X



愛知の中小鉄道 23駅目 【愛環リニモ城北NGB】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2017/10/16(月) 04:57:06.29ID:EiSmKJfx
愛知県の中小鉄道(愛知環状鉄道、愛知高速交通、東海交通事業、名古屋ガイドウェイバス等)
の各路線に関するスレです。

愛知県の中小鉄道が主体ですが、県外の会社もスレの流れに反しない程度ならOKとします。
煽りや路線の存在そのものを否定する書込み、特定の自治体を執拗に叩く書込みはスルーでお願いします。

関連スレ、HP等は>>2以降をご参照ください。

■前スレ■
愛知の中小鉄道 22駅目 【愛環リニモ城北NGB】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1499600042/

■過去スレ■
http://mei2ch.symphonic-net.com/aichi/
0417名無し野電車区
垢版 |
2017/12/23(土) 10:46:17.17ID:FVI6s8r5
 
〜(続き)

関係ないけど外務省というか大使館や領事館って海外で金が無くなっても帰国費の立て替えってしないらしいね
国内なら警察が電車賃とか貸してくれると思うけど、海外で帰国費が無くなっても貸してくれないとか
税金で作られて税金で運営維持されているのに何の為の大使館や領事館かと
噂ではアメリカ大使館に駆け込めば帰国出来るなんて話もあるが、すごい状況だな
国内の不法滞在者様には無料で帰国させて、海外の邦人には自力で何とかしろとか笑えるわな

中国の超高層ビル群をただのハリボテなので実態は大したことはない、日本はヨーロッパと同じく成熟した社会なので
高層ビル群で争うような子供じみたことはしないという話もヨーロッパは歴史的街並みを守るための理由で建てないのだが
日本の場合は戦後の混乱状態から作られた計画性の無い歪な建物構成で
その多くが歴史的価値の無い街並みの構築に失敗した日本とでは自国文化を最大限尊重したヨーロッパを同列に語るのはおこがましいとしか言えない
例えると京都の中心部に高層ビル街を建てるようなものなのだが、実際にはもう京都タワーとか京都駅とかはそうなってたなぁ
中国にはストリートビューが無いかと思ってたら、グーグルを追い出して独自のストリートビューを作っていたので試しに使ってみると
あまり使い勝手は良くなくて競争が無いのも善し悪しなんだろうな
 
0418名無し野電車区
垢版 |
2017/12/23(土) 17:41:53.93ID:LFkQBsMZ
>>414-417
「リニモ」のフレーズがあるだけで、鉄道路線との絡みが全くない。
鉄道に関係ない街づくりの話がほとんどなので鉄オタの受けが悪いのは当然。
その手の話がしたいなら、街作り・都市計画板 http://egg.5ch.net/develop/
に行ってはいかがだろうか?
0419名無し野電車区
垢版 |
2017/12/23(土) 19:42:40.55ID:PFtjbxvC
ヲタクを見下してるけど長文厨も大概だろ。
関係ないところでスレチな持論を延々と垂れ流すのはそもそも人として最低
0424鶴にゃん
垢版 |
2017/12/26(火) 13:46:08.84ID:cUp+fXf9
>>418
お前はNGID機能すらも知らないのか
迷鉄スレの替え歌といい、こんなの専ブラで一発なんだが
最近のガキは2chが行儀の良いサイトか何かだと勘違いしてないか
0425亀にゃん
垢版 |
2017/12/26(火) 13:49:49.77ID:cUp+fXf9
>>413
じゃあキミはなんで病気じゃないのにその歳で無職で独身なの?w
0426鶴にゃん
垢版 |
2017/12/26(火) 15:42:18.10ID:cUp+fXf9
>>413
ネタ垢にマジレスしてるお前の脳味噌って大丈夫か?
0428名無し野電車区
垢版 |
2017/12/27(水) 12:43:00.71ID:oZ/yOpHM?2BP(1000)

ゆとりーとライン、便利だけど苦痛。
ナゴヤドーム前矢田とか短距離利用者の事考えてない。
大曽根〜白沢渓谷利用者は車両後方へ行け。
0432名無し野電車区
垢版 |
2017/12/31(日) 16:44:36.28ID:fQ0tFF5S
リニモの駅の周りは大体施設ができてきたけど
陶磁資料館南駅の周りだけは特に予定がない(研究施設の拡大計画くらい)
0435名無し野電車区
垢版 |
2018/01/01(月) 13:41:37.37ID:k8EzGJKp
駅の東にアパート(居住施設)ができてる
0436名無し野電車区
垢版 |
2018/01/01(月) 16:05:58.20ID:+Xpmjegc
モリコロの銅像がある。
0438名無し野電車区
垢版 |
2018/01/01(月) 19:02:17.47ID:89pbOspX?2BP(1000)

モリコロパークはイベント時は混雑するよ。
ミニ四駆の公式レースの日とか。
0439名無し野電車区
垢版 |
2018/01/02(火) 22:38:36.75ID:aJQy1JyB
城北線の初日の出号に初めて乗ったけど、結構な乗車率だった。
毎年こんな感じなら東海からキハ85を借りればいいのに。
0440名無し野電車区
垢版 |
2018/01/03(水) 06:43:22.68ID:ebyChkuz
城北線は無人かと思っていたが10人くらいは乗っているな
勝川駅の構造は明らかな失敗か
0441名無し野電車区
垢版 |
2018/01/03(水) 08:44:25.21ID:OhAOJq8p
城北線開業時の勝川駅は地上駅だから、城北線が仮駅になったのは仕方ないとして、
勝川高架化で乗り入れ工事しなかったのは、工事費負担と城北線のリース料金上積みを嫌ったんだろうかね。
0442名無し野電車区
垢版 |
2018/01/03(水) 10:07:04.16ID:IRvstceX
城北線もIC対応を!
もちろん全駅に自動改札なんて無茶だから、バスみたいに車内にカード読み取り機を付ければいいじゃん。
0444名無し野電車区
垢版 |
2018/01/03(水) 11:43:46.81ID:jKCFZtxX
城北線はローンの返済完了まて塩漬けだから放置として
まずは愛環との経営統合を進めるべきだろう
愛環がJR東海に組み込まれるのは両者にとってメリットが高いから
0445名無し野電車区
垢版 |
2018/01/03(水) 16:54:18.03ID:/TG7XvAj
>>444
愛環にもJRにもメリットがあるとは
思えないんだが。

強いて言えば初乗りを重複して取られないから
運賃が安くなるくらいか?
0446 【小吉】 【75円】
垢版 |
2018/01/03(水) 17:02:33.30ID:2xtgBirb
戦争が始まればまた戦時統合されるからそれまで待ちましょう。
0447名無し野電車区
垢版 |
2018/01/03(水) 19:06:05.81ID:bp2FhX6q
JRには、愛環株を時価で買ってもらわんとな。
JRが捨てて自治体が育てた路線だから。
0448名無し野電車区
垢版 |
2018/01/03(水) 19:55:44.38ID:iPQPUP9C
>>447
それはJR東海の責任じゃなくて、
特定地方交通線に指定して第三セクターに分離してしまった国や国鉄が悪いんだろ
0450名無し野電車区
垢版 |
2018/01/03(水) 20:20:03.47ID:nX1wbsip
何をいまさら、鶴亀はいつも意味不明だろ
0451名無し野電車区
垢版 |
2018/01/04(木) 08:52:57.92ID:mFquooNR
第三次特定地方交通線に指定されてた岡多線の分離はJR発足前に決まってるぞ。JRの意思が介在する余地はない。
0452名無し野電車区
垢版 |
2018/01/04(木) 09:18:28.33ID:3+eUrc+O
どうでもいいな
JRが引き継いだとしたら建設費棒引きは無いから
新豊田ー高蔵寺間は引き継がないか
城北線みたいに放置路線だった可能性が高い
0453名無し野電車区
垢版 |
2018/01/04(木) 10:45:23.49ID:xB4TPasA
結局、政治家が動かないから、城北線が長期塩漬けなんだよな。
せっかく春日井市が補助して勝川駅を高架駅にしたんだから、
その時までに城北線を第三セクター等にして、電化と乗り入れ工事もして、
運賃を下げれば、主に通学利用者が激増する可能性があった。
あの周辺、高校はたくさんあるよ。
塩漬けが実にもったいない。

それでも出るだろう赤字分は貨物に貸すことで対応出来そうな気もする。

中央西線は、多治見から名古屋方面だけじゃなく、逆方向も順調に乗客が増加してる。
城北線も便利で安ければ、使うようになるよ。
0454名無し野電車区
垢版 |
2018/01/04(木) 12:34:55.89ID:VRgSVGLF
りんかい線をJR東日本が買収するみたいにいつかは愛環や城北線が東海の路線網の一部になってほしい
0455名無し野電車区
垢版 |
2018/01/04(木) 16:23:09.83ID:XxzUZjf8
>>454
城北線は将来東海のものになるでしょ
愛環はマジでやってほしい
0456名無し野電車区
垢版 |
2018/01/04(木) 17:59:06.11ID:RzYlwlO5
愛環はJRの料金じゃやっていけないし
城北線なんてゴミ今すぐにでも辞めたいだろ
0458名無し野電車区
垢版 |
2018/01/04(木) 18:02:04.23ID:AxRpGPaq
城北線は開業40年でローン払い終えて施設が自前になるらしいから、その時にJR直営になるかと。
40年かけて2000億近い金を負担するわけだからね。
0459名無し野電車区
垢版 |
2018/01/04(木) 18:10:41.05ID:J5EXaZs4
>>457
国鉄分割時にセットで押し付けられた不良債権だけど
セットだから仕方なく塩漬けにしてる状態

全ては考えなしにシャッフルした国と国鉄が悪いから諦めよう
0460名無し野電車区
垢版 |
2018/01/04(木) 18:10:57.92ID:AxRpGPaq
>>457
城北線を廃止してもJRの費用負担が変わらないとかありそう。
廃止と撤去に必要な追加費用負担と、鉄道運輸機構の開業40年経過後までの賃借料値引きがないとかなら。
で、JRはここまで1000億以上の負担をしているから廃止は割りに合わないとかさ。
0461名無し野電車区
垢版 |
2018/01/04(木) 18:22:51.00ID:AxRpGPaq
仮に、城北線の賃借料も整備新幹線建設費用の一部になってるとしたら、
政治的なしがらみで城北線廃止のメリットが乏しいのかもな。
0462名無し野電車区
垢版 |
2018/01/04(木) 18:58:43.24ID:f3VBWVGk
長期間ローンを払うからにはそれなりの見込みがあったのだろうが、30年経ち社会情勢が変わってしまった。どのように決着させるつもりなのか
0463名無し野電車区
垢版 |
2018/01/04(木) 19:51:08.13ID:4P9B3v4N
見込みってどんな見込みだよ 成り立ちからしてどんな有用性が有ったって言うんだよw
0464名無し野電車区
垢版 |
2018/01/04(木) 19:56:18.22ID:fPios+sY
現実問題城北線は沿線の客の流れが路線とそんなに合っていないんだよな。
途中駅はほぼ南北の流れが大きいのに路線は東西だし。
星の宮は南北の公共交通機関が無いので枇杷島から一区間だけ乗る人は案外多い。
0466名無し野電車区
垢版 |
2018/01/04(木) 20:14:28.03ID:f3VBWVGk
>>463
知らんよw
30年前だからコストを最小に抑えてりゃ今よりは人口推計とかマシになるとか思ってたんだろうよ。
0467名無し野電車区
垢版 |
2018/01/04(木) 20:18:46.29ID:fPios+sY
更に言えば最初の計画は稲沢発着で枇杷島はおまけだった。
稲沢から勝川まで通しても中央線経由でも行けるからあまり意味がなくダイレクトで荒子や四日市まで行ける枇杷島方面のルートが作られたけど今となってはこれで良かった。
稲沢(清洲で乗り換え?)だったら旅客線としてどうなっていたか?
0468名無し野電車区
垢版 |
2018/01/04(木) 21:32:24.14ID:y7Z/CWOc
元々から旅客線は二の次だし
枇杷島側はは今は無き笹島へ貨物列車がダイレクトに接続する為だったから
0469名無し野電車区
垢版 |
2018/01/04(木) 21:54:40.93ID:sGjv2uuR
最初の計画とは、戦前の稲沢操車場の全体構想のことだろう。
名古屋市はまだ庄内川の堤防まで住宅地が達していない状況。
しかし東海道線の線路容量は逼迫してきており、客貨分離の線増が試みられた。

岡多線+瀬戸線+稲沢操車場+別線で大垣までショートカット+大垣から米原まで勾配緩和線建設

ここまでがワンセットで【東洋最大の操車場】だった。
名古屋貨物ターミナルと南方貨物線も加え、さらに弾丸列車をトッピング。どんだけスケールでかいのか。

弾丸列車だが、名古屋駅併設案のほかに上小田井付近に【新名古屋駅】という案もあった。
東西方向に標準軌のターミナルを設けて、鈴鹿にまっすぐ向かうつもりだったのか?
この案は併設案に敗れたが、実はリニアで再び囁かれたことがある。
大深度地下鉄の法整備が進まない場合は上小田井になるところだった。
0470名無し野電車区
垢版 |
2018/01/04(木) 22:01:23.53ID:3E/Z1SEx
>>468
南方貨物線自体笹島を移転させる為だから、同時期に建設してた北方貨物線(瀬戸線)ー枇杷島ルートが笹島な訳無いじゃん。
当時の笠寺からの石油輸送も南方貨物線経由でここを通る予定だった。コンテナもね。
0471うさにゃん
垢版 |
2018/01/05(金) 20:25:47.58ID:9wmuo+0M
>>441
検車区と給油設備を取り壊さないといけないからだろ

>>442
小牧線みたいに敬老パスが使えたら化けるなw

>>444
大曽根〜瀬戸市間が安くなる
瀬戸線ユーザーも対抗して安くなるからウィンウィンだろw
0472亀にゃん
垢版 |
2018/01/05(金) 20:30:53.79ID:9wmuo+0M
>>457>>462
名古屋車両区を移転して再開発するためだと思うよ!w
城北線があれば関西線から方向転換せずに神領まで行けるね。

>>458
3200億だよw

>>459
それだと南方貨物線が説明できなくなるね。
ちゃんと活かすつもりで残しているんだよ。

>>463
JR東海20年史という本には当初は名古屋駅乗り入れが検討されていたんだよ。
純粋に在来線として運営する予定だったんだ。
0473名無し野電車区
垢版 |
2018/01/05(金) 20:34:26.84ID:EojvkXVg
中央線勝川駅の構造見ると城北線は最大4両が限度かな?
ホームの途中から下がっていてその部分がコンクリートフェンスになっているし。
0474鶴にゃん
垢版 |
2018/01/05(金) 20:36:11.45ID:9wmuo+0M
>>473
多治見方向に伸ばせるようにはなっている
今のところ中央線の部分しか必要ないから作っていないのだろう。
枇杷島は完全に2両しか停まれないから駅舎の大規模な改修が必要になるな。
0475名無し野電車区
垢版 |
2018/01/05(金) 20:46:01.34ID:EojvkXVg
勝川駅の高蔵寺寄りにある広い空間は上小田井の鶴舞線のような城北線用引き上げ線に使うのでは?と睨んでいる。
ホーム出てすぐに中央線へ合流するポイントが分岐してそのあとX型渡りポイントでその奥が引き上げ線、4両位は入らないかな?
0476うさにゃん
垢版 |
2018/01/05(金) 20:52:20.83ID:9wmuo+0M
>>452
バカ丸出し
お前の勝手な思い込み以外の何物でもないwww

>>453
そりゃあのあおなみ線だって利用者は増えてるんだから
あれば利用者は増えるだろうよ。
そもそも第三セクターに取られたくないから東海が保有しているのであって
自治体が勝手に東海の持ち物を強奪できる権利なんてない。
最も3200億もの負債を抱えるほど財政が豊かな自治体なんて存在しないがなw
地下鉄ですら借金は2500億なのに。
愛環と違って建設費が莫大であることは少しは考えろ。
0477亀にゃん
垢版 |
2018/01/05(金) 21:04:48.74ID:9wmuo+0M
>>453
>それでも出るだろう赤字分は貨物に貸すことで対応出来そうな気もする。

キミは何も知らないんだねwww
貨物の線路使用料なんて10分の1なんだよ?w
そんな破格な値段で3000億の借金の足しになるわけがないよw

https://www.nittsu.co.jp/support/words/a/avoidable-cost.html
>これによりJR貨物は、一般的に適用される線路使用料の10%程度の負担で済んでいました

>>475
引き上げ線は必要かな?
朝の時間帯は味美→大曽根の利用者も多いから
到着ホームを固定してしまうのは不便な気がするよ。
0478うさにゃん
垢版 |
2018/01/05(金) 21:11:11.95ID:9wmuo+0M
>>457
まあこれから色々と情報は出てくるだろうが1つはやはり名古屋市の清須・北名古屋・豊山編入だろう。
すでに小牧線が敬老パスで乗れることから、今後はJRなどの交通機関も敬老パスで乗れるようになる。
地下鉄の借金のせいで新規路線の開業が難しい名古屋市は城北線を敬老パスの補助金さえ出しておけば
比較的少ない負担で交通網を整備できる。
仮にこれを市バスだけで運ぼうとすると道路の渋滞やら人件費やらで大変だからな。
0479名無し野電車区
垢版 |
2018/01/05(金) 22:30:06.42ID:IDQojKVY
>>473
4両程度が限界だろね。引上線つくる必要もないだろうね。上り(名古屋方面)に単線で接着させれば事足りるだろう
0480名無し野電車区
垢版 |
2018/01/05(金) 22:37:59.22ID:EojvkXVg
すなわち今の勝川駅手前のポイントを活かして単線のまま中央線の駅に進入、名古屋方面のホームに横付けして高蔵寺方面のホームを拡張し両側で乗り降り出来るようにすると。
引き上げ線は昼間使わない車両を置いておく為にも必要かと(今の車庫の代わりとして、検査とかで入れ換えする場合のみ神領まで回送)。
0481名無し野電車区
垢版 |
2018/01/05(金) 22:43:34.99ID:QTftQjj7
>>480
なるほど。そういう使い方なら下り春日井方面ホームに接着させて、上りホームを拡幅してもいいかもね。検修は神領でやるからY字の渡り線だけでよい
0482うさにゃん
垢版 |
2018/01/05(金) 23:15:24.40ID:9wmuo+0M
>>479
名古屋方面の壁がコンクリで多治見方面がフェンスなのを見れば
拡張できることくらいわかるだろw

>>480>>481
いや、それはないと思う
さすがに勝川に乗り入れるときは完成形にするだろうし
階段乗り換えの有無は東海は全く重要視していない
0483名無し野電車区
垢版 |
2018/01/05(金) 23:28:07.78ID:EojvkXVg
枇杷島寄りがすぐ下り坂になるからここにはポイントが設置できない。
やるとすればやはり高蔵寺寄りでそうなると当然引き上げ線も必要、ついでに神領への出入庫や中央線直通用のポイントも必要だからホームを延長する余地はほとんど無い、て言うか4両以上の需要があるとも思えないけど。
名鉄小牧線が終日4両編成で10〜15分間隔だけど城北線だとこれでもオーバースペック。
0484うさにゃん
垢版 |
2018/01/05(金) 23:42:26.10ID:9wmuo+0M
>>483
>下り坂になるからここにはポイントが設置できない。

A列車かな?

>て言うか4両以上の需要があるとも思えないけど。

それは現状で判断してるだけだろ。
名古屋〜勝川ノンストップの快速があれば中央線のバイパスとして機能する。
とは言え6両あれば十分だろうがな。
0485名無し野電車区
垢版 |
2018/01/06(土) 00:42:21.35ID:EgnOwui0
>>472
神領まで方向転換なしで行けるようになるのは分かるが、東海にナコを移転する気があるの?
0486名無し野電車区
垢版 |
2018/01/06(土) 00:47:54.39ID:IrPL9gzs
>>484
つーか現状の中央線にバイパス機能なぞ必要ないだろ
0487うさにゃん
垢版 |
2018/01/06(土) 01:24:04.69ID:HCwgYQJL
>>485
知らん
ただ東海は駅ビル開発は成功を収めているから
あとは名古屋市の出かた次第でしょ

>>486
城北線の公式サイトにもバイパスと明記されているのだが
名古屋への速達需要とそれ以外を分ければ遠近分離になるし
朝ラッシュ時の短編成化もできる。
階段から遠い名古屋よりの車両は朝でもスカスカで効率が悪いから
中央線は6両城北線は4両に分割した方が効率がいい。
0488名無し野電車区
垢版 |
2018/01/06(土) 02:25:40.13ID:DpVEv4eR
方向転換なしに行けてもATS問題がある

東海のPTはA線B線固定だから固定を東みたいになくさないと(なくすというか自動で切替だっけ)
0489名無し野電車区
垢版 |
2018/01/06(土) 11:12:04.92ID:R0oGORh2
>>487
城北線の自画自賛は盛りすぎだろ?
もはや自虐ネタレベルだ

まぁ本来の目的に遡れば東海道本線を走る貨物列車のバイパス路線だから
「バイパス目的だった」と言い張ることも不可能ではないが・・・
0490名無し野電車区
垢版 |
2018/01/06(土) 11:48:44.20ID:IJGk3vq0
自社のホームページなんて、理想や願望を書くもんだろ
実態は別として
0491名無し野電車区
垢版 |
2018/01/06(土) 12:10:24.34ID:R0oGORh2
>>490
つまり実態を伴わない自画自賛を真に受けて信じてるあほうがこのスレに居ると?
0492名無し野電車区
垢版 |
2018/01/06(土) 12:27:47.81ID:z8M4O5ci
キチガイ鶴亀はこのスレだけじゃなく、名古屋関連のスレ全部荒らしまくってるぞ
0493名無し野電車区
垢版 |
2018/01/06(土) 14:05:07.88ID:r+NPe+AT
>>476-477
城北線が儲かるような路線になるとは思ってないよ。
でも、中央線や名鉄犬山線はかなり混雑がきついし、
使えるものは最大限有効利用すべきだと思うんだけどね。
学生も進学の選択肢が増えるわけだし。
そもそも、そんな議論になったら、勝川の高架駅の城北線用ホームの
工事自体が既に無駄だよ。

借金なんかは巨額すぎるんだから、誰かが踏み倒すしかないんだよ。
0494名無し野電車区
垢版 |
2018/01/06(土) 17:55:11.10ID:jc9JZt4z
まぁ中央線・稲沢線直通したら城北線の通学利用はけっこうありそう
0495鶴にゃん
垢版 |
2018/01/07(日) 00:00:31.62ID:PbcdsWbr
>>489-490
お前がネガりすぎなだけ
鉄ヲタは自分が人生楽しめていない負け組だからって悲観的になりすぎ
見ていて痛々しいわ

>>492
荒らしはお前の方だろうが
0496うさにゃん
垢版 |
2018/01/07(日) 00:01:16.91ID:PbcdsWbr
つうか今度リニモの車庫公開なのに誰も話題にしないとは
さすが引きこもりのニート鉄ヲタだらけのスレだけあるな
0498うさにゃん
垢版 |
2018/01/07(日) 00:27:26.93ID:PbcdsWbr
>>497
ウォーキングしましたって格好なら入れるだろw
0500名無し野電車区
垢版 |
2018/01/07(日) 09:46:40.28ID:g++R+eI7
>>499
それじゃ車庫じゃなくて留置所に入るのに最適なファッションになっちゃうよ…
0501名無し野電車区
垢版 |
2018/01/08(月) 09:49:18.75ID:1ZphNDli
城北線って2032年以降何に使うの?
0507うさにゃん
垢版 |
2018/01/08(月) 13:17:21.29ID:TdOixlDN
>>504-506
全部お前一人の書き込みじゃねーか
一人で連投必死すぎ
0508亀にゃん
垢版 |
2018/01/08(月) 13:17:54.85ID:TdOixlDN
>>501
(JR東海20年史p262より)
当時、名古屋駅に関するプロジェクトとしては、
@東海道線枇杷島駅での城北線連絡設備による城北線・稲沢線の接続、
A中央本線勝川駅での連続立体交差化都市計画決定による中央本線・城北線の接続、
B関西本線名古屋〜四日市間の輸送力改善計画、八田駅付近連続立体交差化、
西名古屋港線の旅客線化の構想、地下鉄東部線との相互乗り入れの構想、
C旧笹島貨物駅跡地の開発と東海道・関西本線新駅設置、等が考えられていた。

とあるので既に10年前には公表されているねw
そのうち実現したものが八田と笹島だからそれ以外は全てナコの移転の是非で実現できるかどうかが決まるね。
0509名無し野電車区
垢版 |
2018/01/08(月) 13:23:49.11ID:DUpCWM0K
>>505
城北線の諸施設はJR東海の持ち物でTKJがレンタル料払って運転している。
以前は自社のキハ11をJRに貸し出すことでレンタル料をチャラにしてたけど今は逆に検査の時にJRの車両を借りて走らせているのでTKJの持ち出しになってるはず。
0510うさにゃん
垢版 |
2018/01/08(月) 13:52:38.32ID:TdOixlDN
>>501
まずリニア名古屋駅の工事が終わるまでは現状維持。
リニア工事が終わったら名古屋駅に乗り入れできるようになる。
その際に勝川駅も接続して名古屋車両区を神領に集約。
0511名無し野電車区
垢版 |
2018/01/08(月) 14:40:33.53ID:nq4Wki0B
枇杷島ー勝川なんて僅かな距離しか走らないし、
バイパスとしても名古屋まで単独に向かうのではなくよりによって東海道線枇杷島に接続して終わりなんて、
バイパスとしても使い勝手悪すぎるから廃止で終わる
0512名無し野電車区
垢版 |
2018/01/08(月) 14:53:24.94ID:1ZphNDli
さすがに使うなら名古屋駅まで直通できるようにするだろ
0513名無し野電車区
垢版 |
2018/01/08(月) 15:11:53.26ID:nq4Wki0B
勝川までしかない路線のために今更何百億も使って高架で名古屋まで直通?
あり得ないな
0514うさにゃん
垢版 |
2018/01/08(月) 15:47:28.21ID:TdOixlDN
>>511 >>513
もうまとめ終わったぞ
話を理解してないお前のコメントは拾わないからな
0515名無し野電車区
垢版 |
2018/01/08(月) 15:52:33.81ID:yqQ562+X
>>513
JRは城北線のリース料に、40年で数千億突っ込む見込みだから。
0516亀にゃん
垢版 |
2018/01/08(月) 15:53:13.57ID:TdOixlDN
>>512
リニアの工事が終わったら城北線の工事に取り掛かるだろうね。
それに合わせて新駅(平田・楠)の設置
このタイミングで東海直営になるかな?
敬老パスで楠まで乗れればかなりの収入になりそう。
しばらくはキハ25が活躍するかもw
0517うさにゃん
垢版 |
2018/01/08(月) 16:03:41.87ID:TdOixlDN
そういえばリニアの名古屋駅工事が2019年までだから意外と城北線のリニューアルは早いんじゃないか?
もし今年の3月に発表したらつべで顔出し配信してやってもいいぞw

>>515
逆に言うと3000億も払って回収できるモノって言ったら
ナコの再開発以外あり得ないんだよな。
運賃収入だけじゃとてもそんな金は入らないし城北線沿いの再開発なんてたかが知れてる。

ナコ跡地はタワーズ3個分と巨大過ぎる用地が捻出できるから
大手ゼネコンとタッグを組めば3,000億以上の利益を叩き出すことは可能だ。

タワーズの3棟だけで年間130億円もの巨額な利益を出しているそうだ。
http://company.jr-central.co.jp/ir/investor-meeting/2018/_pdf/settlement01.pdf

オフィスタワー1つとタワマン2つで100億だとすると30年で回収できることになるな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況