架空の車両形式・番台スレ 24次車
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0482名無し野電車区
垢版 |
2019/08/23(金) 09:47:05.51ID:aPA9lHRe
JR東日本 215系1000番台

耐寒耐雪改造を施工。クモハ215形に電気連結器を設置、正面貫通路の常用改造を実施した。
在籍する4本からサハ214形を全て抜き取り(廃形式)、1本は9連化、残り3本は6連化した。9連には他編成から抜き出したサロ214形を組み込んだ。
9連のサロは形式・接客設備はそのままで指定席として優先販売することとした。
0483名無し野電車区
垢版 |
2019/08/25(日) 22:33:54.26ID:ObjN1wb+
日本海新幹線 札幌ー新大阪4時間57分
札幌ー新大阪がついに5時間切り

https://railway.chi-zu.net/81917.html

札幌ー木古内360km/h
木古内ー奥津軽今別260km/h
奥津軽今別ー新青森360km/h
新青森ー糸魚川360km/h
糸魚川ー新大阪275km/h

E10系、W10系、H10系新幹線 
JR東日本、JR西日本、JR北海道共同開発
最高速度:360km/h
起動加速度:2.6km/h/s (N700系のノウハウを流用。E5系・H5系は1.71km/h/s)

fo
0484.
垢版 |
2019/08/26(月) 11:35:33.08ID:bo6EZVbN
JR東日本HB-E200量産車:
小海線でキハE200の量産先行試作車が運行されているが、ATACS導入に伴い、キハ110を置き換え。

JR東日本FV-E500形燃料電池電車:
八高線に導入。キハ110を置き換える。
ちなみに、先行試作車の900番台の両運転台車には永久磁石同期電動機を試験的に採用。

ハイブリッドのHB-E200量産車も、燃料電池電車のFV-E500形もJR東日本では珍しい転換クロスシートを採用。

JR東日本EV-E600形蓄電池電車:
仙石東北ラインの無架線区間通過と黒磯駅直流化後のセクション通過で導入。また、羽越線村上〜酒田のセクション通過架線下DC置き換え。
2WAYシートを採用。
0485.
垢版 |
2019/08/30(金) 18:29:49.95ID:mzHUPZYp
東急新2000系:
東急多摩川線と東横線の直通に伴い、20m化により7000系/1500系が直通できなくなる事により、多摩川線内折り返し普通電車用に製造。

東急4020系:
東急東横線の相鉄及びJR直通(神奈川東部方面線)に伴う車両増備で、東急初のPMSM採用。
0486名無し野電車区
垢版 |
2019/09/03(火) 07:05:20.26ID:/ped+sIO
209系2000・2100番台 ワンマン化改造車
クハ209・208 2050番台
クハ209・208 2300番台
モハ209・208 2300番台

長編成ワンマン化施策を遅滞なく実施に移し、運用しながら問題点の洗い出しを行うため施工された。
運用編成数に影響を及ぼさないよう、保留となっているクハ209・208 3000番台 各2両を活用、先行して(半自動客扉化改造・)ワンマン化改造し、
検査期限を考慮した上で各編成のクハと順次差し替えを行い改造を進めた。当初は、最終的にクハ209・208 2000番台各2両を保留車とする計画であった。
戸締回路を一部変更し、3/4閉扉機能を有効にした場合は先頭クハでは半自動扉を有効にし、
中間モハの客用扉が開扉しないよう変更を行った。
全車両に改造が及ぶ前にE231系の転用改造へ移行したため、未改造のまま廃車になった編成もあった。
0487名無し野電車区
垢版 |
2019/09/09(月) 21:35:24.02ID:of3oACtx
JR西日本 WD189-1特別車両

老朽化が進むサロンカーなにわの後継として、お召し列車用に製造された。
詳細は公表されていないものの、JR東日本の特別車両E655-1の車体と683系4000番台の台車を組み合わせているといわれている。
電化区間では、681・683系や287・289系の中間に組み込んで使用される。
非電化区間では、後述するキハ188形8000番台とペアを組んでキハ189系基本編成に組み込み5両編成で使用される。

キハ188形8000番台

キハ188形に、WD189-1へのサービス電源供給用の専用発電機の搭載や、窓ガラスの防弾ガラスへの変更などを施した車両。
これらの変更に伴い、定員数は56名から40名に減少している。
8001号車のみ1両が製造された。
普段はWD189-1とともに車両基地で待機しているが、希に増結用としてはまかぜに用いられることもある。
0488名無し野電車区
垢版 |
2019/09/09(月) 23:56:30.65ID:HP9srZKP
西鉄9050形電車

九州ワーストの混雑率の貝塚線の混雑緩和と製造から一番新しい編成でも50年以上経過した600形電車の老朽更新を兼ねて新造される
大牟田線や国鉄からの中古車転用で賄われ続けた貝塚線では史上初の当初からの新車導入となる。

将来的な地下鉄線直通運転を考慮して20m4ドア車体が採用された他、ATOの準備工事、
軌間が大牟田線の1435mmではなく1067mmなので台車軌間を変更した川崎KW-161D/162Dとなった。
混雑緩和のため3両編成となることから西鉄初の3両ワンマンとなった(支援装置としてホームに監視モニタを設置)
それ以外の機器は全て9000形と同じため主要機器の整備は多々良工場から筑紫工場に移管された。
0489名無し野電車区
垢版 |
2019/09/11(水) 17:21:59.01ID:NUfoHePr
>>488
西鉄9020系/9070系:
西鉄9000系/9050系のマイナーチェンジでefWING台車
・大牟田線用9020系:KW210
・貝塚線用9070系:KW211
を採用した。
0490.
垢版 |
2019/09/11(水) 17:26:55.80ID:NUfoHePr
>>419補足:
相鉄30000/31000系のefWING台車:
・30000系:KW-212
・31000系:KW-212A
KW-212とKW-212Aの相違点は、アルミ車体のKW-212とステンレス車体のKW-212Aでは自重が異なる為(ステンレスの方が重い)
0491.
垢版 |
2019/09/11(水) 17:41:47.63ID:NUfoHePr
efWING台車バリエーション:
・KW209:西鉄9020系用
・KW210:西鉄9070系用
・KW212/212A:相鉄30000/31000系用
・KW213(TRK-xxM/T):東武鉄道向け試作品
・KW215(TH-2200):京急2200形用
・KW215A(TH-2200A):京急1900形用
・型番不明:JR東日本efWING試用編成用
・KW217:つくばエクスプレス向け新型車両向け。
など。
0492491
垢版 |
2019/09/11(水) 17:48:00.27ID:NUfoHePr
>>491
efWINGのFRP部分塗装(成形色):
・京急:京急レッド
・東武試用:TOBUブルー
・相鉄:ヨコハマネイビーブルー
・JR東日本試用:E233系試用は路線カラー、E997系試作はコーポレートカラーのグリーン
・西鉄:西鉄ブルー
など。
0493名無し野電車区
垢版 |
2019/09/18(水) 00:08:25.38ID:IN6XhaNe
クモハ188
国鉄で長野電鉄乗入れ急行「志賀」を特急格上げする際、長野電鉄が最大3両編成までしか入れないため苦肉の策で製造した189系のクモハ。
碓氷峠で電動車を横川方に持ってくるべくM'cとなっている。
先頭部は貫通型となっている。
パンタグラフが電気釜の運転台直後にあるクモヤ193のような外観が特徴的である。
0番台が新製で100番台がモハ188からの改造。
0494名無し野電車区
垢版 |
2019/09/25(水) 21:51:37.08ID:SH2Lpw6D
JR四国 2300形

N2000系のグリーン・普通合造車。
「うずしお」の岡山直通列車にグリーン車を連結する構想があったこと、及び2000形の予備車増強のため
2312・2313の2両が製造された。性能はN2000系に準じており、最高速度は130km/h。
運転台側に「南風」を連結した際に通り抜けできるよう貫通型運転台を持つ。
0495名無し野電車区
垢版 |
2019/09/27(金) 23:00:41.19ID:OpggNBu/
近鉄17020系

奈良線〜けいはんな線〜Osaka Metro中央線直通特急用に導入される新型特急車両。
コスモスクエア方からク17100-モ17200-サ17300-モ17400-モ17500-ク17600の6両編成を組成。
車体サイズは7000系を踏襲したが、モ17200とモ17500のコスモスクエア方はパンタグラフ積載のため切り欠いてある。

内装はAceを踏襲、塗色は近鉄の汎用特急車のパターンを踏襲し、塗色パターンを入れ替えている。
電装品は22600系に準じているが、750V第三軌条線区での運用を考慮して主電動機端子電圧を375Vに変更している。
複電圧対応で集電靴装備である。

6連3本を東生駒に配置し、朝夕ラッシュ時を中心に運用されている
0497名無し野電車区
垢版 |
2019/09/30(月) 18:11:28.28ID:UIWmptiF
相鉄新7000系(史実とは異なる)
1986年登場 10連6編成
非大手の私鉄として国内初の10両貫通編成、新京成に次ぐ2番目のVVVF制御採用形式
車番はクハ・サハも含め50番代を与えられている
準大手相鉄・いずみ野終点時代として最後の形式
7756×10では、セミクロスシートを採用した
なお、1989年落成は3編成あるが、昭和64年落成の車はなく、全て平成元年に製造という設定
0498名無し野電車区
垢版 |
2019/09/30(月) 18:14:23.15ID:UIWmptiF
相鉄8000系(史実とは異なる)
1990年登場 10両20編成
相鉄が大手私鉄になってからは最初の新形式
極端な軽量構造を辞めて一般的な骨組み車体にした関係で、7000系列より重量が増加した
増備途中で様々な仕様変更が行われている
外観デザインは史実の9000系に近く、足回りは史実の8000系に相当するという設定
0499名無し野電車区
垢版 |
2019/09/30(月) 18:17:07.58ID:UIWmptiF
>>497追加
主電動機は編成当たり180kw×16基 (4M6T)

>>498追加
主電動機は編成当たり150kw×24基 (6M4T)
新7000系での空転多発を反省し、インバータ電車最大の魅力である大出力モーターを捨てて、電動車数を上げたという設定
0500名無し野電車区
垢版 |
2019/10/01(火) 18:42:59.59ID:EGwfHrOr
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0501名無し野電車区
垢版 |
2019/10/05(土) 01:58:28.05ID:auEgNtRu
M550系めろんちゃんライナー
同人誌販売大手のメロンブックスが夏冬コミケ時に大量注文された物を迅速に配達するために
メロンブックス・佐川急便・JR貨物が共同で制作した貨物電車で全部で6編成製造された
東北本線・常磐線・JR九州の交流電化区間も運行出来るようにM250系ベースで交直両用で
全車青函トンネル内での140q運転対応になってる
カラーリングはメロンブックス配送車と同様にメロンブックスのイメージキャラクターのラッピングが施されている
この車両はメロンブックス専用と思われてるが通常時は一般の宅配便も混載されている
0503名無し野電車区
垢版 |
2019/10/17(木) 01:21:48.36ID:M3sKWRp0
京成3100形70番台
千葉線・千原線用として増備された3100形で、6両編成のみ存在する。
基本仕様は新京成80000形を踏襲していて新京成線との相互直通運転に対応しているが、
カラーリングは京成電鉄のコーポレートカラーであるライナーブルーとライナーレッドに変更されていて、
無料Wi-Fiサービス「KEISEI FREE Wi -Fi」も利用可能となっている。
当形式の導入で片乗り入れが解消されて、相互直通運転区間も千原線内まで拡大される。
0504名無し野電車区
垢版 |
2019/10/17(木) 11:28:30.48ID:M3sKWRp0
京成3190形
アクセス特急の一部座席指定制列車化によって登場した。
3150-4と3150-5がKS SEAT対応車の種車となり、3190番台に改番された。
普通車との誤乗防止対策として、オレンジ基調の帯にストリーム ホワイトのフィルムが追加されて、
乗降扉脇に描かれていた飛行機と沿線各所のイメージイラストがKS SEATのロゴマークへ変更している。
KS SEAT対応車は全席コンセント完備で、連結面側の座席が肘掛で仕切られた3人掛けロングシート、
乗降扉間の座席がドリンクホルダー付きのロング・クロス転換座席(2-2配置3列分)に改造されていて、
17インチサイズのLCD情報端末装置が客室上部の枕木方向に増設されている。
0505.
垢版 |
2019/10/18(金) 18:57:32.48ID:exsClO14
東武90000系:
東武が東上線向けに60070系/60090(メトロTJライナー)系を投入して9000/9050系を地上転用したが、その後、新横浜線や蒲蒲線や豊住線での所用本数の増加に伴う完全新形式。
東武鉄道で本格的にPMSMを採用。

東武90050系:
東武が半蔵門線直通で館林・板倉東洋大前延伸・半蔵門線松戸・亀有延伸での所用本数増加での60050系投入の後、CBTC導入による所用本数増加で半蔵門線向けに導入。
0506名無し野電車区
垢版 |
2019/10/18(金) 22:15:03.97ID:VIU/Ls3b
阪急新2000系・阪神新2000系・阪神6000系
阪急阪神ホールディングスが共同開発した「阪急阪神統一規格車両」。
阪急神宝線・京都線・阪神電鉄を全て走行できるよう車体長18900o、車体幅2750oとなった。
車体はすべて共通だが、阪急新2000系だけ塗装している。
阪神新2000系が急行用で阪神6000系がジェットカーであり、阪神で6000番台は史上初。
阪急と阪神の両方のATSを搭載している。
0507名無し野電車区
垢版 |
2019/10/18(金) 22:21:37.34ID:8r+O02HX
>>505
むしろ
東武90000系:
東武がスカイツリーライン〜半蔵門・豊住・有楽町〜東上線縦貫運用に開発、
東武鉄道で初の両線統一車両で本格的にPMSMを採用。
0508.
垢版 |
2019/10/19(土) 19:06:03.20ID:DLT7KdOQ
東武60000系東上線仕様/60050系/60070系/60090系:

・60070系:
9000/9050系の地上転用目的で製造。30000系9編成の野田線(6連)及び館林ローカル転用(4連)により8000系の淘汰を行う。

・60000系東上線仕様:
9101Fの置き換えと、30000系の野田線及び館林ローカル転用や、10030系半固定の寄居線・越生線転用改造や、10000系10連の8連短縮・春日部転属など。

・60050系:
半蔵門線直通運転区間の館林・板倉東洋大前までの延長及び半蔵門線の松戸・亀有延伸に伴う所用本数増加に伴う。

・60090系:
TJライナーの増発及び、メトロTJライナーの新設。
0509名無し野電車区
垢版 |
2019/10/19(土) 21:37:51.24ID:H5B5EZ0R
フェイクニュース
新幹線700系車両 北陸新幹線転用車
JR西日本 W7系4000番台

JR西日本はJR東海から700系2本の無償譲渡を受け、8連化し北陸新幹線対応工事を行って降雪期以外の「つるぎ」に充当することになった。運転系統の異なる新幹線車両の転用は、試験車両を除くと国鉄/JRを通じて初となる。
「つるぎ」運用のW7(E7)系を捻出し、東京直通系統への本数回復を支援することとした。
水没したW7系の現物代償として、同時期製造のJR東日本のE7系のうち2本をJR西日本に移籍させ、該当車両は車番を4000番台とし、廃車となった編成の車番末尾に揃えて登録した。
0510名無し野電車区
垢版 |
2019/10/20(日) 09:15:55.63ID:wWFXBRIP
>>509とは別ネタ

JR西日本 N700系T編成
豪雨災害で10編成を喪った北陸新幹線向けにN700系S編成を転用したもの。
北陸新幹線向けに耐寒耐雪機能を強化し、信号設備を北陸新幹線向けに交換。番台区分は原番号-1000とした。
3編成を転用し、つるぎの全列車をW7/E7系からN700系に置き換えた。

700系E50番台
上記転用で不足する九州新幹線直通運転用に廃車予定だった700系B編成を転用したもの。
オールモノクラスの8両となり、勾配対策として両端Tc車が電装される
また、指定席車の座席は700系B・C編成グリーン車からの発生品に取り替えられている。
電装品はN700系の予備品(一部北陸転用分)と振り替えられた。
3編成が転用され、最高速度の関係から九州新幹線内運用に限定して運用される。
0511名無し野電車区
垢版 |
2019/10/20(日) 20:37:31.55ID:jFOJrXN4
20系昼行特急用客車 
はつかり用に開発中のキハ81が完成が遅れることが判明したため
先にデビューして利用者から好評の20系客車に昼行特急用を製作。
110km運転対応の装備や、自動ドアの採用、耐寒耐雪装備の強化で
当初からオ級で形式名が統一されている。
オロ20、オハ20、オハフ23、オシ20の4形式が製作された。
0512.
垢版 |
2019/10/21(月) 23:40:41.77ID:/WbSy0ts
東武30000系野田線・館林ローカル転用仕様:
・344xxの運転台を366xxに移設
・314xx/344xxの運転台はワンマン対応のものを新設
・314xxFへのワンマン対応設備・トイレ設置・4連2本繋ぎでの急行運転
・31401Fへの35602及び251-5のPMSM及びPMSM-VVVFへの振替
・31601FへのSiC-VVVF試用
・31601FへのATACS/CBTC対応保安装置の設置(試用)
・LED表示幕のパッとビジョン試用(31601F/31401F)
・車内LED案内のパッとビジョン及びセサミクロLCD(案内表示器が無い側)に設置
など。
0513.
垢版 |
2019/10/22(火) 21:23:00.56ID:SzOxyDTY
JR東日本E655系御料車・貴賓車E655-1形改造及びE655-2以降の追加生産。

E655-1改造:E353系の車体傾斜対応化、E261系サフィール連結対応化、E263系(仮)踊り子のINTEROS対応化。(E655-2以降は製造当初から対応)
E655-2:E655-1の改造予備及び、皇嗣・皇太子の公務及び、上皇の静養及び、国賓用。
E655-3:政府専用車「走る官邸」、この編成のみE001形やE585系寝台電車(仮)への組込が可能(「走る公邸」の機能)。E655系一般車なごみには連立与党幹部が乗車。一般車6両で政党別に号車が割り振られる。

E655-4:米国大統領・要人専用車、横田米軍司令部所有、この編成のみ豊田車両センター所属。

E655-1とE655-2:
・現天皇:E655-1は天皇皇后両陛下・E655-2は秋篠宮皇嗣・上皇上皇后両陛下
・秋篠天皇:E655-1は秋篠宮天皇皇后両陛下・E655-2は悠仁皇太子・愛子皇女・上皇上皇后両陛下
・悠仁天皇:E655-1は天皇皇后両陛下、E655-2は愛子皇女、上皇上皇后両陛下
0514513
垢版 |
2019/10/22(火) 21:35:54.65ID:SzOxyDTY
E655-2について:
E655-1の改造工事中の予備車両である為に一部簡素化している。

E655-3について:
政府専用車として「走る官邸」をイメージした内装に変更。
枝野内閣の時に立憲民主党と連立を組む国民民主党の前原誠司の鉄道趣味でJR東日本に提言して作らせたという逸話。

E655-4について:
米国大統領が横田空軍基地から日本上陸する事があり拝島米タン専用線から入線して直接アクセス。
豊田車両センターで米国大統領専用車を連結して立川で青梅線に入線して、米軍タンク車専用線に入線して大統領専用仮設ホームから発車。
なごみ編成にはSPとMP(ミリタリーポリス)が警護目的で乗車。
0515名無し野電車区
垢版 |
2019/10/23(水) 13:31:02.73ID:SWUmcOf9
207系阪和線用
南海1000系との対抗を目的に1993年に登場
しかし6連9本と2連7本の計68両が製造されたのに留まった
現在は阪和線の3ドア車統一に伴い、6連は大和路/おおさか東線に、2連は和歌山線にそれぞれ転用されている
0516名無し野電車区
垢版 |
2019/10/24(木) 10:23:12.40ID:iyXAV+sj
>>513-514
箱根ヶ崎車両センター開設したら箱根ヶ崎車両センターへ移籍だな
0517名無し野電車区
垢版 |
2019/10/25(金) 08:32:58.55ID:yB4NZuDp
南海2000系(史実とは異なる)
21000/22000系を置き換える目的で1993年に登場
史実とは異なり、1000系を17m2ドア化したような外観である
車内はオールロングシートで、史実の中期車相当
98年までに4連9本と2連14本が製造されたが、現在は大運転の縮小に伴い、平坦区間のみの運転も増えている
(史実とは違い、本線普通への転用はないという設定)

2000系の投入に伴い、21000系は廃車、22000系は各支線や貴志川線に転用され、1201系/1521系が廃車になった
0518名無し野電車区
垢版 |
2019/10/25(金) 16:13:05.58ID:yB4NZuDp
南海1000系(史実とは異なる)
>>388とはまた別、>>515の世界線での設定
関空線開業に伴う輸送力増強を目的に登場
史実とは異なり最初から拡幅車体で登場し、史実の2次車に近いが車端部はロングシートとなっている
また、史実とは異なりドアチャイムも設置されている
1992〜96年に6連10本と2連6本が製造されたが、これによる従来21m4ドア車の廃車はなく、輸送力増強用としての増備となった
0519名無し野電車区
垢版 |
2019/10/26(土) 13:33:31.68ID:7Z57aMw3
京成3140形
3100形の金町線仕様。
McMTMcの4両編成で、主制御器は1C4M1群に変更されている。
先頭車は併・解結可能な貫通構造で、8両編成の予備も兼ねる。
0520.
垢版 |
2019/10/27(日) 09:49:00.29ID:GoFiKaQf
JR東日本E5系16両編成(V編成):
東北新幹線の盛岡以南(やまびこ/なすの)での16両固定編成の運転により導入。
背景には、小山・宇都宮からの通勤通学客での混雑対策がある。

JR東日本E7系16両編成(X編成):
上越新幹線の16両固定編成(とき/たにがわ)での運転により導入。ちなみに、製造当初から300km/h運転対応で、上毛高原〜新潟の速達「とき」で300km/h運転、羽越新幹線開通後は速達ときは「いなほ」になる。
12両編成は300km/h対応車両の新造及び上越向け既存編成の300km/対応h改造を行う。
16両編成導入の背景には、高崎・本庄早稲田・熊谷からの通勤通学客での混雑対策。

JR東日本E6系山形新幹線仕様(Y編成):
山形新幹線の大曲延伸と、E3系の置き換えで導入。E3系の発生部品は青函トンネル・道南いさりび鉄道直通用E821系(仮)/青い森801系(仮)に25kV/20kV複電圧機器を転用。
0521.
垢版 |
2019/10/27(日) 09:49:19.50ID:GoFiKaQf
JR東日本E821系/青い森鉄道青い森801系:
E721系をベースに2ドア転換クロスシートにして、25kV電化の青函トンネル直通対応にした車両。25kV/20kV複電圧機器はE3系の発生品又はE6系同様の新製品。
普通列車が走らない津軽海峡線への乗り入れ。営業速度はEH800貨物列車と同様。一部は道南いさりび鉄道経由で函館へ直通。
JR東日本所有編成は弘前・五所川原〜木古内・函館、青い森鉄道所有編成は八戸〜木古内・函館
0522名無し野電車区
垢版 |
2019/10/28(月) 14:07:04.81ID:A2qmSo/L
JR西日本W2系
豪雨災害で10編成を喪った北陸新幹線向けに廃車予定のE2系を西日本に移籍させて、つるぎに転用したもの。
電気機器を60Hz対応に改造し、形式をEからWに変更した以外はE2系時代と変わらない。
それによってつるぎに使用されていたE7/W7系は豪雨廃車分の補充用に転用さえた。
0523名無し野電車区
垢版 |
2019/10/28(月) 20:31:19.31ID:A2qmSo/L
>>522 の訂正
× さえた
○ された
0524.
垢版 |
2019/10/30(水) 06:27:35.79ID:COoeGFNc
JR東日本E263系:
185系の実質的後継で、E257系踊り子や651系あかぎ/草津を置き換える。
ドア位置は宇都宮線・高崎線・東海道線ホームドアに対応。
その為、車端部はラゲッジルームとして、トイレや洗面所や自販機などは、客室寄りに設置。
また、東武直通対応の5000/5500番台も設定。500系と座席数を合わせる。

運用:
・踊り子(0番台/一部1000番台)
・あかぎ/草津(1000番台)
・日光・きぬがわ/尾瀬・野州(5000/5500番台)
・スワロー踊り子(0番台/一部1000番台)
・スワローあかぎ(1000番台)
・スワローとちぎ(0番台/1000番台/5000・5500番台(253系や東武100系(個室締切)充当あり))

651系は交流機器復元と耐寒耐雪強化で東北方面の波動用や、会津ライナーやリゾートやまどりやジパングなどの観光列車に改造。
E257系は房総方面に転用。
0525名無し野電車区
垢版 |
2019/10/30(水) 20:07:41.68ID:9pr32nl2
E257系組成変更
東海道特急「踊り子」への一部E263系投入により、NA編成のうち7本を7連化して「あかぎ」系統への転用を行った。
加えてNB編成は7本にNA編成から脱車された2両を組み込みND編成と改め、5本は付属2連NC編成と組ませて7連とし、房総特急と波動用を兼ねた編成とした。
NB編成5連5本は従来のNA編成3本と差し替えて波動用とした。
0526.
垢版 |
2019/11/01(金) 04:30:47.22ID:K2NVq4V2
JR東日本215系5000番台:
諸般の事情で運用が少ない215系(ホリデー快速ビューやまなしと湘南ライナー運用以外は茅ヶ崎運輸区でニートレイン)の上野東京ライン新快速運用への充当によりVVVF化改造。
VVVF化改造でM1C-M2d-M3d-TSd'-TSd-Td-Td-M4d-M5d-M6Cに組成変更(3・8号車の電装化)。
また、SIVを各クモハに3基搭載して、1基はVVVFベース電流制御、2基はサービス電源で二重化。
0527名無し野電車区
垢版 |
2019/11/01(金) 08:49:35.21ID:SgHLU5tk
E6系1000・2000番台

・1000番台
E611・E621形
0番台の機器更新により改番。台車に関わる検修期間対応のため、新製台車に履き替えられた。
E625・E627・E628・E629形
機器更新による入場期間を削減するため新製された。

・2000番台
E611・E621形
山形新幹線にE6系を投入するにあたり、ショートノーズの先頭車を新製し定員増を図った。新製車だが台車は前述の理由で0番台からの流用とした。
E625・E627・E628・E629形
0番台に+2000の車号とした。前述の1000番台中間車投入により捻出された0番台を機器更新の上、上述の先頭車と組成した。
なおこれら2000番台の機器類は(通常の営業区間では必要とされない)60Hz区間に対応したE7系に準拠したものとし、将来的に臨時運用で北陸新幹線に入線が可能な仕様とした。
0528.
垢版 |
2019/11/01(金) 15:50:03.14ID:K2NVq4V2
E5系・E7系高速試験編成:
E5系16両編成(V編成)及び、E7系16両編成(X編成)を使用して、東京〜盛岡・新潟にて高速試験を行う。それぞれ最終落成編成である。
E5系16両編成:V10編成
E7系16両編成:X12編成

それまでの編成との違いは、電気・電力・信号・通信、軌道検測機器を搭載しており、300〜320km/h走行時の電流状態や信号・通信状態の安定性や、軌道への負担や台車の負担を検測する。

上越新幹線では上毛高原〜新潟(高崎〜上毛高原は構造上160km/h制限)での300〜320km/h運転、東北新幹線では、宇都宮〜盛岡での300〜320km/h運転の試験を行う。

その後E7系12両編成の上越新幹線300km/h対応編成が投入される。
0529.
垢版 |
2019/11/01(金) 16:13:04.18ID:K2NVq4V2
E5系1000番台/E7系1000番台:
E5系/E7系の東京近郊区間での通勤通学客で、従来の10/12両では捌き切れない為、16両固定編成を投入する事になり、また、E7系12両固定編成も上越向けで上毛高原〜長岡での300km/h運転で対応編成が必要になった。

E5系1000番台16両編成(V編成)/同10両編成(U51〜編成)/E7系1000番台16両編成(X編成)/E7系1000番台12両編成(F51〜編成)の共通点:
・VVVF主変換装置の半導体素子ををIGBTからSiC素子に変更。
・台車・主電動機の一部改良。
0530.
垢版 |
2019/11/01(金) 16:13:26.46ID:K2NVq4V2
E7系1000番台の変更点:
・最高速度275km/h(上越)/260km/h(北陸)→300km/h(上越)に変更。
・北陸新幹線の碓氷峠区間の出力増強。
・上越/羽越・北陸・試運転切替スイッチの設置(前述の改良に伴う北陸新幹線での260km/hリミッター・上越新幹線での出力リミッター)。

E5系はV編成と同時期にU51編成以降を増備、E7系はX編成投入後にF51編成を増備。

E7系の300km/h運転区間:
・とき:上毛高原〜長岡
・いなほ:上毛高原〜新潟
・列車名未定(羽越直通最速達):上毛高原〜新潟・新潟〜酒田・酒田〜秋田・秋田〜新青森
0531名無し野電車区
垢版 |
2019/11/02(土) 23:45:58.20ID:H9Yc4jPG
E7系上越新幹線向け対応車
E7系の水没に対応のため、新製されたE7系の上越新幹線向けの転用を行ったが、さらに投入時期前倒しとコスト削減のため、1000番台として上越新幹線向けにグランクラス廃止し投入した。
グランクラスについては上越新幹線区間の需要喚起を行ったが乗車率が芳しく無かったため廃止。12号車は1号車を方向転換した仕様に。

なお、周波数変換機構は搭載されているため、あさまやたにがわの臨時便として運用もされている。
0532名無し野電車区
垢版 |
2019/11/04(月) 02:38:39.74ID:Gt+c5aGl
JR貨物 EF210 500番台電気機関車
EF64の後継機として製造され、愛知機関区・吹田機関区に投入される。
基本的な仕様は従来のEF210と変更はないが、33‰下り勾配に対応するために発電ブレーキを強化している。
なお、EF64と違い重連運転は想定していない。
山岳路線だけでなく平坦路線の本務機運用もこなす。
そのため、南海ズームカーよろしく、鉄道マニアから「ズム太郎」「桃ズーム」という愛称が付けられる。
0533.
垢版 |
2019/11/04(月) 14:59:29.59ID:rmFa4dPz
E653系いなほ編成、ときグランクラス優先乗車サービス対応編成:
羽越新幹線建設が白紙状態の中で、羽越本線特急への平面乗り換え(12両編成限定)を新潟駅高架化で行った事で、グランクラス優先乗車サービスでグリーン車が不足する事や、グランクラス優先乗車サービスでの軽食サービスなどで改造。

改造内容:
サハE653をサロE653に改造。
サロをクロの隣に連結変更改造。
サロE653にときグランクラス優先乗車サービスの軽食サービス準備室を設置。

但し、イ級への改造は見送られた。
0534名無し野電車区
垢版 |
2019/11/04(月) 20:38:58.99ID:udQQG0Ei
E661系
>>527のE6系2000番台と同様の車体を用いた狭軌専用車両で、羽越特急に用いられる。
車体カラーは新幹線連絡列車であることを端的に表現すべく、E653系1000番台「しらゆき」と同様のものとなっている。
電気品は交流25000V 50Hz・20000V 50/60Hzに予め対応したE001系に準じた機器を装備し、
軽微な追加改造によって北海道への乗り入れが可能な仕様とした。よってE001系の構造変更扱いとした。
発電エンジンセットは非搭載のため、非電化区間には対応しない。
0535名無し野電車区
垢版 |
2019/11/04(月) 21:52:11.32ID:udQQG0Ei
209系300番台
209系3000番台の改造。半自動扉回路の使用停止。
天下の中央線快速だって一時的に209系1000番台を入れたのだし構わないだろう? そこら辺の埼玉には209系でも与えとけ! との天の声により、川越・八高線用が幅広車に統一された最中に武蔵野線に転用された。
当初はモハ209-3001・モハ208-3001を電装解除する計画であったが、機器更新が見送られたため取りやめにし、8連中にモハ3ユニット構成で1ユニット故障時でも平常運行継続可能とした。
209系1000番台がJR東日本各路線の機器更新予備車として異例の延命使用を終えたのち、この209系300番台置き換え用として武蔵野線に転入する計画としている。
0536名無し野電車区
垢版 |
2019/11/05(火) 21:18:38.55ID:nGb5b20s
E2系1000番台/E4系客室設備リニューアル車

台風被害でE7系を喪失したことにより当面運用が続くことになった新潟新幹線車両センターE2/E4系の客室設備を更新したもの。
車内案内表示機のフルカラーLED化、LED照明化、客室内コンセント(全席)の設置等、E7系に準じた設備になっている。
またE2系についてはE7系同様に上越新幹線での275km/h走行を開始した。
0537.
垢版 |
2019/11/07(木) 20:21:51.17ID:BHEmInuC
JR東日本E259系1000番台:
東京五輪の札幌開催で観客や選手輸送での成田発国内線チャーター便による臨時増発で設定。基本編成2編成連結と増結用3両編成の最大15両編成。
クイE259・サロE259:
在来線初のグランクラス、差し換え先頭車は1000番台に転用。

E259-0:
クイE259−サロE259−モハE259-500−モハE258-500−モハE259−クモハE258

E259-1000:
クイE259-1000−モロE259-1500−モロE258-1500−モハE259-1000−モハE258-1000−クハE259-0(0番台から転用)

(増結用)
クロE259(0番台より転用)−モハE259-1200−クモハE259-1200
0538.
垢版 |
2019/11/08(金) 00:50:09.84ID:mulcwQGC
JR西日本225系500番台・227系500番台:
岡山支社向けの新型車両計画。
225系は瀬戸大橋線マリンライナーと山陽線サンライナー、227系は主に普通列車。
225系は223系5000番台や5000形との混結が可能。
ちなみに、225系は水色と橙色のツートン(マリンライナーとサンライナーのイメージカラー)、227系はピンク色(桃太郎をイメージ)。
227系は広島の赤い編成と混結する場合もある。

ちなみに、岡山支社導入は広島支社管内の岩徳線と山口線の電化でのレッドウィングの最終投入が終了してからになる。

JR九州521系5000番台:
関門トンネル用。JR西日本も1000番台を導入。岩徳線にはパンタグラフ高さの関係で入線不可(小断面トンネルでの特高圧対応パンタの折り畳み高さや屋根上特高圧機器絡みの問題)
0539名無し野電車区
垢版 |
2019/11/12(火) 06:12:09.07ID:wiMNrV27
※第三者が勝手に考えて書いたので架空
JR東日本 E7系4000番台

令和元年台風19号で冠水した8本の代替車両を記念的に番台区分で示したもので、
従来車両との仕様差を示す意味付けは全く無い。
当初は罹災車両の代替分であることを明確に表すため、廃車車号+4000で計画したが、
重要部品の流用を一切行わなかったことを明確にする意味で、車号の加算引き継ぎをしない事にした。

罹災車両に関しては、水没した編成は基本的には丸ごと廃車(特別損失を計上し資産から除却)としたが、
製造費用が高額で製造期間も必要となる運転台曲面ガラスと、
水没に無縁であった屋上機器のうち取り外しが比較的容易なパンタグラフは
部品取りし、整備ののち予備品とされた。
0540名無し野電車区
垢版 |
2019/11/13(水) 00:56:42.61ID:BZ9UL3d8
東急9000・9020系 田園都市線転用車

9020系は10連から5連への短縮と大井町線への転用工事を行って日が浅いというのに、
今度は5+5の10連で大井町線から田園都市線へ転籍。
非常に柔軟な車両計画である。
車齢が上がりつつある3000系の8連化を極力回避するのが狙いで、3000系を6連のまま大井町線へ転籍、
その分を3020系投入によりに置き換えた。
これにより、埼玉県よりも神奈川県へより多くの自社新車(新潟県で製造)を運用することが可能になった。

埼玉東武にはそこらへんの旧車でもくれてやれという、
飛んで埼玉の作者と同じ事(新潟から出て来て埼玉で締め切り缶詰になり、神奈川へ
脱獄し埼玉をディスって金儲け)である。
差別意識・選民意識の高い神奈川県への対策でもある。
0541.
垢版 |
2019/11/13(水) 03:13:31.29ID:hel7Zu78
>>540
但し、中間運転台の貫通路が無いため地上専用になってしまい、多摩川線大型化(蒲蒲線構想)向けに転用された。
0542名無し野電車区
垢版 |
2019/11/14(木) 02:30:41.58ID:Kx1Lkuh0
651系2000番台

腐食・雨漏りの激しい651系(※)の抜本的車体修繕対策として、要部をステンレス化した車両。
せぎり部分を極力無くし、シール剤の使用も極力抑えた最新工法を採用したが、
エクステリアデザインは従来と全く一緒であるのにステンレス地色丸出しになり
(細部の寸法は変化したが、見比べても判らない)、まるでサイボーグである。
シンカリオンに登場しても良さそうな出来映えになった。
当局から「これは新車だろ?認めないぞ」と脅されたが、懇ろに説明し
やっと修繕扱いで認められた経緯を持つ。

※これを最たる理由として廃車にした編成が実在する
0543名無し野電車区
垢版 |
2019/11/15(金) 17:37:59.05ID:knAZzZU0
名鉄2000系3次車(史実とは異なる)
2006年度に就役した2000系で、4両編成2本が在籍している。
モ2030+サ2080+サ2180+モ2130という組成で、1600系が種車にされた。
0544名無し野電車区
垢版 |
2019/11/16(土) 07:37:03.79ID:C3epf70I
京王8000系(史実とは異なる)
1992年に都営新宿線直通用※の10両固定編成として登場
その後自社線専用の8両固定も登場した
後に都営新宿線直通からは撤退し、自社線のみで運用されている
※この世界線では90年代に都営新宿線でVVVF車が解禁となったという設定
0545名無し野電車区
垢版 |
2019/11/16(土) 13:46:03.29ID:bn0gayy5
クモハ119-900番台
JR東海で119系を改造して作った「高速改善試験車」。
するがシャトルで高速域が鈍くて東海道線の高速ダイヤについていけず問題となったため、対策として試作した。
901と902が存在し、改造内容が異なる。
・901:歯車比を5.63に変更
・902:主電動機を補償巻線付きのC-MT55に交換、弱め界磁率を25%に変更
どっちも最高速度が105km/hになったともいわれている。
試験の結果、901は歯車比の違いで未改造車と併結できなくなる問題が露呈し、902は併結は出来るもののモーターの騒音が異常に大きくなってしまいどっちも没となった。
0546名無し野電車区
垢版 |
2019/11/16(土) 21:46:02.09ID:Kn4RTndD
都営荒川線3800型、3900型、3950型
オリンピックに加えインバウンド客の増加で輸送力がパンクした東京さくらトラム。
クラウドファンディングの成功によって連接車の全車低床化を果たした広島電鉄から比較的経年の浅い高床連接車を一括購入し改造投入する事に。
台車のeーwingへの履き替えとステップの埋め込みを実施するとともに、連接車の留置線として早稲田車庫の復活が行われる。一方で組合の強権な抵抗によって、ワンハンドルマスコンのツーハンドル化という他社に類を見ない改造メニューも行われる。
なお、後部ドアの車掌は外国人留学生のアルバイト採用と外国人技能実習生を投入することで、インバウンド対応もバッチリ。
0547名無し野電車区
垢版 |
2019/11/16(土) 22:14:35.19ID:bn0gayy5
E331系2000番台
JR東日本が製造したE331系の2編成目で、比較検討用にカルダン駆動方式となった。
主電動機はE233系やE531系と同じMT75を採用した。
DDMと比べ性能的に安定していたが、高速域の騒音が大きいのが難点だった。
0548oer2000
垢版 |
2019/11/17(日) 08:35:39.50ID:/wFfB4Tl
南海7200系
6200系の南海本線版
0549名無し野電車区
垢版 |
2019/11/17(日) 16:50:42.23ID:RUgeAZi+
山陽電気鉄道サハ5700形・サハ5730形
梅田−姫路間の阪神山陽直通特急にも指定席車を設定することになり、サハ5500形・5530形の改造で登場した指定席専用車。
車内は内装を全て撤去し、中間の扉も埋め込んで2扉化し、ドア間には京阪のプレミアムカーと同様のフルリクライニングシートを
2列−1列の間隔で配置、また客室とドアの間にはガラス製の間仕切りも設置した。
大阪寄り車端には飲み物の自動販売機とアテンダントの控え室を設置し、姫路寄り車端には大型携帯品置き場を設置した。
座席予約システムは京阪のプレミアムカーと同様のシステムを採用し、インターネット予約も実施している。
なお、直通特急以外の運用に使用する場合は締め切り扱いとなっている。
0550名無し野電車区
垢版 |
2019/11/23(土) 22:03:32.10ID:qNYjGXNb
コキ140系

北海道新幹線札幌延伸に向け、線路を共有する海峡線区間で貨物列車を高速化するため開発された新型コンテナ車。
コキ107形の後継として海上コンテナを含む各種コンテナを搭載でき、かつ青函トンネル内での140km/h走行を実現した。
形式は最高速度にちなむ。

コキ100系からの大きな変更点として、
・制動距離短縮のためディスクブレーキ装備(踏面ユニットブレーキ併用)
・滑走検知装置を標準装備、滑走発生時のブレーキ緩解後に迅速に再制動させるため制御ダメの容量拡大
・コンテナ緊締金具の状態監視システム及び台車振動検知システムを備え、異常時は機関車(EH800形に対応装置取り付け)運転台のモニタに警報を表示する
・滑走検知装置、状態監視システムの電源として車軸発電機(速度検知兼用)とバッテリーを装備
0551名無し野電車区
垢版 |
2019/11/23(土) 22:03:53.45ID:qNYjGXNb
コキ100系と混用可能だが、その際は最高速度が110km/hに制限され、状態監視システムも使用不能となる。
ただしその場合でも滑走検知装置は動作する。
当面は本州〜北海道を直通する列車に充当され、一部列車は当系列の限定運用が組まれるが、
所要数がそろい次第コキ100系初期車の置き換えが行われる予定。
0552名無し野電車区
垢版 |
2019/11/24(日) 10:14:42.16ID:Q0kx7lNR
323系「SUPER NINTENDO WORLD」編成

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)のSUPER NINTENDO WORLD開業に合わせ登場した、特別塗装の323系。
4編成が存在している。
車体は任天堂の人気ゲームタイトルのキャラクターのラッピング(スーパーマリオ、スプラトゥーン、どうぶつの森、ゼルダの伝説)が施されている。
また車内チャイムも標準型のものから、任天堂のゲームミュージックをアレンジしたものに変更された。

・マリオ編成:始発終着→スーパーマリオブラザーズ、途中駅→Newスーパーマリオブラザーズメインテーマ
・スプラトゥーン編成:始発終着→Splattack!、途中駅→イマヌラネバー
・どうぶつの森編成:始発終着→どうぶつの森メインテーマ、途中駅→ツアー
・ゼルダの伝説編成:始発終着→メインテーマ、途中駅→謎解き音

インテリアもラッピングに合わせたものに変更されている。
0553名無し野電車区
垢版 |
2019/11/24(日) 10:49:04.62ID:FIkWBArl
近鉄11000系・15000系・13000系
車齢40年を超える車両の置き換えを目的にした新造車両。
シリーズ21としても10年ぶりの新造となるため大幅な設計変更が行われたため別形式とされている。
また系列番号が埋まっているため、通勤車で初めて5桁番号が採用された。(南大阪線向けは通常千位6となるが、16000系が残存しているため京都市営地下鉄直通車用3を使用する)

近鉄初のSiC-MOSFET素子を使用したインバータ(三菱電機製・1C2M)を採用した。
主電動機は16600系で採用されたMB-5137Aを継続採用。
シリーズ21同様に4ドアアルミダブルスキン車体で15000系はLCカーとなる。
台車も共通設計で、15000系向けは軌間を1067mmに変更しただけとなっている。
0554名無し野電車区
垢版 |
2019/11/24(日) 10:49:22.50ID:FIkWBArl
編成は上本町・名古屋・京都・阿倍野橋方からク11100-モ11000の2連、ク11100-モ11200-モ11000/ク13100-モ13200-モ13000の3連、
ク15100-モ15200-サ15300-モ15000/ク13100-モ13200-サ13300-モ13000の4連、ク15100-モ15200-サ15300-モ15250-サ15250-モ15000の6連が組成される。

配置は2連が大阪線高安に33本(同時に明星・富吉の1233系計4本が東花園へ転属し、1435・1436・1437系計8本が富吉に転属)
3連が名古屋線明星と高安に計32本、奈良線東花園と西大寺に計13本、南大阪線古市に24本
4連が大阪線高安に12本、名古屋線明星と高安に計21本、奈良線東花園と西大寺に計35本、南大阪線古市に13本
6連が大阪線高安に3本(1620系1641Fが東花園へ転属)
0555名無し野電車区
垢版 |
2019/11/24(日) 15:51:23.70ID:Q0kx7lNR
>>552
追加

座席モケットのデザイン
マリオ編成:「スーパーマリオブラザーズ」に登場するアイテムのドット絵のパターン
スプラトゥーン編成:黒字にインクの飛沫をランダムに撒いたパターン
どうぶつの森編成:「どうぶつの森」に登場するキャラクターのイラスト
ゼルダの伝説編成:「ゼルダの伝説」に登場するアイテムやキャラクター等のドット絵のパターン(主に『神々のトライフォース』の絵柄を使用)
0556名無し野電車区
垢版 |
2019/11/24(日) 16:41:47.18ID:QpJu/GVg
E721系5000・5100番台
JR東日本が製造したE721系の標準軌バージョン。
床面高さが高く、E129系のような外観となっている。
5000番台が奥羽本線用、5100番台が田沢湖線用。
5000番台は板谷峠での粘着性能確保のためオールMとなっている。
0557.
垢版 |
2019/11/27(水) 05:56:43.21ID:ErE8qfgy
東武40000系:
20000系の廃車発生品の台車に、20mの車体を載せた車両。
3両編成のみ在籍して、専ら小泉線(館林〜西小泉)での運用がメインで佐野線での運用もある。
伊勢崎線及び、東小泉からの桐生線には入らない。
小泉線西小泉のホームが4両に対応していないための措置。
駆動機器は80000系(仮)で本格採用される日立SiC-VVVFで、車体はアルミFSW車体。製造は新潟トランシス。
車内製造銘板には20000系の製造(新造)と40000系の製造(更新)が2段になった銘板だが、種車が富士重工製の車両は「新造:SUBARU」となっている。
車外銘板も富士重工製はSUBARUとなっている。

西小泉4両化後に秩父鉄道に譲渡される。
0558名無し野電車区
垢版 |
2019/11/29(金) 09:29:48.29ID:Sh7PWxAO
西武鉄道30000系支線型
101系完全置き換えとして、多摩川線と多摩湖線区間に30000系を投入し、
秩父線及び特急を除く通勤車両全てのVVVF化を図る。
30000系の8両編成を4両編成にしてワンマン運転対応化を図る。
改造種車は池袋線系統2編成と新宿線系統3編成。
ラッピングにより、旧赤電・101系・伊豆箱根鉄道らの他に三岐と流鉄流山が加わる。
40000系投入の玉突きとなるが、新宿線は池袋線の30000系転入で充てられる予定。
6000系多摩川・多摩湖線型
地下鉄乗り入れが出来ないため、新宿線に追いやられた6000系の6101/6102Fも
多摩川・多摩湖線に転用され、4両編成化及びワンマン運転対応化を行った。
引き換えに30000系の10両編成が池袋線から新宿線にすべて移動。新宿線に集結する。
中間車は改造の上譲渡予定で、伊豆箱根鉄道又は三岐鉄道が有力視されている。
0559名無し野電車区
垢版 |
2019/12/01(日) 12:10:45.56ID:g4ucxIhV
103系1000番台筑肥線用
国鉄で千代田線の203系投入に伴い余剰となった103系1000番台を筑肥線・福岡市営地下鉄用に転用したもの。
4M2Tの6両編成である。
主制御器がCS15であるため加速が1500番台より若干良かった。
しかし元々が古く、1999年に303系が投入されると真っ先に廃車となった。
0560 【剥けてなi】
垢版 |
2019/12/01(日) 12:56:30.09ID:897wyJw7
西武鉄道50000系

老朽化した秩父線、秩父鉄道置き換え用4000系の置き換え用。
40000系S-TRAINで採用したロング/クロス変換が特性上役立ち、ここでも採用。同系列に準じた設計で、併結に備え、前面の湾曲は40000系に比べ抑えている。
また、各支線区向けの車両も不足もしくは置き換え時期にあることから、これへも導入する。
4連と6連が用意され、秩父線用ではともにM1車にトイレ洗面設備が設けられる。併結での8、10両編成での本線運行も行う。
また、4連1編成については「至福」後継車として製造し、こちらは設備事情からトイレはTc1に設置、車番も51091Fとなる。座席数が決まり次第「○○席の至福2」の名称が有力だ。

秩父鉄道対応はもちろん、メトロ、東急、MM線乗り入れも対応準備となっている。
0561名無し野電車区
垢版 |
2019/12/08(日) 15:33:48.30ID:8mCnm/oo
JR西日本353系4000番台
JR東日本E353系の西日本保有車両。
大阪〜松本・長野間に臨時特急「ちくま」号を休日に運行するのに伴い導入。通常時もE353系と共通で特急「あずさ」・「かいじ」にも運用につく。
外観・仕様なども全てE353系と同一だが、
相違点として「E353」のロゴマークが省略されているのと、車番表記が683系などの西日本の特急形車両と同一になっている。
9両基本編成3本・3両付属編成3本が近畿車輛で製造され、吹田総合車両所京都支所(近キト)に配置されている。
なお、製造にあたっては線路使用料の兼ね合いもあってJR東海も一部費用を負担している。
0562名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 23:21:45.77ID:t8MkrTvo
E5系U0改(ビーストモード)
北海道新幹線の札幌延伸を見据えた、E956型建造のデータ取りのため
U0編成が2015年度末に再改造された。

E956型建造予算内で最小限の費用で行わないといけなかったため
廃車済となったE4系P2・P3編成の主電動機(MT206)の取り付け位置を変更し
部分補強したDT209、DT209Aに架装し、400km/h超のデータ取りを行うためだけの
脳筋仕様である。

ソフトウェア制御により通常のE5系と変わりはないが、試験運転時に開放する
ビーストモードだと13,440kW(420kW×32)の編成出力を絞り出すことが出来る。

2016年北上-古川間で深夜の高速試験時の動画が一部の鉄道マニアによって
動画サイトにアップされ、955型(300X)の国内最高速レコードを超えていると
話題になったがJR東日本はそれを否定し、また動画も削除されてしまったため
その真相は不明である。
0563名無し野電車区
垢版 |
2019/12/15(日) 03:24:25.56ID:c5HeReyp
>>562
再改造ならU1改になるかな
なお2017年初頭頃先頭車2両も制御電動車化され、同時により高出力な新型試作主電動機への換装が実施された。
その後再び高速走行試験を実施した際の噂では「数週間ほどかけて徐々に速度を引き上げ実施し、最終的には軽く520km/hを超えた」と語られている
やがてE956形が登場し2019年末頃はやぶさ増発に伴い再び営業車へと復元されたが、足回りはおろか保守簡略化の観点から先頭車に残っていたプラグドアは引き戸へ、一部量産車と異なっていた内装も全て量産車と同一のものへと交換され量産先行車の名残は完全に失われてしまった
0564名無し野電車区
垢版 |
2019/12/15(日) 03:36:02.40ID:c5HeReyp
訂正:新型試作主電動機→新型の試作主電動機や台車、パンタグラフ
0565名無し野電車区
垢版 |
2019/12/15(日) 03:43:41.52ID:c5HeReyp
2017年の改造の経緯は「今の段階では解決出来ない課題が数多く出ており、それらを解決する為には現状の機器類等を根本的かつ全面的に見直す必要がある」とされたためである
0566名無し野電車区
垢版 |
2019/12/15(日) 04:55:14.36ID:c5HeReyp
便乗スマソ
0567名無し野電車区
垢版 |
2019/12/15(日) 07:05:21.53ID:vwmigzuz
クモハE233 クモハE232 南武支線用 閑散線用
0569名無し野電車区
垢版 |
2019/12/15(日) 14:49:15.59ID:5W9MpeCJ
>>568
こちらこそ
0570625
垢版 |
2019/12/16(月) 19:44:34.51ID:ogeQ4/n1
>>562 + c5HeReyp氏の>>563-565 の指摘部分とヒントを取り込んで
さらに文字数制限で端折った部分を入れた改版

E5系U1改(ビーストモード)
北海道新幹線の札幌開業を見据え、また営業運転速度360km/h化への実現のため
E956型(ALFA-X)を建造する基礎データ取りを目的として、2013年に営業用に改装された
先行試作車U1編成が2015年度末に高速試験車両として再改装された。
0571名無し野電車区
垢版 |
2019/12/16(月) 19:45:00.73ID:ogeQ4/n1
360-400km/h超の速度域のデータ取りをE956型建造予算の限られた枠内で行わないといけないため
既に廃車済となったE4系P2・P3編成の主電動機(MT206)の取り付け位置を変更し、補強やダンパー特性の
見直しを施したDT209、DT209A台車に架装し、400km/h超の速度域のデータ取りを行うためだけの脳筋直線番長仕様である。
また、車体についてはアクティブサスペンションや車体間ダンパ特性等の見直しと台車取り付け部の補強がされた。
外観や客室内を見る限り台車以外は営業車両と変わるところがなく、営業運転と試験運転のモード切替により
営業仕業に就くことも可能としているが、実際の営業に就いたという記録はない。
0572名無し野電車区
垢版 |
2019/12/16(月) 19:45:19.08ID:ogeQ4/n1
運転特性ではソフトウェア制御により営業運転時は通常のE5系と変わりはないが試験運転時のみに開放される
ビーストモードだと編成出力9,600kW(300kW×32)→13,440kW(420kW×32)を絞り出す。
さらに、2016年10月から12月末に実施された二次改装では、2016年に廃車済のE4系P1編成の主電動機を
制御電動車化改造した両先頭車の台車に取り付け、新幹線車両として最強クラスの編成出力16,800kW(420kW×40)に達した。
絶対的な編成出力では500系(先行量産車18,240kW(量産車17,600kW))やN700系(編成出力17,080kW)に劣るものの
16Mや14M2Tに対して、10MのU1編成改は文字通りのビースト(野獣)である。
0573名無し野電車区
垢版 |
2019/12/16(月) 19:46:01.29ID:ogeQ4/n1
全M車改装後、2017年1月から走行試験を再開したU1改編成は週2回の試験運転で徐々に速度を引き上げていき
2月末の試験運転時には440km/h近くに達した。
2017年3月 北上-古川間において深夜の下り線での高速試験時の動画が一部の鉄道マニアによってyoutubeにアップされ
解析の結果、JR東海の持つ955型(300X)の国内最高速レコードを超えているのではないかと一部で話題になったが
JR東日本はそれを否定し、また動画もその後削除されてしまったため、その真偽は不明である。

2017年ALFA-X新造発表の裏で、U1改編成はひっそりと通常仕様に戻されてしまい、ビーストだった名残は無くなったが
非公式ながらもレコードを出した区間の年月日時と速度が刻まれた真鍮製の銘板は両運転台と乗務員室の片隅に
据え付けられている。と、伝聞されている。

おわり
0574c5HeReyp
垢版 |
2019/12/17(火) 02:42:59.82ID:1AIL66PF
しかしその後2019年1月頃、とある媒体を介して匿名の方よりその衝撃的な記録が刻印されたプレートの写真が流出した
「567.4km/h 2017年5月XX日X時XX分(月以降はモザイク処理)上越新幹線長岡〜燕三条間」
またそれから暫くし古川〜北上間の走行試験の動画の転載版もアップロードされ、現在では鉄道マニアの間では有名なものとなっている
しかしその後暫くしてプレートについては撤去され、現在は最高機密扱いとなりある場所で保管されているという
0575名無し野電車区
垢版 |
2019/12/17(火) 02:43:59.27ID:1AIL66PF
×月以降
○日付以降
0576名無し野電車区
垢版 |
2019/12/21(土) 20:41:31.35ID:Q9Jhj/oI
スニ24形900番台
国鉄が試作した24系客車のガスタービン電源車。
発電エンジンをガスタービンに変更することで大幅に軽量化することに成功した。
「カニ」と同一車体で「スニ」である。
大幅に軽量化出来て牽引定数を削減できたが、飛行機みたいな間高い音を発し乗客や沿線住民からクレームが殺到し没になった。
0577名無し野電車区
垢版 |
2019/12/21(土) 23:56:58.88ID:4dkUdYfM
585系 
交直両用の新型寝台電車。285系がベースをするが一層のスピードアップを図る為に最高速度は140km/hに引き上げられている。衰退しつつあった東京・関西〜九州間の寝台特急の復権を狙ってJR西日本とJR九州が導入した。
東京便(あさかぜ、富士、さくら・はやぶさ)は基本8両・付属6両の14両編成で基本編成には食堂車も連結する。
関西便(なは、彗星・あかつき)は基本6両×2の12両編成で寝台の他にレガートシートも備える。
0578名無し野電車区
垢版 |
2019/12/22(日) 13:04:38.80ID:otWTvZ7B
>>577
585系1000番台
JR東日本でも、北海道・東北方面の寝台特急(あけぼの・北斗星)の電車化用として、
JR西日本・九州で導入の0番台をベースに耐雪耐寒構造を強化し、直流と交流50Hz/60Hzの3電源対応とし、基本10両編成5本のみの製造とした。それ以外は0番台と共通である。
なお、北海道・東北方面に優先して運用されたため、3電源対応ながら北陸方面の「北陸」へは運用されず、2010年から2015年まで臨時列車化された際に初めて運用されている。
0579名無し野電車区
垢版 |
2019/12/22(日) 14:41:02.15ID:KoEZGAlt
キシ182-500
当初は食堂車を備えていなかったキハ183系で
あるが、石北本線の特急をキハ80系から同形式
に置き換えた際、食堂車廃止への不満の声が
大きかった為に製造された。内装はこれまで
よりも居住性やデザインを重視したものと
なっている。後に北斗やおおぞらにも連結されたものの、短編成化やスーパー特急増発のあおりを受けて現在は大半の車両が半室ビュフェ車
キハシ182-500/550に改造されている。
0580名無し野電車区
垢版 |
2019/12/24(火) 22:03:53.31ID:ssH1sS4k
オシ24形1000番台
JR東日本が新造した24系客車の平成生まれの食堂車。
スシ24の種車となるサシ481が不足したためやむなく製造に踏み切った。
0番台と同一車体だが、台車が205系用のボルスタレス台車のTR235に変更されている。
0581名無し野電車区
垢版 |
2019/12/29(日) 21:42:09.24ID:+A9yKEXQ
キハ40・47形4000番台
JR九州でキハ40系の台車を試験的に空気バネのDT22Q/TR51Qに変更したもの。
当初は台車を新製交換を検討したが、元々の台車枠を流用できる枕ばね交換・ボルスタアンカ増設のみを行った。
キハ82系のDT31みたいな外観となった。
DT22Qは2軸駆動化されている。
0582名無し野電車区
垢版 |
2020/01/01(水) 16:42:49.52ID:fv3LNe93
E521系
JR東日本が黒磯〜新白河間の輸送力適正化用に投入したJR西日本の521系のコピー電車。
JR西日本のやつを丸々コピーしているが、主回路が50Hz用に変更されており、ATS-Pによる電源自動切換え対応となっている。

Q521系
JR九州が関門トンネルで運用される415系の置き換え用に投入したJR西日本の521系のコピー電車。
60Hz対応であるが、耐寒耐雪構造は省略されている。
521系をベースにデザインで水戸岡アレンジがなされている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況