X



【東九州】 日豊本線 43 【縦断】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0761名無し野電車区
垢版 |
2018/01/09(火) 06:03:43.29ID:0Wijuwif
>>760
復旧を早くするために、交換設備廃止したんじゃないか?
本数は少なくても、徳浦で行き違ってた列車もあったんで、最大15分の時刻変更を行ってるけど。
3月の見直しで正常になるだろうけど。
0762名無し野電車区
垢版 |
2018/01/09(火) 09:18:05.82ID:wSQEuVt2
臼杵〜津久見間 距離が10キロ近くあるよね

徳浦廃止なら片方のトンネルは埋めるのか 放置するか 信号場再開の為にそのまま放置か

束の宇佐美トンネルは複線にするつもりが もう30年以上野ざらしたが
0763名無し野電車区
垢版 |
2018/01/09(火) 22:22:59.04ID:nAp/lEaB
臼杵-津久見

その昔は長目半島をまわる定期船もあったんだよ
0764名無し野電車区
垢版 |
2018/01/09(火) 22:33:35.62ID:4k/CIbPa
>>762
廃線跡やルート変更跡のトンネルを埋めた例って聞かないけど
0765名無し野電車区
垢版 |
2018/01/10(水) 07:46:58.48ID:fGsuzNlg
>>764
加治木〜隼人間の古いトンネル コンクリートで塞いでない?
0767名無し野電車区
垢版 |
2018/01/10(水) 20:10:22.28ID:KrmHllW2
さーて今夜から大寒波だ
明日明後日はダイヤの乱れを予想
0768名無し野電車区
垢版 |
2018/01/10(水) 23:58:27.22ID:PtLXM/Gi
>>766
えっ?

新号場を復旧して元のダイヤにするのか?ってことだろうけど、多分違うぞ。

3月改正で信号場が存在しない前提のダイヤに切り替わるってのが正解かと。
0769名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 05:20:26.28ID:uZyPe0E+
信越本線がすごいことになっている 
0772名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 17:10:50.82ID:P7k6RfsR
年末年始実績
延岡ー宮崎 -9%
宮崎ー都城 +4%
B&S +5%
0774名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 17:02:44.50ID:pyr52C60
日豊本線不通が痛手
0775名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 08:43:16.77ID:lQoSZAmD
1月前に予約する時点で日豊線不通だったのが痛かった。
0776名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 15:43:43.29ID:WvRcysVj
復旧後の津久見→臼杵間の前面展望動画上がってるぞ
ttps://www.youtube.com/watch?v=cZVGMPYMW4s
0777名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 16:38:43.15ID:VzZTIeMI
宮崎〜都城が延びてるのは 新幹線回りで関西や関東に向かう客がいたから?
0778名無し野電車区
垢版 |
2018/01/15(月) 00:04:29.31ID:0IHwIXcT
バラストは新しいけど薄いまま、ってのはどこも同じか
佐伯駅近辺とか

枕木はTPCになったのね
0779名無し野電車区
垢版 |
2018/01/15(月) 09:56:09.38ID:Xvz5B8dz
>>777
うーん?どうだろう?

もともと利用人員は少ない区間だからな。

ちょっとしたことが敏感に利用率や前年比に反映するからな。
0780名無し野電車区
垢版 |
2018/01/15(月) 12:17:10.99ID:VpGdKHQ7
大分発4時台始発ソニックが中津発になるから、始発は5時半に繰り下がり、最終ソニックも中津止になるけん、1時半近い大分着が0時30分位に繰り上がりやね。鈍行の23時40分一斉発車と行先は変わらないのかな?中山香行が日出や亀川止まりになるとか?
0781名無し野電車区
垢版 |
2018/01/15(月) 13:08:25.58ID:I6sCVjDI
>>777
南宮崎駅や都城駅が改装して利用しやすくなったのもありそう
エレベーター付いたし荷物の持ち運びも楽になった
0782名無し野電車区
垢版 |
2018/01/15(月) 13:33:49.84ID:sZsc+Rgm
駅が使いやすくなったくらいで利用が増えるならどこも最初からそうしている

例えば繁忙期は1日4万人くらいが利用する九州新幹線だと4%増といえば1日あたり1500人くらいの増
だが宮崎ー都城のきりしま利用者って1日1000人とか1500人とかそれくらいで4%増なんて50人増とかその程度
779が言うようにちょっとした団体が使えばすぐ変動する

中国かどっかのツアー客かなんかが使ったんだろ
0783名無し野電車区
垢版 |
2018/01/15(月) 14:20:55.95ID:/E6ZRUHd
バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸
0784名無し野電車区
垢版 |
2018/01/15(月) 14:32:00.61ID:I6sCVjDI
>>782
ふーん、やっぱりそうなんか
まあ宮崎は鉄道自体が不便だから使う気にならないよね...
0785名無し野電車区
垢版 |
2018/01/15(月) 19:44:25.31ID:FkLfSuGs
安部山公園駅っていったいどういうふうになるのあれ
0786名無し野電車区
垢版 |
2018/01/16(火) 20:08:22.20ID:QGVIRlKg
きりしまも 485系の時は結構乗っていたな〜
0787名無し野電車区
垢版 |
2018/01/16(火) 21:34:46.66ID:NbcUkSLK
485の時は3両だった上に宮崎まで行くのは1日7往復だったし
今でも鹿児島中央ー国分はそれなりに乗ってるよ
0788名無し野電車区
垢版 |
2018/01/16(火) 21:41:28.51ID:qwMHkWyU
鹿児島中央〜国分の特急料金は300円だしな
0789名無し野電車区
垢版 |
2018/01/16(火) 22:13:42.77ID:xM9fa+Md
鹿児島中央〜国分(33.7km)の特急料金は300円

宮崎〜高鍋(26.3km)の特急料金は620円...
0790名無し野電車区
垢版 |
2018/01/16(火) 22:19:55.03ID:TMauz+qh
485の頃ってホームライナーとかもあったっけ?
0791名無し野電車区
垢版 |
2018/01/16(火) 22:24:42.20ID:dC0LgZq6
787系化のどさくさでライナーを特急格上げしたのがきりしまの区間便や一部ひゅうが、川内エクスプレス
鹿児島地区は市来川内の辺り以外ライナー券も特急券も同額だったけど
0792名無し野電車区
垢版 |
2018/01/16(火) 22:28:39.72ID:U1STUn7o
川内エクスプレスの特急料金を300円にしておけばまだ残っていたやもしれぬ
0793名無し野電車区
垢版 |
2018/01/17(水) 00:15:15.27ID:CGIqkYod
自由席を宮崎〜西都城 自由席を500円 宮崎〜高鍋を300円に値下げしたら どうかな
0794名無し野電車区
垢版 |
2018/01/17(水) 00:18:27.51ID:CGIqkYod
鹿児島中央〜川内を快速として残せば良かったよな 停車駅はそのままで

都城きりしまも いずれは川内エキスプレスみたいな末路をだどりそうだぬ
0795名無し野電車区
垢版 |
2018/01/17(水) 08:25:25.96ID:h1UGs9CN
宮崎-高鍋は稼がせていただいてますので変えません。 って感じ
おはようライナーとか懐かしい。
0796名無し野電車区
垢版 |
2018/01/17(水) 13:24:48.31ID:5MnIagVp
宮崎〜延岡は速度も速いから値下する必要ないだろう。
0797名無し野電車区
垢版 |
2018/01/17(水) 14:34:25.78ID:i0XQgzIR
>>795
逆だよ
取り分けその区間に特化した需要も見込めないからわざわざ料金を値下げする理由がないってことだろ
鹿児島中央ー国分は新幹線部分開業時に新幹線の利用増を狙ってこの区間の特急需要を確保しようと霧島神宮や国分止まりの列車を作って特例の料金を適用させた経緯がある

だいたい宮崎ー高鍋は鹿児島中央ー国分のようにそもそもの利用者数が多くない
0798名無し野電車区
垢版 |
2018/01/17(水) 14:59:48.27ID:+ShEgyCo
ホームライナーのマーク好きだったな 三日月と星が画いてあった
0799名無し野電車区
垢版 |
2018/01/17(水) 16:29:07.81ID:cfFVUD4b
まあ特急料金値下げよりまずはSUGOCAを高鍋まで使えるようにして欲しい
0800名無し野電車区
垢版 |
2018/01/17(水) 16:30:30.15ID:cfFVUD4b
>>798
あー分かるわ
あのデザイン良かったな

朝はさわやかライナーとかいう名前だったっけ?
0801名無し野電車区
垢版 |
2018/01/17(水) 16:40:23.66ID:W9EH1ygH
>>800
青い何かの絵柄だった
0802名無し野電車区
垢版 |
2018/01/17(水) 19:31:45.18ID:sHSQXqPM
ライナー券買うの面倒だから300円の特急券買って乗ってた
検札でも何も言われた事なかったな
0803名無し野電車区
垢版 |
2018/01/17(水) 20:43:35.45ID:6qWL4nBS
鹿児島宮崎じゃ定員制も名ばかりだったしな
特急自由席に有効な券持ってればそのまま乗れた
0804名無し野電車区
垢版 |
2018/01/18(木) 00:25:03.95ID:4klflByZ
窓口で買ったライナー券は号車指定なかったし


グリーンもあった 朝の783系の展望グリーンは良かったよな〜
0805名無し野電車区
垢版 |
2018/01/18(木) 05:34:15.76ID:qzbDEGxj
東九州新幹線反対
指原を輩出する土民地域大分に新幹線は勿体無い
0806名無し野電車区
垢版 |
2018/01/18(木) 09:36:25.43ID:sdq0i34x
豊予海峡ルート・新幹線案 1日6800人利用で黒字 大分市試算 ※ただし単線
0808名無し野電車区
垢版 |
2018/01/18(木) 12:18:18.57ID:7CT6ltP2
宮崎〜延岡快速があった 結構乗っていたな〜 
0809名無し野電車区
垢版 |
2018/01/18(木) 12:45:49.07ID:urUb1Wd1
在来線で建設すれば日豊線と予讃線を直通できて便利なのに。
必要なのは「新幹線」じゃなくて、乗車券だけで乗れるスーパー速い「新快速」だ。

新快速 オレンジタウン行き
新快速 亀川行き

利用者絶対多いわー。
0810名無し野電車区
垢版 |
2018/01/18(木) 13:54:53.03ID:2W+HoqJr
新快速じゃいくら利用者がいても費用対効果云々の前にランニングコストすら捻出できんだろ

ってマジレスしなきゃいけない程鉄ヲタが集う板はレベルの低い板なのかはたまたただの冗談なのか
0811名無し野電車区
垢版 |
2018/01/18(木) 14:18:38.90ID:QLvY8+Ge
快速ひむかは乗車率良く、昼間のにちりん(ひゅうが化前)空いてて儲からんかったからねぇ。
国鉄ーJR初期のまるで本数ヤル気なかった頃は、
高鍋市街ー橘通りなんか運賃高い宮交バスが健闘してた事あったな。
今のJR強気だとしか考えられない。
0812名無し野電車区
垢版 |
2018/01/18(木) 17:14:49.47ID:AJi0GJVr
朝の717系のブツ6両が懐かしいな
0813名無し野電車区
垢版 |
2018/01/18(木) 17:17:12.59ID:AJi0GJVr
快速ひむかは 特急ひゅうが並の停車駅だった 

457系のひむかは110キロ出していたし



サンシャインひむかは 宮崎では座れなかった 
0814名無し野電車区
垢版 |
2018/01/18(木) 18:39:20.17ID:72VtizdF
>>789
北陸なんかA特急料金だから最安でも750円だぞ。我慢しろ!鉄道ヲタクならJRの為にグリーン車を利用するぐらいして貢献しろ!
0815名無し野電車区
垢版 |
2018/01/18(木) 19:20:47.71ID:knCDr2SK
>>812
国鉄末期に大分に717系が配置された当時夜間の大分発佐伯行きと佐伯から翌朝の大分行きに717系の6両運用が有った。
0816名無し野電車区
垢版 |
2018/01/18(木) 20:35:22.28ID:jUgvJuqI
>>814
自由席より高い指定席かw
0817名無し野電車区
垢版 |
2018/01/18(木) 20:35:38.75ID:jUgvJuqI
まちが
0818名無し野電車区
垢版 |
2018/01/18(木) 20:37:19.28ID:jUgvJuqI
すまぬ…
自由席より指定席が高いのは当たり前だ。


言いたかったのは
北陸は指定席より自由席が高いw
ということ。
常磐線は全席指定席だが、料金は…
0819名無し野電車区
垢版 |
2018/01/18(木) 20:43:09.89ID:urUb1Wd1
九州以外の特急は高すぎる。所得水準も違いすぎるけどな。
0820名無し野電車区
垢版 |
2018/01/18(木) 20:48:21.35ID:hcc6stg4
>>819
日本でもっとも所得水準が高い首都圏はB特急料金だけどね
スワローを除くと26-50km区間は首都圏の方が安い

九州-25km300円、26-50km620円、51-75km820円、76-100km930円
首都圏-50km510円、51-100km930円
スワロー事前料金-50km750円、51-100km1000円
0821名無し野電車区
垢版 |
2018/01/18(木) 20:56:31.71ID:dcYLYcVl
特急料金も通勤手当で出してくれる企業はあるのかねえ
あって欲しいが
0822名無し野電車区
垢版 |
2018/01/18(木) 21:08:22.70ID:wtFP5ofO
>>815
最近迄は都城〜鹿児島中央に817系のブツ6があった その前は717のブツ6だったような
0823名無し野電車区
垢版 |
2018/01/18(木) 21:24:27.88ID:hvjpkZ/4
717系6連が運用離脱で817系6連にそのまま置き換えられ、一昨年415系に置き換えられた
0824名無し野電車区
垢版 |
2018/01/18(木) 21:30:48.15ID:HCOHXTUi
415は水戸から消えて長い事乗ってないから逆に貴重だ
日豊南線じゃあんまり飛ばさないのは残念だけど
0826名無し野電車区
垢版 |
2018/01/18(木) 21:34:37.83ID:x4ytxywG
鹿児島の415はジャンプもせにゃならんから大変だ
0827名無し野電車区
垢版 |
2018/01/18(木) 21:40:27.51ID:4sc4kJke
>>824
鹿児島の415は凄いぞ
保線良くないロングレール化もされてない中、加治木隼人や串木野木場茶屋あたりは結構飛ばすからめちゃくちゃ跳ねる
ななつ星が走るようになって多少改善はされたが
0828名無し野電車区
垢版 |
2018/01/18(木) 21:45:01.38ID:urUb1Wd1
鹿児島〜南宮崎の線路って悲惨だよな。
道床薄いし、軌条は摩耗して軌間がずれまくりだし。
まあTPCは増えてきたけど、すげー揺れだよな。
豊肥・久大線の方がだいぶマシだな。

逆に延岡〜佐伯は曲線区間はかなりPC化されててびびった。
旭化成も大分高速鉄道保有(株)も金出してないのに。

まあだから重たい機関車が入れるんだと思うけど。
0829名無し野電車区
垢版 |
2018/01/18(木) 21:45:55.09ID:KSS1H0y/
今日初めてMJR(宮崎駅前)のCMを見た。仰々しくてとっつきにくかった。
今まで宮崎にはこんなもの無かったろう的な上から目線が鼻についた。
0831名無し野電車区
垢版 |
2018/01/19(金) 01:18:25.92ID:w2ZTNAxp
>>814
自分、鉄ヲタじゃないんでマイカーで移動させて貰いますw
クルマの方が移動しながら買い物したり飯食ったりDVD借りたり出来て便利なんじゃ(駐車料金はタダ)

ただし国道10号は激混みだけどな!
高鍋〜宮崎間は鉄道をあんま使わんだけで流動自体はそれなりに多い
0832名無し野電車区
垢版 |
2018/01/19(金) 01:23:01.01ID:R12hChKa
>>814
残念。鉄ヲタは金ないぞ。総じてASD(自閉スペクトラム症)傾向。

その場の空気を読めない。人の気持ちを汲み取りにくい。察することが苦手。変化が苦手。
逆に一つのことに凄く集中・執着、固執する(できる?)。

鉄オタの人は一度、発達検査を受けてASDと自覚すると生きやすくなりますよ。
0834名無し野電車区
垢版 |
2018/01/19(金) 08:34:48.64ID:yus9OEMM
>>824
日豊南線の中でも隼人ー鹿児島の最高速度って実は415の最高速度と同じ100km/hだから遅れてたりすると415の爆走が体感できる
もちろんジャンプ付きで
0835名無し野電車区
垢版 |
2018/01/19(金) 08:43:10.61ID:yus9OEMM
>>832
鉄道みたいな規則的なものに溢れてるシステムは発達障害がある人にとって親しみやすいしっていうよな
鉄ヲタに自閉症の人が多いのは何となくわかる
ただ日本はまだ自閉症とか発達障害に対する理解もサポートも欧米に比べて遅れてるから自覚してもらってとかそういう方向に持っていくのもなかなか厳しい
0836名無し野電車区
垢版 |
2018/01/19(金) 09:36:24.82ID:nrikW3Pg
475系485系ジャンプなかったな 475系の爆音 コンプレッサー音に萌えた
0837名無し野電車区
垢版 |
2018/01/19(金) 09:41:04.82ID:nrikW3Pg
昔YouTubeで713系がカコ入りするときにブツ6両でカコへ連れていった

713系のブツ6連 さぞかし壮観だろうな〜
0838名無し野電車区
垢版 |
2018/01/19(金) 09:43:06.58ID:nrikW3Pg
>>827
山川〜枕崎もキハ47が跳ねる跳ねる 会話なんかしていたら舌を噛むで
0839名無し野電車区
垢版 |
2018/01/19(金) 09:43:25.64ID:yus9OEMM
>>836
特急用の485や元急行用の475は空気バネだったから
今でも空気バネの817や787はさほど揺れない

415はボヨンボヨンはねる極悪コイルバネ
0840名無し野電車区
垢版 |
2018/01/19(金) 09:45:45.78ID:nrikW3Pg
>>839
817も南宮崎〜都城は跳ねる跳ねる
0842名無し野電車区
垢版 |
2018/01/19(金) 19:24:59.40ID:hyN6xedQ
415系鋼製車(コイルバネ)は日豊本線のどこでも揺れが激しさに呆れる。
0843名無し野電車区
垢版 |
2018/01/19(金) 20:53:34.90ID:JuXYDA0N
>>842
はやとの風も跳ねまくりでたまらんかった
あれで特急料金取るとは恐れ入る
0844名無し野電車区
垢版 |
2018/01/19(金) 21:02:37.19ID:Z4eRtHWV
一応指定席取っておいて自由席のほうが空いてたり客層が良かったら、指定席特急券で自由席に乗っても良いの?
0845名無し野電車区
垢版 |
2018/01/19(金) 21:19:28.75ID:PL2kgidQ
>>844
問題無い
0846名無し野電車区
垢版 |
2018/01/19(金) 21:21:57.60ID:Z4eRtHWV
>>845
サンクス
0847名無し野電車区
垢版 |
2018/01/20(土) 00:05:57.20ID:ahz0TIbq
>>828
佐伯〜延岡はあれでも高速化されてるんだぜ
20年ちょっと前だったかな
0848名無し野電車区
垢版 |
2018/01/20(土) 06:44:40.06ID:FkyCoSNM
へぇー
0850名無し野電車区
垢版 |
2018/01/20(土) 09:37:20.71ID:S4wATiJU
高速化は旭化成関連だけかと思ってたが違うんか
0851名無し野電車区
垢版 |
2018/01/20(土) 12:08:01.27ID:tMk4bPWq
ポテンシャル持て余してるけど一応電化されてるしな...
佐伯〜延岡を走った後の延岡→南延岡の加速は異郷の街にたどり着いた感あって好き
宮崎→宮崎神宮の超加速も良いね

>>840
清武〜日向沓掛が特に跳ねるよな
東九州道と交差するあたり
0852名無し野電車区
垢版 |
2018/01/20(土) 12:13:37.77ID:tMk4bPWq
あ、あと三股〜都城も結構跳ねる
でもこの区間はスピード出すから良いね
区間最高速度の85km/hは出てるかな?
0853名無し野電車区
垢版 |
2018/01/20(土) 14:46:54.06ID:eepu33y+
なぜか都城〜南宮崎 キハだとあまり跳ねない ノロいからかもしれないが

昔下りの宮崎発鹿児島中央行きの始発DCは清武〜日向沓掛を10分掛けてトロトロ走っていた
0854名無し野電車区
垢版 |
2018/01/20(土) 16:19:43.71ID:S4wATiJU
そういや、急行えびのも跳ねた記憶がない
0855名無し野電車区
垢版 |
2018/01/20(土) 16:44:01.35ID:eepu33y+
急行えびの 吉都線内でも90キロ出していたが 跳ねない跳ねない 逆に眠気がww
0856名無し野電車区
垢版 |
2018/01/20(土) 18:08:21.07ID:tMk4bPWq
キハでも飛び跳ねまくる日南線の南方〜木花間って一体...
日田彦山線の呼野付近もかなり跳ねる
0857名無し野電車区
垢版 |
2018/01/20(土) 18:41:45.72ID:eepu33y+
でも海幸は跳ねない
0858名無し野電車区
垢版 |
2018/01/20(土) 18:47:28.01ID:TCsKa+Nj
車両がエアサス台車かコイルバネ台車かでもかなり変わるんでないの
0859名無し野電車区
垢版 |
2018/01/20(土) 19:08:54.92ID:eepu33y+
吉都線があまり跳ねないのは元幹線だからか 
0860名無し野電車区
垢版 |
2018/01/20(土) 19:32:45.42ID:1iOTHiNZ
安部山公園駅ってどんな感じになるの毛
0861名無し野電車区
垢版 |
2018/01/20(土) 20:17:28.40ID:w+j4Z/wB
気動車急行が走ってた頃コイルバネのキハ58 28よりも意外とエアサスのキハ65が跳ねて乗りごごちが悪い時が有った。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況