X



新幹線はどこまで高速化できるか 7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0407名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 13:01:27.26ID:aR+31cj+
>>401
そう、あまりに一気に造り上げたんで、痛みも一気に同時期に来る恐れがあるよね。
解ってんのかな? あいつら。
0408名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 13:46:10.61ID:liq3Yu5m
山陽九州直通用の8両は、N700Sの16両とは別の仕様の方がよくはないか?
最高速度や力行特性を変えて、さくらの停車駅でのぞみと並行ダイヤとか
0409名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 16:34:16.53ID:8CWDvlSX
元からN700も先頭車が電動車だったりパンタの位置を変えたりで仕様が違うだろ
0410名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 16:46:11.58ID:N2RAEcvv
>>406
手段を選ばなければ基本計画線を全部完成させるプランはある。
0412名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 19:06:07.70ID:NNeGAcIy
>>405
たとえ30分時短できても30年で償還するのは無料=造るべきではない
0413名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 23:24:16.19ID:liq3Yu5m
>>409
そうだったな、窓も大きさが違うし屋根の上の引き通し線が屋根の下を通ったり。
0414名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 23:30:20.86ID:ST5LyJx3
>>412
こんなところで社畜がサボってますね。
乗客目線であれば無料であるべきですしそのためならたとえ何百兆円債務背負ってでも作るべきです。それがあなた方鉄道会社の使命です。
再三申しておりますがあなた方が利益を貪ることを喜ぶ乗客は誰一人いません。
0415名無し野電車区
垢版 |
2017/12/02(土) 16:18:05.08ID:aWjH9ED4
新線開業で加算運賃という例はよくあるが、山形新幹線も更なる改良をするなら加算運賃という事にしないと無理だろうね
0417名無し野電車区
垢版 |
2017/12/03(日) 00:03:36.45ID:F7KVa1ey
>>414
無料WIFIのこと?
それが無くとも、誰一人として各個人が時間通りに目的地に着けないってことはないけどな。
車内で無料WIFI使えないからって、誰一人死ぬわけでもないし。
0420名無し野電車区
垢版 |
2017/12/03(日) 09:20:02.24ID:YlDmkzZF
>>419
そんな価値観の人ばっかりだったら旅客運輸業界全滅(特にタクシー)だな。
0421名無し野電車区
垢版 |
2017/12/03(日) 10:38:40.58ID:zwgI5/90
>>419
ヒントくんの時給?
0423名無し野電車区
垢版 |
2017/12/03(日) 13:52:10.15ID:AiMfAAGp
ヒント
マスターカード持ってないけどプライスレス
0424名無し野電車区
垢版 |
2017/12/03(日) 17:20:13.12ID:wMEaG/5A
>>422
1000億円の投資を1回当たり500円の負担で償還しようとすると、無金利で借りても2億人次の利用が必要、30年償還として年あたり約667万人、1日当たり約18,300人の利用者が必要で、これは現在と同じ1編成400人が全て全て乗車率100%で23往復必要な数。これでトントン。
山形にそこまでの集客力も需要も無い。

1回当たり負担額を倍の1,000円にして平均乗車率50%、それらしい数字にはなるが、果たしてこれから人口が急落する山形−福島に、これを下支えするだけのローカル越境需要が続くとはとても思えない。

これ以上負担額を増やすと高速バスへの移行が進むので逆効果。

そして何よりこの前提は無金利での借り入れ。実際には上記の30〜50%増しの旅客が必要。

整備するトンネルも一般的な山岳トンネルで、こちらの方でも海外売り込みに効くような新規性が乏しい。

他地域と比べて切迫した必要性も認められない。

要らないだろ。
0426名無し野電車区
垢版 |
2017/12/03(日) 23:07:48.03ID:lYl2b+r6
>>408
N700は16両編成と8両編成、ともに山陽での最高速度は300km/h。
昔の500系と同じ。
16両編成は全て一部アドバンス化改造された。
8両編成も一部アドバンス化してもいいと思う。
ブレーキ性能が上がるし、遅れを取り戻す能力が発揮できる。
0430名無し野電車区
垢版 |
2017/12/04(月) 21:46:31.97ID:Ui1ZRLLn
>>426
8両のはちょっとだけMT比が高いね。
ギア比を変えて高速よりにした方が山陽むきかもね。
0431名無し野電車区
垢版 |
2017/12/04(月) 21:57:37.34ID:kiIcHldv
そりゃそうだろ。
8両で4M4Tにするのは糞束くらいのもん。
0432名無し野電車区
垢版 |
2017/12/04(月) 23:18:24.90ID:1HqPpkKz
16両のN700は300系や東海発注の700系とギア比率が違うからな。
山陽での300km/h運転のため、500系や西日本発注の700系と同じギア比率になった。
ただし、700系以前や改造前のN700系は遅れを取り戻す能力がないことが痛い点。
昔の山陽の300km/hスジはゆとりがなかったが、2006年春のダイヤ変更でゆとり時間が加算され、当時の300km/h(500系スジ)のみ遅れを取り戻すことが可能。
N700AやN700改造車は定速走行装置のおかげで、遅れを取り戻せるようになった。
0434名無し野電車区
垢版 |
2017/12/05(火) 14:29:37.53ID:0lIQvSQX
ヒント
「JR北海道の路線維持」国はもっと関与すべき

 JR北海道が「当社単独では維持することが困難な線区」として10路線13区間を公表したのは2016年の11月28日。
それから1年が経過した。これまでのところ、これらの路線をどう維持するかについての話し合いは、進んでいるとはいえない。

 同社の厳しい状況は深刻さを増すばかりだ。11月7日に発表した2017年度の第2四半期決算では、営業赤字がこれまでで最大の146億円に。
単体では北海道新幹線の運輸収入が前年同期比で15億円減少するなど、鉄道の減収と修繕費の増加により21億円の経常赤字となった。
ホテルや札幌駅の商業施設が好調だったため、連結では14億円の経常利益を確保したものの、関連事業でなんとか経営を支えている状況だ。


 JR北海道の路線維持問題は、いまどうなっているのだろうか。

以下ソース
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171201-00199412-toyo-bus_all
0435名無し野電車区
垢版 |
2017/12/05(火) 23:05:47.89ID:OrkIQTn0
>>396
>開いた大宮〜東京間に東海道新幹線を走らせ

ムリムリ。
2003年秋以降の東海道新幹線は『のぞみ』対応系列で統一されてるし。
東海道・山陽・九州新幹線と東北・北海道・上越新幹線では周波数が違う。
複数周波数対応になると『のぞみ』スジには乗れない。
0436名無し野電車区
垢版 |
2017/12/05(火) 23:26:48.10ID:N0PQJwez
>>435
大宮を北日本と西日本双方のターミナル駅にして
大宮〜東京間を東海道新幹線専用化しろと言ってるのだが
0437名無し野電車区
垢版 |
2017/12/06(水) 00:48:55.90ID:E4pZqFKT
寝言は大宮を6面12線にしてからどうぞ。
0439名無し野電車区
垢版 |
2017/12/06(水) 01:24:40.05ID:mgwN3wwY
>>436
「ターミナルを移せばいいんじゃね?」以外、な〜んも考えてないだろ?
死ぬまで寝てろ
0441名無し野電車区
垢版 |
2017/12/06(水) 03:04:22.15ID:NRLuEkga
架線の位置を下げて、パンタ小さくすれば、騒音軽減できないか?
0系基準の断面、設備はもういらない。
0442名無し野電車区
垢版 |
2017/12/06(水) 07:13:38.36ID:DVS8oulV
全体をそうするなんて事は事実上無理だろ
0443名無し野電車区
垢版 |
2017/12/06(水) 23:28:10.70ID:nrYikB4N
『こまち』は結局、320km/hのままかね?
北海道新幹線札幌延伸の前に、E3系『つばさ』編成は取り換え時期に入る。
どうせE6系しかないが。
0444名無し野電車区
垢版 |
2017/12/07(木) 01:05:15.31ID:GIVvDGoN
>>443
宇都宮〜盛岡で40km/hアップさせて360km/h(ミニ編成でこれが可能だとしての話し)にして、
どれくらい短縮するか? だろうね。
もう320で充分速いから縮んでも数分ってところだろう。これをどう見るか? だろうね。
秋田編成は在来区間が長いから、大幅な時短にはここを何とかしないと東京〜秋田で
劇的時短にはならないしね。

在来区間を手付かずのまま、大金とミニ編成という特殊さ故の、高速化への大変な労力を
使って、東京〜秋田で数分短縮じゃ割りに合わないだろう。
0445名無し野電車区
垢版 |
2017/12/07(木) 01:08:26.98ID:GIVvDGoN
その点、東北・北海道系統は全線フルだし、現状が260というヘコな速度だから、
速度を上げれば上げるほど伸びしろ(短縮しろとでも言うべきか)が望めるし。
0446名無し野電車区
垢版 |
2017/12/07(木) 01:56:28.43ID:0Lx2/vUW
>>445
むしろ、札幌延伸は260制限解除ありき。解除しないなら、札幌延伸などやるべきではない。
0447名無し野電車区
垢版 |
2017/12/07(木) 06:04:51.78ID:pnRPLLk2
ヒント
JR北海道はお金がない。スピードアップによる負担増はjr北海道には死活問題
0448名無し野電車区
垢版 |
2017/12/07(木) 08:42:05.84ID:NhaM5UyP
>>446
260q/h以上を目指すなら 整備新幹線から外してJR北海道の自前で建設するべき それか基本計画線に格下げ
整備新幹線は低予算でなるだけ造るのが基本で最高時速を260q/hに押さえ整備 過疎路線で赤字必至なのに更なる高速化は不要
0449名無し野電車区
垢版 |
2017/12/07(木) 12:23:03.85ID:fwCNOHCF
自前で造ろうが1類70dbの規制値は適応されるだろ
0451名無し野電車区
垢版 |
2017/12/07(木) 13:11:34.21ID:GIVvDGoN
>>449
ただ、新函〜札幌のあの区間で、その規制値がマトモに及ぶ箇所ってそんなに多くないのでは?
0453名無し野電車区
垢版 |
2017/12/07(木) 17:48:13.80ID:IDi0PS6p
>>448
そもそも東海が自腹でフライング、それを後追い追認&国庫から無利子貸付してまで計画前倒し支援を国が決めた時点で、
整備だの基本だの、「日本は永久に右肩上がりで繁栄します」的なカクエイ詐欺を前提にしたスキームはとっとと捨てるべきだった。
田舎モンの歓心を買うために、(結局税から)大枚叩いて高規格赤字製造インフラを整備することに道理も正義も無い。
札幌延伸するとすれば、国策であるインバウンド受け入れ倍増のために羽田のスロットを空ける、そのために航空旅客の移転先となる、これが最大の意義であり価値。
他の基本計画区間なんざ、「現状のおまえらのところに新幹線敷くのは、国としてデメリットの方が大きいから、今のままなら新幹線は来ないと心得よ」とはっきり宣告すべき。
0455名無し野電車区
垢版 |
2017/12/07(木) 18:03:38.87ID:Z/U5JK1H
>>454
薔薇色のウソでペテンに掛ける政党には都合悪いだろうな。
馬鹿な田舎モンをダシにしてゼネコンから多額のリベートを受け取るスキームも崩れるし。
0457名無し野電車区
垢版 |
2017/12/07(木) 22:02:00.86ID:NhaM5UyP
>>453
マスゴミは北陸新幹線の開通効果を散々宣伝しまくってウザかったが
北海道新幹線の失敗は隠すように伏せるんだよな 北陸新幹線の時と違って全く報道が無くなった
悲惨さは放送出来ないのだろう
0460名無し野電車区
垢版 |
2017/12/07(木) 22:47:50.55ID:cyD7dmM0
25‰ずっと下り坂は試験すればフランスのTGVの試験も越えそうなレベルな速さでそうだけどこれ上り大丈夫なのか?クッソ負荷かからねえかこれ
0461名無し野電車区
垢版 |
2017/12/07(木) 23:03:39.54ID:vqvf1fz7
>>444
新在直通車両が乗り入れる在来線は単線区間があることがネックだな。秋田新幹線、山形新幹線ともに。
秋田新幹線の場合、田沢湖線や奥羽線が複線化できてもE3系のままでいいわけではないし。
『こまち』の場合、フル規格線を走る距離が『つばさ』より長い。そのため、最速達種別と連結が前提になってる。
東北新幹線の盛岡以北が開通してなかったころの『こまち』の連結相手は『やまびこ』だったが、停車駅を限定して設定された。

札幌延長後、関東―札幌直通は『はやぶさ』料金を受け継ぎそうな気がする。
0462名無し野電車区
垢版 |
2017/12/08(金) 01:23:22.31ID:odoqjADk
そもそも02年まではやて無かったろ
やまびこを全席指定化で値上げしたのがはやてで、やまびこ+こまち時代が良かったな
今となっては秋田青森の飛行機の利用者は回復してるし
0464名無し野電車区
垢版 |
2017/12/08(金) 03:01:04.39ID:1UEGtz/X
JR北海道は倒産させて路線別に3セク化するべき
0465名無し野電車区
垢版 |
2017/12/08(金) 03:44:51.43ID:IihrIJW3
実際北海道が潰れたら北海道新幹線計画も破綻して結局新青森駅が終点になるんですかね?となると青函トンネルは完全にJR貨物管轄になるか道路に変更かですかねこれもうよくわかんねえな
0466名無し野電車区
垢版 |
2017/12/08(金) 05:21:29.78ID:OW8iUR3n
倒産は、あり得ないと思うが国が介入して経営陣を刷新するJALと同様なパターンでしょう。
0468名無し野電車区
垢版 |
2017/12/08(金) 07:23:57.93ID:6PGcTJTx
現状、在来線では、
小樽札幌旭川と空港札幌あたりは東に吸収。
新幹線も税金豆乳で札幌開業し、東に吸収。
函館室蘭千歳は貨物が資本参加した三セク。
他は、廃止と地元資本の三セクを選べ、
だろうな。
0469名無し野電車区
垢版 |
2017/12/08(金) 08:51:21.84ID:IihrIJW3
流石に宗谷本線はなくさないだろ、色々な意味で(対ロシアとかそういう兼ね合いもあるし)
正直旭川中心に四方に伸びる路線だけで十分というか寧ろ稚内旭川札幌函館このラインだけでいいんじゃないかと思うレベルだわ
ただ札幌市内ですら営業係数111とか何だよなぁまぁこれぐらいなら大赤字にはならんし無視できるレベルだけど
0470名無し野電車区
垢版 |
2017/12/08(金) 09:16:35.57ID:UMJxRyi0
>>469
たとえ少額でも恒常的に赤字、それも本業で赤字なのは営利事業としては問題。
0471名無し野電車区
垢版 |
2017/12/08(金) 10:30:15.63ID:JKtf0PrP
>>465
仮にJALのように整理するとしたら新幹線の工事stopは避けられないのでは
それと道民がどういう判断をするか
JALは合理化をさせられ、制限が色々かかっている中で再建してきた
JR北海道も色々と新規投資に制限がかかり、更なる合理化をやらされるのは目に見えてる
0472名無し野電車区
垢版 |
2017/12/08(金) 11:23:17.50ID:1UEGtz/X
>>469
対ロシアはウラジオストク〜新潟で十分すぎる ロシア〜北海道は必要ではない
0473名無し野電車区
垢版 |
2017/12/08(金) 11:28:47.94ID:UUTfYfoh
>>465
これ何度も書いてるけど
JR北海道と北海道新幹線は基本的に全く別の事業。
その存在目的も全く違う。
そんなんでJR北海道が潰れたからと言って新幹線建設が止まってしまったら
それは国の交通政策能力が根本的に問われる愚行。
0474名無し野電車区
垢版 |
2017/12/08(金) 11:38:15.98ID:1UEGtz/X
>>473
すでに北海道そのものが破産だろ
人口が減ったら道路も鉄道も不要
速やかに本州に住民を移住させろよ
残るのは自衛隊と農家だけに限定するべき
過疎地に新幹線は最も不要なもの 寝台列車を復活させろよ
0475名無し野電車区
垢版 |
2017/12/08(金) 11:41:36.63ID:JKtf0PrP
>>473
と言っても運行はJR北海道で、車両や乗務員だって自前で用意する必要が有る
確かに整備新幹線はJRが有利な分担金なんだけど、JRとしてはタダで貰える訳ではない
途中でJR北海道が金を払えなくなれば工事が遅れて開業が延びる事はあり得るかと
北海道道民としてはJR北海道の現状を見て、開業延期はやむなしと思うだろうね
0476名無し野電車区
垢版 |
2017/12/08(金) 11:42:04.68ID:UMJxRyi0
>>472
対ロシアは流通のみならず、安全保障の問題もあるのでは?
ただ、宗谷本線が廃止危機にあるのも事実。
0478名無し野電車区
垢版 |
2017/12/08(金) 11:54:52.04ID:UUTfYfoh
>>475
要は北海道新幹線を運行させられるだけの人的・設備的資本があればいいわけで
それは破綻後のJR北海道にあたる何かに担わせれば良いだけのこと。
北海道新幹線は国家プロジェクトだから
極論言えばJR北海道新幹線なる組織体だけ国の直轄で残してもいい(NEXTJR北海道の企業体が安定したらそこに吸収させる)
0479名無し野電車区
垢版 |
2017/12/08(金) 12:03:19.16ID:B4byshD9
アンチ北海道新幹線ってもうなりふり構わんって感じだよな
0480名無し野電車区
垢版 |
2017/12/08(金) 12:06:13.50ID:JKtf0PrP
>>478
そこらは北海道と道民がどう考えるかなんだよね
国家プロジェクトと言っても地方自治体とJRも金を出しているわけで、他を犠牲にして北海道新幹線を最優先にする事を認めるかどうか
余所者が口を出すより、まず道と道民が考えを明らかにした方が良いかと
0481名無し野電車区
垢版 |
2017/12/08(金) 12:08:00.63ID:JKtf0PrP
>要は北海道新幹線を運行させられるだけの人的・設備的資本があればいいわけで
それは破綻後のJR北海道にあたる何かに担わせれば良いだけのこと。
北海道新幹線は国家プロジェクトだから
極論言えばJR北海道新幹線なる組織体だけ国の直轄で残してもいい(NEXTJR北海道の企業体が安定したらそこに吸収させる)


そこら辺は政治の問題になってくる
住民投票になるんじゃないか?
0482名無し野電車区
垢版 |
2017/12/08(金) 13:12:19.30ID:BL+i/VGD
>寝台列車を復活させろよ

結局はコレかよ! 糞ヲタが。
0483名無し野電車区
垢版 |
2017/12/08(金) 13:14:45.19ID:anMX+a+L
>>474
寝台列車なんて収益率の悪い列車運行したら余計に赤字は増えるぞ。
0484名無し野電車区
垢版 |
2017/12/08(金) 13:16:27.57ID:1UEGtz/X
>>482
ヲタはお前等だろ 新幹線は不要
寝台列車の実用性が遥かに高いだけ
0485名無し野電車区
垢版 |
2017/12/08(金) 13:17:01.86ID:UMJxRyi0
>>480
北海道に造るインフラだが、利用者の多くは道外の人間(その多くは首都圏発)であり、また羽田の枠の捻出に絡む問題なので北海道と道民に最初の選択権を与えるのは妥当ではない。
0486名無し野電車区
垢版 |
2017/12/08(金) 13:19:30.00ID:BL+i/VGD
>>484
なら、今の青函区間の新幹線での輸送人員を上回れる確証をどうぞ。
まさか「走らせれば乗る奴居る」って幼稚園児意見じゃねーよなぁ?
0487名無し野電車区
垢版 |
2017/12/08(金) 13:21:53.58ID:BL+i/VGD
>>485
道民に、「観光でも食わせてもらってる」って意識あるかね?
まさかお得意の一次産業だけで、やって行けるっしょ! なんて思っちゃいないだろうなぁ?
0488名無し野電車区
垢版 |
2017/12/08(金) 13:36:11.53ID:1UEGtz/X
北海道新幹線を必要と推している人達に東京〜博多間の新幹線に複数回乗って感想を聞かせて貰いたいな
100人中100人全員が こりゃ駄目だと思う 東京〜広島が我慢の限界 東京〜新函館北斗と同距離 それ以上は苦痛との戦い どれだけ飛行機が楽だか思い知る
飛行機は速いし 運賃が安いし 肉体的にも精神的にも楽
日本が高齢者が増えるに連れて長距離の新幹線利用者は減っていく
新幹線を欲しがっているのはヲタだけ
0489名無し野電車区
垢版 |
2017/12/08(金) 13:51:40.21ID:JKtf0PrP
>>485
地方自治体が金を出すのなら地元民の民意を問うのは妥当
0490名無し野電車区
垢版 |
2017/12/08(金) 13:54:01.12ID:JKtf0PrP
>北海道に造るインフラだが、利用者の多くは道外の人間(その多くは首都圏発)であり、また羽田の枠の捻出に絡む問題なので北海道と道民に最初の選択権を与えるのは妥当ではない。


利用者は道や道に関係する人間が一番多いに決まってるし、羽田の枠の話など飛躍しすぎ
0491名無し野電車区
垢版 |
2017/12/08(金) 13:56:33.90ID:BL+i/VGD
>>489
問うのは妥当だけど、結果が絶対とはならないんじゃ? 
しかも路線も東北と繋がっちゃってるんだし。
0492名無し野電車区
垢版 |
2017/12/08(金) 14:01:35.99ID:BL+i/VGD
>>488
全ては新幹線の高速化に懸かっている。

高齢者も団体旅行は高速化後の新幹線に放り込んでおけば、
銘々がボックス席作って、そこでダベらせておけばご機嫌だよ。
0494名無し野電車区
垢版 |
2017/12/08(金) 14:18:59.96ID:JKtf0PrP
>>491
民主主義なら民意が全て
良いか悪いかは別にして民意が全てだから
0495名無し野電車区
垢版 |
2017/12/08(金) 14:24:10.73ID:1UEGtz/X
北海道新幹線はの本質は加計学園問題と同じでゴリ押しで造られる
必要無いのに造られるw
0496名無し野電車区
垢版 |
2017/12/08(金) 14:41:09.70ID:JKtf0PrP
ごり押しは無理だろ
政治家にしてもイメージ悪すぎて
とにかくJR北海道の問題は繊細な問題で、何かあれば自身が非難の集中砲火となりかねないからね
0497名無し野電車区
垢版 |
2017/12/08(金) 14:44:03.13ID:anMX+a+L
加計学園をごり押しと言っている時点でお察し
0498名無し野電車区
垢版 |
2017/12/08(金) 14:52:53.51ID:UUTfYfoh
>>489
民意を問うってどうやって?
住民投票でもするの?
着工時だって住民投票なんてしてないよ?
道知事選にしても争点にならないと思うけど。
自民と立憲の一騎打ちになってもどっちも反対は言わないだろ。
共産党独自候補が出て建設反対を前面に出して当選でもしない限り
新幹線が凍結されることはまずないわ。
0499名無し野電車区
垢版 |
2017/12/08(金) 15:07:13.76ID:JKtf0PrP
>>498
凍結は自分も無いと思う
ただ、経営状態が改善するまで北海道新幹線への出資を見合わせ、開業を延期する可能性が高いかと
JR北海道が法的に再生となったら、これから先に確実に争点になると思うが
0501名無し野電車区
垢版 |
2017/12/08(金) 16:21:07.67ID:UUTfYfoh
>>499
それはインフラはできても列車が走らないで放置されるってこと??
0503名無し野電車区
垢版 |
2017/12/08(金) 16:58:48.38ID:1UEGtz/X
北海道なんかは ほっといて
他の地域路線の高速化を最優先で整備していくべき
先ず東海道新幹線と山陽新幹線の400q/h化を真剣に行うべき 線型がどうしようもないなら全く別に造り治しても良いだろ それが本当の国策
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況