X



JR宇都宮線 Part80

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2017/11/01(水) 08:23:53.27ID:DQgw5qR8
このスレッドは、東北本線(東北線)の東京 - 大宮 - 宇都宮 - 黒磯( - 新白河)間、
いわゆる「宇都宮線」についてマターリ語るスレッドです。

○おやくそく
・全ての地域住民が相互に認め合うスレに。
・沿線の他地域を叩くのではなく、どの地域もその地域の良さをアピールできる雰囲気に。
・煽りカキコや地域比較厨はスルーで。地域叩きや地域崇拝者は生暖かく見守りましょう。
・次スレ立ては970を目処に。
・荒らしは徹底放置推奨。あまりにもひどい場合は削除依頼を。
それでは、沿線風景のようにのんびりとどうぞ。
・高崎線や上野東京ラインの話題は専属のスレで。
・黒磯〜新白河間は専用スレがあります。

前スレ
JR宇都宮線 Part79
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1507976664/
0365名無し野電車区
垢版 |
2017/12/14(木) 20:37:50.00ID:hCrWSwER
LRT出来ても、
本数大して多くない→車からシフト組がそんなに出ない→LRTで道を潰したせいで交通が捌ききれない→渋滞が酷くなる
は想像出来るな〜
0366名無し野電車区
垢版 |
2017/12/14(木) 20:54:54.73ID:5f3HVehx
LRTよりも東武宇都宮からJRまで延伸しろよ
0367名無し野電車区
垢版 |
2017/12/14(木) 21:04:51.59ID:BEQsDK7P
渋滞ひどいから軌道系交通機関を導入しようって発想はいいとして
そのために既存の車線潰すだなんてあり得ない
地表専有面積が小さいモノレール作るってんなら話はわかる

しかも行先が自動車メーカーであるところのホンダの工場なんだから笑える
「LRTのある交通先進都市」みたいなイメージを作りたくて仕方ないんだろ今の市長
0369名無し野電車区
垢版 |
2017/12/14(木) 21:25:51.47ID:HN8xQX5v
>>367
無理やりだからな
ホンダ渋滞が減るわけでもなし
0370名無し野電車区
垢版 |
2017/12/14(木) 21:37:51.23ID:3+Ev/sal
何でもクルマ中心で考えてんなよバーロー
むしろ宮環内側はロードプライシングすりゃいいくらいだわヴォケ
0371名無し野電車区
垢版 |
2017/12/14(木) 21:49:51.73ID:BEQsDK7P
ははは、宇都宮は未だに「市街化調整区域」とか設けてる田舎町ですけど
宮環内側こそが「市街化区域」とほとんど重なりますな
行政が人口集積を誘導してるくせしてロードプライシングだなんて笑止千万
免許もクルマも持ってないなら自転車でも乗ってればってことですよ
0372名無し野電車区
垢版 |
2017/12/14(木) 21:50:57.94ID:+eUloToB
全く…車依存性中毒はダメだわ。
1日も早く脱車生活したい。

駅の新設もどんどんして欲しいし、LRTの延伸、路線もどんどん使ってほしい。

宇都宮線は東武、JRは東北線です。
0373名無し野電車区
垢版 |
2017/12/14(木) 23:07:59.90ID:yLez3z5U
>>365
あのルートはJRバスの水都線にも平行してるにも関わらず
バス需要が上手く捌ききれてなかったから需給バランスが読めないんだよね
結局マイカーがトータルコストで一番安上がりになってる

>>367 >>369
ホンダの技研周辺は下請部品の中堅中小も集積してるからホンダ渋滞なんだろうけど
キヤノンも自社バス出してる一方、あそこは為替レート次第で撤退判断の早い会社でもある

ホンダはリアルタイムナビで先行してたから役所と協業するには絶対こっちの方が良いはず
水素関係のノウハウも生かせそうなのに役所の発想が10年前で止まってる
岡本駅や雀宮駅からもインターパークも巻き込んでまるっと組み替えなくちゃならないのに
LRTだけ敷けば全部解決できると思ってる・・・

>>371
LRT開発で恩恵を受ける地区沿線は東日本大震災の建物被害が関東でも顕著だった地区だよ
福島の中通りより一軒当たりの被害規模はデカかったって言われてもおかしくない
あそこに無防備な不動産に手を出そうなんて文字通り狂気の沙汰としか思えない
0374名無し野電車区
垢版 |
2017/12/14(木) 23:39:41.63ID:v7/QdQYB
>>372
すれば? やってみればいいじゃん

LRTに視線が注がれることで東武宇都宮線の一線スルー化すら妄想になって
複線化も増発も遥か先の夢物語になるしね
その結果大宮〜那須塩原の露骨な新幹線誘導が続くわけだが?
バスだろうが東武線だろうが競合線ができると企画券が再設定されて安くなるしね

大宮〜宇都宮のSuica定期特急料金980円が恨めしい
97年の北陸新幹線開業前の特急料金回数券とほぼ同じ価格水準のままなんだよな
しかも駅では解ってて普通Gにするか新幹線にするかみたいな煽り方してるし
出張系で都内往復する人間には腹立たしいことこの上ないわ
0375名無し野電車区
垢版 |
2017/12/14(木) 23:46:41.19ID:yLez3z5U
>>364
>>374で思ったけど、芳賀や清原から北関東道を経由して都内へダイレクトアクセスする
バス路線って需要有ると思う?
JR宇都宮駅からって新幹線も在来線もあんまり着席保証に恵まれてないよね
東武の場合は論外だけど
0377名無し野電車区
垢版 |
2017/12/15(金) 00:16:19.39ID:fNQOzGvy
>>376
最近は四谷・六本木・銀座
0379名無し野電車区
垢版 |
2017/12/15(金) 04:07:25.12ID:jmR12mri
乗り換えが発生すりゃ面倒くさいとなって栃木県民は車になるな。
LRT、バスがなかなか定着しないのはそれ
成田空港からバスが盛況なのも乗り換え無いからでしょ。
理想は宇都宮から附属5両がLRTに乗り入れるしかない
0380名無し野電車区
垢版 |
2017/12/15(金) 05:44:45.13ID:Yyn93Inc
宇都宮ロードプライシングとか言ってる奴マジで居たのか・・・
2001年頃ロープラが盛んに議論された東京都でさえ今や聞かないのにな
立ち消えになったのか東京のロープラは

というかそもそも人口減少社会だからロープラの必要性って今後は薄くなるんだけどな
0381名無し野電車区
垢版 |
2017/12/15(金) 05:46:11.33ID:Yyn93Inc
そもそもロープラは車利用者をブチ切れさせるだけで何の利点もない
ただでさえ日本は有料道路多いのに
ロープラにするくらいならパークアンドライドを推進したりトランジットモール化したりしたほうがよい
0382名無し野電車区
垢版 |
2017/12/15(金) 20:40:08.32ID:5gbD8CTu
久喜駅3番線(上り線)で人身事故が発生している模様。
0384名無し野電車区
垢版 |
2017/12/15(金) 20:54:10.07ID:5FGPFna3
>>379
>乗り換えが発生すりゃ面倒くさい
南関東の相互乗入区間の激増はどう説明するんだタコ
LRTスレ帰れよ
0385名無し野電車区
垢版 |
2017/12/15(金) 21:06:28.75ID:0G1slCxx
トチギーのイナカモンにとって東京の電車はややこしすぎるんだよ
路線図もわからないしナビが自分についてないから駅で迷うんだってさ
0386名無し野電車区
垢版 |
2017/12/15(金) 21:51:49.95ID:jmR12mri
>>385
その通りなんだろうな
北関東は南東北だからだよ
0387名無し野電車区
垢版 |
2017/12/15(金) 22:21:05.16ID:RXUTePeR
>>385
まず大宮覚えて最近は池袋まで覚えたけど
新宿はマジで理解不能
あと地下鉄含め自由通路みたいなの無い不親切な構造が多い
0388名無し野電車区
垢版 |
2017/12/15(金) 22:30:28.36ID:8VLYEo9C
大宮始発21:35宇都宮行き発生中
0389名無し野電車区
垢版 |
2017/12/15(金) 22:32:06.56ID:mF9hKkQL
新宿駅ね
現代の宇都宮線ユーザーなら、南側だけ使って
中央×口より北側に近寄らなきゃいいんじゃないかな。
0390名無し野電車区
垢版 |
2017/12/15(金) 23:11:31.80ID:UhaChdjj
新宿は中央西口の構造さえ理解できれば、あとはどうってことない
京王線から南口への連絡通路とかはそのうち覚えればいいんだし
0391名無し野電車区
垢版 |
2017/12/16(土) 00:22:31.76ID:omJ3LrU9
モザイク通りほど簡単な通りはない
0394名無し野電車区
垢版 |
2017/12/16(土) 07:47:19.15ID:MqmbNLgA
>>387
単にダンジョンなだけの新宿はまだいい。

問題はJR(特に埼京線)と私鉄を乗り継ごうとすると途端に物理的に遠くなる渋谷だ…
0395名無し野電車区
垢版 |
2017/12/16(土) 10:12:24.21ID:OIfYfyFS
>>394
埼京線や湘南新宿ラインからなら、
恵比寿まで行って山手線外回りで1駅戻るほうが解りやすい&歩く距離が短い。
0396名無し野電車区
垢版 |
2017/12/16(土) 10:14:13.33ID:OIfYfyFS
それはそうと、「スワローとちぎ」はいつになったら登場するんだ?
0398名無し野電車区
垢版 |
2017/12/16(土) 11:17:09.97ID:JYy5iPRI
>>396
オハヨーとちぎ
スワローとちぎ
0399名無し野電車区
垢版 |
2017/12/16(土) 11:23:38.04ID:XOiFLl+a
タッテロとつぐ
0400名無し野電車区
垢版 |
2017/12/16(土) 11:38:22.14ID:GbPaUPGF
コンドルとちぎのほうが儲かってよさそう
0402名無し野電車区
垢版 |
2017/12/16(土) 18:28:32.96ID:2I579Buy
北関東の考え方
車なら架線切れても関係ねえし
0403名無し野電車区
垢版 |
2017/12/16(土) 18:42:37.51ID:qVmoS62U
>>396
宇都宮線は東武特急りょうもうという強力なライバルがいるから普通グリーンと新幹線で金取るしか無いんじゃない?
高崎線はライバル不在だから鈍足ライナー特急ボッタクローあこぎが作れる
0404名無し野電車区
垢版 |
2017/12/16(土) 19:29:04.40ID:LIURbF7a
もし高崎線のあこぎみたいなのが生まれても
東武は遅いからっていうんで乗る奴は乗るだろw
特急料金は東武より当然高いだろうがな
0405名無し野電車区
垢版 |
2017/12/16(土) 21:49:35.89ID:kXGZwDvs
>>403 >>404
ねぇ君たち どこの人?
LRTスレから来た西日本の人かな?ってくらいの的外れなレスしかしてないよ?
0407名無し野電車区
垢版 |
2017/12/17(日) 05:18:19.75ID:hUq9wn7e
489系の急行能登が現役の頃にホームライナー古河という列車があったね
東海道線の湘南ライナーと同じで+500円のライナー券を買えば乗れる優れもの
185系辺り使って品川始発古河行きのライナーを復活してくれたら神なんだか、まぁ銭ゲバ束がやるはず無いだろうな
0409名無し野電車区
垢版 |
2017/12/17(日) 06:17:16.14ID:ss7clxOi
>>387
私は池袋駅がイミフ。
各線の改札口が1ヶ所に集中してるから時間帯問わず人多すぎるし出口とか意味不明。
東京駅は地下以外はなんとなく覚えた
新宿駅は都営地下鉄への乗り換え方法を中心に覚えた
歌舞伎町方面の改札口はなるべく近寄らない
0410名無し野電車区
垢版 |
2017/12/17(日) 08:48:04.02ID:6Z9D4MMr
>>407
・専用の券売機が必要
・上野では開けたドアの前に駅員が立つ
・ドアもドアコックを使った特殊な取り扱い
・途中駅からはタダ乗り多発

こんな無駄なもんを復活させるわけがない
0411名無し野電車区
垢版 |
2017/12/17(日) 23:10:41.21ID:fB/0s949
ドアコックが面倒ならホーム単位で入場制限かけちゃえ
0412名無し野電車区
垢版 |
2017/12/18(月) 01:27:31.96ID:LAUDYtd7
そういや蓮田には藤ノ木坂ってのがあるな
JR東は秋元に働きかけて「藤ノ木坂46」でも作れば良いのにな
0413名無し野電車区
垢版 |
2017/12/18(月) 01:35:33.62ID:LAUDYtd7
よく考えれば、上野〜久喜を「普通」で46分で結ぶ宇都宮線って凄いな
同じくらいの距離で考えると東武は押上〜久喜が「急行」で52分だし
0415名無し野電車区
垢版 |
2017/12/18(月) 19:50:19.58ID:AGG+5D2Y
>>410
駅員じゃなくて嘱託OBのジジーね
態度悪かったよね(´・ω・`)
0416名無し野電車区
垢版 |
2017/12/18(月) 20:24:00.49ID:db65JHWR
今度のダイヤ改正は少し修正されたりするのか。
0417名無し野電車区
垢版 |
2017/12/18(月) 20:40:41.67ID:bWzhrkMY
コミケの日に当たる日は始発から混んでる?
0420名無し野電車区
垢版 |
2017/12/19(火) 06:17:17.10ID:hOrqUCEG
最近きれいな小山車をよく見るようになった。前は少なかったけど。
0421名無し野電車区
垢版 |
2017/12/19(火) 12:10:59.68ID:c4YVY36i
>>417
それなりには混むんじゃね?
開場待ちの始発組が乗るのはりんかい線とかゆりかもめの5時台の始発だから、宇都宮線の始発からだと
それには間に合わないけど、そこまでしない人なら宇都宮線の始発で行くだろうし
そして初心者はゆりかもめやりんかい線への乗換えで驚愕するw
0422名無し野電車区
垢版 |
2017/12/19(火) 15:30:21.20ID:wcE8CR1x
>>419
そいつは触っちゃあかん粗悪品だからそっとしてあげてw
0424名無し野電車区
垢版 |
2017/12/19(火) 21:48:36.01ID:mrqzPYQB
>>416
下りの大宮での
上野東京ライン(高崎線)→湘南新宿ラインへ(宇都宮線直通)の乗り換え
見直されてるといいなぁ(´・ω・`)
0425名無し野電車区
垢版 |
2017/12/19(火) 21:53:38.87ID:pv862/Fl
>>424
束ゴキブリがやるかなぁ〜
反語
0426名無し野電車区
垢版 |
2017/12/20(水) 07:00:34.95ID:EhAG0O8F
>>424
大宮支社と高崎支社の仲が悪いって聞いたけど本当?

だとしたら難しい
0427名無し野電車区
垢版 |
2017/12/20(水) 07:05:09.89ID:TdXImKv3
くそ英語車掌

宇都宮線からの列車の案内もしろよ
0428名無し野電車区
垢版 |
2017/12/20(水) 07:50:33.05ID:XTJEy7CQ
>>426
昔の高崎線臨時快速は宮原までの運行とかが多かった気がする
0429名無し野電車区
垢版 |
2017/12/20(水) 10:34:11.28ID:hKO+HAkp
貨物線では湘南新宿ラインの合間に貨物列車が入るので
根本的に宇都宮線と高崎線とで上野方面と湘南新宿の列車が大宮で同時発着せざるを得ない
0430名無し野電車区
垢版 |
2017/12/20(水) 12:27:25.65ID:kUf8ELCj
>>428
最近は上尾発着もある
0431名無し野電車区
垢版 |
2017/12/20(水) 12:52:37.54ID:1Kq5P6ph
貨物の少ない浦和と赤羽で接続すればよい
0432名無し野電車区
垢版 |
2017/12/20(水) 13:35:21.78ID:Moulfiie
土休日の朝、小山駅でよく見かける光景
券売機で休日おでかけパス購入→東京までの新幹線特急券購入
↑なにこれw
「時間がなくてやむを得ず新幹線」なら分かるけど明らかに時間に余裕がありそうなやつらばっかw
金持ちはいいねぇーw
それより券売機混んでるんだから早く購入して立ち去れよ
0433名無し野電車区
垢版 |
2017/12/20(水) 13:51:49.06ID:1Kq5P6ph
遠くへ行きたい
遠い町〜遠い海〜♪
0434名無し野電車区
垢版 |
2017/12/20(水) 13:53:15.32ID:1Kq5P6ph
東京から先、小田原まで行きたい、とか
0438名無し野電車区
垢版 |
2017/12/20(水) 21:13:49.14ID:SjVTuXpL
>>429
貨物に待ってもらえ
0439名無し野電車区
垢版 |
2017/12/21(木) 00:10:29.33ID:ffCQUR2x
待つと湘南新宿ラインとかち合っちゃうってことなのでは?
0441名無し野電車区
垢版 |
2017/12/21(木) 23:14:31.80ID:cbT+8gOf
>>420
一時期は汚れ具合で所属が分かるなんて言われてたけど、最近やたらときれいになったよね。
ピッカピカなE231を見ると入った当初を思い出して懐かしくなる
0442名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 01:23:58.47ID:8Xgs6gD8
コツ車だって投入されて1、2年後くらいの頃はくっそ汚かったよ。
きれいにする運用が組めるかどうかの問題だな
いまはE233が少し追加されたから少しよくなったんだろう
0443名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 04:19:56.87ID:OiFtm75c
E231が初めて入ったときは「宇都宮線にしては随分加速いい車両だな」と思ったな
211や115が加速悪すぎな車両だったからな
でも211は115と違って名車ではあったな
115は加速悪い上に速度も出ないが211は高速性能はあるもんな
通勤型の205の駄作ぶりを考えれば211は同時期の車両としては段違いの名車
ただ、今は主力はなんといってもE233だよね
あそこまでE233推されると「JR東=E233の一発屋」みたいな感じになりかねないな(笑)
まあE231の問題点を解決してブラッシュアップしたのがE233ということで完成度は高いんだろうけど
0445名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 06:49:47.28ID:m5Zo4JYS
>>443
233はまともな車両だな
次は難しいよ
233をもっと増備だな
0447名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 14:24:09.29ID:OiFtm75c
小金井以南は75%くらいが15両だよな
で、10両だと「短い10両編成」扱いだよな
何でだろ
90年代は長いホームを持て余してたじゃないか
115系の時代は15両はラッシュ時のみって感じでさ
昼間は小金井・宇都宮止まりが11両・黒磯行きが7両とかだったろ?
今みたいに15両のオンパレードになったのは04年以降だよな

ただ、発メロは昔のが良かったな
90年代の浜千鳥・ムーンリバーは良かった
土呂で使われなくなったのは暗いからか?
ムーンリバーは上りだったよね
朝からムーンリバー聴くと会社行きたくなくなるもんな
でも今の曲は軽い感じであまり好きじゃない

発メロが昔からあまり変わってないのは大宮か
大宮名物のCielo Estrellado・Water Crown・Verde Rayoがまだ聴けるし
0448名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 19:07:24.50ID:m5Zo4JYS
>>446
で?
0449名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 20:04:20.41ID:HqOLR64e
>>447
俺は接近時のピンポンパンポンが好きだったな

黒磯駅前の再開発着実に進んでるようで楽しみ
でも、あの古い跨線橋はそのままなのか?
どうせなら駅一体型に作り替えればいいのに
0450名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 20:12:41.56ID:tYC+igCf
>>447
土呂の昔の発メロは、朝の殺伐とした通勤途中に聞くとトロ〜んとした気分になるんだよな
0453名無し野電車区
垢版 |
2017/12/23(土) 09:14:47.90ID:+ZcZzCAu
>>449
今さら黒磯駅周辺を再開発するぐらいなら
那須塩原駅周辺のほうを何とかしろよと思う
0454名無し野電車区
垢版 |
2017/12/23(土) 09:22:37.81ID:VaGBOUUd
再開発ったってバス乗り場の整備と付帯する工事だけだろ
0456名無し野電車区
垢版 |
2017/12/23(土) 11:35:00.68ID:ddJqNUjc
>>447
宇都宮線はレトロ発メロ天国だったな
0457名無し野電車区
垢版 |
2017/12/23(土) 15:13:53.97ID:8PTfApu2
>>454
図書館を駅前に移すという話で駐輪場や駐車場になってる辺り弄ってる
これ自体新図書館になった大田原や白河への変な対抗心出してる気がしてならないが
0458名無し野電車区
垢版 |
2017/12/23(土) 15:22:23.57ID:SAqY3IEX
駅弁も駅そばも消えた黒磯に誰が降りるか
0459名無し野電車区
垢版 |
2017/12/23(土) 21:35:14.90ID:UUQPXz+3
フェイスブックのID持ってるやつ限定でネット意見募集とかやってて
東京の方のデザイン事務所集めてコンペやってやんややんややってたけど
ホント金ドブだわ
どっか行くなら隣の那須塩原駐めるわバーカって奴だわな
東京方面行くなら那須塩原から乗ったほうが運賃安いし

駅近くのスーパーも閉店の噂たってるぜ
0460名無し野電車区
垢版 |
2017/12/23(土) 21:42:55.07ID:8+JYJkbK
E531は小金井・宇都宮〜新白河・白河(終電)で運用するべきだな

黒磯は単なる途中駅で良い
0461名無し野電車区
垢版 |
2017/12/23(土) 22:24:07.49ID:VaGBOUUd
>>459
えー、ベニマルでしょ あそこの駐車場便利だったのに
まあ黒磯の中心部は駅から離れてるしなあ
でも駅前にクラフトブレッドの店とかあったりする
SHOZOとかいろんなパン屋とか、なぜか黒磯には気の利いた店があるんだよな
0462名無し野電車区
垢版 |
2017/12/24(日) 00:59:08.94ID:ua+0ps05
>>453
あそこは皇室があるから開発したくてもできない事情がありそう
>>459
黒磯は駐車場も充実してないし(特に月極)クルマ移動主体の那須地区にはあんま向いてないわな
駅前のベニマルは古いから建て替えなどがあってもおかしくはない
0463名無し野電車区
垢版 |
2017/12/24(日) 01:14:47.10ID:ua+0ps05
>>461
駅前から中心部まで新しい通りでも開いたらいいのになあって思う
あとバスの本数ももっと増えると便利だよね
0464名無し野電車区
垢版 |
2017/12/24(日) 02:30:57.21ID:G4gZJfP5
>>450
かといって今のシンコペーションが良い曲だとは思わない
シンコは変にキラキラしすぎてて違和感ある
ムーンリバー・浜千鳥に勝てる曲ではないな
何で曲変えちゃったんだろうな
大宮なんてCielo Estrelladoを20年以上も使い続けてるのに
大宮はシエロ聴くと妙な安心感あるんだよな
「大宮に来たぞ!」って感じがするし
デカい駅には合うよなシエロ(壮大な曲だし)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況