X



【東九州】 日豊本線 43 【縦断】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0488名無し野電車区
垢版 |
2017/12/20(水) 02:04:44.50ID:WcH9/cnr
>>485
2230頃に佐伯→大分到着列車はDCだが、
上の方を読むと廃止される可能性もある。
(報道で津久見駅の列車本数特急を含め
6本減とあり、特急列車2本分を差し引けば、
DC普通列車4本分と合致する)

ただし仮にそうでも、
佐伯2144→2313大分の最終を繰り上げるかも
しれないから、どうなるかは分からん。
0490名無し野電車区
垢版 |
2017/12/20(水) 07:43:31.36ID:RlxF6FB7
>>487
高速バスは夜間設定しずらい区間。年2回の集中工事・通行止めがあるため、一般道迂回になるが30分以上遅延に
なるから、双方17時台が精いっぱい。(夜間規制が20時か21時〜5時)
同じく工事が発生するため、北九州〜大分のゆのくに号も20時台が限界の設定になっている。
0491名無し野電車区
垢版 |
2017/12/20(水) 09:31:55.71ID:7XiWCRYV
延岡1933→大分2235は佐伯でのにちりん退避がなくなるから
佐伯の発車時刻繰り上げになるんじゃない?
で、今回のダイヤ見直しの始発繰り下げ終電繰り上げの方向性からして
佐伯2144→大分2313が廃止になる可能性も

>>482
時刻表が出るまで不確定と断った上で
ロングメインの普通列車になるけど延岡1933から大分に繋がる可能性も有ると思う

>>488
延岡への送り込みのために最低1往復はDC運用残るかと
0492名無し野電車区
垢版 |
2017/12/20(水) 09:44:06.73ID:5ojsBwPt
>>491
重岡〜延岡 1.5往復しかない どんな運用になるやら 唯一下り1本が220の2両で宗太郎越えするのか 最終重岡行きが重岡から回送で延岡迄走るのか 

2両で延岡行くと片割れは一泊南延岡で夜明かししないとならないね

もしかしたら最終重岡行き 臨時で南延岡迄延長だなんてありうるかな
0493名無し野電車区
垢版 |
2017/12/20(水) 12:58:42.35ID:WcH9/cnr
詳しくは>>383にもあるが、
宗太郎越え普通列車を787系4Bワンマンでやると、
佐伯延岡普通列車1.5往復の謎が解ける。
最終のにちりんが廃止になるが、代わりに
ひゅうが2号→延岡佐伯普通列車→佐伯停泊→にちりん102号
の運用となる、という読み。

更に佐伯重岡間も815になれば、
日豊本線DC運用が全て削減でき、
保有車両の減にも繋がる。
0494名無し野電車区
垢版 |
2017/12/20(水) 13:15:14.04ID:P0IPd2Gr
787系ワンマンで各駅4両全部のドアを開け、集札精算はせずどうぞご自由にってか?
0495名無し野電車区
垢版 |
2017/12/20(水) 13:42:37.85ID:1ZSupeFc
まぁこの区間、車内清算するしない以前に通学DQN以外の客がいないしな
0496名無し野電車区
垢版 |
2017/12/20(水) 15:50:25.33ID:VWM/ElOf
・ひゅうが4号→翌日延岡佐伯普通→にちりん102号
・ひゅうが2号→753M→翌日720M→ひゅうが9号
・744M→佐伯→729M
とかは?
0497名無し野電車区
垢版 |
2017/12/20(水) 18:02:32.53ID:T6zwIYqr
>>490
別に大分〜延岡(上り)は最終便くらいはR326経由でも良いんだけどなぁ...
その分は延岡南ICで降りてR10バイパスを走行しながら、新装予定の延岡駅東口を活用すれば上手く出来ないだろうかね

高速が出来てからR326もだいぶガラガラ(夜間だと尚更)になったし、高速自体が遠回りで20〜30分程度しか所要時間も変わらないならやる価値はありそうだけどなあ...
0498名無し野電車区
垢版 |
2017/12/20(水) 18:10:25.15ID:t7L3aqtL
かもめとソニック どちらがドル箱なんだろ
0499名無し野電車区
垢版 |
2017/12/20(水) 19:00:57.74ID:ZHJc1Tyg
>>498
どっちもドル箱じゃない
0500名無し野電車区
垢版 |
2017/12/20(水) 20:02:59.63ID:b7zHCSq6
宗太郎越えがこんなに盛り上がるとは・・・
今の三江線みたいに連日満員になってくれればいいが
0501名無し野電車区
垢版 |
2017/12/20(水) 20:14:47.13ID:e+SnlNSW
けど大半の特急がワンマンになるから……
0502名無し野電車区
垢版 |
2017/12/20(水) 20:37:44.95ID:QWAVUxTJ
>>500
宗太郎で積み残したらどうすんの?
0503名無し野電車区
垢版 |
2017/12/20(水) 21:16:33.20ID:RlxF6FB7
>>493
だから787系4Bで普通列車に使うには、車掌乗務が必須になるんだけど。
現実に、先日の災害時に415系4Bで宗太郎越え運用したときも、前1両のみ使用で車掌が乗務してたし。
0504名無し野電車区
垢版 |
2017/12/20(水) 21:20:27.96ID:RlxF6FB7
>>497
その経路で運行計画すると、休憩時間が30分(4時間ルール適用)になるけど。
いまでさえ、大分〜宮崎間3時間30分で設定してるから10分休憩で済んでるのに。
0505名無し野電車区
垢版 |
2017/12/20(水) 21:39:50.98ID:0Inh0Rs3
いっそ延岡〜佐伯 私服車掌でも乗せて改札させるか 

北川や直川で行き違いするときに 乗り換えればいいし

ちなみに私服車掌和歌山線でよく乗るし 強面だった 
0506名無し野電車区
垢版 |
2017/12/20(水) 21:41:33.42ID:Vcft2B9S
結局延岡発の終電は1時間繰り上げなんですね。18時台だと急いで行っても間に合わないので、別府温泉は諦めて宮崎に戻ります。

翌日報告&精算で有給取れないので、19時50分の終電乗れば何とかギリギリ別府まで行けて、温泉入って翌朝始発バスで大分空港から帰京出来たのになぁ。

来春以降は宮崎に戻り1泊だなぁ。
0507名無し野電車区
垢版 |
2017/12/20(水) 21:44:01.90ID:0Inh0Rs3
最終にちりん そんなにガラガラだったの?

昔は小倉まで行っていて小倉から今はなき
なはつきに乗り換えた
0508名無し野電車区
垢版 |
2017/12/20(水) 22:08:22.80ID:1P7PAJRE
>>507
18時台のはガラガラだったから19時台のもガラガラなんじゃない
0509名無し野電車区
垢版 |
2017/12/20(水) 22:44:42.35ID:ePx7Cq5s
つーか延岡⇔大分の特急で混雑しているの見たこと無いんだが。
0511名無し野電車区
垢版 |
2017/12/20(水) 23:09:33.24ID:P1HEyR3/
>>509
お盆年末年始くらいしか混まないね
0512名無し野電車区
垢版 |
2017/12/20(水) 23:32:01.12ID:bZYkZ2dY
夏休み期間中の土曜日に延岡から783系のにちりん12号に乗ったら前面展望の自由席5号車B室が無人だった
0513名無し野電車区
垢版 |
2017/12/20(水) 23:42:13.34ID:T6zwIYqr
>>510
うん、その高速バス(パシフィックライナー)が延岡駅まで乗り入れ可能かどうかって話なんだけど?

>>504
4時間の壁があるなら厳しいな
深夜便以外でも延岡駅東口で客拾って北川ICで乗り直すルートなんてのも設定できるかと思ったんだが、大分行きはギリギリ収まったとしても別府北浜行きが4時間越えてしまうだろうからな
大分にはよく行くんだけど、大分〜延岡のわかあゆ号が廃止になってるし延岡ICは遠すぎるしで、にちりんまで減らされると県境越えはいよいよ厳しくなってきたなぁ...
0514名無し野電車区
垢版 |
2017/12/21(木) 10:33:34.92ID:YAOfj9pG
2000年代初頭にちりんが日中大減便された時期あったね 数年後にはまた日中減便ありそう

佐伯〜延岡が白滝越え見たくなるかもしれない

特急6往復くらいに減らされ 普通列車も1往復 ノンストップ特快 1往復に

延岡〜宮崎空港 日中のひゅうが復活
0515名無し野電車区
垢版 |
2017/12/21(木) 11:08:08.89ID:ycxKNKki
>>513
だから宮崎から乗れよって
延岡なら延岡インターから乗れよって事よ
0518名無し野電車区
垢版 |
2017/12/21(木) 13:33:40.21ID:YAOfj9pG
>>516
今川原木にいるやつじゃない
0519名無し野電車区
垢版 |
2017/12/21(木) 13:36:05.39ID:QzzVOxty
>>503
そりゃワンマンに対応してない
415だから車掌がいるんだろ。

改正前に佐伯延岡間各駅で停車位置変更等、
787系4Bワンマン対応の変化があるかも。

特に宗太郎はホーム嵩上げがほんの一部だが、
これを拡大するか?
特に下りホームは嵩上げ位置にドアが来るように
787系4Bを停車させた場合、
跨線橋が邪魔で
運転台からミラー越しでもホームが確認しにくい。
0520名無し野電車区
垢版 |
2017/12/21(木) 13:41:54.91ID:sn99M65q
787系ってステップ付いてなかったっけ、BM編成だけ?
0521名無し野電車区
垢版 |
2017/12/21(木) 14:18:31.69ID:GLbnw0JJ
乗降客の非常に僅少な駅を何故他社の事例に倣って廃止しないのか、と
0522名無し野電車区
垢版 |
2017/12/21(木) 15:07:58.79ID:YAOfj9pG
787系も堕ちたもんだな ローカル普通に抜擢されるなんて 日豊本線が直流電化なら373みたいなマルチ車両があればいいんだが
0523名無し野電車区
垢版 |
2017/12/21(木) 15:11:29.70ID:YAOfj9pG
>>519
ゆたか線で415系ワンマン運転してなかった?
0524名無し野電車区
垢版 |
2017/12/21(木) 18:14:21.95ID:LZXdmDjw
>>515
大分方面からの客だけは延岡ICで乗継可能にしてひむか号に拾って貰えば良い
0526名無し野電車区
垢版 |
2017/12/21(木) 19:37:47.43ID:Wv8yJuIM
>>523
してない
0527名無し野電車区
垢版 |
2017/12/21(木) 20:56:15.57ID:+Yb3f9Zc
787系4Bのワンマンは、運転士が車掌スイッチで全車両のドア開け閉めしてるから、
佐伯〜延岡間で使うとなると、ドア締め切り扱いが必要。よって車掌乗務が必須。
運転席にドアスイッチ付いてないからね。
0528名無し野電車区
垢版 |
2017/12/21(木) 20:59:37.72ID:m5duhsPR
たまに415系1500を大分で見かける
0529名無し野電車区
垢版 |
2017/12/21(木) 21:09:13.03ID:PBNmMYA8
特急がワンマンで、間合い普通が車掌乗務とか本末転倒だろ
0530名無し野電車区
垢版 |
2017/12/21(木) 21:17:00.78ID:5Xp/ism8
泊まり行路の車掌2人とその送り込みも必要になるな
キハ220を1運用減らすためだけに
0531名無し野電車区
垢版 |
2017/12/21(木) 21:17:53.82ID:uUhyYGdl
>>529
いやいや特急の方が普通列車より乗り降りが少ないんだから安全面では特急の方がワンマン化は簡単だろ
0533名無し野電車区
垢版 |
2017/12/21(木) 21:34:00.47ID:Brfz2+FJ
考えようによっては北海道以上にエグいなここは
0534名無し野電車区
垢版 |
2017/12/21(木) 22:58:47.98ID:93A671KR
安部山公園駅のエレベーター工事がやっと進捗しだしたし
0535名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 00:01:31.81ID:a4h9WeYN
大分の始発ソニックが中津発になるから
大分始発も大幅に繰り下がるね。
夜も大分着が中津止になるから大幅に繰り上がり。柳ヶ浦も至っては、日本一早い始発が遅くなり、深夜1時22分着も40分も繰り上がり。

鹿児島本線も小倉発、南福岡行最終が海老津止で大幅短縮だし、博多発かがやきも休日前運行だし、深夜帯が壊滅的リストラだね。
0536名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 01:09:32.29ID:lrLSF/4t
ワンマン化したら特急も後ろの車両のドアが開かなくなるの?
もしそうなら、かなり早めにアナウンス入れないと乗り過ごしちゃうな
荷物が多い客も前の車両まで移動しなきゃならんし大変だな
まあ日豊本線は4両特急が多いからそんなに移動せんでもいいけど
これからはその辺のことも考えて列車を利用する時代になっていくわけか...

ICカードの導入も進んできたし、いずれは特急停車駅には自動改札機とスマートサポートステーションの設置が義務化されそうやな
0537名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 01:33:14.25ID:M/dgqWp1
そもそも前のドアだけ開閉するための回路やスイッチが787系には無いんじゃ?
4両全部開けて全部閉めるだけ
0538名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 03:22:16.08ID:socnQw/o
宗太郎以外は6両がなんとか止まれる
国鉄時代475系G付き6両が越えていたんだし そのG車両も普通車扱いで乗りドクだったかと
0539名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 03:34:36.51ID:ozwr1j+A
415系1500の末路は鹿児島で終えそう

475も最期は鹿児島だったし
0540名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 04:20:13.15ID:2zUdvGfG
鋼製車はそうだろうけど1500は関門封じ込めで終わりそう
0541名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 07:43:31.57ID:JCQhoueK
>>535
ゆのくに号の出番やな
0542名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 07:52:49.51ID:wRkCiLtn
そのうち閑散区間のワンマン特急はICカード利用者専用とかになりそう
停車駅ごとに自動改札機を設置するのはコストがかさむから、車載式自動改札機を設置した特急車両が開発されたりとか
http://www.rtri.or.jp/events/forum/2008/pdf/5_7.pdf
0543名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 08:17:33.77ID:N8sl8EDS
>>540

521系7000番台作りそう
0544名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 08:30:52.13ID:bkerYZjq
>>465 >>469
うん、通勤客でも用務客でも遥か昔の国鉄時代から
急行券や特急券買ってたった20分程度の宮崎までの区間乗る層がいる。
1985年以前なんて朝逃したら午後まで普通無かったしw
0545名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 09:42:10.01ID:y5GCCRoS
昔は短距離で特急利用は少なかった 

その分普通が本数少ないけど6両など長く そこそこ混んでいた記憶が
0546名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 09:43:35.09ID:y5GCCRoS
わかあゆ号って10号線を走ったバス?
0547名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 10:51:27.14ID:bkerYZjq
>>545
遥か昔特急料金が200キロまで均一時代は急行がその代わりだったよ。
急行高千穂とか日南(昼行)じゃないと宮崎-延岡だっておいそれとは。
日南の475系G入り7連がG抜き6連になって、その後いきなり3連化された当時が激混みで不評。
宮交バスに客が流れたため平成元年大増発でJRが巻き返すという流れ。
わかあゆ号は326号に入り豊後大野市三重・宇目経由で北川へ出る。
0548名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 11:11:09.60ID:y5GCCRoS
6両のまま宗太郎越えして 宗太郎ではドアカットしていたんだろうか 475系6両は宮崎〜西鹿児島でも運用され 

快速錦江は都城で多少入れ替えはあるも

かなり混んでいた 

そして今はなき快速錦江

車内販売があった記憶が
0549名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 11:25:57.10ID:WEPNg04J
旧国鉄時代はホーム長いから
6両とか本線なら普通に停まれる
0550名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 13:49:04.37ID:m2HwEoNI
>>547
G抜き6連じゃなくてクハなし6連
実質5両だから錦江が混むのも仕方ない
0551名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 14:41:03.50ID:Yk5Jl31z
>>530
全検などの検査を含めた
DC1両分の年間平均維持費が浮くことを考えたら、
どっちがコスト的に安いか?だな。
0552名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 15:20:41.71ID:nQUeRfZt
>>550
Gも普通車扱いされていたような その車両は満席だったし
0553名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 16:44:39.35ID:nQUeRfZt
サロのクハ改造はビックリした時期もあった
0554名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 17:24:30.65ID:hTBg+pUL
にちりん上り遅延ソニック接続できないばかりやん。
0555名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 18:11:54.14ID:rsf89aA6
>>541
ネクスコさんの年2回の集中工事の関係で、深夜早朝帯が設定出来ないんですけど。
一般道まわりになると、途中休憩が発生するんだよね。いまは休憩なしなんだけど。
0556名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 18:51:45.59ID:nQUeRfZt
>>554
災害箇所の徐行がかなりあるんですね
0558名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 19:52:48.21ID:nQUeRfZt
東九州道はSAってあるの?YouTubeみたらPAも無いような
0559名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 21:07:37.79ID:4wf5tyw4
>>558
大分松岡PAと川南PAがあるけどSAは無い
0560名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 21:44:42.24ID:iJK4ykHr
大分自動車道との共用区間なら別府湾SA
自販機とトイレ、スマートインター設置の上毛PA(中津〜豊前)
コンビニとGS、スマートインター設置の今川PA(みやこ豊津〜行橋)
数は少ないな
0561名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 22:50:58.58ID:rsf89aA6
あとは、無料区間中にある、北川IC直ぐの「道の駅北川はゆま」がPA代替えになってるくらいかな?
0562名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 22:56:12.84ID:lrLSF/4t
>>546
北川町までは国道10号を走るけど、そっから先は国道326号経由で三重町や犬飼を通る
日豊本線が当初計画されていた短絡路だな

>>558
SAの代替として無料区間に「蒲江インターパーク」と「道の駅北川はゆま」がICのすぐ目の前にある
最近の地方高速では無料区間が多いからこういう形態が増えてる

事実、パシフィックライナーも道の駅北川はゆまで休憩するくらいにはSAとして馴染んでいる
最近は年末年始も店開けるようになったし

>>560
川南にも売店とGSがあるよ
0564名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 22:59:53.15ID:lrLSF/4t
あ、道の駅野方あらさの(野方IC)もあるわ

大隅はほぼ無料区間しかないから貴重な休憩施設だわ
0566名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 23:06:26.66ID:rsf89aA6
>>565
台風の前日に延岡入りしていて、台風で寸断戻れなくなってた→開通日に即門司に返したのね。
0567名無し野電車区
垢版 |
2017/12/23(土) 08:38:10.68ID:Z2ggvrDA
宮崎道の清武と高崎?PAは売店無かった 山之口もSAだが 実態は普通のPAの設備しかなかった 

日豊本線南宮崎〜都城が昼間客が少ないのはやはり 都城リムジンバスに客を取られちゃうのかな
0568名無し野電車区
垢版 |
2017/12/23(土) 11:51:58.92ID:J7EaNiUv
>>565
貨物機ならおれんじ経由で回送もできただろうけど
向きが変わるのを嫌がったかな?
0569名無し野電車区
垢版 |
2017/12/23(土) 23:10:18.85ID:oKeJisPm
>>567
バス)宮崎空港〜都城駅 <所要時間>55分
JR)宮崎空港駅〜都城駅 <所要時間>60分〜103分

早くてお得な回数券のあるバスに乗るか、安いJRに乗るか
一長一短あるから幾らかバスに客持って行かれてるやろな
都城〜山之口と田野〜南宮崎だけでも高速化すればなぁ
0570名無し野電車区
垢版 |
2017/12/24(日) 06:35:37.32ID:KSXK0Pne
空港利用者は荷物もあるから南宮崎乗り換え嫌ってバスじゃない?
市内-市内間の需要のほうが問題
0571名無し野電車区
垢版 |
2017/12/24(日) 07:28:14.91ID:M3TDrLv+
>>569
SUGOCA等交通系ICカードが使えるリムジンバスが有利だよな〜 JRは都城迄SUGOCA使えないし
0572名無し野電車区
垢版 |
2017/12/24(日) 08:23:46.99ID:4kbnfd5N
>>553
直流急行型のクハを交直流のクハ455に改造した車両も有りましたねグリーン車のサロ455と直流急行型のサロ165を先頭車改造した車両ですね。
0573名無し野電車区
垢版 |
2017/12/24(日) 08:32:06.28ID:6dhzreZT
>>572
最初見た時にクロ と思った 晩年は8割ロングに改造されたけどグリーンの座席も向かい合わせで固定され残っていた
0575名無し野電車区
垢版 |
2017/12/24(日) 10:23:18.36ID:6dhzreZT
>>574
サハシとか大量に居たけど クハに改造は仙台の1両のみ
0577名無し野電車区
垢版 |
2017/12/24(日) 14:35:19.43ID:Zmjgybg1
>>575
(クハ455-201 仙セン)

因みに分オイのサハシ455は1978年に淘汰されてる
0578名無し野電車区
垢版 |
2017/12/24(日) 16:33:38.99ID:uQ/VGhOQ
市棚、北川で平均乗降客が20人前後いるが来年はどうなるんでしょ 

日南線志布志より乗降客が多い市棚と北川
0579名無し野電車区
垢版 |
2017/12/24(日) 21:38:54.41ID:S4Di1Ajp
日南線・空港線の普通列車が乗り入れていてSUGOCAも使えるのに利用者が37人/日しか居ない田吉駅...
航空写真見ても赤江の街方から離れた端っこにあるんだな
農高や赤江中の生徒も微妙に使いづらそうな位置

木花駅の力の入れようとか見るとアクセス道路って大事だな
0580名無し野電車区
垢版 |
2017/12/25(月) 09:57:23.06ID:9gzp3wUG
木花って比較的乗降客多いのに無人駅なんだよなぁ
0581名無し野電車区
垢版 |
2017/12/25(月) 10:49:11.88ID:cSDF2dxs
乗降600人そこそこで無人駅なんて九州にいくらでもあるだろ
むしろそのくらいだったら余裕で無人行き
他の地区だと乗降客2000人で無人駅とかあるんだぞ
0582名無し野電車区
垢版 |
2017/12/25(月) 12:25:30.44ID:nXxYlPhD
東海道 相見〜西小坂井も 蒲郡以外は全て無人駅になった 

日豊本線も 小倉〜行橋を除いて 宇島 中津 別府 大分 臼杵 津久見 佐伯 延岡 日向市 高鍋 佐土原 宮崎 南宮崎 都城 国分 隼人 加治木以外は遠隔システムやらで無人になるかもしれない
0583名無し野電車区
垢版 |
2017/12/25(月) 18:49:33.81ID:GMzNVst3
>>577
編成から外され休車扱いで長期間大在駅の側線に留置されてましたね。
0584名無し野電車区
垢版 |
2017/12/25(月) 19:02:05.15ID:Pi7sXgDi
>>582
特急もワンマン化だし車載式自動改札が主流になるんだろうな
0585名無し野電車区
垢版 |
2017/12/25(月) 19:28:14.17ID:gQRKFSoE
海幸山幸が田吉に停車する理由は 空港から接続より 
閉塞が異なるかららしい

特殊自動閉塞式(軌道回路検知式)
(南宮崎 - 田吉間)
特殊自動閉塞式(電子符号照査式)
(田吉 - 志布志間)

宗谷本線の特急が永山駅に運転停車理由と同じ

田吉駅の南宮崎寄りに 電子符号押すなとか書いてある
0586名無し野電車区
垢版 |
2017/12/25(月) 19:38:41.87ID:gQRKFSoE
>>585
車載器を押すなでした

つまり田吉は空港線は通過は可能だが

日南線に関しては通過禁止駅なんだね
0587名無し野電車区
垢版 |
2017/12/25(月) 20:10:28.50ID:+DHfkSr0
>>585
沼津上りホームに軽食の自販機ある 温めに2分くらいで 暖かい軽食が買えるが深夜は果たして

上りはほとんど乗らない気がする 

いっそ沼津停車やめて横浜迄客扱いしない方が

相見〜西小坂井 蒲郡以外は無人駅になったのか

相見駅は開業して数年で無人駅になったのか

静岡313系V編成 静岡から放出して313系2300番台増やそう

相見〜西小坂井 蒲郡以外は無人駅に

静岡地区もいずれは 三島、沼津 吉原 富士 静岡 焼津 藤枝 島田 金谷 掛川 浜松 以外は遠隔システムやらで無人になるかもしれない

清水追加
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況