X



愛知の中小鉄道 23駅目 【愛環リニモ城北NGB】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2017/10/16(月) 04:57:06.29ID:EiSmKJfx
愛知県の中小鉄道(愛知環状鉄道、愛知高速交通、東海交通事業、名古屋ガイドウェイバス等)
の各路線に関するスレです。

愛知県の中小鉄道が主体ですが、県外の会社もスレの流れに反しない程度ならOKとします。
煽りや路線の存在そのものを否定する書込み、特定の自治体を執拗に叩く書込みはスルーでお願いします。

関連スレ、HP等は>>2以降をご参照ください。

■前スレ■
愛知の中小鉄道 22駅目 【愛環リニモ城北NGB】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1499600042/

■過去スレ■
http://mei2ch.symphonic-net.com/aichi/
0050名無し野電車区
垢版 |
2017/11/05(日) 14:42:17.05ID:4+uK4rMY
>>49
いや電力の供給能力を増やすだけでよい

全車M車だから何両増やしても1両ごとの仕様はそのままキープコンセプト
0051名無し野電車区
垢版 |
2017/11/05(日) 22:19:57.05ID:8r/WHB4g
極端なことを言えば

台車数増やして20mの車体と合わせてやって
定員150人の2.5倍分(22.5t)位の十分なマージン取っておけば
大都市の通勤路線に使うことも技術的には可能(金さえあれば)
0052名無し野電車区
垢版 |
2017/11/05(日) 22:28:24.97ID:SbvQ4N3B
リニモは313系の2/3だと思えばいいんだな。
0053名無し野電車区
垢版 |
2017/11/06(月) 00:12:56.91ID:GXlGcI8b
>>51
東山線の全面改修時にリニモ化、なんてこともできるってわけか
0054名無し野電車区
垢版 |
2017/11/06(月) 01:21:16.86ID:ID+pm/q8
>>53
全面改修なんて出来たらもうとうの昔にやっとるわw
出来ないからああなわけで
0055名無し野電車区
垢版 |
2017/11/06(月) 01:22:12.98ID:ID+pm/q8
リニモみたいな中量輸送機関は、道路財源で建設できるのが唯一にして最大のメリットだから
0056名無し野電車区
垢版 |
2017/11/06(月) 10:51:10.65ID:UEarVt/I
リニモの最大のメリットは、他のどのシステムよりも騒音が小さいことかな
普通の鉄道沿線とかタダでも住みたいと思わないけど、アレなら気にならないしいいと思う
0057名無し野電車区
垢版 |
2017/11/07(火) 19:36:32.41ID:BtGu2L8W
IKEA長久手にリニモで行ってみたが、平日だと大半が車みたいだな。
ただ店が結構混んでたので、土日祝は仕方なしにリニモで出かける人も居る感じかな。
帰りのきっぷは、予め藤が丘駅で買うように推奨される位だし。
0058名無し野電車区
垢版 |
2017/11/07(火) 19:46:48.17ID:BtGu2L8W
IKEAへ土日祝に出掛けた知り合いによると、店に入るまで大行列でリニモも大混雑らしいな。
0059名無し野電車区
垢版 |
2017/11/07(火) 23:42:49.30ID:ezEhiEzs
愛環梅坪駅で人身事故らしいが高架で人身ってアレ?
0060名無し野電車区
垢版 |
2017/11/08(水) 13:23:43.79ID:BW/mZjv9
定期の経路になってるならリニモ一択なんだがな
0061名無し野電車区
垢版 |
2017/11/11(土) 23:35:50.40ID:cBznAIG1
城北線の方向幕に「名古屋」ってあるんだな
勝川の中央線ホーム乗り入れよりかは簡単に思えるけど
伊勢鉄道の四日市乗り入れみたいにできんのかな
0062亀にゃん
垢版 |
2017/11/11(土) 23:38:06.41ID:ACfPmFX2
リニアの工事が終わったら乗り入れできるようになるよ
今は稲沢線の配線がぐちゃぐちゃだから無理だけどね
0063名無し野電車区
垢版 |
2017/11/11(土) 23:59:42.18ID:TsW6xIT5
>>62
名駅のホームの工事って稲沢線の配線の整備も兼ねてるってこと?
0065うさにゃん
垢版 |
2017/11/12(日) 00:47:33.20ID:CYgE6BcH
>>63
直接兼ねているわけではないよ
すでに電留線のいくつかは線路が撤去されてるけどね
リニアの工事が終わらないと乗り入れは難しいんだ
0067名無し野電車区
垢版 |
2017/11/12(日) 02:09:54.77ID:v6xiMl7k
名古屋駅電留線撤去があるからナコ区に電留対応線作ったんだよな
0068名無し野電車区
垢版 |
2017/11/12(日) 15:17:30.40ID:x5iOcoGy
そこまでするなら
ナコ自体整備してささしま駅作って城北線はそこまで行ってくれ
0069名無し野電車区
垢版 |
2017/11/13(月) 00:49:16.88ID:J/jkqeIJ
>>61
当時は、そこまで重要と思われなかったので本当はCD線なのにAB線の費用で借りている(しかも
最初の10年はその費用すら無料)ということにしてしまったので、2032年以前に城北線に対して
競争力のある工事をすると、遡って国にCD線で賃貸していた差額(例えば電化なら50億レベルの
追加費用)を支払わないといけないという、法律の問題により何も出来ない。
 これ、法律が悪いんじゃなく、当時の法律の穴をついて良い考え、と思ったものが、時代の変化で
やっぱり大失敗だったってだけ。
0070名無し野電車区
垢版 |
2017/11/13(月) 00:56:04.63ID:JxzEBkCe
JR東海にとっても一連のリニア投資が終わるまでは余計な投資をしたくないので
先延ばしのいい理由になっているよね

当面は必要ない子だから
0071うさにゃん
垢版 |
2017/11/13(月) 01:06:16.32ID:x1OmqKIl
一番の負担はインフラではなく人件費だと何度言えば
0073うさにゃん
垢版 |
2017/11/13(月) 01:12:24.25ID:x1OmqKIl
>>72
だったら勝川駅をわざわざ2面4線にしないわけで
大失敗だと分かっていたなら勝川の高架化は中央線だけで終わってたろ
0075うさにゃん
垢版 |
2017/11/13(月) 01:16:41.66ID:x1OmqKIl
てかこれも何度も言っているが失敗だの何だのというのであればさっさと廃止しているはずだろ
こんな年間80億も溝にすてるのであれば200億かけて撤去すれば3年で元が取れる話
鉄ヲタは今すぐにやらないからやる気がないと勝手に判断しているだけ

最も鉄道でこんな塩漬けしているのは全国でもここだけだから異様な光景なのは認めるがなw
0076うさにゃん
垢版 |
2017/11/13(月) 01:17:03.80ID:x1OmqKIl
>>74
あっそw
0077うさにゃん
垢版 |
2017/11/13(月) 02:11:45.53ID:x1OmqKIl
あとググるマップが更新されて名駅上空の写真が見れるが
稲沢線用地がトラックの搬入路になってるのが興味深いな
仮に稲沢線が走っていたらリニア工事はもっと面倒なことになってただろ
後は名古屋市が勝手にやってくれるからそれまで待ってろ
0078名無し野電車区
垢版 |
2017/11/13(月) 07:31:48.21ID:jLk0jLQl
>>77
搬入路になったのは名古屋車両区への入区線のようだが。また単線化しちゃったのね。
稲沢線ルートに新たな軌道が敷かれてるのが気になるな。
0079名無し野電車区
垢版 |
2017/11/13(月) 15:35:31.27ID:+hhoN1nf
>>75
で東海は2032年までトータル何億ドブに捨てるんです?
0080名無し野電車区
垢版 |
2017/11/13(月) 16:06:34.11ID:LEBrMnDj
>>79
49億×15年
0081名無し野電車区
垢版 |
2017/11/13(月) 19:01:28.72ID:TFdeT7u4
逆に東海が城北線に手を出してしまうと、いくら借金のしかかるん?
0082名無し野電車区
垢版 |
2017/11/13(月) 19:21:19.80ID:dsgUayUZ
>>81
詳しいことはわからんけど東海が電化した金額とかエレベーター、エスカレーター、自動改札設置した金額その他諸々が全部上乗せじゃない?
0083名無し野電車区
垢版 |
2017/11/13(月) 19:25:23.03ID:dsgUayUZ
さらに人件費や燃料費とかも管理費に含まれるから人を増やしたり車両の運行頻度を増やしたりしても賃料が跳ね上がるという謎制度
0084名無し野電車区
垢版 |
2017/11/13(月) 19:42:26.60ID:TFdeT7u4
エレベーターエスカレーター電化等は通常の設備投資だから負担増はわかるけど、賃料跳ね上げだけが謎制度なのよねー。
0085名無し野電車区
垢版 |
2017/11/13(月) 20:58:47.21ID:dsgUayUZ
>>84
まあ城北線は鉄建公団のものだし俺のものに勝手に手を加えたんだから賃料上がっても文句ねえよなって感じなんじゃない?
0086名無し野電車区
垢版 |
2017/11/13(月) 21:08:36.96ID:TFdeT7u4
>>85
ボロアパートを自費で掃除してエアコンつけてその他諸々リフォームした結果、大家から「快適そうだな、家賃上げるわ」と言われるような感じか。
0087名無し野電車区
垢版 |
2017/11/13(月) 21:10:42.90ID:d1arlzi2
小田井も本当はエレベーター付けたくなかったけどあそこ階段で上がるのは苦行だからやむ無く付けたって所か。
0088名無し野電車区
垢版 |
2017/11/13(月) 21:46:01.07ID:dsgUayUZ
>>86
そんなとこよw
0089名無し野電車区
垢版 |
2017/11/13(月) 21:58:33.27ID:qb3CimfG
城北線を買い取ったり、廃止したりはできないものなのか?
金がかかりすぎてダメなのか、法律や政治的なしがらみがあってできないのか
0090名無し野電車区
垢版 |
2017/11/13(月) 22:20:56.92ID:dsgUayUZ
>>89
一応鉄建公団に法律があるからそれに従ってるだけなんだよ
買取はできなくはないと思うけどそれを鉄建公団が手放さなかったら意味がないしね
城北線を自由にするためには法改正するか2032年になるまで待つしかない
0091名無し野電車区
垢版 |
2017/11/14(火) 00:16:15.14ID:HsfHIew6
>>89
買い取れるが700億くらい支払うハメになるぞ。
今が森友みたいな感じで、本来の価値の半分以下の賃金で借りてて
「いや、これ使い物にならんから」って言い張ってるだけだから
0092名無し野電車区
垢版 |
2017/11/14(火) 06:34:11.43ID:u/RIXnmK
>>91
半分の350億円ですら株主説明できんわな。
遠近分離なら東濃快速は春日井、勝川を通過すれば済むこと
0093名無し野電車区
垢版 |
2017/11/14(火) 07:09:02.74ID:k0hXnbpr
城北線を迂回しても距離は殆ど変わらないから時短効果は理由にできないもんな
バイパスしなきゃいけないほどトラフィックは逼迫してないし
現状ではどうしても城北線が必要な状況じゃない
0095名無し野電車区
垢版 |
2017/11/14(火) 18:11:54.60ID:FZb6tcri
他の案件と抱き合わせ条件になってて城北だけを拒否できないのでは?
0096名無し野電車区
垢版 |
2017/11/14(火) 18:16:31.56ID:O25WFy9+
国鉄から資産として承継してしまった以上、撤去して土地を売るにも金がかかるし、鉄道を営業きてる限りは固定資産税の減免もあるからだろう
0097名無し野電車区
垢版 |
2017/11/14(火) 18:19:59.90ID:alkV4UFs
JRは総額で2000億近い城北線の賃料を、40年かけて負担しているわけだな。
それだけの金を出して、2032年にいきなり廃止は考えにくいな。
廃止する気があるなら、もっと早く行動しているだろう。
0098名無し野電車区
垢版 |
2017/11/14(火) 18:22:36.55ID:alkV4UFs
約2000億の根拠は>>80の数字を単純に40年で計算したものね。
0099名無し野電車区
垢版 |
2017/11/14(火) 18:22:51.15ID:f0FQfVO6
貨物線としての使い道と、あとは城北線沿線から名駅への足、ぐらいかな。
中央線電車のバイパスは非現実的。沿線民が名駅一辺倒志向ではないのでかえって嫌がられるだけだ。
0100名無し野電車区
垢版 |
2017/11/14(火) 18:35:34.72ID:O25WFy9+
>>99
瀬戸口からやって来る日に数本なら良いけど、完全に勝川で系統分離してしまうと遠近ともに不便極まりないならな。電化しなくてもキハ25形のローカル輸送で十分だ。
0101名無し野電車区
垢版 |
2017/11/14(火) 18:41:12.83ID:alkV4UFs
勝川駅の構造的に、中央線と城北線がそこで系統分離にはならんでしょ。
もし系統分離があるなら、折り返し便は高蔵寺まで行くのでは。
0103名無し野電車区
垢版 |
2017/11/14(火) 22:02:24.10ID:ecNI7Jdn
>>101
それだと勝川高蔵寺間が輸送力過剰になる。
中心部より末端の方が本数が多くなる矛盾に気づけ。
実際にははるか先の勝川本駅への乗り入れの際は折り返しのためのポイントを作るだろ。
どうせ内側線なんだし。
0105名無し野電車区
垢版 |
2017/11/14(火) 22:35:11.67ID:YqmKa1KH
もはや城北線はいっそのこと小牧線との相互直通運転をすることが最も利用価値があるように思えてきた。
0106名無し野電車区
垢版 |
2017/11/14(火) 22:47:02.51ID:alkV4UFs
>>105
その為には、小牧線から城北線へのアプローチ線を作らないとな。
2032年以降の話だろうけど。
0107名無し野電車区
垢版 |
2017/11/14(火) 23:11:34.00ID:OcUbZ+EE
太多線直通を城北線まわりにしたら?武豊線で走ってたキハ75って今どこで使ってるんだっけ?
0108名無し野電車区
垢版 |
2017/11/14(火) 23:28:36.68ID:Ra8NLSO/
>>107
管理費が上がってそれによって賃料も上がってしまうぞ
0109名無し野電車区
垢版 |
2017/11/15(水) 07:45:20.71ID:CWadT0VV
>>104
4両程度なら引上げ線つくる余地はあるな。1線だけど。あおなみ車両を想定してるのかな
0111名無し野電車区
垢版 |
2017/11/15(水) 21:00:47.46ID:x0A7sdng
>>110
それ以降なら電化されてるだろう
0112名無し野電車区
垢版 |
2017/11/15(水) 21:03:18.05ID:irdg2aLg
そりゃ2032年になれば城北線が本当にJR東海のモノになるんだから好きに投資できるもんな
0113うさにゃん
垢版 |
2017/11/15(水) 22:45:48.07ID:CaC+xlCz
>>94
リニアが開通したら新幹線の運転士などの人員が余るから

>>97
勝川にわざわざ城北線用ホームを100億もかけて整備するわけがないからな。

>>99
何度も言うが勝川の構造では貨物は重すぎて坂を登れない。

>>105
なんで迷鉄と手を組むんだよ。城北線は北名古屋清須豊山との合併とセットだぞ。
市バスの負担を減らすために城北線との連携が必要だから。

>>109
あおなみ線は城北線とは全く関係がない。
0114名無し野電車区
垢版 |
2017/11/15(水) 23:41:07.66ID:eEsO56Z7
>城北線は北名古屋清須豊山との合併とセットだぞ。
城北線を名古屋市に買わせるつもりなん?
0115うさにゃん
垢版 |
2017/11/16(木) 01:07:38.44ID:B+rriFA4
どこをどう読めばそうなるのかと
0116名無し野電車区
垢版 |
2017/11/16(木) 01:53:04.19ID:31BrCrnT
北名古屋清須豊山が名古屋市と合併、公共交通機関の拡充整備計画が発足
→市バスの負担を減らすため、名古屋市が城北線の拡充をJRに要求
→レンタル料が増額するからイヤとJR
→名古屋市が金を出すことに
買収まではいかなくとも、城北線の拡充で発生したレンタル料増額分を
名古屋市に払わせるとかはある?かも??
0117うさにゃん
垢版 |
2017/11/16(木) 02:14:00.13ID:B+rriFA4
>>116
そそ、だいたいそういう筋書きね。
ただでさえ新中川橋は市バスがパンク状態なのに豊山なんて編入したらとんでもないことになる。
だから城北線と連携することが必要不可欠なのだ。
楠辺りに城北線の新駅を作る計画もあるようだな。

清須の下水道問題もあるんだろうが、一番のネックは市バスだろうな。
運転士も不足するし輸送力不足もある。
0119名無し野電車区
垢版 |
2017/11/16(木) 08:28:58.54ID:Nt+jtnBr
JR東海が投資しただけでレンタル料が高くなる糞仕様を改めるだけで良いと思うのだが?
0120名無し野電車区
垢版 |
2017/11/16(木) 10:00:19.04ID:8+eeXexF
社会人になればわかると思うけど
契約ってそう簡単に破棄できないのよ
0121名無し野電車区
垢版 |
2017/11/16(木) 10:53:25.01ID:Nt+jtnBr
>>120
破棄じゃなくて改正ね
どう考えてもJR東海が投資した分にまで賃貸料を上乗せするのは理に適ってない
大人の対応ができないのなら契約満了までこのままだよな

もちろん「契約破棄はやってはならない」に反してJR東海との契約を破棄して他に運営を切り替えるダブスタがアリと言うなら別だが
0122名無し野電車区
垢版 |
2017/11/16(木) 10:57:33.18ID:mzi00Siv
名駅乗り入れとか勝川乗り入れとか
いろいろ計画したら結局15年立つんじゃないのか?
触っちゃいけないのは城北線そのものであって
計画したり駅前整備や沿線開発したりはできるでしょ
0123名無し野電車区
垢版 |
2017/11/16(木) 11:15:19.96ID:KTPVVIp5
>>122
沿線開発で城北線の利用者が増える→駅の設備を良くしなきゃいけない→管理費が上がる→賃料が上がる
0124名無し野電車区
垢版 |
2017/11/16(木) 11:27:46.39ID:xahWTfVV
>>116
名古屋市役所は財政面や歴史的背景で近隣合併には消極的なのだが、
河村市長が合併に乗り気だから話がややこしくなる。
0125名無し野電車区
垢版 |
2017/11/16(木) 14:08:34.00ID:noP05/9d
これに関しては鶴亀のいうように
リニアの工事が終わって名駅の配線を整備しなおさなきゃ始まらない
0126名無し野電車区
垢版 |
2017/11/16(木) 16:39:35.97ID:578TLj3d
日中の利用者は増えてほしいけど
これ以上ラッシュ時の増便は難しいから増えてほしくないリニモ

車両更新にはまだ年数あるし、その間にロングシート化改造とかするかな
0127名無し野電車区
垢版 |
2017/11/16(木) 19:46:20.31ID:oKdT7jEh
リニモたん「手淫〜〜!!」
0128名無し野電車区
垢版 |
2017/11/16(木) 19:50:06.31ID:oKdT7jEh
城北線はいらないと思う

会社名 株式会社 東海交通事業
本社所在地 名古屋市西区八筋町8-1
創立 1988年2月18日
資本金 2億9,500万円
売上高 約28億5,000万円(2015年度実績)
株主 東海旅客鉄道株式会社
代表者 代表取締役社長 竹中 正俊
従業員数 444名(2017年4月現在)  ←多すぎだろ!!!!!!!!!
本社
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/64/TKJ_Headquarter_20150620-02.jpg/1280px-TKJ_Headquarter_20150620-02.jpg
0129名無し野電車区
垢版 |
2017/11/16(木) 19:52:00.15ID:oKdT7jEh
城北線
駅名 駅間営業キロ 累計営業キロ 接続路線 所在地
勝川駅 - 0.0 東海旅客鉄道:中央本線 春日井市
味美駅 1.8 1.8
比良駅 2.7 4.5 名古屋市
西区
小田井駅 2.2 6.7
尾張星の宮駅 2.6 9.3 清須市
枇杷島駅 1.9 11.2 東海旅客鉄道:東海道本線

需要が無さ過ぎる。。だれが使うんだよ。。つか何でこんなところに鉄道敷いた
0130名無し野電車区
垢版 |
2017/11/16(木) 19:55:12.15ID:oKdT7jEh
廃線にした方がいい
路線のあとは無料の高速道路にすればいい
0131名無し野電車区
垢版 |
2017/11/16(木) 20:05:47.32ID:e1lYKXMy
TKJが何してるのかも知らない障害者はお風呂に入ってさっさと寝なさい
0132名無し野電車区
垢版 |
2017/11/16(木) 20:29:26.88ID:jhTX9/Zw
>>128
444人って意外に少ないな、って思った。
トワイライトのロイヤルをTKJのお兄さんに取って貰ったり、お世話になってます。
0133名無し野電車区
垢版 |
2017/11/17(金) 11:53:23.86ID:YVaxFbv1
一番ネックなのは本線跨ぐことだな
どこかで立体交差せないかん
0134名無し野電車区
垢版 |
2017/11/17(金) 12:03:38.80ID:I47pTcg2
ダイヤモンドクロッシングの平面交差でいいんじゃない?
トラフィックも大した量じゃないんだし
0135うさにゃん
垢版 |
2017/11/18(土) 01:45:43.37ID:YhBQgt36
大した量じゃないものを大枚はたいて工事する意味とは
0136名無し野電車区
垢版 |
2017/11/18(土) 05:57:09.71ID:5jg5Y/v8
>>135
今、わざわざ工事する意味なんて無い
だからJR東海は城北線を放置してるんだし
0137うさにゃん
垢版 |
2017/11/19(日) 06:18:37.62ID:CzCnG4BH
そうよ
0138うさにゃん
垢版 |
2017/11/19(日) 20:08:37.62ID:CzCnG4BH
名古屋車両区を移転した場合の再開発
https://i.imgur.com/pWMDAFb.jpg

かなり広大な土地が捻出できるな。
0139名無し野電車区
垢版 |
2017/11/19(日) 20:24:51.00ID:8HEWF9Zr
すばらしい
今度こそ本当の最後の一等地だな
0140名無し野電車区
垢版 |
2017/11/19(日) 20:41:10.13ID:uaJG6t37
>>138
これまじか
できるならやってほしいな…
0141うさにゃん
垢版 |
2017/11/19(日) 20:48:32.37ID:CzCnG4BH
JRあおなみを禁鉄側に寄せて笹島・烏森・黄金をそれぞれ総合駅にすれば大化けするな。
あおなみのオーバークロスを小本側にすれば名古屋工場への入線も楽になる。
ちょうどいい感じに関西線が単線になっている部分にオーバークロスするように高架を作れるな。
0143うさにゃん
垢版 |
2017/11/19(日) 21:22:44.29ID:CzCnG4BH
>>142
そりゃそうよ。しかもあおなみ線より南の土地は全く使ってない。
0144名無し野電車区
垢版 |
2017/11/19(日) 21:36:08.82ID:2iaqRSXv
>>141
そこまでやるなら名古屋工場も浜松に全部持ってって更地にすれば副都心化出来るぞw
0145うさにゃん
垢版 |
2017/11/19(日) 21:46:58.38ID:CzCnG4BH
>>144
名古屋工場はこの前更新したばかりだからなw
それにさすがに都心部からは遠すぎる。
ナコの移設だけでおk
0146名無し野電車区
垢版 |
2017/11/19(日) 21:48:06.12ID:uaJG6t37
>>145
移転先はどこならいけそうかな
0147うさにゃん
垢版 |
2017/11/19(日) 21:56:48.39ID:CzCnG4BH
>>146
神領と亀山っしょ
0148名無し野電車区
垢版 |
2017/11/20(月) 10:59:48.72ID:XwWnyEwx
ささしまライブでさえ三分の一くらいは老人ホームと駐車場だのに
そんな広い土地があって何も作るもんがなかろうばい。
0149名無し野電車区
垢版 |
2017/11/20(月) 11:41:19.65ID:TKri/Ula
>>148
アクセスが良くなればいろいろ作ると思うよ
そのためにも東部線か関西線の駅作ってほしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況