X



新幹線はどこまで高速化できるか 7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0787名無し野電車区
垢版 |
2017/12/28(木) 08:01:03.00ID:rM9cN111
総研が90年代から300キロ超でも70db以内のパンタを開発してるが、それが本当に可能かどうか
0788名無し野電車区
垢版 |
2017/12/28(木) 08:18:57.92ID:KYkEyz0K
E6系つばさ

○塗装 赤灰→紫灰
○車内扉マーク 稲穂→さくらんぼ
○座席色 黄金→ベージュ(将棋駒)

グリーン車は…山形か新庄の特産をモチーフに。
0793名無し野電車区
垢版 |
2018/01/01(月) 20:41:41.50ID:dcz3pbHP
一番キツいのは新関門最深部?
東海限定だとどこだろ。
0796名無し野電車区
垢版 |
2018/01/03(水) 19:52:57.27ID:WSyy0OsH
ヒント
新幹線乗務員がスマホ操作 山形移動中の乗務員室内で

JR東日本山形支店は3日、東京発山形行きの山形新幹線つばさ143号に乗務中の
40代男性車掌が、山形県内を走行中の車内で、私用のスマートフォンを操作して
いたと明らかにした。運行に支障はなかった。

 山形支店によると、男性は2日、山形発東京行きのつばさ94号で車掌を務めるため
143号で山形に移動中、山形県の米沢−赤湯間の乗務員室内でスマホを約15分間操作した。
「ツイッターを閲覧していた」と認めているという。乗客がJR東のホームページに苦情を投稿し、明らかになった。

http://www.sankei.com/affairs/news/180103/afr1801030010-n1.html
0797名無し野電車区
垢版 |
2018/01/04(木) 05:01:04.34ID:veV5aByv
ヒント
山手線外回りが一時運転見合わせ
2018.1.3 15:21 産経ニュース
http://www.sankei.com/affairs/news/180103/afr1801030007-n1.html

3日午後2時43分ごろ、JR新宿駅で山手線車両にトラブルがあり、山手線外回りは運転を一時、見合わせた。JR東日本によると、午後3時2分ごろに運転を再開したが、新宿駅などで混雑しているという。
0798名無し野電車区
垢版 |
2018/01/04(木) 07:36:12.13ID:iLdQ26O8
ヒント
このスレは以降束叩きスレになります。
東海道、山陽、九州の各新幹線、リニアの話題はスレチですのでおやめください。
0799名無し野電車区
垢版 |
2018/01/04(木) 07:44:23.67ID:DDGZetFh
ヒント
北海道新幹線、北陸新幹線の一部、など他社区間は束同然なので叩いて構いません。
0800名無し野電車区
垢版 |
2018/01/04(木) 10:21:25.55ID:YVDA59tN
相変わらずダイヤをつばさが乱しまくるな
0801名無し野電車区
垢版 |
2018/01/04(木) 10:47:02.37ID:qUxhyMdJ
大宮⇔福島 最速58分

はやぶさ・こまちの福島通過が、仙台発の17〜18分後。
66−18=48 減速時間含め58→51分か??
0803名無し野電車区
垢版 |
2018/01/04(木) 12:18:29.69ID:YVDA59tN
つばさがあまりに遅延するから、もう少し余裕時分に使ってしまう気もする
昨日は上りの折り返し遅れで下りの遅延もあまりに酷かった
0805名無し野電車区
垢版 |
2018/01/08(月) 23:21:16.13ID:rEPx7bJk
>>803
新在直通。
山形新幹線は在来線区間だが、単線区間もあることがネック。
0807名無し野電車区
垢版 |
2018/01/15(月) 15:49:39.87ID:3jzjHbaM
巨根…いやもといもとい…巨大なお鼻で。
0809名無し野電車区
垢版 |
2018/01/16(火) 00:36:39.09ID:zl/UjyZf
なんかもう、リニアに近くなってくるんだな。
0811名無し野電車区
垢版 |
2018/01/16(火) 12:02:54.08ID:22qRdhg3
やるとしたら、e6系の様に1両増結して11両にする感じになりそう
0812名無し野電車区
垢版 |
2018/01/16(火) 17:48:20.44ID:j6bbGG0B
どうせ最速達以外は青函160km/hだから、
最速達分しか作らないんじゃない?
0813名無し野電車区
垢版 |
2018/01/16(火) 20:06:19.82ID:RKRAPtnZ
これN700系をもっとヤバくした感じなのでは…
0814名無し野電車区
垢版 |
2018/01/16(火) 20:42:20.92ID:zl/UjyZf
>>812
青函200km/h以上は札幌開業時の必須条項だと思う。
0815名無し野電車区
垢版 |
2018/01/16(火) 22:47:24.49ID:Ob41xIFx
ALFA-X超長鼻が有効で、
データもきっちり集まって、
EH800+コキ相手でも200km/h超出してOK、
ってことになるといいんだけども。
0816名無し野電車区
垢版 |
2018/01/16(火) 23:28:51.05ID:22qRdhg3
とりあえず、ファステックの段階だと330キロまではクリアしてるけど
360km/hでの曲線通過や新在直通車両と連結した時のトンネル内動揺に課題が残ったみたいだし

アルファxではその辺りの10年位掛けて突き詰めるのかな
0817名無し野電車区
垢版 |
2018/01/17(水) 07:23:46.98ID:Yhh0rC4g
横方向のみでなく縦方向にも、動揺防止装置が必須かも。
現在だと四季島で導入例がある。リニアやアルファ位の高速列車なら。
0820名無し野電車区
垢版 |
2018/01/19(金) 12:14:45.43ID:3Va5AY7k
>>819
田舎村長が北区長とか戸田市長にそれを面と向かって言えるか、が問題だな。(ww
0821名無し野電車区
垢版 |
2018/01/19(金) 12:35:40.54ID:rZYIf/BV
元埼玉県職員らしいね。
あの辺の首長とパイプがあるのかな?
0822名無し野電車区
垢版 |
2018/01/21(日) 17:25:11.23ID:FSeKGWra
ヒント
石井啓一国土交通相は19日の記者会見で、新潟県三条市のJR信越線で雪のため普通電車が11日夜から約15時間半にわたって駅間で立ち往生したトラブルについて、
「状況に応じて、自衛隊の災害派遣も念頭に、自治体に支援を要請するなどの再発防止策を取るようJR東日本に改めて指導した」と明らかにした。

 このトラブルで、JR東は救急搬送以外に、乗客を救出するため自治体への支援要請を行わなかった。約430人の乗客が車内に留め置かれ、体調不良になる乗客も出た。
石井氏は会見で「利用者に多大な迷惑を及ぼすことになり、誠に遺憾だ。利用者保護の視点が重要で、乗客の救出を最優先にした対応を取ることが求められる」と述べた。

 国交省はJR東に、自治体や警察、消防などへの支援要請以外に、代替輸送手段を確保するためバス事業者や関係機関と協力体制を整備するよう指示。
避難可能な乗客らから順次救出することなどを含めあらゆる手段を取り、復旧や救出の見通しについても適切に情報提供するよう求めた。

https://www.sankeibiz.jp/macro/news/180119/mca1801191441014-n1.htm
0825名無し野電車区
垢版 |
2018/01/27(土) 01:58:20.05ID:A1x4B+Hi
22世紀に向けて鉄輪で500km走行を視野に入れた新規格で新しい新幹線を作れよ
0827名無し野電車区
垢版 |
2018/01/27(土) 11:21:11.93ID:aI+M/MjC
高速化云々の以前に、毎度お馴染みの降雪遅延祭りをそろそろやめような。
0828名無し野電車区
垢版 |
2018/01/27(土) 15:47:45.69ID:1VKZUb3i
中国は鉄輪で500km、リニアで800km、チューブリニアで6500kmと全方位開発らしいね
0829名無し野電車区
垢版 |
2018/01/27(土) 16:27:08.10ID:9SiioqCO
電気系トラブルで溶け落ちるような車両を作ってるうちは無理でしょ
0830名無し野電車区
垢版 |
2018/01/29(月) 15:54:57.86ID:zHiH6YeP
>>828
独自開発だと時速160キロの列車ですら失敗した国だからねえ
0831名無し野電車区
垢版 |
2018/01/29(月) 23:11:57.94ID:d8SCJ0pv
>>815
アルファを基にした量産編成は運用が限られてしまうな。
『やまびこ』や『なすの』では使えないし、上越にも使えない。
ちなみにE5系・H5系は永遠に東北・北海道のみ運転。
0832名無し野電車区
垢版 |
2018/01/30(火) 07:13:15.70ID:+W2qT3Cg
北陸は登坂と電圧で無理だが、現E5/H5が新型へ置き換える際の
上越転用はありうる。ましてや260km/h縛りの路線じゃないし。
0833名無し野電車区
垢版 |
2018/01/30(火) 07:36:07.06ID:yupWl1Fn
ヒント
北陸新幹線最低!
0834名無し野電車区
垢版 |
2018/01/30(火) 08:26:41.85ID:NCleoPCd
北陸は電圧じゃなくて周波数だよな?
上越は260km/h縛りじゃなく240km/h縛りです
0835名無し野電車区
垢版 |
2018/01/30(火) 08:38:37.83ID:Eh+iCz8W
上越は275km/h出せる車両なら全部転用できる
0838名無し野電車区
垢版 |
2018/01/30(火) 14:12:11.69ID:bOBMG0Vi
とりあえず中越地震クラスの大地震が今後40年間は起きないとの確約があれば直ぐにでも。
0841名無し野電車区
垢版 |
2018/01/30(火) 21:26:29.01ID:yI31+l6+
と、無職童貞のヒントくんは自分に都合の良い妄想を垂れ流してます。
0842名無し野電車区
垢版 |
2018/01/30(火) 23:04:29.84ID:W7WcGYU1
ってか、上越って、速度を遅さなければならない区間があるのだが?
高崎―上毛高原にある中山トンネルの中にある。
0843名無し野電車区
垢版 |
2018/01/30(火) 23:08:32.35ID:zJojg4/K
はっきりいって上越はこれ以上時短しても、殆ど売上伸びないだろうしなあ。
(保線費用が増えるだけかえって減益要因)
0844名無し野電車区
垢版 |
2018/01/31(水) 00:43:10.16ID:1JNpdAtR
酒田需要が高速化によって伸びれば、まんま上越を全線走破だからJRにも旨味はある。
0845名無し野電車区
垢版 |
2018/01/31(水) 01:08:55.53ID:bqUZNOng
>>844
羽田−庄内の旅客を奪える事は確かだが、問題はその数。
現状、片道最大664人(166人×4便)程度のパイでしかない。
東京−新潟−酒田で奪える路線はこれだけ。あまりに規模が小さい。
0846名無し野電車区
垢版 |
2018/01/31(水) 01:37:28.35ID:dpTnaGkR
>>843
保線費用ってそんなに変わらないのでは。交換基準も通過トン数だし、元々新幹線は、削正もこまめにやってるし。
0847名無し野電車区
垢版 |
2018/01/31(水) 02:34:09.42ID:l8MowOVk
スラブ軌道の微調整ってバラスト弄るよりも厄介なイメージがあるが、
実際のところはどうなんだろな、横圧が増大すればスラブ軌道とて狂いは生じやすくなる。
0848名無し野電車区
垢版 |
2018/01/31(水) 04:43:07.11ID:xQP0qWK/
>>846
ヒント
バラストはこまめに補正やっていているが、スラブはほとんどやっていない。
だから上越新幹線の古くなったスラブ軌道修正のため、大掛かりな補正が入る。
0849名無し野電車区
垢版 |
2018/01/31(水) 04:48:04.64ID:8dTBgZ2G
ヒント
古くなったスラブ軌道改修のため、これから莫大な費用がかかるよ。

国土交通省は、JR東日本、JR西日本に対して新幹線の大規模改修引当金積立計画の作成を求めると発表した。
国交省では、東北新幹線、上越新幹線、山陽新幹線の土木構造物の状況やJR東日本、JR西日本の財務状況を審査してきた。
この結果、将来にわたる東北・上越新幹線、山陽新幹線の安定輸送確保のため、大規模改修が必要となることが認められた。

東北新幹線・東京=盛岡間、上越新幹線・大宮=新潟間の大規模改修に要する費用は、総額約1兆円程度、
山陽新幹線・新大阪=博多間の大規模改修に要する費用は、総額約1500億円程度に上ると見込む。
0851名無し野電車区
垢版 |
2018/01/31(水) 04:58:46.46ID:8dTBgZ2G
ヒント
スラブ軌道は敷けばしばらくはほったらかしでもいいが経年劣化でズレが生じてくる。これを補正するのがかなりやっかい。

反対にバラスト軌道はこまめに保線が必要で日々保線費用がかかる。

これ豆常識
0853名無し野電車区
垢版 |
2018/01/31(水) 07:15:03.78ID:RmTX4O5o
>>848
じゃそこよりもっと古い山陽の岡山以西はボロボロだな
0854名無し野電車区
垢版 |
2018/01/31(水) 13:34:23.77ID:1JNpdAtR
>>845
う〜ん、少ないね。
しかも新幹線+在来特急というカタチ、越後湯沢乗換え時代の東京〜金沢と
上下移動が無いという点が異なるだけで似てるんだよね。
その時の東京〜金沢のシェア別では鉄道は3〜4割だったらから、これを
踏襲するとすれば、かなり少ないね。
0855名無し野電車区
垢版 |
2018/01/31(水) 13:36:26.03ID:1JNpdAtR
いつの日か必ず来るスラブの改修という点だったら、中国の高速鉄道はかなりヤバいな。
列車頻度にもよるけど、劣化時期が立て続けにやって来そう。
0856名無し野電車区
垢版 |
2018/01/31(水) 14:37:37.61ID:e1ba9OPu
>>854
在来線特急はくたかの増強が(ほくほく線内の有効長が短すぎる)実質不可能だったので使いたくても使えない層が少なからず存在した。
また、あまりにも信頼性に乏しいJR東日本の区間(直江津犀潟間、越後湯沢六日町間、迂回路の直江津長岡間)のせいで
冬季の運行が全く保証されないという不安定な要素があり事前予約の意義にすら疑問を投げられていた。
羽越本線は有効長の関係は概ねクリアできているから12輛、13輛編成の列車までは対応できる。
だが羽越線は日本海縦貫線の中で最も抑止率が高い、非常に頭の痛い区間でもある。
0857名無し野電車区
垢版 |
2018/01/31(水) 14:47:38.97ID:TWuMaeHc
>>854
もっと言えば1日あたり往復で1,328人は搭乗率100%の値であり、年間平均で延べればせいぜい1日あたり1,000人未満。
羽田線撤退に追い込んでも取れるのはこれがマックスだし、過去の例を見れば、地元の馬鹿自治体どもが羽田線存続運動を始めるだろうから実際には取れても500人程度かと。
新潟に「倍額払ってでも速く」行きたい層が増えない限り、これ以上スピードアップする理由が無い。
0858名無し野電車区
垢版 |
2018/01/31(水) 15:18:26.66ID:fCFmOWHq
ヒント
真昼間の3時に何を言っているの?
0859名無し野電車区
垢版 |
2018/01/31(水) 16:40:44.14ID:ZU7mmfwf
青函トンネル、新幹線最高200キロ…日中下り
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180131-00050036-yom-bus_all

国土交通省鉄道局の岸谷克己施設課長は、北海道新幹線について、
2020年度には青函トンネル(約54キロ・メートル)での最高速度を
時速200キロ・メートルに引き上げ、東京―新函館北斗間の所要時間を
現行の4時間2分から6分短縮する方針を明らかにした。

 貨物列車の少ない春の大型連休やお盆、年末年始で、日中の下り線に
限った措置とする。

 函館市で26日に開かれた北海道と青森県などでつくる協議会の会合で説明した。

所要時間短縮を巡っては、国交省の交通政策審議会が昨年12月、18年度
末にも青函トンネルの最高速度を時速160キロ・メートルに引き上げ、
3時間台にする方針を示している。青函トンネルは、新幹線と貨物列車がすれ
違う際に貨物コンテナが荷崩れしないよう、最高速度が時速140キロ・メー
トルに制限されている。
0860名無し野電車区
垢版 |
2018/01/31(水) 17:39:21.70ID:TWuMaeHc
>>859
242分が236分になるだけだろ?
まるで朝三暮四のエテ公。
0861名無し野電車区
垢版 |
2018/01/31(水) 18:56:10.37ID:z0brFm8X
>>855
あっちは地面の問題がほぼないし、
建設速度もご覧のとおりだし、
隣に新線作って今のは放置、
とかやりそう。
0862名無し野電車区
垢版 |
2018/01/31(水) 21:01:56.50ID:R/npsL0X
>>856
ヒント
中国は作ったばかりだからあと30年は大丈夫だ。
0863名無し野電車区
垢版 |
2018/01/31(水) 22:47:59.24ID:kpDRQJPJ
>>857
でも意外と沿線からは羽越高速化の要望が強かった
理由はANA独占で高いからだろうね
青森、秋田より高い
0864名無し野電車区
垢版 |
2018/01/31(水) 23:27:04.23ID:JErUn7dJ
結局、上越はE5系やH5系による営業運転は永遠に行われないってことね。
E7系投入で北陸と車両共通化となる。
0865名無し野電車区
垢版 |
2018/01/31(水) 23:42:27.50ID:kpDRQJPJ
上越でのE5系の営業運転は新幹線30thと35thでやってるし
0866名無し野電車区
垢版 |
2018/02/01(木) 02:15:03.75ID:D7J1f3Z6
>>863
地元の自治体は事業者のコストなんて考慮しないからな。ましてや市町村なら自腹も無いのでなおさらだ。票欲しさの議員や首長含めてクレクレ言うだけ。
0869名無し野電車区
垢版 |
2018/02/01(木) 13:11:46.51ID:7qN99bKR
>>868
試算した上でクレクレ言ってるんならなおさら悪質だわ。
0870名無し野電車区
垢版 |
2018/02/01(木) 15:01:43.34ID:Z7rZaiii
ヒント
特急運行中止、「払い戻しない」と車内で誤放送

JR西日本は31日、車両点検のため運行を取りやめた金沢発大阪行き特急「サンダーバード4号」(9両)で、
後続電車に乗り換えてもらった乗客に特急料金を払い戻さないミスがあったと発表した。

発表によると、特急は1月29日午前8時40分頃、京都―新大阪間を走行中、乗務員が揺れを感じ、
新大阪駅で点検。乗客約170人のうち大阪駅まで乗車する人たちには後続の新快速に乗り換えてもらったが、
誤って車内放送で払い戻しはないと案内したという。車両に異常はなかった。

JR西は、特急を目的駅まで乗車できなかった乗客には、乗車駅から目的駅までの特急料金を全額払い戻すと規定。
今回の払戻額は最大(金沢―大阪間)でグリーン車指定席6490円、普通車指定席2700円、自由席2380円になる。
専用フリーダイヤル(0120・24・3708、午前9時〜午後6時)で問い合わせや払い戻しに応じる。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180201-00050019-yom-soci
0871名無し野電車区
垢版 |
2018/02/01(木) 15:29:03.62ID:6O6HNiTH
>>869
今のご時世JRのような巨大企業の内部留保を使わせるにはメリットあるかな
0872名無し野電車区
垢版 |
2018/02/01(木) 16:10:49.16ID:7qN99bKR
>>871
内部留保を吐き出させること自体には賛成だが、投資対効果、費用便益が考慮されない使い方には賛同出来ない。
ましてや他人(他組織)のカネだぞ。
「随分と羽振りがいいようですねぇ。ウチにも一枚噛ませて下さいよ」と言うゴロツキと変わらん。
0875名無し野電車区
垢版 |
2018/02/01(木) 23:17:30.14ID:Rf5nYXUD
上越はトンネル内にカーブができ、中山トンネルに急カーブができたとこが更なる高速化を妨害した。
車体傾斜あり編成でも減速しなければいけない。

>>865
それは企画商品だけど?
こっちが言ってるのはE5系やH5系による『とき』や『たにがわ』での運用の件。
E5系やH5系は東北・北海道方面に特化したため、上越ではオーバースペック。
0876名無し野電車区
垢版 |
2018/02/01(木) 23:59:23.50ID:JMOwCIRl
長岡〜新潟で越後平野に出て、さしたる急カーブも減速強いられる箇所も無いのに、
210km/h程度で流してるのは何とかならないのか? 
東京→新潟のラスト区間でスピード出しても良さそうな区間なのに。
0878名無し野電車区
垢版 |
2018/02/02(金) 00:02:34.58ID:/7cZf8ku
>>876
2013年以降はダイヤが2、3分時短されて、全線GPSで計測すると230キロ以上を維持するようになってるよ
それ以前は220キロ位が多かった
0881名無し野電車区
垢版 |
2018/02/03(土) 12:10:52.78ID:3BqZnI7j
>>879
『雪対策』と『速度向上』と『連結運転』を融合させた結果、E2系より定員が減った。
E6系の場合は7両編成で造って、E3系秋田車とほぼ同じ定員が確保できた。
問題は山形新幹線にE6系を導入する際だ。
フル規格区間では18両分に対応できるように工事しなければならなくなる。
0882名無し野電車区
垢版 |
2018/02/03(土) 12:23:54.71ID:Pdn3YOAc
山形ー福島で1本増発して盛岡やまびこに接続するか
0884名無し野電車区
垢版 |
2018/02/03(土) 15:16:17.36ID:ErAsS5wa
>>881
JRのことだから普通に7両編成だよ。
秋田のお古が回るだろ。
0886名無し野電車区
垢版 |
2018/02/04(日) 01:12:02.27ID:fqYzvX9S
山形だけなら19本だっけ?
7連19本のために新型はどうなんだろうね
E3系は0番台、1000番台、2000番台にJT的な奴と4種類できたから、E6系も1000番台できるのか?
0887名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 15:15:28.48ID:bf2BdnVl
>>818
費用大宮持ちで全線地下にしたら良い
>>828
人口が違いすぎ
>>859
数分速くして3時間台になっても変わり映えしないな
3時間切る位じゃないと意味なし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況