X



JR本州3社で在来線の車両を共同開発したらいいのに

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2017/10/14(土) 22:10:41.60ID:cNBfqJWE
東日本の経済性
東海の快適性
西日本の堅牢性
それぞれの良さを取り入れたら最高の車両ができると思う。
車体と情報装置は東日本が担当、
車内は東海が担当、
先頭と走行機器は西日本が担当すれば良い。
車体は東日本の設計でデジタルサイネージを設置する点を踏襲。
車内のデザインは東海の設計で特急型もステンレス製とするところを踏襲。
足回りは西日本のスタンダードとなった0.5m方式を踏襲。
一般型車両はグリーン車を除き3ドアか4ドア、グリーン車とは2階建2ドア。
特急型車両は全車平屋2ドア。

一般型車両E333系・C333系・W333系
特急型車両E355系・C355系・W355系
0002名無し野電車区
垢版 |
2017/10/14(土) 22:12:16.02ID:cNBfqJWE
そしてその派生形式を九州・四国・北海道へも普及と。
バスヲタはたぶんいない。
0003名無し野電車区
垢版 |
2017/10/14(土) 22:18:59.51ID:Xo+hWCNC
束にやらせるとロクなもんが出来ない悪寒
0004名無し野電車区
垢版 |
2017/10/14(土) 22:26:04.76ID:cNBfqJWE
簡単に言えば
側面はE235系・E129系・HB-E300系準拠
車内は313系・N700系準拠
顔と乗り心地は225系・287系準拠
0005名無し野電車区
垢版 |
2017/10/14(土) 22:32:47.29ID:cNBfqJWE
333系と355系の足回りは殆ど共通だが、
355系には車体傾斜装置を搭載。
最初の導入先は、
E333系 横須賀・総武快速線と房総各線
C333系 東海道線と中央西線
W333系 大和路線と奈良線
E355系 しおさい
C355系 しなの
W355系 はるか
が妥当。
0006名無し野電車区
垢版 |
2017/10/14(土) 22:50:05.36ID:r6NTnaBY
その前に京阪神の新快速・快速にグリーン車を導入するべき
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況