X



新幹線はどこまで高速化できるか 7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0548名無し野電車区
垢版 |
2017/12/08(金) 21:10:15.62ID:1UEGtz/X
東京〜札幌の新幹線は空気を運ぶ事になるがな
0549名無し野電車区
垢版 |
2017/12/08(金) 21:11:02.59ID:BL+i/VGD
>単純に総人口では2020年の国勢調査で北海道と福岡県の人口順位が逆転
>2022年北海道の人口500万人割れ確実な状況

ならないよ
0550名無し野電車区
垢版 |
2017/12/08(金) 21:15:33.43ID:BL+i/VGD
>>539
国がリニア資金? 「ぼくのかんがえた・・・」と罵ってやりたいが、東海道リニアの
新大阪開通後しばらくして、リニアの強みを国も納得した上で資金供出で山陽リニア
着工だとしても、その時にはとっくに新幹線が札幌に到達してるから、北海道新幹線の
の為の資金を山陽リニアへ、なんてことは微塵もないから安心して死んでろ。
0552名無し野電車区
垢版 |
2017/12/08(金) 21:17:37.03ID:BL+i/VGD
>>548
4時間少しなら・・・ が前提だが、それが実現すれば空気ということは無い。
0553名無し野電車区
垢版 |
2017/12/08(金) 21:20:02.79ID:1UEGtz/X
>>550
日本は目先の事しか考えないから駄目なんだよ 北海道のインフラ乞食と違って真の必要路線
0556名無し野電車区
垢版 |
2017/12/08(金) 21:25:07.22ID:OC+BDqxi
>>531
あー、金浦−済州がトップになってたんだ。
失礼しました。ありがとう。
0559名無し野電車区
垢版 |
2017/12/08(金) 21:34:02.20ID:OC+BDqxi
>>536
おまえ、そもそも知ってたの?
無知を隠すのにその場しのぎの右往左往、見苦しい。

国が言ってる事が全て正しいとは俺も思っちゃいないが、こと観光、それもインバウンド増加に関しては、これくらいの姿勢でいかないと国自体が立ち行かなくなる。
0560名無し野電車区
垢版 |
2017/12/08(金) 21:43:46.92ID:1UEGtz/X
>>559
外国人観光客なら新千歳に直接LCCで問題無い
日本人観光客は日本企業が労働時間を減らし有給休暇を増やせ無ければ不可能 1980年代リゾート法の大失敗を繰り返すだけ
此れから先 年寄りは今より貧乏になるんだとさ
0562名無し野電車区
垢版 |
2017/12/08(金) 21:48:24.23ID:JKtf0PrP
確かに今新千歳に来るアジアのエアラインの勢いは凄いよな
タイ国際航空やシンガポール航空は成田 顔負けのはB747やB777で乗り入れてるし、スクートはB787
函館もエアアジアXが来るとか
0563名無し野電車区
垢版 |
2017/12/08(金) 21:52:18.47ID:OC+BDqxi
>>537
山陽の設備の経年劣化&手抜き工事の歴史を考えれば、軌道方式はどうあれ、大阪−博多のバイパス線が必要であることは自明だが、国全体の需要や重要性で見たときに、明らかに劣るクソ田舎が我先クレクレ煩いので、
愛国と田舎モノをダシにして各種業界から献金で私服を肥やすのがスタンダードモデルとなっている自民党政権下では「四国・山陰よりも第二山陽」という話を自らすることは無い。
国のカネを引っ張るとすれば、
JR西がリニアの自費延伸(岡山なり広島なりまで)を表明
→山口、福岡が不満を表明、政府に談判
→国費で無利子貸付を閣議決定
リニア大阪延伸と同じ、ある種の言い訳を備えたこの流れしか無い。
0564名無し野電車区
垢版 |
2017/12/08(金) 21:54:55.66ID:BL+i/VGD
>>560
最初の訪日だと北海道イン・北海道アウトだけど、訪日リピーターとなれば
次は周遊に目が移ってくる。そういう場合JRPを使える外国人にとって、
陸路の高速移動手段はありがたい物。
0565名無し野電車区
垢版 |
2017/12/08(金) 21:57:17.79ID:lJFbr0iA
田舎を蔑ろにしたら国は滅ぶ
隣国に接してるところはぜんぶ田舎だからね
0566名無し野電車区
垢版 |
2017/12/08(金) 21:57:35.57ID:BL+i/VGD
>>563
西に資金が有ればの話だが、それをリニアには回さず、東海からノウハウを聞いて、
営業しながらの抜本改修って言う道を選ぶでしょ。
0567名無し野電車区
垢版 |
2017/12/08(金) 22:02:00.73ID:BL+i/VGD
でもさ、リニアの新大阪開通後、新大阪での山陽新幹線への乗り換えを20分と
仮定すれば、品川〜博多って3時間台なんだよな。

もしこれに将来の福岡空港移転なんてのが加わったら????
博多からのアクセス時間は今より軽く30分増し、とかね。

新大阪での乗換えをどう見るか? だけど、東京〜福岡の空路も安泰じゃないかも。
0568名無し野電車区
垢版 |
2017/12/08(金) 22:15:57.94ID:OiAi7mhs
羽田ー新千歳は安泰。
0569名無し野電車区
垢版 |
2017/12/08(金) 22:57:32.00ID:IihrIJW3
この北海道を貶して国ageリニアageは現実がみえてないからスルーかNG推奨
そもそも半日で30近く投稿とか尋常じゃない
0570名無し野電車区
垢版 |
2017/12/08(金) 23:00:31.59ID:OC+BDqxi
>>565
蔑ろにしてよいとは言って無い。
ただ、僻み全開で分を弁えない連中をなだめるために、緊急性を無視してまで、実態に合わないインフラをオブジェの如く施してコンプレックス解消してやることを優先すべきではない。
0571名無し野電車区
垢版 |
2017/12/08(金) 23:08:16.88ID:IihrIJW3
流石に特急あるところは潰さないとは思う、特急が通るってことはつまりは通すぐらいのメリットはあるってことだし
特急すら通らないところは…潰していい気もするなぁ…畑のど真ん中に駅あっても利用できねえしなあ
0574名無し野電車区
垢版 |
2017/12/09(土) 00:49:23.58ID:p0asYK7y
JR北海道は倒産 特急も各駅も無くなる
バス会社になれば宜しい
これ以上国民の税金を貪るなよ乞食会社
0575名無し野電車区
垢版 |
2017/12/09(土) 04:36:43.86ID:8S29hPnm
>>573
ID変わっても即尻尾出すバカだからなぁ
次スレはワッチョイ必須やないらないとかいうのは荒らししかいないし
0577名無し野電車区
垢版 |
2017/12/09(土) 07:49:59.21ID:xq3H20XF
ヒント
既に終わっているものはピンチではありません。
0578名無し野電車区
垢版 |
2017/12/09(土) 12:57:36.98ID:u2EF0lm5
>>577
ということは、北海道新幹線とヒント厨は同じということになるのか
あ、でも前者は社会の役に立っているけど、後者は消費税分しか役に立ってない
只のゴクツブシだったな
0579名無し野電車区
垢版 |
2017/12/09(土) 13:36:39.45ID:90GMoOBG
>>576
「選択と集中」に国策である新幹線建設は含まれませんのでご安心を。
0580名無し野電車区
垢版 |
2017/12/09(土) 13:41:37.23ID:OyBGaixR
バスは公的補助を一切受けないと思い込んでる脳味噌とろけた
底抜けの世間知らずがチラホラ在るようだが
0581名無し野電車区
垢版 |
2017/12/09(土) 13:58:09.83ID:ImB3kLL2
>>580
バス路線図運行を受諾する代わりに支援要請するなんてザラにあるし、そもそも道路の保守、整備は基本的に行政の仕事だよな。
0583名無し野電車区
垢版 |
2017/12/09(土) 14:48:06.21ID:We1Yutih
>>579
逆じゃね?
選択と集中に含まれてなかったら新幹線建設中止になってると思うんですけど
0584名無し野電車区
垢版 |
2017/12/09(土) 17:25:55.13ID:1ROn6kRx
>>462
ってか、『はやて』は『やまびこ』料金だけど?
『はやぶさ』から差額が導入された。大宮―盛岡が差額適応区間。
本数の問題も全車指定席になった理由とも言われてる。東京―大宮は上越・北陸と共用のため、更なる増発ができない。
特に関東―仙台の最速達のニーズは高い模様。八戸延長前は『こまち』や連結相手の『やまびこ』が混雑してた。
0585名無し野電車区
垢版 |
2017/12/09(土) 17:29:40.77ID:1ROn6kRx
>>563
新大阪―博多はバイパス線はいるのかね?
山陽の『のぞみ』の指定席の新神戸以西は空席目立ちすぎだし。
昔は差額が高かったし、全号車指定席だった。
新幹線品川駅開業日に『のぞみ』と『ひかり』の本数が逆転し、指定席の差額は縮小され、『のぞみ』にも自由席が導入された。
『のぞみ』自由席は3両しかないことと、『ひかり』『こだま』と同額のため、『のぞみ』自由席は山陽でも混む。
0586名無し野電車区
垢版 |
2017/12/09(土) 19:17:04.88ID:p0asYK7y
>>585
九州から関西に行くのはビジネスが殆ど 私用で行くのは首都圏に行く1/10程度
品川〜博多のリニアが出来たら 大阪は通過するだけの存在
リニアなら大阪〜博多の山陽区間の利用者は九州〜羽田空港の飛行機からの転用もあり数倍に膨れ上がる
0587名無し野電車区
垢版 |
2017/12/09(土) 19:31:26.51ID:njs/9ziS
その代わり山陽新幹線が過疎化して大赤字
0588名無し野電車区
垢版 |
2017/12/09(土) 19:41:40.17ID:E+u7kHFm
山陽新幹線は博多まで西日本だけど
もしもリニアを博多まで作る事になったら関門海峡から博多はJR九州にするように言うだろう
西日本が金出して博多まで建設する事もないし
西日本が運営するとしても国が出すなら当然利益も分割される
0589名無し野電車区
垢版 |
2017/12/09(土) 19:58:19.67ID:6O58uGZZ
>>585
運行しながら設備を根本的に更新できるのならばバイパス線でなくてもよいが、果たしてそれが可能かどうか。
あと、リニアが大阪まで延伸されたら、羽田−神戸、岡山、広島から80%以上の旅客が移って来る(特に神戸と岡山は羽田線撤退すらありうる)ので、タナボタチックではあるが、山陽の需要は上がる。

>>586
仮にリニアが福岡まで延びたら、ある種の遠近分離的な事をやらないと輸送効率下がるかも。
同じトラックを使ってるだけで、実際の行き先はバラバラなワケだし。
品川−大阪
品川−(大阪通過)岡山以遠各停
品川−福岡ノンストップ
大阪(あるいは名古屋)−福岡
とかね。
0590名無し野電車区
垢版 |
2017/12/09(土) 20:03:45.78ID:p0asYK7y
新大阪〜博多間のリニアは国家事業
JRに関係なく 国・地方自治体・大手銀行・大企業等の複数の資本で新会社を創り 運営は東海・西・九州から出向させても良いので
JALやANAも協力会社にしたりして
0591名無し野電車区
垢版 |
2017/12/09(土) 20:09:57.38ID:G24p8Xo/
ヒント
有識者でつくる国際記念物遺跡会議(イコモス)の国内委員会は8日、後世に残したい「日本の20世紀遺産20選」として、
世界最長の海底トンネルである青函トンネル(青森、北海道)のほか、日本で最初に開業した東海道新幹線、
明治以降の建築で初めて国宝になった東京都の迎賓館赤坂離宮などを選んだ。
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2017/20171209031333.asp
0593名無し野電車区
垢版 |
2017/12/09(土) 21:25:31.24ID:p0asYK7y
>>592
リニアは鉄道と言うより 飛行機に代わる旅客輸送の大本命
高速道路のインフラ整備を「全て」辞めてでも 行うべき事業だろ
東海道新幹線が出来た頃の桁違いのインパクトがあり 日本経済の再浮上に繋がる 経済が発展すれば高速道路も地方の在来線も利用者が増える
東京〜九州間のリニアは日本全国の活性化に大きく寄与する
品川〜新大阪だけでは宝の持ち腐れ
日本は山陽リニアを国家戦略の第一位にするべき事業 10兆円の建設費で国の借金を何十兆円以上は減らせる
赤字が増えるだけの新幹線と違う
0594名無し野電車区
垢版 |
2017/12/09(土) 22:48:46.59ID:wILPfyWk
このスレの趣旨からいけば最高速度や曲線通過速度向上による表定速度向上→時短の話になるけど
品川にしろ名古屋にしろ新大阪にしろ、そこが最終目的地という人がどれくらいいるか?
鉄道の所要時間というのは駅を発車してから到着するまでの時間を表しているにすぎず
本当の意味で目的にまでの所要時間とは言えない。

階段や改札口を増やしたり、乗り換え駅では相互のホームまでの距離を短縮したり
時短はそういうところを総合的に考えるべき。
0595名無し野電車区
垢版 |
2017/12/09(土) 23:04:00.30ID:p0asYK7y
>>594
新幹線は中距離の都市間移動の手段 高速バスとの競合範囲内
1000qを超える長距離には不適合
0596名無し野電車区
垢版 |
2017/12/09(土) 23:23:26.54ID:90GMoOBG
>新大阪〜博多間のリニアは国家事業

どこの誰がそんな言葉吐いた?
0600名無し野電車区
垢版 |
2017/12/09(土) 23:54:32.86ID:p0asYK7y
これからの新幹線は各駅停車のこだまタイプが主流
0601名無し野電車区
垢版 |
2017/12/10(日) 00:21:15.88ID:SOvbK4eg
スレを読み返して見ると、物理的距離に縛られて、時間距離の概念が持てない奴=東海道新幹線を馬鹿な計画だと嗤った先見性の無いメクラ馬鹿共と、本質的に変わらない奴が未だ少なからずいるのが分かる。ここにいるくらいだから、一般的にはもっといるのだろう。
0602名無し野電車区
垢版 |
2017/12/10(日) 00:33:34.74ID:SOvbK4eg
>>600
駅を絞るならそれもあり。
いっそのこと、駅整備に当たっての駅周辺の諸施設の具備条件、基準を決めて、クレクレ煩い沿線自治体に示せばよい。人を集める力の無い自治体に駅を造る必要は無い。
0603名無し野電車区
垢版 |
2017/12/10(日) 00:48:43.05ID:SOvbK4eg
>>593
新幹線は赤字が増えるだけのインフラでは無い。インフラは道具であり、配置と使い方、生かし方次第。
北海道新幹線を、ドーミンの歓心を買うだけの、お恵みスーパーオブジェでしかないような使えないシロモノに貶めてしまうような国ならば、あんたの言ってるリニア福岡延伸なんてもっとムリだから。
0605名無し野電車区
垢版 |
2017/12/10(日) 01:07:23.45ID:gT5uiwFE
のらりくらりと言い訳しか出来ない北海道新幹線は不要
0606名無し野電車区
垢版 |
2017/12/10(日) 01:12:51.88ID:GsVrTh36
>>601
いや、多分、新幹線の有用性は知ってて、新幹線によって何かを奪われたという
私怨から、わざわざ小憎らしい台詞で煽ってんだと思う。
0609名無し野電車区
垢版 |
2017/12/10(日) 09:05:37.06ID:Yhewo3Lf
ヒント
JR四国のかわいい新幹線をバカにするな!
0610名無し野電車区
垢版 |
2017/12/10(日) 11:26:22.25ID:Yhewo3Lf
ヒント
新幹線札幌駅ホーム、地下案暗礁に 建設費圧縮策見えず
12/10 05:00
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/150281/

 北海道新幹線札幌駅のホーム位置問題で、有力案とされた駅地下にホームを造る「地下案」の検討作業が暗礁に乗り上げている。
建設主体の鉄道建設・運輸施設整備支援機構とJR北海道の間で、高額な建設費の圧縮策が見つからない上、建設関係の識者らから反対論が起きていることも影響しているようだ。2030年度の札幌延伸に間に合わせるための期限である来年3月末までの決着は、依然見通せない。
 ホーム位置問題を巡っては、機構が推す現札幌駅併設の「現駅案」、JRが主張する現駅東側に建設する「東側案」の2案からの絞り込みが難航。機構とJRは10月10日、第3の案として「地下案」を検討すると表明した。
石井啓一国土交通相が容認姿勢を打ち出した上、大通方面とつなぐ札幌駅前通地下歩行空間へのアクセスも良く、雪の影響も受けないメリットもあり、有力案に浮上した。
 駅ホームの建設費は、「現駅案」が450億円超、「東側案」は現駅案を数百億円上回るとされる。地下案は東側案よりさらに数百億円高いとみられる。
関係者の話を総合すると、機構とJRは、地下案最大の課題である建設費圧縮策の議論に着手したが、有効な手だては見いだせていない。工事の際に想定される大量の地下水への対応も、懸念材料になっている。
0611名無し野電車区
垢版 |
2017/12/10(日) 12:12:07.09ID:A667SZ9H
もうJR北海道としても札幌まで新幹線が来ると思ってなかったよね
だから札幌駅を新しくした時に新幹線を考えていない
0612名無し野電車区
垢版 |
2017/12/10(日) 13:28:43.74ID:Yhewo3Lf
ヒント
北海道新幹線の全盛期の各駅の1日の乗客数(2260人)

奥津軽いまべつ駅 60人
木古内駅 100人
新函館北斗駅 2100人

破壊力すごすぎ!JR北海道潰れるわ。アホ。
ちなみに今年は前年比40%減
0613名無し野電車区
垢版 |
2017/12/10(日) 14:21:26.56ID:ckQHe16Y
新幹線の高速化とそのコピペがどう関係するんだ?
禿散らかしの無職童貞
0614名無し野電車区
垢版 |
2017/12/10(日) 15:06:48.67ID:Spcn9uuP
新札幌駅てあるけど
あれは当初新幹線くる計画でもあったのか?
0616名無し野電車区
垢版 |
2017/12/10(日) 18:23:54.19ID:HOrbxeXp
本来なら北海道新幹線の時間帯区分での上下1本ずつの高速化は来春の予定だったんだよな
0617名無し野電車区
垢版 |
2017/12/10(日) 18:59:31.38ID:xs8WzAK8
北海道なんて住宅地より農地の割合の方が多いんだから
農産物輸送を重要視して人をちょっと早く運ぶの諦めたほうがいいでしょ
1往復なんて広告用ベンチマークにしかならんし
0618名無し野電車区
垢版 |
2017/12/10(日) 20:28:18.42ID:JP3/E8XG
貨物新幹線でシベリア鉄道連絡ですね分かります
ロシアから提案があったときは突拍子もないものだと戸惑ったものだが
中国のシルクロード物流を充実させる国家戦略を見るとロシア経由という選択肢は
あって良いと思えるようになった
0619名無し野電車区
垢版 |
2017/12/10(日) 22:08:26.09ID:HOrbxeXp
青函共用区間を走るの高速確認車が2017年に完成するって話だったけど
まだ完成した情報出てない?
0620名無し野電車区
垢版 |
2017/12/10(日) 22:24:23.08ID:SOvbK4eg
>>617
ぶっちゃけ、道内相互の旅客移動は函館−札幌以外どうでもいい。
貨物は大切。
0621名無し野電車区
垢版 |
2017/12/10(日) 23:22:09.31ID:yPDMKxrx
>>589
新大阪―博多にバイパスはいらんでしょ?
山陽の『のぞみ』普通車指定席を新神戸以西で乗ってみてから言え!
空席目立ちすぎ。一方で『みずほ』『さくら』の指定席は埋まる。2&2配置なので。
0622名無し野電車区
垢版 |
2017/12/10(日) 23:23:26.03ID:yPDMKxrx
>>597
山陽区間は新幹線と高速バスや自家用車(山陽道利用)や自動2輪(山陽道利用)との競争は激化している。
0623名無し野電車区
垢版 |
2017/12/10(日) 23:29:38.45ID:yPDMKxrx
新函館北斗―札幌が開通しても、『こまち』と『やまびこ』の連結はないね。
東京―大宮は増発できないから、新在直通の超高速車両の開発は避けられないし、『つばさ』の300km/h以上の運転も避けられない。
0625名無し野電車区
垢版 |
2017/12/11(月) 17:40:32.99ID:uQQgKHHE
北海道新幹線来年から青函トンネルで160キロ運転の走行試験始めるそうだ。
何も問題なければ再来年春から青函トンネルで160キロ運転
0626名無し野電車区
垢版 |
2017/12/11(月) 17:47:39.01ID:/HOefAcM
ヒント
再来年まで北海道新幹線持つかな?
0627名無し野電車区
垢版 |
2017/12/11(月) 18:44:19.40ID:9TL9UnLP
>>
北海道新幹線が再来年以降も存続してたらヒントくんは、どうすんの?
グギギギ悔しいニダって言うだけ?
ここや北海道スレの住民に詫びを入れろよな
0628名無し野電車区
垢版 |
2017/12/11(月) 19:23:25.09ID:6xG9qAQZ
高崎はともかく新幹線システムは170km/hの方が都合良くない?
DS-ATC時代は関係ないか…せめてスカイライナーよりは速くしてよ。

貨物は170km/hの風に耐えられんか?
0629名無し野電車区
垢版 |
2017/12/11(月) 19:41:46.53ID:rBVN4hmD
所謂標準幅だしミニ新幹線も160キロ出していいと思うんだけどATS関連でダメか
0630名無し野電車区
垢版 |
2017/12/11(月) 19:42:08.01ID:s6Ce6soH
>>625
貨物列車が走らない最終便だけの試験で 決まっても最終便のみの運営
0633名無し野電車区
垢版 |
2017/12/11(月) 21:12:35.35ID:s6Ce6soH
>>632
貨物列車が優先 新幹線はその隙間を走るだけ 貨物列車が走り終わった後の 新幹線最終便だけがスピードを出せる存在ってだけ
0634名無し野電車区
垢版 |
2017/12/11(月) 21:16:03.60ID:s6Ce6soH
青函トンネルはJR貨物が利用することにより国民の莫大な税金投入で維持がされている 貨物列車が主役でJR北海道の客車はオマケ
0635名無し野電車区
垢版 |
2017/12/11(月) 21:42:51.88ID:rBVN4hmD
こいつ北海道アンチの臭いがプンプンするぜ
0636名無し野電車区
垢版 |
2017/12/11(月) 21:46:30.58ID:sKrninDB
>>629
在来線(ミニ新幹線含む)の速度問題は踏切だよ
0638名無し野電車区
垢版 |
2017/12/11(月) 22:40:57.96ID:hqTxipUD
>>633
隙間をぬって全便160km/hだろ
まあ認めたくないだろうがw
0639名無し野電車区
垢版 |
2017/12/11(月) 22:55:57.23ID:s6Ce6soH
>>638
実際に160q/hで新幹線と貨物列車の擦れ違い試験だが事故る可能性もある 最初は無人の新幹線と無人の貨物列車か?
海底トンネル内で事故が起きれば復旧に時間が掛かる
0640名無し野電車区
垢版 |
2017/12/11(月) 23:08:03.52ID:Z/uCOg6d
てか、電気釜・床下機器剥き出し・通常ホロの白鳥が140km/hで
すれ違っても問題なじゃったんだから、流線型・ボディマウント・
全周ホロのはやぶさだったら200km/hでも全然問題なかろう。
0641名無し野電車区
垢版 |
2017/12/11(月) 23:11:24.28ID:D96jZthl
>>624
現時点ではE2系は0番台のみ置き換え。E4系(2代目MAx)も置き換え進行中。
1000番台はデビュー15周年になったが、0番台淘汰後に置き換え開始。
オフィスシートあり編成はE5系初期車やN700系『さくら』型やN700A初期車より長生きしそう。
新函館北斗―札幌開業前にE3系『つばさ』型(E3系L編成)がE6系山形仕様に置き換えられる予定。
E3系6両(元『こまち』型)も置き換えられる。
ただし、E6系については空いてる編成記号を使わざるをえない。
連結運用を行う新在直通車が全てE6系に置き換えれば、『やまびこ』『なすの』も300km/h以上に高速化される。
0642名無し野電車区
垢版 |
2017/12/11(月) 23:12:37.11ID:s6Ce6soH
恐くて乗れないな 飛行機が安全策
新幹線利用者が益々減っていく
0643名無し野電車区
垢版 |
2017/12/11(月) 23:23:32.50ID:ur5M0FUM
その代わり、飛行機だと天候で使い物にならなくなる
0646名無し野電車区
垢版 |
2017/12/12(火) 00:05:45.29ID:JPZE2qtq
北海道新幹線スレで完全に劣性になった3バカがこっちに来てるな
0647名無し野電車区
垢版 |
2017/12/12(火) 00:25:13.22ID:E75ptY3h
3バカは、とにかく北海道新幹線は現状のまま推移してくれないと、何故か都合が悪いようで。
青函速度アップネタが出た途端、事故るだの、ど素人のくせに悔しさ一杯の台詞だけは一丁前で。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況