X



愛知の中小鉄道 23駅目 【愛環リニモ城北NGB】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2017/10/16(月) 04:57:06.29ID:EiSmKJfx
愛知県の中小鉄道(愛知環状鉄道、愛知高速交通、東海交通事業、名古屋ガイドウェイバス等)
の各路線に関するスレです。

愛知県の中小鉄道が主体ですが、県外の会社もスレの流れに反しない程度ならOKとします。
煽りや路線の存在そのものを否定する書込み、特定の自治体を執拗に叩く書込みはスルーでお願いします。

関連スレ、HP等は>>2以降をご参照ください。

■前スレ■
愛知の中小鉄道 22駅目 【愛環リニモ城北NGB】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1499600042/

■過去スレ■
http://mei2ch.symphonic-net.com/aichi/
0564鶴にゃん
垢版 |
2018/01/10(水) 23:36:08.25ID:ZU86iRtk
>>558
東海博物館を金城ふ頭に建設しているから東海の負担が全くないという認識は少しおかしい
むしろあおなみ線を作る前に名古屋市がちゃんと金城ふ頭に誘致活動をせずに
鉄道だけ見切り発車したのが全ての元凶である。
0565名無し野電車区
垢版 |
2018/01/11(木) 00:24:10.53ID:SKGH/Q7q
>>564
鉄道だけ見切り発車開業ってアホすぎないか?
明治時代じゃあるまいし
小林一三メソッドを学んでほしい
0566鶴にゃん
垢版 |
2018/01/11(木) 00:47:04.63ID:nzTpB2dO
>>565
あおなみ線が債務超過に陥って経営難の時に東海がリニア鉄道館建設を宣言したからなあ。
笹島も万博のサテライト会場としては疑問だったし内容もショボかった。
その万博もリニモと東山線がギクシャクして結局愛環に助けを求めて東海が直通便出して万博輸送のケツ持ち。

どんだけ迷惑かけてんのかと。
で、万博が終わったら用済みとばかりに手を切るわけだ。
そんな不義理が許されるわけがないだろう。

つまり名古屋市には東海に2回も貸しがあるわけだ。
城北線と関西線くらいはなんとかしてもらうのは当然だと言えるな。
0567名無し野電車区
垢版 |
2018/01/11(木) 01:41:07.86ID:RkXHTe1w
>>566
JR東海にはリニアと言う大事業が控えているからな
名古屋駅にリニア駅を作ることが名古屋駅にとっての最大利益になるから

名古屋市のとっても何の役にも立たないあおなみ線や城北線なんてどうでも良い
0568名無し野電車区
垢版 |
2018/01/11(木) 02:11:24.08ID:SKGH/Q7q
>>567
あおなみ線はともかく城北線沿線は結構人いることね?
0569名無し野電車区
垢版 |
2018/01/11(木) 12:33:48.02ID:JMNAjSq7
>>568
名古屋のビジネス、行政の中心は今でも栄、丸の内
だからわざわざ大回りして名駅で乗り換えるなんて面倒なことをせず
名鉄(犬山、小牧線)-地下鉄ルートを選ぶよ
0570名無し野電車区
垢版 |
2018/01/11(木) 12:37:04.62ID:SKGH/Q7q
>>569
行政は栄だけどビジネスは名駅・笹島に集まりつつある
栄はタワマンが建ち始めてるし城北線が東海のものになるときにはリニアも開通してるからわからんぞ
0571名無し野電車区
垢版 |
2018/01/11(木) 12:48:45.69ID:JMNAjSq7
>>570
リニアが来る頃には名駅の再開発が終わって栄地区再開発ターンに入っているだろ?
0572名無し野電車区
垢版 |
2018/01/11(木) 12:56:21.16ID:Xh4HUc5G
>>571
それでも栄は名駅みたいに超高層オフィスばっかにはしないと思うけどな
差別化させなきゃ共存共栄なんてできないし、地権が複雑だから超高層が建てづらい
0573名無し野電車区
垢版 |
2018/01/11(木) 13:00:16.38ID:SKGH/Q7q
>>571
栄の再開発ターンにはなってると思うけど立地の面から名駅の方がオフィスが多くなりそう
働く人間は城北線沿線だけじゃなくて岐阜や三河から通勤する人間も多いからね
わざわざ地下鉄に乗り換えるなら乗り換えなしでそのままいける名駅の方がいいでしょ
0574名無し野電車区
垢版 |
2018/01/11(木) 18:07:07.06ID:+J8aXkD9
というか県庁、市役所があの位置にある限り栄には一定の需要があり続ける
0576うさにゃん
垢版 |
2018/01/11(木) 18:18:09.44ID:nzTpB2dO
>>569
そういうのはさっさと栄に高層ビルの1つでも建ててから言えよ
どうせ無能中日新聞社員とかだろうけどw
0577うさにゃん
垢版 |
2018/01/11(木) 18:20:19.34ID:nzTpB2dO
>>571
https://www.okb-kri.jp/_userdata/pdf/report/135-3-22.pdf

しかし、名駅に関しては、オフィス需要はむしろ増加
していくだろう。それは、これから先も栄・伏見・丸の内
などから名駅へのオフィス移転が見込まれるためだ。

恐らく将来は、栄・伏見などの「非名駅」には、名古屋
市内やその周辺を活動エリアとする地元企業、一方の
名駅には、トヨタなどグローバルな地元企業と、東京が
本社の大企業の在名拠点というように、オフィスを置く
企業のタイプが二分されるのではないか。
0578名無し野電車区
垢版 |
2018/01/11(木) 18:26:00.48ID:S+xxns8W
現実問題、栄でタワマン以外の高層ビルが建つ見込みがあるのは
丸栄周辺、中日ビル、UFJ銀行名古屋ビルの建て替えくらい

名駅で残ってる大規模開発は名鉄の再開発と
ビッカメをはじめとする駅西の開発。あとはささしまのZeepの跡地か
0579亀にゃん
垢版 |
2018/01/11(木) 18:29:41.79ID:nzTpB2dO
>>572
栄は土地が狭いからね。
何より暴力団関係の土地が多いのがネックだよ。
錦や新栄なんて夜は治安が悪くて歩けないからね。

>>573
栄は乗り換えしないといけないハンデが大きすぎるからね。
今後は地下鉄沿線よりもJRや私鉄沿線の方が

>>574
市役所が移転しないという保証はないけどね?w
都庁だって新宿に移転したし、新県庁・市役所ビルを笹島に建ててもいいね!
0580亀にゃん
垢版 |
2018/01/11(木) 18:34:36.54ID:nzTpB2dO
>>578
あくまでも公表されているだけでしょ?
まだまだ名駅周辺は再開発の余地があるよ。
亀島の辺りから笹島まで広範囲が対象エリアだからね。
恐らくリニア開業5年前の2022年辺りから一気に増えてくると思う。
0581名無し野電車区
垢版 |
2018/01/11(木) 18:48:15.75ID:hRom3vrO
今後、立地適正化が進む中で城北線沿線がポテンシャルを上げることはないだろうね。地下鉄各拠点駅に住居は集積していくのではなかろうか。上小田井駅も拠点のひとつだけども、犬山線で名駅まですぐだしな。
0582亀にゃん
垢版 |
2018/01/11(木) 18:54:04.30ID:nzTpB2dO
>>581
そもそも城北線は中央線の遠近分離のためにバイパスだから。
城北線沿線の開発自体はそれほど期待できないけど
名古屋までの速達列車の登場は中央線にとって大きな恩恵をもたらすだろうね。
0583名無し野電車区
垢版 |
2018/01/11(木) 19:00:38.62ID:XTP1stSp
それはどうだろうポンコツの小牧線ですら利用者伸びてるからな
0584うさにゃん
垢版 |
2018/01/11(木) 19:01:46.98ID:nzTpB2dO
>>581
https://www.okb-kri.jp/_userdata/pdf/report/135-3-22.pdf

これをみると、1996年度〜1998年度は、転入超過が顕
著であったのは日進市、長久手町、尾張旭市、東郷町、三
好町など、地下鉄東山線や名鉄瀬戸線、名鉄豊田線沿
線で栄に便利な名古屋市の東側の市町に限られ、これら
の市町以外の大部分が転出超過であった(図表12−@)。
ところが2006年度〜2008年度になると転入超過のエリア
は薄く拡大し、名古屋市東側の市町の転入超過は目立
たなくなった(図表12−A)。また2つの期間を比べると、
名古屋市東側の市町の転入超過幅は大幅に縮小してお
り(図表12−B)、この10年間で栄に便利な市町への人
口流入が急速に勢いを失ったことがわかる。
0585名無し野電車区
垢版 |
2018/01/11(木) 19:05:57.33ID:vbYDCn2J
>>583
今のところ、小牧線や瀬戸線ほか放射状の各路線郊外(辺鄙な所ほど)は交通の便利さに比べて地価が安いからね。
ただ、これがある時点で急速に需要がなくなると、郊外線の維持は鉄道各社本当に危機感を持っていると思う。
その点、今後も沿線人口が増え続けるリニモはラッキーだよな
0586うさにゃん
垢版 |
2018/01/11(木) 19:22:36.96ID:nzTpB2dO
>>585
瀬戸線は地価安くなくね?

逆に交通が大して便利でもないのに地価が高い名古屋市内の方が需要が無くなると思うんだが。
地下鉄でカバーできている範囲なんてごく僅かだろ。
0587名無し野電車区
垢版 |
2018/01/11(木) 19:29:11.07ID:faUXNjsM
市外の人間からすれば地下鉄より中央線のほうが便利
地下鉄より圧倒的に早い
0588名無し野電車区
垢版 |
2018/01/11(木) 20:00:49.87ID:vbYDCn2J
たしかに速いが、何故に春日井民は混んでいる快速に乗るのだろうか。
0589名無し野電車区
垢版 |
2018/01/11(木) 20:07:39.21ID:faUXNjsM
春日井市民はそんなことしてるのか
中央線なんて適当に駅行ってきた電車に乗るものじゃないのか
0590名無し野電車区
垢版 |
2018/01/11(木) 20:15:18.40ID:9rbavSBn
>>588
別に快速選んでないぞ 勝手に決めるな
中央線は東海道線とは全く違う
それやってるのは岐阜民一宮民だろ

あと、中央線ユーザーは決して名駅一辺倒ではないところも違う
0591名無し野電車区
垢版 |
2018/01/11(木) 20:18:23.55ID:vbYDCn2J
>>590
選んでないのは承知しているが高蔵寺始発とか狙って乗れば少しは混雑マシだろうにと毎朝思うだけ。たしかに名駅までノンストップだとそれはそれで困るな
0592うさにゃん
垢版 |
2018/01/11(木) 20:19:15.52ID:nzTpB2dO
>>590
いや俺の知り合いは快速しか乗らんぞ
新守山を通過する方がいいと言っていたw
0593名無し野電車区
垢版 |
2018/01/11(木) 20:26:21.05ID:S+xxns8W
>>580
道行く人の目に留まるような高層ビルは少ないと思うよ。名駅周辺だけの話じゃないけど地権者が多すぎてまとまった土地が確保しづらい。
まあどのみち名駅優勢の流れは変わらんだろうけどね
0594名無し野電車区
垢版 |
2018/01/11(木) 20:39:06.50ID:faUXNjsM
中央線で快速とか普通とか気にしたことないわ
0595名無し野電車区
垢版 |
2018/01/11(木) 21:15:46.63ID:I3xE4rBl
そもそも高蔵寺ニュータウンが高齢化進行で東濃地区は人口減で中央線自体にバイパスが必要かどうかと言うと。
0596名無し野電車区
垢版 |
2018/01/11(木) 21:36:12.25ID:vbYDCn2J
城北線をバイパスにする必要はまったくないだろうね。ただ、快速は春日井と勝川交互に通過するスキップサービスぐらいは導入して欲しいかな。
0597名無し野電車区
垢版 |
2018/01/11(木) 21:41:21.71ID:Nb3/SQfU
>>596
わざわざ乗車機会を減らすような試みなどイラネ
今さら遠方にベッドタウンを求める奴などいないんだよ
0598うさにゃん
垢版 |
2018/01/11(木) 22:42:31.28ID:nzTpB2dO
>>595
瀬戸線からのシフトが見込めるので必要です。

>>596
無能
0600名無し野電車区
垢版 |
2018/01/11(木) 22:50:56.64ID:S+xxns8W
東海の社長交代じゃん。なんで?
0601うさにゃん
垢版 |
2018/01/11(木) 23:02:12.21ID:nzTpB2dO
>>599
中央線スレに貼って欲しいw

>>600
役職をみんなで回せばハッピーだから
0602名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 04:19:54.16ID:yEsiAcSK
>>瀬戸線からのシフトが見込めるので必要です。
だったら瀬戸市に電化や直通のコストをもってもらわんとな
0603うさにゃん
垢版 |
2018/01/12(金) 10:00:44.77ID:YfhWvO64
>>602
城北線の負担は県が50%で名古屋市・春日井市・清須市が25%
瀬戸は万博の時に愛環を複線化したからなぁ
0606鶴にゃん
垢版 |
2018/01/12(金) 10:45:52.57ID:YfhWvO64
>>604
そもそも直通が始まって200人も増えたわけだが
0607名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 12:29:46.36ID:KWDVyY7r
というか春日井や瀬戸の為に清洲や名古屋が金出す構図はやめて欲しい
0608うさにゃん
垢版 |
2018/01/12(金) 14:45:28.07ID:YfhWvO64
国「というか名古屋の為に東京が金出す構図はやめて欲しい」
0609名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 14:51:22.36ID:eYQmRkQy
つべこべ言わずさっさとリニア工事終わらせて城北線と愛環に手をつけろや
0610名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 14:57:31.37ID:rLRcsZY8
>>609
城北線はともかく愛環に手をつけるのは行政の仕事だろ
知事だけ頑張っても何も出来ないぞ
0611名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 16:58:26.99ID:4PUTJJEh
城北線と愛環はわけて考えるべきだわ
愛環なら2032年まで待たなくても動ける
0612うさにゃん
垢版 |
2018/01/12(金) 17:58:54.39ID:YfhWvO64
愛環は来年のTOICA導入で実質東海みたいなものだから
愛環の増発分は東海から早期退職を募って出向という形でよろしい
これで無駄に多い50代の職員をかなり削ることができる

あと愛環+JRの乗り継ぎ割引があればベストなんだが
0613名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 18:27:43.02ID:1X92+KNT
乗り継ぎ割引までやるなら東海道線乗り入れ&豊橋直通はしてくれ
0614名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 18:29:14.12ID:1X92+KNT
愛環に積極的なO村が知事のうちに動かんと
0615名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 20:51:15.23ID:ZgPTYV3l
豊橋乗り入れをやたらしたがる奴はなんなの
0617うさにゃん
垢版 |
2018/01/12(金) 20:59:19.76ID:YfhWvO64
>>615
岡崎のホームが同時に2本入線できないから
どちらか1本を豊橋直通にする必要がある
そうしないと15分ヘッドのダイヤができない

>>616
屑岡は巣に帰れ
0618名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 21:02:50.11ID:/1kndLrk
そもそもTOICA導入が決まったことで岡崎の改札を改造することは決まったようなものなのにね。
0619名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 21:05:58.67ID:KYmjtDZ4
将来的には部分的な複線化とか信号場の設置で15分間隔に対応するでしょ。
0620名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 21:08:12.30ID:/1kndLrk
本当の負け犬は仕事にもありつけない鶴(ry
0621うさにゃん
垢版 |
2018/01/12(金) 21:08:27.80ID:YfhWvO64
>>618
で、来年から始まるのに工事は始まったんですかね?
岡崎の中札なんて入れねーだろ
0622鶴にゃん
垢版 |
2018/01/12(金) 21:09:15.27ID:YfhWvO64
>>620
俺が言ったわけじゃないのに何故か発狂するトヨタの負け犬乙
0623亀にゃん
垢版 |
2018/01/12(金) 21:09:54.97ID:YfhWvO64
まあ一応メンツを保っておくと収入的には勝ち組だけどねトヨタは
仕事の内容はうん、まあ。
0625名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 21:14:20.09ID:KYmjtDZ4
豊橋駅みたいな簡易改札機では?これなら短期間で設置できる。
そもそもまだ一年以上は先の話なんだし。
0628亀にゃん
垢版 |
2018/01/12(金) 21:23:11.34ID:YfhWvO64
ひどい〜
小学校の池卒業なのに><
0631亀にゃん
垢版 |
2018/01/13(土) 00:26:30.71ID:zRCD/Hpi
池の水全部抜いてみましたw
0632名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 16:30:39.28ID:zzyNRJAH
モーダルシフト時代に向けて、あおなみ線を新舞子延伸の上、半田→碧南→西尾→岡崎とつないで、愛環と城北線と合わせて真の環状線に。
0633名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 16:41:38.71ID:hObagaGq
それは三河上郷分岐で計画されているから
岡崎は通らない
0634名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 17:57:36.67ID:HkHV8jLA
>>625
豊橋、弥富、桑名はIC専用簡易改札機で対応している。
岡崎もたぶんそうなるとは思うけど、問題は乗り換え客がちゃんとタッチしてくれるかどうかだ。
豊橋は改札機の位置が客の動線にきちんと合っているし、弥富や桑名はそもそも乗り換え客が少ないのでさほど問題は起こっていないが、岡崎の場合はそこを解決できるかどうか。
もちろんノーラッチにはならないだろう(そもそもここをノーラッチにするのなら弥富や桑名だって改札機など入れてない)が、本当はちょっとスペース的に苦しくても金山方式がいいんだがな。
0635亀にゃん
垢版 |
2018/01/13(土) 18:08:36.61ID:zRCD/Hpi
>>634
そもそも直通列車を走らせるためにIC化したんだからホームに降りてタッチしないといけないのは本末転倒だね
何度も言ってるけど鶴舞線と同じように中間改札は作らないよ
0636うさにゃん
垢版 |
2018/01/13(土) 18:10:43.11ID:zRCD/Hpi
>>634
そもそも愛環を乗り通す人間なんてほとんどいない件について
お前の理屈だと鶴舞線の取りこぼしが説明できないわけだが
ほとんどが近距離利用なのになんでわざわざ中札なんて入れるんだよ
0637名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 18:16:26.45ID:1TlHEZXI
>>635
どうせお前の書いてることは当たらないのだからいい加減静かにしてろバカ亀
0638鶴にゃん
垢版 |
2018/01/13(土) 18:24:22.41ID:zRCD/Hpi
伊勢鉄道のIC化はかなり問題になる(ほどんど通過客なので)と思うが
愛環については経路を判別する事のほうが無意味なレベルだからな。
仮に岡崎から愛環経由で多治見方面に抜けたとしても
JRのみで乗った場合よりも安くなるから全て愛環経由で計算すればいいだけ。
反対の名古屋方面に抜ける馬鹿はいないから無視。
0639うさにゃん
垢版 |
2018/01/13(土) 18:25:04.97ID:zRCD/Hpi
>>637
中央線にロングの新車とかほざいてた馬鹿は黙ってろよwww
0641亀にゃん
垢版 |
2018/01/13(土) 19:04:07.15ID:zRCD/Hpi
>>640
直通列車があるのに中間改札が必要な場所ってどこかにあるのかな?w
西船橋ではやってるけど運賃が強制的にJR経由になる鬼畜っぷりw

>西船橋駅には2007年3月18日からJRとの中間改札が設置されたが、
>中野駅とJR線相互乗り入れ区間の船橋駅 - 津田沼駅間および高円寺駅 - 三鷹駅間の各駅間で、
>Suica・PASMOを使用した場合に中央・総武緩行線経由か地下鉄東西線経由か区別できないという事態が生じている。
>この場合、全線JR線を経由したものとして運賃の引き落としが行われることとなっており、
>距離の関係上割高な運賃を請求されることになるため、大きな問題となっている。
>この問題は一部新聞などでも報じられた。この問題に対処するためには、
>従来通り自動券売機でJR⇔東京地下鉄⇔JRの連絡乗車券を購入する必要がある。
>JR東日本は駅の掲示物や配布物などでこのことに対する呼び掛けを行っている。

本来ICカードのルールなら最安値で計算するんだけど、東日本の我儘でここだけ例外になってるんだよねw
愛環についてはそもそも乗り通す需要が少ないし、最安値にしても問題ないレベルだね。
0642名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 19:54:15.73ID:FzpguTfs
乗り通す人が少ないならむしろIC運賃は高いJR経由にして愛環経由は切符購入で(鬼畜)。
人大杉で判定難しい都会の鉄道と人少なくて判定しやすいローカル線とでは事情が違うだろうな。
0643鶴にゃん
垢版 |
2018/01/13(土) 20:11:47.14ID:zRCD/Hpi
まあそれでもいいな。結局愛環を乗り通す人間だけを弾けばいいわけだから
ICで愛環を跨ぐ利用そのものをNGにするのも方法の1つ。

いずれにしてもごく少数のためにわざわざ設備投資をしないわけだし、
東西線の場合は並行してJRとメトロが走っているという事情もある。
0644うさにゃん
垢版 |
2018/01/13(土) 20:23:05.90ID:zRCD/Hpi
つうわけで愛環の豊橋直通が増えれば愛環車の乗り入れも増えると予想

東海乗り入れ改造を必要数だけ今年中に行うかもなw
個人的には愛環2000セミクロを東海が買い上げて静岡に飛ばして
愛環がロングか転クロの新車を入れれば完璧なんだがな。

あと新豊田〜瀬戸口は毎時3本に戻すか?
両端だけ直通を増発した方がええわ。
パターンダイヤが組めないのは却って不便だし。
0645名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 20:27:31.26ID:UdsQ65D6
派手に書きまくってるけど結局ハズレる鶴亀の予想
そろそろまじめに現実を見たら?
老人は頑固だからなあwww
0646名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 20:34:00.22ID:FzpguTfs
東西線のように東海道線の各駅から愛環経由で中央線各駅(高蔵寺含む)まで通し利用する場合のみ切符購入するようにすれば岡崎で中間改札設置しても直通列車の設定は可能でほぼ正確に運賃も徴収可能。
0647うさにゃん
垢版 |
2018/01/13(土) 20:34:27.59ID:zRCD/Hpi
中央線にロングの新車w
思い出すだけで腹が捩れるwww
0648鶴にゃん
垢版 |
2018/01/13(土) 20:37:01.86ID:zRCD/Hpi
>>646
つうか中札なんて必要ならIC関係なく入れてるし
そういうケースでのとりっぱぐれなら鶴舞線の方が多い
0649名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 20:48:13.99ID:FzpguTfs
>>648
中間改札はICカード限定の話ね。
切符なら今でも岡崎と高蔵寺の到着目前でやってるのでいちいち駅でチェックする必要が無いので切符持ってる人はスルー、ICカード持ってる人だけタッチ。
0650鶴にゃん
垢版 |
2018/01/13(土) 20:53:24.56ID:zRCD/Hpi
472 自分:鶴にゃん[sage] 投稿日:2017/07/16(日) 11:22:47.28 ID:XCBCN0dh [3/3]
例えば岡崎→多治見で計算してみる。

JRのみ1140円
愛環経由1110円

金山まで新快速に乗った方が早く着くこともあるが、運賃計算上は愛環経由だ。
逆に東海のほうが損をする可能性が高いな。
愛環の受ける不利益は意外と小さいのかもしれない。
0651うさにゃん
垢版 |
2018/01/13(土) 20:56:35.43ID:zRCD/Hpi
>>649
車内改札って最近やってるところ見たこと無いんだがまだやってるのか?
それに中札タッチ忘れたらどういう処理をするつもりだ。
無人駅だとエラーしたままになるし窓口は精算処理で長蛇の列。
こんなのIC入れる意味ないだろ。
0652亀にゃん
垢版 |
2018/01/13(土) 20:59:39.16ID:zRCD/Hpi
>>649
それは岡崎と高蔵寺両方に入れるってことでいいのかな?
直通列車に乗っているとエラーになると思うんだけど。
0653名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 21:08:29.86ID:FTrzVMME
>>644
豊橋直通って意味あるんかなぁ
一応中京圏は岡崎までだから豊橋まで伸ばしてもあんま意味ないように思える
0655亀にゃん
垢版 |
2018/01/13(土) 21:23:06.25ID:zRCD/Hpi
>>653
https://i.imgur.com/KTOB5Zh.jpg
豊橋直通というより岡崎駅のホームが1面しかないから東海道線ホームを使わないとダイヤが組めないんだ。
ちょうど岡崎〜豊橋は2両で十分なレベルだからいいんじゃない?
中央線からJR車が瀬戸口まで乗り入れるかわりに愛環車が豊橋まで乗り入れて相殺するってのもいいね。
0656うさにゃん
垢版 |
2018/01/13(土) 21:24:02.76ID:zRCD/Hpi
>>654
新豊田〜瀬戸口間だけ快速運転したら15分毎にできんかなとは思う
0657名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 21:26:37.48ID:12oufR4q
>>653
県議会の一部議員が言った話を拡大解釈してるだけ。愛環もJRも何の反応もしていない。
あくまで妄想だからまじめに取り合わなくていい。
0658名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 21:28:08.07ID:FzpguTfs
>>652
岡崎だけで充分、東西線の方も西船橋しか置いてないみたいだし一回チェック出来れば問題無い。
0659亀にゃん
垢版 |
2018/01/13(土) 21:29:40.12ID:zRCD/Hpi
>>658
それじゃ中間改札の意味がないと思うんだけど
0660うさにゃん
垢版 |
2018/01/13(土) 21:34:01.91ID:zRCD/Hpi
>>658
ルール2 改札機を通過することなく2社以上の鉄道会社線をご利用の場合
https://www.jreast.co.jp/suica/use/auto_pay/others/img/sf/image_02.gif
改札機を通過することなく2社以上の鉄道会社線をご利用の場合、4社線以内の経路による運賃を自動的に精算します。
5社線以上ご利用の場合は、窓口で精算します。

ルール3 直通列車のご利用等により、改札機を通過することなく2社以上の鉄道会社線をご利用の場合
https://www.jreast.co.jp/suica/use/auto_pay/others/img/sf/image_03.gif
直通列車のご利用等により、改札機を通過することなく2社以上の鉄道会社線をご利用の場合、
実際の乗車経路にかかわらず、最も安価となる経路のIC運賃で精算します(ただし、【 ルール6】の場合を除きます)。

※ルール6 直通列車のご利用等により、改札機を通過することなく「JR東日本線〜東京メトロ線〜JR東日本線」と乗り継ぐ場合
https://www.jreast.co.jp/suica/use/auto_pay/others/img/sf/image_07.gif
直通列車のご利用等により、改札機を通過することなく「JR東日本線〜東京メトロ線〜JR東日本線」と乗り継ぐ場合は、
実際の乗車経路にかかわらず、全区間当社線のご利用としてJR運賃で精算します。
0661鶴にゃん
垢版 |
2018/01/13(土) 21:37:06.77ID:zRCD/Hpi
>>658
お前は西船橋しか知らんのか
北千住も中野も代々木上原も何もないぞ

そして鶴舞線をことごとくスルーすんな。
0662名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 21:41:56.35ID:FzpguTfs
>>660
愛環で想定されるのは一番下のルール6だね。
津田沼を豊橋、西船橋を岡崎、中野を高蔵寺、三鷹を多治見に置き換える(多治見は直通しないけど)とほぼ一致する。
0663名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 21:47:53.26ID:Qtlnu/Vn
>>563
あおなみ線破綻に河村は全然関係ないんだが?
馬鹿はレスするなよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況