X



★☆JR北海道総合スレッドPART182☆★【ワッチョイなし】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2017/10/28(土) 20:38:31.89ID:RRBkaqxB
JR北海道
http://www.jrhokkaido.co.jp

釧路支社
http://www.jrkushiro.jp
旭川支社
http://www.jrasahi.co.jp
函館支社
http://jr.hakodate.jp
苗穂工場
http://www3.tky.3web.ne.jp/~jrnaebo/

Kitacaでお買い物
http://www.kitaca-shop.jp
JR貨物
http://www.jrfreight.co.jp

姉妹鉄道
デンマーク鉄道
http://www.dsb.dk

前スレ
★☆JR北海道総合スレッドPART181☆★【ワッチョイなし】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1499172222/
0563crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/03/04(日) 23:30:13.07ID:8OO40py7
北海道の将来を見据えた鉄道網(維持困難線区)のあり方について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/stk/300210tetudoumounoarikataP14.0220.pdf
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/stk/300210tetudoumounoarikataP30.0220.pdf

1.宗谷線(名寄〜稚内間)
ロシア極東地域と本道との交流拡大の可能性も見据え、国土を形成し、本道の骨格を構成する幹線交通ネットワークとして、負担等に係るこれまでの地域での協議を踏まえ、維持に向けてさらに検討を進めるべきである。

2.根室線(滝川〜富良野間)
住民の利用状況や、鉄道貨物輸送が地域の農産物を輸送する役割を一部担っていることを踏まえ、地域における負担等も含めた検討・協議を進めながら、路線の維持に努めていくことが必要と考える。

3.根室線(富良野〜新得間)
圏域間のネットワーク形成や、今後の活力ある地域づくりの観点に十分配慮しながら、他の交通機関との連携、補完、代替も含めた利便性の高い最適な公共交通ネットワークの確保に向け、地域における検討・協議を進めていくことが適当である。

4.富良野線(富良野〜旭川間)
観光客の利用だけで鉄道を維持していくことは難しいことから、関係機関が一体となって、観光路線としての特性をさらに発揮するよう取組を行うとともに、地域における負担等も含めた検討・協議を進めながら、路線の維持に最大限努めていくことが必要と考える。
0564crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/03/04(日) 23:31:07.45ID:8OO40py7
5.留萌線(深川〜留萌間)
2019年度の鉄道路線と並行する高規格幹線道路の全線開通を踏まえ、利便性の高い最適な公共交通ネットワークの確保に向け、今後の活力ある地域づくりの観点に十分配慮しながら、
他の交通機関との代替も含め、地域における検討・協議を進めていくことが適当である。

6.石北線(新旭川〜網走間)
国土を形成し、本道の骨格を構成する幹線交通ネットワークとして、負担等に係るこれまでの地域の協議を踏まえ、維持に向けてさらに検討を進めるべきである。

7.釧網線(東釧路〜網走間)
観光客の利用だけで鉄道を維持していくことは難しいことから、関係機関が一体となって、観光路線としての特性をさらに発揮するよう取組を行うとともに、地域における負担等も含めた検討・協議を進めながら、路線の維持に最大限努めていくことが必要と考える。

8.根室線〔花咲線〕(釧路〜根室間)
北方領土返還運動の拠点として重要な役割を有する北方領土隣接地域における鉄道の役割を十分考慮するとともに、
国の北方領土対策や高規格幹線道路網整備の状況も踏まえつつ、地域における負担等も含めた検討・協議を進めながら、路線の維持に最大限努めていくことが必要と考える。
0565crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/03/04(日) 23:31:58.87ID:8OO40py7
9.札沼線(北海道医療大学〜新十津川間)
利便性の高い最適な公共交通ネットワークの確保に向け、今後の活力ある地域づくりの観点に十分配慮しながら、バス転換も視野に、地域における検討・協議を進めていくことが適当である。

10.日高線(苫小牧〜鵡川間)
他の交通機関での代替の可能性も踏まえつつ、地域における負担等も含めた検討・協議を進めながら、路線の維持に努めていくことが必要と考える。

11.日高線(鵡川〜様似間)
線路と海岸線が近接し、これまでも自然災害が頻発するなど厳しい環境に置かれた路線であることや、昨年11月に公表された調査結果等を踏まえ、利便性の高い最適な公共交通ネットワークの確保に向け、
今後の活力ある地域づくりの観点に十分配慮しながら、他の交通機関との代替も含め、地域における検討・協議を進めていくことが適当である。

12.室蘭線(沼ノ端〜岩見沢間)
住民の利用状況を踏まえ、地域における負担等も含めた検討・協議を進めながら、路線の維持に努めていくことが必要と考える。
0566名無し野電車区
垢版 |
2018/03/05(月) 00:17:59.03ID:Xjw6XzEg
crementexよ
この道庁がいかに糞で地方行政の器でなく欠陥自治制度であると知らしめた資料をついに掘りだしたか

糞北海道庁の考え
バス転換
1.宗谷線
3.根室線(富良野〜新得間
4.富良野線
5.留萌線
7.釧網線
9.札沼線(北海道医療大学〜新十津川間
10.日高線(苫小牧〜鵡川間
11.日高線(鵡川〜様似間

JR貨物第一種化(旅客はバス転換)
2.根室線(滝川〜富良野間
6.石北線
12.室蘭線(沼ノ端〜岩見沢間

JR北海道(というか国)として維持しろ
8.根室線〔花咲線〕(釧路〜根室間
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況