34:56.93ID:6OE8eG+d0
>>213
TOQ-iの前面がいちばん近いかも。
0225名無し野電車区 (ワッチョイ 1b8a-FguO [58.95.165.155])
垢版 |
2017/10/26(木) 15:45:31.04ID:1qqpfsko0
>>222
東武が半蔵門線に乗り入れてなかったら
8090とか除いて、東急全電車が乗り入れ可能だったんだろ
0227名無し野電車区 (ササクッテロル Spbf-7D0c [126.233.75.109])
垢版 |
2017/10/26(木) 17:52:27.69ID:2pQb50xMp
>>221
2000も、東武入れない厄介な車両。
>>222
現実は田都転用しても東武入れなくなるから止めたんでしょ?
2000がまとまった数導入されていたら、話は違ったと思うが…
0228名無し野電車区 (オイコラミネオ MM5e-c4V5 [61.205.11.236])
垢版 |
2017/10/26(木) 19:14:20.12ID:w7/Xy/ytM
>>222
勾配押し上げ条件に引っかかったとか

導入が早すぎたのもあるんだろうが、
元々想定していたんだろう。
無改造でここまで来てる。

まあ、今後2020ベースで置き換えるのか、
目黒の3000とか5080が使えなくなればそれが来るのか。。
0230名無し野電車区 (ワッチョイ 47b1-XvPB [118.240.232.139])
垢版 |
2017/10/26(木) 20:40:50.98ID:g7xaIdQ/0
一応当初は9000地下鉄に入れようとしてたのになんで、パワーとか加速度を他形式より低めにしたんだろうか
普通に謎
0234名無し野電車区 (ワッチョイ bfb3-wsOy [126.8.229.242])
垢版 |
2017/10/27(金) 02:10:21.39ID:543ZijHo0
9000は大井町線でいつまで使う気なんだろう?
廃車から捻出した機器ストックがあるとは言えさすがに機器更新無しでこのまま5年10年使うのは無理があるかと。

目黒線に相直新車を入れて玉突き3000が大井町線へ転属し玉突きで8500や9000が廃車されていくと予想している方が多いようだが。
まぁ三田線が相直用新車入れるようだから東急も(プライド的に)何本か新車入れていくでしょうね。
0241名無し野電車区 (バッミングク MM17-XvPB [60.40.18.53])
垢版 |
2017/10/27(金) 19:12:08.68ID:tpntuM/+M
このタイミングで発煙させる東武には悪意すら感じてしまう
0242名無し野電車区 (ササクッテロル Spbf-7D0c [126.233.205.103])
垢版 |
2017/10/27(金) 19:34:40.00ID:YPGRw98dp
51068はメトロ6135と同じようなことをやらかしたとかなんとか…
0246名無し野電車区 (ワッチョイ cee7-c4oY [175.177.5.133])
垢版 |
2017/10/27(金) 21:48:19.64ID:HkEVm1a90
今日の07運行は7905F。
遅かったけど…東横線も少々遅れてた。
(田園都市よりはマシなんだろうけど)

>>245
家電にしても、
まぁ、昔の製品の方が壊れにくいからねぇ...。

煙というと多分焦げ臭い臭いがしたんだろうけど、
そういえば東武の車両って通常でもなんだか焦げ臭い臭いがする。
0251名無し野電車区 (ワッチョイ d7eb-h2lb [220.100.124.90])
垢版 |
2017/10/27(金) 23:31:00.53ID:e5EJa4xp0
>>1
東急電鉄の新入社員(23)解雇
落し物のパスモを着服して逮捕された
http://imgur.com/68aE58n.jpg
──────────────────────────
東急電鉄によると
(東横線・渋谷駅)の新入社員の男性(23)
遺失物窓口に届いた3人分のパスモを勝手に持ち出し
合計およそ7000円分を不正に使ったという

落としたパスモを引き取りに来た女性は
残額が減っていることに気づき
男性社員(23)の関与が発覚した
http://imgur.com/PB2WJZE.jpg
http://imgur.com/ZzheY0D.jpg
http://imgur.com/RnlfstS.jpg
男性社員(23)はジュースなどを買うときにパスモを使ったと認めている
0260名無し野電車区 (ワッチョイ 869f-7D0c [121.108.186.76])
垢版 |
2017/10/29(日) 08:41:05.06ID:tzPOutfq0
東急は走行機器やドアエンジンなど保守的な側面あるよな。
0262名無し野電車区 (ワッチョイ 92e7-Eec1 [101.111.84.130])
垢版 |
2017/10/29(日) 09:02:02.91ID:DeCaBflb0
故障は8500ではなくて50050だったのか、失礼しました。

田都の東武運用は現在50〜82Tの17運用。
殆どが終日運用で、メトロや東急ようなの朝、夕限定もないし、土休日も使いっぱなし。
南栗橋で多少寝ている運用があるくらい。

で20編成しかないため、酷使が酷い。

東急車、特に5000(田園都市線限定)は寝ている時間が長いくらいだから(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況