X



★☆JR北海道総合スレッドPART182☆★【ワッチョイなし】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2017/10/28(土) 20:38:31.89ID:RRBkaqxB
JR北海道
http://www.jrhokkaido.co.jp

釧路支社
http://www.jrkushiro.jp
旭川支社
http://www.jrasahi.co.jp
函館支社
http://jr.hakodate.jp
苗穂工場
http://www3.tky.3web.ne.jp/~jrnaebo/

Kitacaでお買い物
http://www.kitaca-shop.jp
JR貨物
http://www.jrfreight.co.jp

姉妹鉄道
デンマーク鉄道
http://www.dsb.dk

前スレ
★☆JR北海道総合スレッドPART181☆★【ワッチョイなし】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1499172222/
0456crementex
垢版 |
2018/03/03(土) 12:25:38.26ID:uiAg9w0r
>>453
北海道新幹線や札幌近郊なら別だろ。
0457名無し野電車区
垢版 |
2018/03/03(土) 12:25:52.59ID:FMwKXQLP
ヒントクズはヒントで消されていることを知らないし、レスはすべてコピペだけ
機械bot丸わかり
0460crementex
垢版 |
2018/03/03(土) 12:32:39.41ID:uiAg9w0r
>>458
それはどーかなー。
0461名無し野電車区
垢版 |
2018/03/03(土) 12:34:28.32ID:oOuYhQ89
ヒント
JR北海道管内全ての路線赤字の現実!
0462crementex
垢版 |
2018/03/03(土) 12:40:10.48ID:uiAg9w0r
・日高本線
まずは大狩部-様似間の復旧。
新冠町、新ひだか町、浦河町と様似町で鉄道会社を設立。
JR北海道から大狩部-様似間を譲渡してもらう。

日高振興局前に新駅を設置。
本数は1時間に1本くらい。
運賃は無料。

車両は8年間で廃車することを前提に、なるべく古い車両を全般検査直後に譲ってもらう。
トイレは無しでok
0463名無し野電車区
垢版 |
2018/03/03(土) 13:11:06.30ID:P9y7Kiif
>>460
札幌近郊は東が引き取ったら相当運行本数削減されるけどいいのかね。
札幌駅乗入れ路線の近郊区間の輸送費密度は東京近郊路線の末端区間程度しかない。
1時間に2本、多くて3本が関の山。
0464crementex
垢版 |
2018/03/03(土) 13:18:04.51ID:uiAg9w0r
>>463
現駅案復活だな。
0465crementex
垢版 |
2018/03/03(土) 13:35:48.74ID:uiAg9w0r
>>463
輸送密度約4万人だと、東海道本線の熱海-小田原間と同じくらいのような。
0467名無し野電車区
垢版 |
2018/03/03(土) 13:41:06.44ID:S1T7GzqU
それに橋の上で立往生するという失態をかまさなきゃOKなんで別に、って感じ
0468名無し野電車区
垢版 |
2018/03/03(土) 13:42:45.53ID:S1T7GzqU
あと道路より早く運休する、車輌火災を起こす、ラッセル車を脱線させるなんてことしなければOKなんで別に、って感じ
0469名無し野電車区
垢版 |
2018/03/03(土) 13:45:38.31ID:S1T7GzqU
それにちゃんとした鉄道会社なら沿線自治体との交渉もスムーズになるでしょうしJR東日本が引き取ればいい

なおJR東日本は引き取りたくない模様
0470名無し野電車区
垢版 |
2018/03/03(土) 13:47:22.71ID:/RbnD9GZ
>>467
橋の上って先日の瀬戸大橋の話か?
0471crementex
垢版 |
2018/03/03(土) 13:47:49.27ID:uiAg9w0r
・日高本線
まずは大狩部-様似間の復旧。
新冠町、新ひだか町、浦河町と様似町で鉄道会社を設立。
JR北海道から大狩部-様似間を譲渡してもらう。

日高振興局前に新駅を設置。
本数は1時間に1本くらい。
運賃は無料。

車両は8年間で廃車することを前提に、なるべく古い車両を全般検査直後に譲ってもらう。
トイレは無しでok
0472crementex
垢版 |
2018/03/03(土) 13:48:44.00ID:uiAg9w0r
日高本線再建案に誰も反対しないのが笑える。
0476名無し野電車区
垢版 |
2018/03/03(土) 14:26:22.99ID:B0RNn5+8
北海道新幹線
函館線小樽〜滝川
千歳線 千歳空港〜札幌
札沼線 電化区間
を直営区間

旭川〜札幌、室蘭〜札幌、釧路〜札幌
この特急列車の運行

これだけをJR東日本の子会社、北日本旅客鉄道に移管

他は整理
0477crementex
垢版 |
2018/03/03(土) 14:52:11.86ID:uiAg9w0r
>>476
札幌-釧路間に直通特急を走らせるとしても、南千歳-釧路は分離した方が良いと思う。
「整理」の詳しい内容が不明。

あとは私の案(>>432)と細部が違う感じだね。
0478名無し野電車区
垢版 |
2018/03/03(土) 14:55:14.94ID:P9y7Kiif
>>465
東京の西の外れとか、埼玉の外れから群馬や茨城の方とか千葉の奥地とかと一緒。
0479名無し野電車区
垢版 |
2018/03/03(土) 15:18:15.18ID:0InFUe3t
>>477
直営区間=普通に新会社運営
特急のみの区間=上下分離、特急のみの営業
(下は公が運営、上は貨物型営業で)
他は整理=ほしいところに譲渡
0480名無し野電車区
垢版 |
2018/03/03(土) 15:47:49.24ID:+TVpRv+m
この一連のグダグダ運休なんとかなんないの?
出るって言えば運休になるし。
0481名無し野電車区
垢版 |
2018/03/03(土) 15:54:58.91ID:FMwKXQLP
JR北海道を破たんさせて、
北海道新幹線と並行在来線に相当する在来線をJR東日本へ、
経営安定基金をもっと増やす代わりに新幹線を作らないと明記した新しいJR在来線会社に再編しろと言う、天からの声
0482名無し野電車区
垢版 |
2018/03/03(土) 16:41:04.53ID:UNPoWPrL
静内が札幌通勤圏に
札幌ー静内1時間18分
新日高線
最高速度:160km/h
特急スーパーえりも
789系5000番台(160km/h対応車)
札幌ーえりも
途中停車駅:新札幌、南千歳、鵡川、富川、静内、浦河、様似
https://railway.chi-zu.net/39152.html
後に時刻表作成予定
0483名無し野電車区
垢版 |
2018/03/03(土) 17:43:40.18ID:yBu/avn8
>>481
JR東「それウチになんのメリットがあんの?」
0484名無し野電車区
垢版 |
2018/03/03(土) 18:07:58.80ID:FMwKXQLP
>>483
あるよ
新幹線全て丸どり
札幌全通時には青函トンネルから貨物列車をほとんど追放するため260km/h以上で運転が可能になる
(23時台から1時台まで数本のみ貨物列車運転)
乗務員引き継ぎが新青森駅から新函館北斗駅へ変更され、札幌全通時には新青森を通過可能にでき所要時間短縮
札幌全通時には八戸港から苫小牧港(弁天)まで運航費用がとても安い船で運ぶから、青い森やいさりびに支払っている貨物追加負担金が大幅に圧縮できる
0486名無し野電車区
垢版 |
2018/03/03(土) 18:55:22.17ID:FMwKXQLP
貨物便としてRo-Roコンテナ船を用いる場合、
仮にそれをほくれん丸と同型を用いれば
https://www.hokuren.or.jp/about/hokurenmaru/guide/
たった12人で12ftコンテナ390個+60個=コンテナ車90両=ほぼ貨物列車4.5本((20*5)-10)を運べる
※他のRo-Ro船やフェリーが12mトラック換算で160〜180台に対して同船は130台とかなり余裕を持たせている
片道7時間半で4時間積み下ろし発着としても1日1往復

あと旅客+貨物便として車載客船かフェリーで貨物列車1本分を搭載してこれも1日1往復

貨物5隻+フェリー1隻を使えば貨物列車換算で上下合わせて47本(これに23時台から1時台の青函トンネル発着貨物列車上下8本が追加される)
今青函トンネルを運転している貨物列車が上下合わせて51本だから、充分賄える
0487名無し野電車区
垢版 |
2018/03/03(土) 19:11:26.41ID:G/VRMfLS
>>480
この天候じゃ仕方がない。
暖かくて湿った雪の除雪は大変だ。
0488名無し野電車区
垢版 |
2018/03/03(土) 19:50:27.16ID:S9hn+fHS
>>480
 初冬と番頭は雪が湿って重くて、鐵ヲタが神の様に崇め奉っているのが動けなくなって、鐵ヲタがごみ扱いする物が救援に行くも、雪が重くて凍り、そっちも難儀。
人が足りないせいで走りながらパンタの雪を落とす技術を伝承してない運転士が増えたから、昨日の様に途中で動けなくなって救援を待つ間に吹き溜まりで動けないが多発。
0489名無し野電車区
垢版 |
2018/03/03(土) 19:53:48.54ID:FMwKXQLP
釣り針のえさが腐っている
0491crementex
垢版 |
2018/03/04(日) 00:55:24.60ID:+HqrVWoy
バス転換可能な低輸送密度の路線を鉄道で残したいなら、
鉄道でなければならない理由が必要なんだろ?

1万人程度なら十分バスでも運びきれると思うが、
仮に4000人だとしても、小樽-札幌-旭川と札幌-千歳空港と札幌-北海道医療大学だけしか残らん。

https://railway.chi-zu.net/39282.html

つまり、廃止派の主張は上記の路線以外全部廃止しろというワケだ。
どうやら長万部-東室蘭間の貨物専用線化にも反対みたいだしね。

廃止派は、自分の主張としてコレをハッキリ言うべきだよ。

まぁ「札幌近郊も廃止しろ」と主張する奴もいるかもしれんがね。
0492名無し野電車区
垢版 |
2018/03/04(日) 01:02:46.52ID:PHG1ZRLz
>>491
H28年度輸送密度4000以上
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2017/171107-2.pdf

函館〜長万部 輸送密度4134
長万部〜東室蘭 輸送密度5279
新青森〜新函館北斗 輸送密度 5638
室蘭〜苫小牧 輸送密度 7067
岩見沢〜旭川 輸送密度 8912
桑園〜医療大学 輸送密度 17643
札幌〜岩見沢 輸送密度 43464
白石〜苫小牧 輸送密度 44852
札幌〜小樽 輸送密度 46060

お前の言う事は嘘ばかり
0493名無し野電車区
垢版 |
2018/03/04(日) 01:20:50.61ID:gzkBAoys
こいつら仲良しだなー
0494名無し野電車区
垢版 |
2018/03/04(日) 01:20:57.76ID:PHG1ZRLz
>>491
輸送密度4000未満を廃止しても収益は86.92%を確保出来る一方、赤字は45.72%となり半分以下となる。
輸送密度4000以上の赤字は246億円で経営安定基金の運用益236億円は上回るが営業外利益309億円は下回る。
経常利益は黒字となりJR北海道は存続可能となる。
0495名無し野電車区
垢版 |
2018/03/04(日) 01:24:00.66ID:PHG1ZRLz
>>491
廃止に反対する理由が路線がこれだけになっちゃうー。
僕ちゃんさびしーか?
鉄道は鉄ヲタの趣味の為に存在するのではない。
0496名無し野電車区
垢版 |
2018/03/04(日) 01:24:55.37ID:gzkBAoys
赤字前提の地方交通線をほとんど外すのだから、経営安定基金だって減額されるのは当たり前
4000以上の地方交通線は札沼線だけなので、同線以外の経営安定基金は国庫返納なんか当然
自己に都合がよいようにばかり解釈するな。この変態
0497名無し野電車区
垢版 |
2018/03/04(日) 01:28:41.98ID:gzkBAoys
>>491
現行開業区間であれば北海道新幹線(新函館北斗以南)が含まれていない理由もかけ
0498名無し野電車区
垢版 |
2018/03/04(日) 01:30:27.55ID:PHG1ZRLz
>>496
経営安定基金の運用益だけでは輸送密度4000以上の路線の赤字にも満たないのが現実だ。
もっと現実を直視しろ。鉄ヲタ君。
0499名無し野電車区
垢版 |
2018/03/04(日) 01:41:13.19ID:PHG1ZRLz
>>491
>バス転換可能な低輸送密度の路線を鉄道で残したいなら、
>鉄道でなければならない理由が必要なんだろ?

僕ちゃんさびしーでは理由にはならないな。
結局、鉄道でなければならない理由は無いのかな?鉄ヲタ君。
0500名無し野電車区
垢版 |
2018/03/04(日) 01:51:01.55ID:gzkBAoys
>>498が変態と言われている理由がわかった
こいつJR北海道というか鉄道会社は鉄道事業しかしていないと本気で思っている
札幌駅南側にある建物群はJR北海道のグループ会社である札幌駅総合開発株式会社のものなんだけど
0502名無し野電車区
垢版 |
2018/03/04(日) 07:05:03.88ID:hldNoc0b
>>501
営業外利益って一体どんなものがあるんだ?
資産の切り売りなら、その場しのぎで持続性はないぜ。
0503crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/03/04(日) 07:31:08.03ID:8OO40py7
バス転換可能な低輸送密度の路線を鉄道で残したいなら、
鉄道でなければならない理由が必要なんだろ?

1万人程度なら十分バスでも運びきれると思うが、
仮に4000人だとしても、北海道新幹線札幌延伸後には
小樽-札幌-旭川と千歳線と札幌-北海道医療大学だけしか残らないと予想できる。

https://railway.chi-zu.net/39282.html

つまり、廃止派の主張は上記の路線以外全部廃止しろというワケだ。
どうやら長万部-東室蘭間の貨物専用線化にも反対みたいだしね。

廃止派は、自分の主張としてコレをハッキリ言うべきだよ。

まぁ「札幌近郊も廃止しろ」と主張する奴もいるかもしれんがね。
0504crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/03/04(日) 08:01:34.63ID:8OO40py7
俺様が考えた最強のJR北海道。
これをやればいい。

■JR東日本の子会社を設立して売却する線区
JR東日本の子会社を設立して売却する。
北海道新幹線札幌延伸も、この会社が引き継ぐ。
https://railway.chi-zu.net/39232.html

■貨物専用線化する線区
北海道新幹線倶知安延伸開業後、JR貨物に売却して貨物専用線化。
https://railway.chi-zu.net/39233.html

■上下分離する線区1
現在のJR北海道を第三セクター化。
上限分離を行い、上を第三セクター、下を自治体が管理。
https://railway.chi-zu.net/39234.html
0505crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/03/04(日) 08:03:38.00ID:8OO40py7
■上下分離する線区2

詳細は別途考える。

根室本線:東釧路-根室
根室本線:富良野-新得
函館本線:長万部-小樽
札沼線:北海道医療大学-新十津川
留萌本線:全線
日高本線:全線

https://railway.chi-zu.net/39235.html
0506crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/03/04(日) 08:08:01.07ID:8OO40py7
俺様が考えた最強のJR北海道。
これをやればいい。

■JR東日本の子会社を設立して売却する線区
JR東日本の子会社を設立して売却する。
北海道新幹線札幌延伸も、この会社が引き継ぐ。
https://railway.chi-zu.net/39232.html

■貨物専用線化する線区
北海道新幹線倶知安延伸開業後、JR貨物に売却して貨物専用線化。
https://railway.chi-zu.net/39233.html

■上下分離する線区
現在のJR北海道を第三セクター化。
上限分離を行い、上を第三セクター、下を自治体が管理。
https://railway.chi-zu.net/39234.html
0507crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/03/04(日) 08:08:59.87ID:8OO40py7
■市町村が存続させるべき路線

根室本線:東釧路-根室
根室本線:富良野-新得
函館本線:長万部-小樽
札沼線:北海道医療大学-新十津川
留萌本線:全線
日高本線:全線

https://railway.chi-zu.net/39235.html
0508crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/03/04(日) 08:10:42.28ID:8OO40py7
・日高本線
まずは大狩部-様似間の復旧。
新冠町、新ひだか町、浦河町と様似町で鉄道会社を設立。
JR北海道から大狩部-様似間を譲渡してもらう。

日高振興局前に新駅を設置。
本数は1時間に1本くらい。
運賃は無料。

車両は8年間で廃車することを前提に、なるべく古い車両を全般検査直後に譲ってもらう。
トイレは無しでok
0509名無し野電車区
垢版 |
2018/03/04(日) 09:46:13.79ID:PHG1ZRLz
>>508
いつになったら財源について書くのなか?
財源の確保の無い妄想なら小学生でも出来るぞ。鉄ヲタ君。
0510名無し野電車区
垢版 |
2018/03/04(日) 10:38:59.35ID:EfZd9nru
>>501
変態の主張は、「4000未満の路線廃止とセットで経営安定基金の全額返納を行う」
>>494にて
>輸送密度4000以上の赤字は246億円で経営安定基金の運用益236億円は上回るが営業外利益309億円は下回る。
>経常利益は黒字となりJR北海道は存続可能となる
と書いている
0511名無し野電車区
垢版 |
2018/03/04(日) 11:12:35.67ID:EfZd9nru
>>501
そのぶつ切り資料と変態の主張を組み合わせると、
新幹線札幌延伸に必要な並行在来線の一部区間すなわち長万部〜倶知安〜小樽間も、
新幹線ができる前に廃止すると判断できる(バス代行でなくグループ外企業へのバス転換)

整備新幹線着工等についての政府・与党申合せで
(4)建設着工する区間の並行在来線は、開業時にJRの経営から分離することを認可前に確認すること。
※今は「建設着工する区間の並行在来線については、従来どおり、開業時にJRの経営から分離することとする」と変更された
http://www.mlit.go.jp/tetudo/shinkansen/shinkansen6_kanren.html

その場合、新たに並行在来線を設定する必要があり、当然東室蘭経由の路線が該当し、少なくとも東室蘭〜長万部間の切り離しもするしかなくなる
0512名無し野電車区
垢版 |
2018/03/04(日) 11:27:37.44ID:PHG1ZRLz
>>510
経営安定基金の返還など主張していない。
幻想が見えるなら病院へ行った方が良いな。
0513名無し野電車区
垢版 |
2018/03/04(日) 11:32:39.54ID:EfZd9nru
経営安定基金の目的を知らない変態がいくらほざいても、それは矛盾を喧伝しているにすぎない
0515crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/03/04(日) 11:46:33.69ID:8OO40py7
>>514
>運賃100倍にすれば存続可能。

それが本当なら運賃を100倍にすればいい。
0516crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/03/04(日) 11:47:27.69ID:8OO40py7
バス転換可能な低輸送密度の路線を鉄道で残したいなら、
鉄道でなければならない理由が必要なんだろ?

1万人程度なら十分バスでも運びきれると思うが、
仮に4000人だとしても、北海道新幹線札幌延伸後には
小樽-札幌-旭川と千歳線と札幌-北海道医療大学だけしか残らないと予想できる。

https://railway.chi-zu.net/39282.html

つまり、廃止派の主張は上記の路線以外全部廃止しろというワケだ。
どうやら長万部-東室蘭間の貨物専用線化にも反対みたいだしね。

廃止派は、自分の主張としてコレをハッキリ言うべきだよ。

まぁ「札幌近郊も廃止しろ」と主張する奴もいるかもしれんがね。
0517名無し野電車区
垢版 |
2018/03/04(日) 11:48:34.67ID:pAydZkel
長万部〜小樽の並行在来線分離は北海道新幹線札幌開業時に有効
これは異論がない

国のお墨付きにて問答無用で切り離しできるのだからね
ここでゴタゴタすると国からクレーム付く
0518名無し野電車区
垢版 |
2018/03/04(日) 11:51:21.86ID:EfZd9nru
IDコロコロマンセー変態
0519crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/03/04(日) 11:51:35.80ID:8OO40py7
>>517
すまん。
どこから長万部-小樽間の話が出たの?
0520crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/03/04(日) 11:52:46.05ID:8OO40py7
>>509
町の一般会計。
0521名無し野電車区
垢版 |
2018/03/04(日) 11:53:37.90ID:EfZd9nru
と思ったのだが、句点がないので別なヤツか
0522名無し野電車区
垢版 |
2018/03/04(日) 12:22:21.21ID:pAydZkel
そうそう、国交大臣が経営安定基金の取り崩しを認める発言した旨は、旧運輸省の暗黙のルールに従えば確かに矛盾が無いね
先日これを思い出させてもらってありがとう
0523名無し野電車区
垢版 |
2018/03/04(日) 12:26:09.20ID:EfZd9nru
IDコロコロマンセー変態はソースを出さない
つまり、変態の主張には裏付けがないのがはっきりした
よって、変態の主張は妄想であることが確定した
いやならソースを出せ
0524名無し野電車区
垢版 |
2018/03/04(日) 12:28:16.00ID:EfZd9nru
>>522はこう主張したいらしい
「国交大臣が経営安定基金の取り崩しを認める発言した旨は、旧運輸省の暗黙のルールに従えば確かに(4000未満の路線廃止とセットで経営安定基金の全額返納を行うは)矛盾が無いね」
0525名無し野電車区
垢版 |
2018/03/04(日) 12:33:35.13ID:pAydZkel
見えない敵と戦っているのかな
スマホを機内モード繰り返せばいくらでもID変わるけど
0526名無し野電車区
垢版 |
2018/03/04(日) 12:53:32.12ID:EfZd9nru
今日の変態 ID:PHG1ZRLz (固定) 、ID:pAydZkel (スマホ?)

>>525
句点を消したり、IDコロコロをする「理由」は書かず、
「スマホを機内モード繰り返せばいくらでもID変わるけど」って「方法」しか書かない
でもね、お前は2回線以上使っているんだよ

さすが「変態」と蔑称が付けられる行動ばかりしている
0527crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/03/04(日) 12:59:15.79ID:8OO40py7
>>526
そーゆーのは単刀直入に聞いた方がいいよ。

>>525
ID:PHG1ZRLzとID:pAydZkelは同一人物ですか?
0528名無し野電車区
垢版 |
2018/03/04(日) 13:16:56.13ID:pAydZkel
スマホ持ちがなぜ機内モードにするのか、ググれとしか言えないな

ところでID:PHG1ZRLzこそマッチポンプしてるのかなと思うけどね
0529名無し野電車区
垢版 |
2018/03/04(日) 13:21:50.37ID:RdFcndfH
平成28年度輸送密度
435 根室本線:釧路-根室
106 根室本線:富良野-新得
646 函館本線:長万部-小樽
66 札沼線:北海道医療大学-新十津川
228 留萌本線:深川-留萌
463 日高本線:全線
函館線以外はいずれも500未満だ。

収支トントンと言われる8000を各線区の輸送密度で割った商が運賃倍率となる。
646 函館本線:長万部-小樽→運賃12倍
463 日高本線:全線→運賃17倍
435 根室本線:釧路-根室→運賃18倍
228 留萌本線:深川-留萌→運賃35倍
106 根室本線:富良野-新得→運賃75倍
66 札沼線:北海道医療大学-新十津川→運賃121倍
0531名無し野電車区
垢版 |
2018/03/04(日) 13:38:29.78ID:hldNoc0b
よく解らんが…
経営安定化基金って、基本的には「運用益の範囲で赤字を穴埋めしろ」
って趣旨のもんだろ?
単純な「手切れ金」なら、元本に手をつけようがどうしようが勝手なんだろうけど。
0532名無し野電車区
垢版 |
2018/03/04(日) 13:46:48.90ID:pAydZkel
>>531
「運用益の範囲で赤字を穴埋めしろ」の後ろに
「ただし廃線はまかりならん」が来るよ

誰かが言ったように、基本的にJR線で特定地方交通線や支線・区間短縮以外は廃止になった事例がない

国交省もこれはJR北海道の経営責任問題なので、まずは単独維持困難線区を決着させてからと言っている
資金が間に合わないなら、経営安定基金を取り崩してでもやってくれ って事
0533名無し野電車区
垢版 |
2018/03/04(日) 13:46:50.71ID:EfZd9nru
>>531
経営安定基金は地方交通線の赤字埋めのために渡されたものなんだけど理解している?
あと、新函館北斗〜長万部(変態は更に東室蘭)間の並行在来線が三セク営業かつJR貨物の貨物列車を運転する場合、
フルコストとアボイ〜の差額を東北新幹線並行三セク同様、新幹線会社すなわちJR北海道が支払うことは同意だよね
0534名無し野電車区
垢版 |
2018/03/04(日) 13:48:19.56ID:EfZd9nru
>>533>>532宛 ごめん
0535名無し野電車区
垢版 |
2018/03/04(日) 13:50:08.45ID:EfZd9nru
>>532宛追加
>基本的にJR線で特定地方交通線や支線・区間短縮以外は廃止になった事例がない
例外といくつか抜けているけど
0536名無し野電車区
垢版 |
2018/03/04(日) 14:04:23.02ID:pAydZkel
>>533
新幹線貸付料を貨物調整金として流用する旨は知っている
その貸付料が受益の範囲内であり、また流用される貨物調整金もその額の範囲内であれば何も問題ない

なお貨物調整金のスキームの見直しがある以上、平成42年度からどうするかは知らない
0538名無し野電車区
垢版 |
2018/03/04(日) 14:19:33.91ID:pAydZkel
なお貨物調整金の見直し後、並行在来線支援をどうするかは下の3つから

1. 完全民営化に向けた進捗状況を踏まえたJR貨物の負担による対応の可能性の検討
2. 並行在来線の経営支援の観点からの一般会計による対応
3.JR三島貨物会社の経営自立支援を目的とする特例業務勘定からの繰入による対応
0539名無し野電車区
垢版 |
2018/03/04(日) 14:22:31.30ID:YGMKBnOG
>>494
だから何でJR北海道を存続させなきゃいけないんだよ
マジで気が狂ってるわ
0540名無し野電車区
垢版 |
2018/03/04(日) 14:32:36.92ID:YGMKBnOG
>>516
赤字なんだから札幌近郊も廃止だよ
割合なんて関係ないんだよ

赤字か黒字かのどちらかしかないんだよ
0541名無し野電車区
垢版 |
2018/03/04(日) 15:32:54.70ID:hldNoc0b
>>532
> 「運用益の範囲で赤字を穴埋めしろ」の後ろに「ただし廃線はまかりならん」が来るよ

それ、本当か?
むしろ「元本に手を付けるくらいなら廃線やむなし」じゃないかと。
0542名無し野電車区
垢版 |
2018/03/04(日) 16:14:57.99ID:YGMKBnOG
ていうか赤字でも「必要」って言っちゃうからこじれるんだよ
他の路線の住民だって「必要」って言っちゃうじゃん

赤字=廃止

にしなきゃダメなんだよ

さもなくば自治体が反対してる路線は全線存続だよ
自治体から見放されるような路線なら廃止OKってなるって
0543crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/03/04(日) 16:21:22.32ID:8OO40py7
>>542
「自治体」とは?
0544crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/03/04(日) 17:15:21.11ID:8OO40py7
労働組合としては「自分達が分割民営化の時に言ってたことは正しかっただろ」と言いたいんだよね。

だから、宗谷本線や石北本線を廃止しようとするし、函館本線の長万部-小樽間や室蘭本線の岩見沢駅-沼ノ端駅間を存続させようとする。

https://pbs.twimg.com/media/C5bwMnQUYAAFimt.jpg
0546crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/03/04(日) 17:54:48.85ID:8OO40py7
おっと。
>>545は訂正させてもらおう。
0548crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/03/04(日) 19:13:35.63ID:8OO40py7
2020年頃にシベリア鉄道が樺太まで延伸されるが
廃止派の中に2030年までの宗谷本線存続を容認する者はいない。

JR北海道の労働組合に革マル派が多いことは有名。

国鉄分割民営化に(当初)反対した革マル派としては
「自民党の主張は間違いで、革マル派の主張が正しかった」と言いたい。

https://pbs.twimg.com/media/C5jD8ySVAAELUnK.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C5bwMnQUYAAFimt.jpg

そして、この廃止派の発言である。

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1519908257/192
192名無し野電車区2018/03/04(日) 18:50:03.44ID:hldNoc0b
俺達の世代は、そのどっちか?と問われれば、革マルだな w
0549名無し野電車区
垢版 |
2018/03/04(日) 19:21:28.33ID:PHG1ZRLz
>>541
元金に手を付けたら後はジリ貧、破綻へ一直線だな。
国交省が鉄道でなければ運びきれない札幌圏の鉄道の破綻を望むとは考えづらい。
国交相の元金を取り崩せばいい発言はあったようだが追加で国は金を出さな意図だろう。
国交省は選択と集中を進めろだし廃線推進派だろうな。
0550crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/03/04(日) 19:22:30.82ID:8OO40py7
・日高本線
まずは大狩部-様似間の復旧。
新冠町、新ひだか町、浦河町と様似町で鉄道会社を設立。
JR北海道から大狩部-様似間を譲渡してもらう。

日高振興局前に新駅を設置。
本数は1時間に1本くらい。
運賃は無料。

車両は8年間で廃車することを前提に、なるべく古い車両を全般検査直後に譲ってもらう。
トイレは無しでok

財源は町の一般会計。
0551crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/03/04(日) 19:24:49.77ID:8OO40py7
>>549
つまり君の主張は、小樽-札幌-旭川と千歳線と札幌-北海道医療大学以外は廃止しろって話だろ?
0552名無し野電車区
垢版 |
2018/03/04(日) 19:34:11.12ID:c1S60RFO
>>551
俺はJR東日本子会社のJR北日本(仮名)でやるべきは北海道新幹線の他は
小樽〜新千歳空港、札沼線電化区間、札幌〜岩見沢の完全営業のほかは
室蘭〜札幌、札幌〜旭川、札幌〜釧路の特急だけだと
特急のみ区間は上下分離と考えてくれ

他に貨物幹線となる札幌〜東室蘭〜五稜郭〜青森も上下分離か?
0554crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/03/04(日) 19:48:24.33ID:8OO40py7
>>552
私は電化済区間と非電化区間で分けた方が合理的だと思ってる。
つまり、岩見沢-旭川もJR東日本子会社。

詳しくは>>506で書いてる「俺様が考えた最強のJR北海道」を見ていただける助かります。
0555名無し野電車区
垢版 |
2018/03/04(日) 19:53:10.06ID:PHG1ZRLz
>>551
JR北海道は輸送密度4000以上の路線または経営安定基金の運用益で賄える路線に限定するべき。
それ以外を残したいなら道と沿線自治体の三セクや鉄ヲタ有志で会社を作り残せばいい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況