X



JR東海在来線車両スレッド57

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 10:09:43.07ID:DIjvLZ5X
JR東海の在来線車両について語ろう。
東海所有の在来線車両の話題を基本としますが、ダイヤ、運用等車両に関わる話題、比較参照の他社車両や乗り入れ各社の話題もどうぞ。
その他脱線については良識の範疇で願います。
なお、地域対立を煽る行為はご遠慮願います。

※JR東海の在来線車両所属基地は次のとおりです。
大垣車両区(カキ)、神領車両区(シン)、名古屋車両区(ナコ)、美濃太田車両区(ミオ)、静岡車両区(シス)。

前スレ
JR東海在来線車両スレッド56
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1504238310/
0082名無し野電車区
垢版 |
2017/11/04(土) 13:23:35.82ID:8K+M3ejv
>>81
近鉄特急のボロさは凄まじいからな
何度も乗り換えが不便だから使ってるだけで
直通新快速ができたら梅田から御堂筋線乗る
0084名無し野電車区
垢版 |
2017/11/04(土) 13:27:50.20ID:Drl4KezD
>>82
直通新快速って浜松発新快速姫路行きとかか?
それはそれで面白そうだがw
車両は313系で頼むわ
あれの方が静かで乗り心地もいい
0085名無し野電車区
垢版 |
2017/11/04(土) 13:41:40.00ID:GueyQXDb
直通と同時にグリーン車付き8両固定編成の新型車両導入もやってほしい
グリーン車だったら予約せずともいくらでも乗り継ぎ自由
東海道線だけでなく西の◯◯路快速にも繋げば近鉄の客層が流れるんじゃない?
0086名無し野電車区
垢版 |
2017/11/04(土) 13:54:47.94ID:XNWmS+0m
グリーン車付き直通新快速は
東のグリーン車システムと西のアーバンネットワークのいいとこ取り
敵は東でも西でもなく私鉄
JR同士タッグを組みリニア・新幹線・新快速でまとめて顧客獲得できたらもはや最強
0089名無し野電車区
垢版 |
2017/11/04(土) 19:41:04.81ID:1KfsvV45
関西の快速にグリーン車があったのを知らないのかね?
利用者いなくて消滅したんだが
京阪のライナーすら苦戦中だし
0091名無し野電車区
垢版 |
2017/11/04(土) 19:54:29.23ID:qaZ5JtEQ
ライナーは失敗だがプレミアムカーは成功だ
グリーン車は先に新快速に連結するべきだったな
高いのに遅いんじゃ意味がない
0092名無し野電車区
垢版 |
2017/11/04(土) 20:10:47.59ID:gMHwWoOu
名古屋地区はグリーン車不要なんだよな。
乗りたかったら、新幹線使うし。
0093名無し野電車区
垢版 |
2017/11/04(土) 20:17:05.16ID:SD601Lg1
岡崎や大垣など新幹線止まらないところは、
グリーン車乗ると思うけどな。
0094名無し野電車区
垢版 |
2017/11/04(土) 20:21:31.80ID:gMHwWoOu
30分ごときで乗るか?
岡崎や名古屋からなら座れるし。
0095名無し野電車区
垢版 |
2017/11/04(土) 20:29:51.42ID:SD601Lg1
乗るだろ。
座れるのとくつろげるのは異なる。
0096名無し野電車区
垢版 |
2017/11/04(土) 20:40:50.13ID:A6eZImP4
つかよそ者だから分からないんだが名古屋より東から大垣を目指して行く用事なんかあるのか?
0097名無し野電車区
垢版 |
2017/11/04(土) 20:49:35.67ID:uIEEoFRz
岡崎までグリーン車乗るかって?
以前運転していたホームライナーの事知らないんだね…
0098名無し野電車区
垢版 |
2017/11/04(土) 21:00:28.03ID:8K+M3ejv
運行本数が全然違うだろ
ホームライナーとグリーン車では
0100名無し野電車区
垢版 |
2017/11/04(土) 21:31:34.93ID:4rYEooLZ
                            _
                        __/ }__
                      /        )
                      /         /
  r――00(ニ^ニ) (二ゝ00 /^) /^) ー―‐、   、―‐'  /^) _/^l_   /^)
  __ ̄(ノ (ニ__ニ)、⊂ヽ_ (__7/ / /⌒V   / ^ヽ/  ノ (_ _ノ/  ノ
  ( ー‐へ (^ー‐、(ノー'_ノ、)ー‐'_ノ  ヽ_ノ__ノ、_ノ7 /  (__ノ_ノ(__)7 /
    ̄ ̄   ̄ ̄   ̄     ̄               ̄         ̄
0101名無し野電車区
垢版 |
2017/11/04(土) 21:34:45.70ID:faT3Gdnq
>>96
基本金山名古屋or岐阜だね
0103名無し野電車区
垢版 |
2017/11/05(日) 00:13:09.25ID:giRSL8j1
>>86
一部はホームライナー並に速い直通特快にしてくれ
新幹線も在来線もJRの天下になる
0104名無し野電車区
垢版 |
2017/11/05(日) 05:01:21.91ID:RCSR88LZ
>>88
競合路線がないのにグリーン車って必要か?
と思ったが高崎線もあるしな…
0105名無し野電車区
垢版 |
2017/11/05(日) 12:32:17.08ID:5uWDBwcb
料金を考えると現行の東の普通列車グリーンの料金体系をそのまま持ってきたとしたら高すぎて乗らないだろう。
事前購入と車内購入で料金が違うとか平日と休日で料金が違うとかは取り入れずシンプルかつ安価な設定ならチャンスはあるかもしれない。
ただ名称はグリーンにこだわらなくてもいいと思う。
0106名無し野電車区
垢版 |
2017/11/05(日) 12:48:51.78ID:LOjS4Kw9
着席を保証するだけなら指定席車でいいのでは
乗車整理券などで乗れる方がグリーン車よりはまだマシな売上になるように思える

やったところですぐに廃止だろうけど
0107名無し野電車区
垢版 |
2017/11/05(日) 12:58:41.15ID:MGeG7qoC
まあやるなら乗車整理券方式で良いんじゃないかと
0108名無し野電車区
垢版 |
2017/11/05(日) 13:03:21.81ID:6a25tYAT
後続に抜かれないならグリーン車が圧倒的にいい
着席を保証するだけだと相当な速達性がないと間違いなく流行らない
京阪が同時に始めたライナーとプレミアムカーでどっちが人気か?
0109名無し野電車区
垢版 |
2017/11/05(日) 13:40:08.38ID:0yjUcvPN
>>105 JR北海道のUシートのような別の名前を付けてグリーン車より安くするとか。
よくよく考えたら「普通指定席」だから乗車整理券でもかまわないか。
0110名無し野電車区
垢版 |
2017/11/05(日) 13:51:24.57ID:AMULIcQy
他地方の18きっぱーばかりだな。
なんで名鉄の特別車を例に出す奴がまったくいないんだ?
0111名無し野電車区
垢版 |
2017/11/05(日) 13:51:26.34ID:ciZcO1I8
グリーン車なら駅でTOICAにチャージして車内でかざすだけ
乗車整理券をいちいち見せずスムーズに乗れる
0112名無し野電車区
垢版 |
2017/11/05(日) 13:52:43.75ID:ciZcO1I8
>>110
あれは360円で安いが
遅い上にほとんどが劣化版ミュースカイになって魅力が落ちた
0115名無し野電車区
垢版 |
2017/11/05(日) 14:23:59.72ID:qsp2V+uC
18キッパーが快適に移動したい為だろ。
直通運転なんてもろにそれだし。
0116105
垢版 |
2017/11/05(日) 14:28:08.55ID:5uWDBwcb
>>110
東海エリア在住で名鉄にもよく乗る。
だからグリーンじゃだめだとしたのだが。
料金もシンプルでかつ安価というのも名鉄のミューチケットを考えたらそうしないと受け入れられないからだ。
指定席の割り当てをマルス収容にするか、ライナー式の整理券スタイルにするかは難しいところだけど。
まさに名鉄の特別車のようなのをイメージしている。
373の後継車を2連でつくり、今の快速や新快速に連結すればいいと思う。
快速はないが着席サービスが強く望まれるなら静岡にも導入すればいい。
0117名無し野電車区
垢版 |
2017/11/05(日) 14:38:15.87ID:jN4tj65g
>>115
近鉄特急の客層を取り込める
>>116
中間運転台ばかりで無駄だろ
東海道線の特別快速・新快速・快速を8両編成でダブルデッカーグリーン車1両新型車両に全て置き換えて
最大でも6連までしかない313系は普通や中央線に回すのがいい
その方が収容力があるしコスト面でも効率的
0118名無し野電車区
垢版 |
2017/11/05(日) 14:48:37.87ID:jN4tj65g
新快速等に新型車両&グリーン車導入

313系格下げ・転用

211系・311系・213系廃車
0119名無し野電車区
垢版 |
2017/11/05(日) 14:57:11.01ID:arOMQpVF
>>117
普通6連は名古屋では過剰なんだよな
10両化を見据えると8コテは意外と使いづらいだよ
12両にするなら8コテはまだ使えそうだけど
0120名無し野電車区
垢版 |
2017/11/05(日) 15:07:08.77ID:jN4tj65g
>>119
10両で運行するときは8+2で併結すれば全く問題ない
むしろ今みたいに3本も繋げて2+4+4や3+3+4をやるよりも使いやすい
0121名無し野電車区
垢版 |
2017/11/05(日) 15:07:36.70ID:3m6Eai6E
グリーン車連結しろ厨は基本18きっぱー
増結する前に増発と増車だろjk
0122名無し野電車区
垢版 |
2017/11/05(日) 15:32:18.66ID:l4W9N8ft
>>121
18きっぱーがグリーン券も買うようになれば万々歳だろ
0124名無し野電車区
垢版 |
2017/11/05(日) 15:48:56.83ID:4Ujzvmih
その分普通車が減るけどな。
名鉄と同じ事をするのか?
0125名無し野電車区
垢版 |
2017/11/05(日) 15:51:28.16ID:l4W9N8ft
>>123
近鉄特急の顧客を獲得する
通勤時にグリーン車利用を促す
0126名無し野電車区
垢版 |
2017/11/05(日) 15:52:37.94ID:5Pn3JuMq
>>124
中央線のグリーン車みたいに増結するだけならいいんじゃないの
0127名無し野電車区
垢版 |
2017/11/05(日) 16:43:50.74ID:arOMQpVF
>>120
8+2よりも6+4の方が効率はいいよ
中央線みたいに10両化しても朝夕だけだと考えれば2コテは昼間はニートレインだし
名鉄みたいに2両普通は絶対やらんだろうしね
0128名無し野電車区
垢版 |
2017/11/05(日) 16:48:47.07ID:Q7JVwiYj
>>127
東海道線は利用者の絶対数が中央線より少ないから、なかなか10連というのはなあ。
0129名無し野電車区
垢版 |
2017/11/05(日) 16:54:44.82ID:arOMQpVF
>>128
まあ中央線は競合路線いないけど東海道線は名鉄と競合してるしね
俺も10両化に期待はあまりしてないw
もしもの話よ
0130名無し野電車区
垢版 |
2017/11/05(日) 16:58:37.52ID:JpI38Jjp
>>127
2連だと余って4連だと余らない理由は?
2+6とか2+4とかいくらでも使い道あるだろ
0131名無し野電車区
垢版 |
2017/11/05(日) 17:07:04.20ID:arOMQpVF
>>130
4コテは普通に使えるし6コテは昼間の快速系統に使えるからだよ
0132名無し野電車区
垢版 |
2017/11/05(日) 17:16:50.05ID:2PDSESPU
>>129
競合よりも、沿線の人口密度が低いことが大きな理由だろう。
中央線は東濃まで行くと人口密度低いけど高蔵寺までは利用者の多い駅が揃っている。
東海道線は名古屋市内駅を軽視していることもあってか、少数の快速停車駅だけは利用者が多いが通過駅はがくんと落ち込む。
0134名無し野電車区
垢版 |
2017/11/05(日) 17:32:12.69ID:94xdxNcr
>>125
標準編成は何両編成を構成してそのうち何両G車にするんだ?
0135名無し野電車区
垢版 |
2017/11/05(日) 17:34:46.38ID:arOMQpVF
>>132
たしかに三河方の豊橋、蒲郡、岡崎、安城、刈谷と大府はかなりの数利用者いるけど他はからっきしだね
あなたがいう理由が大きいかも

>>133
増解結の手間や人件費だったり運転台のデッドスペース考えるとそこらへんは4コテ6コテにした方が効率はいいと思うんだ
0137名無し野電車区
垢版 |
2017/11/05(日) 17:52:58.09ID:+b/t9+nQ
>>134
基本編成は8両でそのうち1両がグリーン車
武豊線を除く快速系統を全てこれに置き換えて終日グリーン車付きの8両編成以上に
>>135
乗車時間の短い普通なら多少デットスペースがあっても無問題
0139名無し野電車区
垢版 |
2017/11/05(日) 18:01:40.09ID:arOMQpVF
>>137
それなら快速系統は全て浜松-米原間にしたら客が増えそうな気がした
0140名無し野電車区
垢版 |
2017/11/05(日) 18:06:32.99ID:xDYzlCWb
現実に増えてない時点でお察し下さい。
よく「新幹線誘導」って言うけど乗客が自ら勝手に誘導されてるだけ。
0141名無し野電車区
垢版 |
2017/11/05(日) 18:36:21.59ID:MGeG7qoC
>>137
京阪神新快速の現状を何も解ってないんだね、おバカさんw
0143名無し野電車区
垢版 |
2017/11/05(日) 19:00:23.99ID:oojLhPZw
4連がニート?
東海道本線快速の6連代走の2+4なら、いくらでも走っているんだが。
0144名無し野電車区
垢版 |
2017/11/05(日) 19:26:36.36ID:7MVIAq0s
沼津までE231がわざわざ来てくれてるんだから、こちらからも東京まで(あわよくば小金井・新前橋まで)乗り入れても良いわな。
グリーン車なしで15両、311+313の3ドア・ロングクロス混成編成を宮原あたりで見てみたいもんだw
0145名無し野電車区
垢版 |
2017/11/05(日) 19:36:08.88ID:8OpGSIIg
>>139
そんな需要はない。
豊橋〜大垣を今のパターンで走らせるのが順当だ。

>>144
名古屋の話についていけないからあえて話を横にそらしたかったんだろうけど、いまさら沼津ごときに東海が投資しねえよ。
0146名無し野電車区
垢版 |
2017/11/05(日) 19:45:09.52ID:+b/t9+nQ
>>139
1時間あたり3本を西と乗り入れしてほしい
米原で付属4両を連結して12両編成に
日中は米原〜大垣ノンストップの直通特快として運行したらいい
0148名無し野電車区
垢版 |
2017/11/05(日) 20:44:37.55ID:dMf7h/hA
ヒント
まあまあ落ち着いて。おじちゃん。
0149名無し野電車区
垢版 |
2017/11/05(日) 21:28:11.54ID:a9J1/SFQ
朝夜の西日本近郊型乗り入れをなくしたくらいなのに、1時間当たり3本乗り入れなんてありえないだろ
話題を少し変えるけど、東海近郊型が西日本区間に乗り入れたのってナイスホリデーの長浜延長くらいか
0150名無し野電車区
垢版 |
2017/11/05(日) 21:43:37.20ID:R19y2XrT
>>149
モノクラス編成じゃ金にならんかったかもしれない
だがグリーン車料金も稼げるなら話は変わってくる
0152名無し野電車区
垢版 |
2017/11/05(日) 22:35:53.99ID:/dwPfpGH
東海の協力で近鉄から客を呼び寄せる交換条件として
西にN700S系を大量に買って貰えばいい
お互い良い関係が築ける
0153名無し野電車区
垢版 |
2017/11/06(月) 00:18:54.94ID:PpubAuIo
>>135
新快速を8両固定の新型車に置き換えたら
増解結の人件費やデッドスペースが激減するぜよ
0155名無し野電車区
垢版 |
2017/11/06(月) 07:27:53.59ID:HgzkoA4P
>>152
西「ええ・・?またバージョンアップ車ですか・・?ウインドウズじゃあるまいし(ブツブツ」
0156名無し野電車区
垢版 |
2017/11/06(月) 07:58:33.50ID:7H9hEpzF
ヒント
自分自身が退化しているのに、アホですか?勉強してバージョンアップして下さい。
0160名無し野電車区
垢版 |
2017/11/07(火) 00:12:03.83ID:hIVFu6zW
>>159
昔東海が313系を大量発注したせいで赤字になったんだぞ
0161名無し野電車区
垢版 |
2017/11/07(火) 02:28:42.76ID:iEc9bH9v
次期新快速用は1両グリーン車の8両編成
西・東と共同開発で
0164名無し野電車区
垢版 |
2017/11/07(火) 12:19:57.10ID:sY4yfAIj
ヒント
親会社が金持ちだから大丈夫だと思う。
0166名無し野電車区
垢版 |
2017/11/07(火) 14:00:36.33ID:4pOwmx9j
__________________________________________
                            |
                             (~) チリンチリ〜ン♪
                       ____  ノ
                    /       \
                   /   \   / \  _________________
                   |    ∩  ∩  | /
                   |     )●(   |<ヒャッハーッ!いつだって
                   \     皿    ノ \   フルチンが一番だぜ!     
                   /\____/\     _________________
                  /          |
                 (_⌒) ・    ・ ||
                   l⌒ヽ     _ノ |
                   |  r `(;;U;)   )__)
                  (_ノ  ̄ / /
                        (_ノ
0167名無し野電車区
垢版 |
2017/11/07(火) 19:23:55.70ID:8/YHcJtw
中央リニアに全力中なんで211系にはもう少し働いてもらおう。
0169亀にゃん
垢版 |
2017/11/08(水) 00:33:38.25ID:g8scyqt/
>>160
313じゃなくてN700じゃなかったっけ?
0170うさにゃん
垢版 |
2017/11/08(水) 00:39:14.02ID:g8scyqt/
>>157
しなのの長野〜塩尻間の車両使用料の相殺のため
長野で色々と融通利かせてもらってるからしょうがない

>>161
西との共同開発は新幹線やサンライズでは実績があるからな。
どうせ3ドアクロスで車両のコンセプトは一緒なんだから乗り入れできるように共同開発はアリだと思うわ。
北陸新幹線が敦賀まで伸びたら敦賀〜米原〜名古屋の新快速を走らせて欲しい。
米原〜大垣も快速運転だとなお可。
普通は赤坂支線と共通でワンマンにできる。
0172うさにゃん
垢版 |
2017/11/08(水) 01:11:38.20ID:g8scyqt/
>>171
じゃあテメーは天才かよ
さっさと予言しろよ
0173名無し野電車区
垢版 |
2017/11/08(水) 02:44:53.48ID:ZEftbehx
>>172
バカの反対が天才かよw
条件反射で出た文言がこれってダサすぎるww
0174うさにゃん
垢版 |
2017/11/08(水) 03:18:05.07ID:g8scyqt/
よっwカッコよすぎる煽りだなwww
0175羽鳥智世  「種崎敦美」
垢版 |
2017/11/08(水) 10:25:22.65ID:LbOsKo6g
>>159  東急 伊豆急行の一般車両の313系 3両編成15本日車に発注して 元東急の8000系置き換えろ

是非 伊豆急行用の313系は転換クロスシートで
0176名無し野電車区
垢版 |
2017/11/08(水) 10:53:04.51ID:KsymZH7K
東急とJR東との切れない糸が繋がっているのに

譲渡なら伊豆箱根や大井川鉄道を
0178名無し野電車区
垢版 |
2017/11/08(水) 17:34:19.51ID:fO3gUXnR
東海はタブレットの導入遅かったね
東は山奥のローカル線の乗務員も2年くらい前から持ってたけど
0182名無し野電車区
垢版 |
2017/11/08(水) 20:50:54.41ID:harxduuI
B6全検入り
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況