X



北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★172

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無し野電車区
垢版 |
2017/11/09(木) 15:41:24.30ID:o+ExG0I7
テンプレをよく見直してみればほとんど米原ルートを正当化するためのものばかり。
コピーする必要はないな。
0003名無し野電車区
垢版 |
2017/11/09(木) 15:46:56.60ID:OUHkW+eY
●基本
-国交省 新幹線鉄道の整備
ttp://www.mlit.go.jp/tetudo/shinkansen.html
-昭和48年整備計画(「経由地:小浜市附近」の典拠)
ttp://www.pref.saga.lg.jp/web/library/at-contents/kenseijoho/shinkansen/material731113.pdf
-整備新幹線の整備に関する基本方針(着工5条件)(H21.12.24決定)
ttp://www.pref.fukui.jp/doc/shinkansen/torikumi/21-1-5_d/fil/001.pdf
ttp://www.mlit.go.jp/common/000189657.pdf#page=4 (※投資効果B/C>1であることを確認)
-国と地方の負担(地元には国からの交付税措置があるため、実質の地元負担は12〜18%程度)
ttp://i.imgur.com/BdlINP4.png
0004名無し野電車区
垢版 |
2017/11/09(木) 15:47:21.58ID:OUHkW+eY
●「B/C比(費用便益比)」について
-国土交通省 鉄道プロジェクトの評価手法マニュアル(2012年改訂版)
ttp://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_fr1_000040.html
-国総研資料 第297号 一般化時間による交通結節点の利便性評価手法(要するに乗換抵抗の算出について)
ttp://www.nilim.go.jp/lab/bcg/siryou/tnn/tnn0297.htm
-「収支採算性及び投資効果の確認」に関する参考資料(図表等分かりやすい)
ttp://www.mlit.go.jp/common/000207279.pdf
-北陸新幹線敦賀以西ルートに対する考え方(図表等分かりやすい。注:米原ルート推進の滋賀県の資料)
ttp://www.pref.shiga.lg.jp/c/kotsu-s/shinkansen/shigaopinion/files/20151211shiga_presentation.pdf

●財源の確保について
-運輸政策研究機構 整備新幹線 新規着工3区間の開業時期の前倒しについて(石井、2015)
ttp://www.jterc.or.jp/kenkyusyo/product/tpsr/bn/pdf/no68-topics01.pdf
-整備新幹線について 総務省(2015):新規着工3区間の開業時期前倒しに伴う財源確保の与党検討経過
ttp://www.soumu.go.jp/main_content/000357377.pdf#page=10

●人口流動
-全国幹線旅客純流動調査>集計データファイル>都道府県間流動表(交通機関別、仕事・観光・私用別の統計あり)
ttp://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/soukou/sogoseisaku_soukou_fr_000016.html
-北陸圏における交流の現状 2005年全国幹線旅客純流動調査より(図表や円グラフ等あり)
ttp://www.mlit.go.jp/common/000054137.pdf
ttp://www.mlit.go.jp/common/000054138.pdf
-「北陸地方の三大都市圏への転出人口の内訳」2015年センター試験地理B(住民基本台帳人口移動報告より)
ttp://i.imgur.com/CqojfkK.png?1 (統計年次2010年 概算:東京圏32%,名古屋圏16%,大阪圏22%,その他30%)
-北陸3県における鉄道旅客流動の状況 (JR西日本 2009年旅客地域流動調査データを基に作成)
ttp://www.mlit.go.jp/common/000192883.pdf#page=3
-JR特急利用者数ランキング2015年新春版
ttp://tabiris.com/archives/jtlte2015/
0005名無し野電車区
垢版 |
2017/11/09(木) 15:47:47.96ID:OUHkW+eY
米原が最優位(2013年3月29日)
https://www.nikkei.com/article/DGXNZO53341700Z20C13A3LDA000/
https://www.kouiki-kansai.jp/data_upload/1364462148.pdf
https://www.kouiki-kansai.jp/data_upload/1364462301.pdf
https://www.kouiki-kansai.jp/data_upload/1362710126.pdf
(※13)会見で山田社長は「中央リニアが開業すれば、東海道新幹線(のダイヤ)に多少の隙間(余裕)ができる。」「線路貸しといった形で東海道新幹線に入ってきてもらう仕組みは当然考えられる」 と述べた(H22.12.9日経新聞)。

事実上の撤回か(2016年1月28日)
http://www.sankei.com/west/news/160128/wst1601280096-n1.html
http://mainichi.jp/articles/20160129/k00/00m/040/121000c

米原ルート「白紙撤回ではない」 北陸新幹線で関西広域連合長(2016年3月6日)
http://megalodon.jp/2016-0320-1522-55/www.chunichi.co.jp/article/shiga/20160306/CK2016030602000026.html

JR東海柘植社長の記者会見 「米原での乗り入れ困難」(2016年12月7日)
http://www.sankei.com/west/news/161207/wst1612070104-n1.html
柘植氏は、リニア中央新幹線が将来的に大阪まで延伸開業すれば、東海道新幹線のダイヤに余裕が生じるとの見方に対し、
「可能性としてはあり得るだろうが、相当先の話なのでその時点の状況は分からない」とした。

JR東海社長、リニア新大阪駅の工事は「JR西と調整必要」(2016年12月8日)
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFD07H4I_X01C16A2L91000/
> また、複数の延伸ルートが検討されている北陸新幹線が東海道新幹線と乗り入れる場合の技術的課題に関する協議については、「我々から主体的に
>動く考えはないが、国や政府からの指示があれば、やるべきことをやる」と述べ、ルート決定後にJR西と協議する可能性を示唆した。
0006名無し野電車区
垢版 |
2017/11/09(木) 15:48:13.68ID:OUHkW+eY
北陸新幹線財源で財務省案 JR負担増のくせ球
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO17596570T10C17A6PP8000/

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170724-00506063-hokkoku-l17
> JRが国に支払う貸付料に関しては、金沢開業の利用実績が当初予測を上回ったことから「もうけに見合った貸付料を払っていただきたい」と増額を求めた。

http://yamamototaku.jp/wordpress/wp-content/uploads/2017/01/jm-1-1-2.pdf

金沢―敦賀間の並行在来線、特急存続へJR貨物委託案 与党案
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO17673250U7A610C1LB0000/

北陸新幹線考
http://www.taro.org/2017/03/%E5%8C%97%E9%99%B8%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A%E8%80%83.php

国交省/北陸新幹線敦賀〜新大阪間ルート選定調査結果/「米原」案が費用対効果最適
http://www.decn.co.jp/?p=78946

ttp://www.mlit.go.jp/common/000208797.pdf
> (「収支採算性及び投資効果の確認に関するとりまとめ」に関する委員からの主な意見)
> 【収支採算性について】
> ・JRの儲けのためにやっているわけではないので、営業主体の受益は貸付料として放出されるこ
> とをとりまとめに書いておいておいた方がいい。
0007名無し野電車区
垢版 |
2017/11/09(木) 15:48:45.99ID:OUHkW+eY
福井県が「北陸・中京新幹線」の検討を提案。それなら北陸新幹線は「米原ルート」でいいのでは?
http://tabiris.com/archives/hokuriku-chukyo/

>敦賀―米原(約50キロ)を新たに建設し、米原―名古屋は東海道新幹線との共用を想定している。
http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/201326

福井県が今度は「小浜線の高速化」を国に要求へ。「並行在来線」候補に快速列車を求める理由とは
http://tabiris.com/archives/obamasen/

■自民党行政改革実行本部から自民党政調への申し入れ

http://blog.livedoor.jp/suzuki_keisuke/archives/51830566.html

> 現在、北陸新幹線の敦賀以西のルートに関する議論がされている中で、国土交通省をはじめいくつかの試算が示されたこともあり、行政改革の視点から以下のポイントについての申し入れを行ったところです。

>@現時点の試算及び着工段階の両時点において費用対効果を測る指標であるB/Cが1を確実に超える必要があること。

>Aコストについては過去事後的に建設費が大きく上昇した事例が散見されることから、あらゆる可能性を考慮してもB/Cが1を超えていることが必要。
0008名無し野電車区
垢版 |
2017/11/09(木) 15:49:13.54ID:OUHkW+eY
■有識者の意見
http://rtpl.ce.osaka-sandai.ac.jp/ByRail/?p=6164
http://rtpl.ce.osaka-sandai.ac.jp/ByRail/?p=6094
http://rtpl.ce.osaka-sandai.ac.jp/ByRail/?p=6202
http://rtpl.ce.osaka-sandai.ac.jp/ByRail/?p=6240
http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00039/200211_no26/pdf/146.pdf
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jscejipm/71/5/71_I_725/_pdf
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jscejipm/71/5/71_I_629/_pdf

中川大・京都大学大学院工学研究科教授のFBより

昨日、北陸新幹線与党PTの中間報告が発表されました。何社かの報道機関から問合せを頂きましたが、あまりにも乱暴な報告内容であるため、コメントは控えさせていただきました。
 報告書に記載されていない数々の重要事項についてどのような検討をしたのかを確認してからコメントしたいと思います。
 乱暴な報告であると思うのは、下記のような点からです。
@国民が最も知りたいと思っているはずの「開業想定時期」についても、「建設費総額」についても全く触れられていない。
A建設費が2兆5千億〜8千億円とも言われるルートを選択していながら、財源については「検討を行う必要がある」という内容にとどまっており、無責任極まりない。
B地元自治体やその住民が最も知りたいと思っているはずの「地元負担」の考え方についても全く触れられていない。
C小浜京都ルートは、丹波山地内においても、京都市街地内においても、難工事が予想され、長い工期を必要とすると考えられているにもかかわらず、お金をつぎ込めば早期開業が可能であるかのように記述している。
Dルート選定にあたって、京都丹波高原国定公園や京都大学芦生演習林などの自然環境の保全や、京都市街地内の文化財の保護等について、どのように検討したのか、全く触れられていない。
E京都市街地内を縦貫するようなルートを選んでいながら、工事による市民生活への影響等については全く触れられていない。
F京都盆地で地下工事を行うことについて、「伏見の酒」や「京漬物」など京都の伝統産業の生産において極めて重要な役割を果たしている「京都の地下水」への影響について、どのような調査をしたのか全く触れられていない。
0009名無し野電車区
垢版 |
2017/11/09(木) 15:49:51.39ID:OUHkW+eY
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumona.nsf/html/shitsumon/a145032.htm
>以来福井県、特に若狭の住民は、この三十年近く「いつか新幹線が通る」という悲願で生きてきた。
>そのために原発銀座を許容するという苦渋の選択を受け入れてきたのである。

ttp://toyokeizai.net/articles/-/98080?page=3
>ところで、なぜ北陸新幹線は小浜市経由とされたのか。在来線は米原駅を起点としているのに不思議な話である。
>与党の検討委員会でも質問されたが、国交省は回答できなかったという。

>北陸への新幹線誘致活動が始まったのは1960年代だ。当初、福井県も含めて沿線の自治体や政治家は「米原ルート」を推していた。
>しかし、1972年になって、中川平太夫福井県知事が突然「小浜ルート」を主張し始め、田中角栄首相に直談判を繰り返す。

http://archive.fo/vojTc
>もともと、米原ルートが有力で、北陸新幹線の沿線各都府県が67年に結成した建設促進同盟会の冊子にも「東京から長野、富山、滋賀を経て大阪に至る構想」と書かれ、滋賀県も同盟会に参加していた。
>73年の福井県議会会議録でも、議員が「政府や関係機関に強く印象づけられている敦賀から米原へのルート」と発言し、当時の中川平太夫知事が「米原へ出るのは図面でも慣行でもそうだ」と応じていた。
>ところが、5期務めた中川知事が72年ごろから小浜案を主張。知事をしのぶ「中川平太夫傳」などによると、田中首相に陳情を重ね、
>田中氏も同書への寄稿で「中川君は度々早朝から私邸にきて『若狭回りこそ福井県発展の第一歩だ』と力説。
>73年9月12日、ヒザ詰め談判にきて『ここで若狭ルートを決めて貰(もら)わないと帰らない』というのだ」と振り返っている。
0012名無し野電車区
垢版 |
2017/11/09(木) 16:06:51.65ID:yoVdb69N
1.小浜京都フル八つ峰付近・松井山手経由(134.7km)
敦賀〜(32.6km)〜東小浜〜(61.3km)〜京都〜(17.2km)〜松井山手〜(23.7km)〜新大阪
http://railway.chi-zu.net/25541.html

これが一番近いルートだが、
東小浜〜京都と松井山手〜新大阪の淀川渡る所は修正が必要と思われる。

2.米原フル+東海道新幹線乗り入れ(150.7km)
敦賀〜(21.1km)〜木ノ本〜(22.4km)〜米原〜(27.9km)〜新近江八幡〜(16.4km)〜南びわ湖〜(23.8km)〜京都〜(39.1km)〜新大阪
http://railway.chi-zu.net/18658.html

米原派は必死だが、
敦賀以南の車両と東京始発北陸経由の敦賀止まりと米原〜京都に2駅増設の問題
どうする気なんだろうか?
米原だけだと若江線作ってサンダーバードの車両で大阪〜小浜の特急作る事になりそうだし。

3.湖西フル+京都乗り入れ(121.2km) +敦賀以南3セク無し+若江線もJR西運営+近江今津先行
敦賀〜(27.8km)〜近江今津〜(32.7km)〜堅田〜(21.5km)〜京都〜(39.1km)〜新大阪
http://railway.chi-zu.net/18494.html

舞鶴・小浜方面は近江今津乗り換えになるが、
作るならむしろこちらの方がよかったが。
0013名無し野電車区
垢版 |
2017/11/09(木) 16:08:30.63ID:yoVdb69N
湖西フル乗り入れの場合の停車駅(速達・準速達系統)
新京堅今敦南福芦加小新金高富黒糸上飯長新上佐軽安高本熊大上東
大都田津賀越井原賀松白沢岡山部魚越山野千田久井中崎庄谷宮野京
止●━○━━●━━━━●━●━━○━●━━━━━○━━●━● かがやき
●●━○━━●━━━━●━●━━○━●止========== かがやき・みずほ
==========止●●●●●●●●━━━●━●━━●○● はくたか
●●━●━━●━○●━●●●止=============== つるぎ・さくらA
●●○━●━●━○●━●●●止=============== つるぎ・さくらB
●●━●止========================= ひかり(出入庫)
0014名無し野電車区
垢版 |
2017/11/09(木) 16:08:54.73ID:yoVdb69N
小浜京都フル松井山手経由の場合の停車駅(速達・準速達系統)
新松京新敦南福芦加小金高富黒糸上飯長新上佐軽安高本熊大上東
大井都小賀越井原賀松沢岡山部魚越山野千田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━●━━━●━●━━○━●━━━━━○━━●━● かがやき
=========止●●●●●●●●━━━●━●━━●○● はくたか
●○●━●━●━○○●●●止=============== つるぎ
0015名無し野電車区
垢版 |
2017/11/09(木) 16:10:11.18ID:yoVdb69N
米原フルの場合
新京南新米木敦南福芦加小新金高富黒糸上飯長新上佐軽安高本熊大上東
大都琵近原之賀越井原賀松白沢岡山部魚越山野千田久井中崎庄谷宮野京
=====止●━●━━━━●━●━━○━●━━━━━○━━●━● かがやきA
●●━━●━━━●━━━━●━●━━○━●止========== かがやきB
●●━━●━●━●━○●━●●●止=============== つるぎ
●●●●●●●●●●●●●●止================= しらさぎ
0016名無し野電車区
垢版 |
2017/11/09(木) 18:06:15.89ID:o+ExG0I7
小浜ルートの場合亀岡を通って山陰本線沿いに京都駅に南下するというコースは考えられないだろうか
0017名無し野電車区
垢版 |
2017/11/09(木) 18:14:57.50ID:OUHkW+eY
>>12
> 米原派は必死だが、
> 敦賀以南の車両と東京始発北陸経由の敦賀止まりと米原〜京都に2駅増設の問題
> どうする気なんだろうか?

前から気にはなっていたのだが、
この前半はともかく、
後半の「米原〜京都に2駅増設の問題」ってなんなの?

あなたがあなたの地図でそうしているだけじゃないの?
0018名無し野電車区
垢版 |
2017/11/09(木) 18:15:14.11ID:HOcKizmt
北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★171
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1509637615/889
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1509637615/914

北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★168
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1507887784/932

都合の悪い事は言わない小浜ルート厨
しっかりと大深度地下トンネルは、水盆の底に造られると主張している。
ところが水盆の底は最深部で800mもありますよという事だ。
しかも巨椋池干拓田周辺で。
そこから800m地下にもぐって、どうやって松井山手で地上部に出られるんだよ(笑
0019名無し野電車区
垢版 |
2017/11/09(木) 18:19:23.47ID:HOcKizmt
北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★170
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1509250318/377

>リニアを京都市近辺に引っ張れない理由でもあるよね>巨椋池
>地下は掘れないけど地上は何にも無いから無問題w

巨椋池干拓田には東西に高速道路が通っていて
新幹線はその地区のどの辺で地上で交差できるんだよ(笑
京滋バイパスと第二京阪の久御山JCT付近の高架部の
桁高も何も知らないで、適当に発言してる小浜厨(笑
ああ、恥ずかし(笑
0020名無し野電車区
垢版 |
2017/11/09(木) 18:40:26.66ID:/tf4Gtu9
「北陸・中京新幹線」の整備を提案
中部圏知事会議で福井県知事
http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/201326



最終的には、
米原接続で北陸新幹線&北陸中京新幹線の一石二鳥で落ち着くだろうね。
工期もコスパも最高。
今後の縮小する日本では、敦賀から延伸するなこれしか実現しようがない。
http://fki.ismcdn.jp/mwimgs/f/9/500m/img_f95e0c1e54fd2ce58a3941997950d1e1330458.jpg
0023名無し野電車区
垢版 |
2017/11/09(木) 19:04:35.09ID:OtYuz267
>>16

国道9号/嵯峨野線の京都市内都心部区間にそんな都合よく土地空いてない。
0024名無し野電車区
垢版 |
2017/11/09(木) 19:11:47.43ID:vQtFDTaZ
>>2
結局、客観的にみて米原ルートが妥当ということだよ。

次の自民党の面々で正しく是正してほしい。

国民も小浜京都ルートと自民党の我田引鉄、2.1兆円の無駄づかいをもっともっと知って、増税に反対する必要がある。
0025名無し野電車区
垢版 |
2017/11/09(木) 19:17:02.49ID:PHANmEeb
早期全線開業へ連携強化 北陸新幹線で4経済団体 (日本経済新聞 2017.11.8)

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2325595008112017LKA000/

関西経済連合会や北陸経済連合会など関西と北陸の4経済団体のトップは8日、
北陸新幹線の大阪までの延伸に関し、大阪市で初めて意見交換した。
4団体は早期開業の必要性で一致し、財源確保などの課題に対し、
連携して取り組むことで合意した。

関経連の松本正義会長は終了後、
「財源がきっちり付けば、30年ごろに全線開業ができるのではないか」と述べ、
4団体で議論を深め、政府や与党への働きかけを強めていく考えを示した。
0027名無し野電車区
垢版 |
2017/11/09(木) 19:20:23.13ID:qkWYup0/
>>25
財源が無いから無理
経済界の老害どもが負担しろ
それが無理なら死ねや
0028名無し野電車区
垢版 |
2017/11/09(木) 19:25:18.49ID:vQtFDTaZ
>>26
一人の力は小さいけど、
世の中の大勢の人に知ってもらうこと。
それが力になる。
0029名無し野電車区
垢版 |
2017/11/09(木) 19:29:00.57ID:vQtFDTaZ
今はネットがあるんだから、情報はほとんどタダでどんどん広がっていく。

小浜京都ルートの問題もあと14年あれば十分に広まるかな。
0030名無し野電車区
垢版 |
2017/11/09(木) 20:25:34.45ID:AehJNNd/
北陸新幹線小浜京都2兆円プロジェクト 一押しの西田議員が動画で答えてくださいます。

週刊西田一問一答
「リニア中央新幹線に京都駅は必要とお考えでしょうか?」
(答え)
・リニアは関空を含めた関西全体の交通体系の中で考えるべきで、
京都駅に来ることにはこだわらない…こんな感じの話だったが、
北陸新幹線が関西の交通体系にどういう役割を果たすかは、
全く言及がなかった。
0031名無し野電車区
垢版 |
2017/11/09(木) 20:35:02.30ID:6+lxnWt/
米原ルートで敦賀乗り換え無しで一気に新大阪、名古屋直通同時開業。
米原ルートの最大のネックは東海道新幹線乗り入れが別会社になる件。
西と海が合併すれば解決。
0032名無し野電車区
垢版 |
2017/11/09(木) 20:46:20.25ID:rj/KshEW
合併なんかしなくていい
東も2社跨ぎ、西も2社跨ぎでバランス良いだろ
0033名無し野電車区
垢版 |
2017/11/09(木) 20:56:16.56ID:/tf4Gtu9
>>32
JR東海とJR西は二社跨ぎの歴史は長いしな。
東海道山陽の協力関係にしても、特急しらざきや特急ひだにしても。
0034名無し野電車区
垢版 |
2017/11/09(木) 21:13:04.44ID:yoVdb69N
>>31
むしろ
1.京都・新大阪方面は湖西フル京都乗り入れで対応
2.名古屋方面は虎姫で北陸本線に接続して曲げて近江長岡付近で合流
でいいが、
その前に御殿場線・身延線・東海道本線富士以東を東へ譲らないとまずいが。
0038名無し野電車区
垢版 |
2017/11/09(木) 21:24:05.52ID:dYuH3q9/
>>28
世の中の大勢の人:北陸新幹線にびた一文使うことは許さん!

www
0039名無し野電車区
垢版 |
2017/11/09(木) 21:25:24.85ID:dYuH3q9/
>>31
米原駅をまたいで両方向に延ばすのかw

…滋賀県の反発を買うことは間違いないなwww
0040名無し野電車区
垢版 |
2017/11/09(木) 21:28:49.73ID:dYuH3q9/
>>32
新大阪・京都〜長野の3社跨ぎはさすがにないだろ…
リニア名古屋or中津川乗換が定着しそうだ。

>>33
東海道山陽は、国鉄時代にできていたから会社境界でも通し。
在来線特急料金の会社跨ぎは基本的に高いほうを取る。
新幹線は山陽九州で初めて規定されたが、分断合算の形になった。
つまりどれも違う。
0041名無し野電車区
垢版 |
2017/11/09(木) 21:41:13.10ID:in64z5t1
>>2
もともとそういうスレだろ
米原しかないってオナニーするスレだもの
0042名無し野電車区
垢版 |
2017/11/09(木) 21:46:33.12ID:sD5Cq0tZ
米原ルートにしても湖西ルートにしても、
滋賀県説得できないと東海と話し合いできないじゃん
あの滋賀だぜ?ムリムリ
0043名無し野電車区
垢版 |
2017/11/09(木) 21:55:23.57ID:yoVdb69N
小浜京都フル北回り

1.小浜京都フル堅田・彩都経由(137.2km)
敦賀〜(32.9km)〜東小浜〜(42.8km)〜堅田〜(21.5km)〜京都〜(26.2km)〜彩都〜(13.7km)〜新大阪
http://railway.chi-zu.net/25846.html

2.小浜京都フル堅田・高槻経由(134.8km)
敦賀〜(32.9km)〜東小浜〜(42.8km)〜堅田〜(21.5km)〜京都〜(20.5km)〜高槻〜(17.0km)〜新大阪
http://railway.chi-zu.net/30278.html

北回りの場合、
東小浜で南東に曲げて一旦滋賀に出てから、
京都に入って北回りに入らないと行けない状態
だから詰んでしまった。

でも彩都ルートと高槻ルートの二択だったらどっち取っていたのかな?
0044名無し野電車区
垢版 |
2017/11/09(木) 22:01:08.72ID:FtebNcPe
>>42
あの自民党PTの連中がまともに仕事してたら、米原ルートにしてたら、
米原ルートで話は余裕で進んでたよ。

それこそ2037年には米原開業、2038年には新大阪直通してるだろう。

たぶん、これから財政難と、
費用便益比の不正がバレて米原ルートに是正されると思う。
0045名無し野電車区
垢版 |
2017/11/09(木) 22:17:02.44ID:9g7DvuNT
>>16
それしたら山陰線の京都―綾部と舞鶴線の綾部―東舞鶴と小浜線が3セク化されるのだが?
0046名無し野電車区
垢版 |
2017/11/09(木) 22:25:01.26ID:/DVhsuCL
>>44
パヨク:若者はバカだから自民を選択する
米原:自民党PTはバカだから小浜を選択する

そっくりww
0048名無し野電車区
垢版 |
2017/11/09(木) 22:52:49.48ID:6+lxnWt/
小浜〜京都〜京田辺では建設費もさることながら、長大トンネルを新規にかかえてサンダーバードだけの客だけでペイできるのだろうか?
また敦賀乗り換えが長引けば北陸が衰退してしまわないか?
さらに、しらさぎの名古屋ルートも新たに考えなければならず、要するに無駄が多い。
人口減少の日本においては、米原ルートでコンパクトにまとめるのが聡明。
0049名無し野電車区
垢版 |
2017/11/09(木) 23:04:25.74ID:Rzpiyrj/
>>48
2兆円の建設費だけじゃない。
小浜京都ルートでは、毎年85億円の維持費が米原ルートより余分にかかる。
もちろんこれを負担させられるのも国民。

kmあたり固定費の原単位
◎要テンプレ化◎

168 名前:名無し野電車区 [sage] :2017/10/29(日) 22:14:08.16 ID:5xj87LCj
>>162
ちなみにkmあたり固定費の原単位は
85,708千円/km/年

100km違うと、85.7億円/年。これだけ西には余分な「実」コストが余分にかかる。

ここでよく小浜京都派が、米原ルートはランニングコストがかかるうとか言ってるが、例示すると、

お得な切符が企画しにくいw
ダイヤを組むのに東海と調整が必要w

とか、ようは「手間」のことをそういったいるだけ。

小浜京都の方がランニングコストは格段にかかる。これ、理解してほしいね。
0050名無し野電車区
垢版 |
2017/11/09(木) 23:06:53.64ID:6+lxnWt/
>>32
米原ルートの場合、運賃料金の取り分とかで不満があるのではないかと?
同じ会社にしたほうが揉めないし、運転整理もやりやすい。
0051名無し野電車区
垢版 |
2017/11/09(木) 23:20:04.26ID:sD5Cq0tZ
>>49
最大の手間は滋賀を説得することだけどな。
小浜京都ルートの場合、最悪「現状維持」という提言が出来る。
優良ルートは残るし、赤字出るルートはちょっと痛みは伴うが赤字出てから廃止。

米原ルートは滋賀の説得が建設の絶対条件だし東海との調整も絶対条件。
交渉の中で相当滋賀に手厚い見返りと東海に割のいい提案が必要。
そこまでしても上手くいっても東海に儲けを吸われ、最悪の場合土壇場建設中断。
0052名無し野電車区
垢版 |
2017/11/09(木) 23:30:22.77ID:yoVdb69N
>>48
むしろ湖西フルの近江今津まで引っ張るべきだったのでは。
近江今津〜京都開通後、停車駅が>>13のため名古屋以東客は京都経由誘導で。

あと小浜京都は東小浜〜京都〜松井山手だが。
0053名無し野電車区
垢版 |
2017/11/10(金) 00:07:55.63ID:bVwRfD+t
>>51
> 東海に儲けを吸われ、

東海嫌いw
滋賀のせい、東海のせい。典型的な小浜派の考え方ですな。
0054名無し野電車区
垢版 |
2017/11/10(金) 00:37:43.52ID:G98T5AQ1
>>51
滋賀は三セク無し、広域負担を保証すれば何ら問題ない
少なくとも関西広域で一度は合意できた案だから、実現性は十分

ここで滋賀滋賀言ってんのは出来ないのを他人のせいにしたい小浜、バレバレだよ
0055名無し野電車区
垢版 |
2017/11/10(金) 01:18:26.19ID:XDM8uJ+y
>>19
巨椋池干拓田は何もないと言っている時点で
引き籠りか池沼のどっちか、両方とも。
0056名無し野電車区
垢版 |
2017/11/10(金) 01:41:14.81ID:UPGD+0F8
北陸新幹線延伸へ議論活発 福井・石川で知事や経済団体が懇談(日本経済新聞 2017.11.9)

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23322230Z01C17A1LB0000/

福井、石川両県内で9日、知事懇談会や経済団体の懇談会がそれぞれ開かれ、

経団連と北陸経済連合会(北経連)は同新幹線の大阪延伸によって
東京と関西が2つの新幹線でループ状に結ばれる「ゴールデンループ」を形成する意義を確認、
早期延伸に向けた連携で一致した。

福井県での知事懇談で、・・・
北陸新幹線の大阪延伸の早期実現に向けて関西地域と連携を強めることなどで一致した。
0057名無し野電車区
垢版 |
2017/11/10(金) 02:07:02.55ID:gN2o7Lz7
猿以下の土民だらけの北陸に新幹線は不要
関西や関東へ急いで行く必要も無いから、長野以西は全線廃止・建設中止が相応しい
猿にも劣る連中は在来線やバスで我慢してろカス

推進派の老害たちは死ね
0058名無し野電車区
垢版 |
2017/11/10(金) 02:07:31.48ID:mF7Shult
>>44
2037年どころか、2067年になっても米原ルートにはならない。
財政難になれば敦賀止めは既定路線。
0059名無し野電車区
垢版 |
2017/11/10(金) 02:13:03.69ID:mF7Shult
>>42
JR東海も、去年の時点では相当後ろ向きだったしな。
国が出てきても、北陸新幹線に全く見返りのない滋賀県と、
米原で運行上読めないリスクを抱えるJR東海を説得するのは不可能に近い。

意外と、京都のために東海道新幹線の本数をそれなりに確保する可能性もあり、
JR東海も、北陸新幹線の米原乗り入れなどには関心を示さないことだろう。
0060名無し野電車区
垢版 |
2017/11/10(金) 02:14:48.64ID:hYe0lGB6
>>48
× 米原ルート
○ 敦賀止め

敦賀止めほど出費の少ない解決策はない。
米原ルートはごく少数のために新幹線を建設する我田引鉄だw
0061名無し野電車区
垢版 |
2017/11/10(金) 02:16:08.14ID:hYe0lGB6
>>49
手間がかかるのもコストのうち。

延々と調整が長引く間に、北陸の客はいなくなる。
そのリスクは小浜京都のほうが少ない。残念だが。
0062名無し野電車区
垢版 |
2017/11/10(金) 02:17:43.14ID:hYe0lGB6
>>50
運賃の取り分でもめない前提が、去年のルート選定議論。
その結果、米原ルートが最も利用者に金銭的負担を強いるルートとなった。
0064名無し野電車区
垢版 |
2017/11/10(金) 02:19:56.90ID:hYe0lGB6
>>51
まあ、滋賀県に2兆円ほどくれてやって…

のようなことをするなら、小浜京都や敦賀止めのほうが現実的だわw
それぐらい滋賀県は北陸新幹線開通による利益がない。
東海道新幹線の利便性が損なわれるリスクすらある。
0066名無し野電車区
垢版 |
2017/11/10(金) 02:21:10.08ID:bVwRfD+t
>>61
その手間、おいくら万円??
なぜオバマーは定量感を感じないんだろうな。

かたや経費85.7億/年って数字出てるんだけどね。しかも修繕費いれたら125.7億/年。
0067名無し野電車区
垢版 |
2017/11/10(金) 02:24:15.13ID:kcFeO0b/
>>56
米原ルートになったら、ゴールデンループは途切れるわけだw
0068名無し野電車区
垢版 |
2017/11/10(金) 02:24:19.69ID:bVwRfD+t
>>64
> 東海道新幹線の利便性が損なわれるリスクすらある。

まあ、あんたに尤もらしく心配されるとは東海もなめられたもんだなw
0069名無し野電車区
垢版 |
2017/11/10(金) 02:25:57.59ID:bVwRfD+t
>>67
リニアを入れればループになるだろ。
三重系は不要だ。
0070名無し野電車区
垢版 |
2017/11/10(金) 02:27:31.56ID:kcFeO0b/
>>66
その分以上に国がJR西日本から貸付料を取る。

手間は相手方が折れなければプライスレス。計算なんかできっこないわ。
2兆円出されても同意しないかもしれないw
0071名無し野電車区
垢版 |
2017/11/10(金) 02:28:31.38ID:kcFeO0b/
>>68
おいおい、そこで書いてるのは滋賀県についてのリスクだろwww
0073名無し野電車区
垢版 |
2017/11/10(金) 02:30:47.74ID:bVwRfD+t
>>70
わかってねえな。
冗長大深度地下トンネルなんかつくるとそれだけで175億/年の経費がかかるっていってるの。
利用者がせっせと西に貢いでもこれだけ経費で使われるってこと。路線があるだけでな。

それでどれだけの貸付料を回収できるって?
0074名無し野電車区
垢版 |
2017/11/10(金) 02:35:43.98ID:bVwRfD+t
>>70
> 手間は相手方が折れなければプライスレス。計算なんかできっこないわ。
> 2兆円出されても同意しないかもしれないw

なんだその思想。。気持ち悪。
0075名無し野電車区
垢版 |
2017/11/10(金) 05:28:53.34ID:WXCZ1AwT
>>70
小浜厨は間違ってる。

鉄道建設・運輸施設整備支援機構は
JR西に、建設費の一部に加えて、
維持費175億円分もそっくりそのまま請求できるか?

答えは、できない。
なぜなら、JR西に請求できる貸付料は、新幹線が整備されたことによるJRの受益を限度として設定されることになっているから。

実際には「新幹線が開業した場合の30年間の収益の合計値」-「新幹線を建設しなかった場合の30年間の収益の合計値」を30年で割って算出することになっている。

鉄道建設・運輸施設整備支援機構は、建設費や毎年の維持費がどれだけかかろうが、
JRの受益の限度でしか請求できない。
0076名無し野電車区
垢版 |
2017/11/10(金) 05:30:00.92ID:WXCZ1AwT
JR西に請求できる金額は費用とは関係ないんだ。
0077名無し野電車区
垢版 |
2017/11/10(金) 05:39:11.90ID:WXCZ1AwT
貸付料の年額については、例えば、北陸新幹線の高崎 - 長野間は175億円、長野 - 上越妙高間は165億円、上越妙高 - 金沢間は80億円となってる。

高崎ー飯山間が147キロだから、単純に按分比例して計算しても
敦賀ー新大阪間の貸付料は250億円。

大深度地下の巨大地下駅だけでも相当な維持費がかかるだろう。
維持費に毎年175億円払ってたら、残りわずか75億円だ。
2兆1000億円の税金使って、わずか75億円しか残らないんでは国民は大損だ。
0078名無し野電車区
垢版 |
2017/11/10(金) 05:44:02.93ID:WXCZ1AwT
小浜京都ルートは、北陸と名古屋、太平洋側、リニアとの接続に支障をきたす。

その上、国の財政や国民の税負担にも悪影響を及ぼす。

北陸新幹線は米原ルートに早々に是正すべき。
0079名無し野電車区
垢版 |
2017/11/10(金) 06:35:29.88ID:CEDVLJA/
>>74
しかし、現実にそうなったら本当に困る。

それぐらい関係者の合意は重要なのだ。
0080名無し野電車区
垢版 |
2017/11/10(金) 06:36:14.31ID:CEDVLJA/
>>78
× 米原ルート
○ 敦賀止め

北陸と名古屋の連絡は、敦賀延伸時と何ら変わりない。
0081名無し野電車区
垢版 |
2017/11/10(金) 06:53:52.48ID:WXCZ1AwT
>>80
では、北陸と名古屋、北陸と米原に関して、
現状は?
10年前は?
20年前は?
30年前は?
40年前は?
50年前は?

常に北陸と名古屋、北陸と米原は直通していた。
ところが小浜京都ルートでは、常に敦賀乗り換えになって分断されてしまう。
敦賀で乗り換え、米原でも乗り換え。
名古屋直通も当然走らない。

小浜だけのために、1兆5000億円も余計に税金浪費して、さらにその100倍も利用者が多い北陸と名古屋、東海道新幹線沿線が分断され、不都合をしいられる。
これはありえない。
0082名無し野電車区
垢版 |
2017/11/10(金) 06:55:22.80ID:AXeUQIfC
もう在来線特急あるんやから整備新幹線いらんよ
0083名無し野電車区
垢版 |
2017/11/10(金) 06:56:38.86ID:WXCZ1AwT
さらに2027年にはリニアも開業する。

名古屋が第二の重要拠点になる。
米原ルートなら、福井と首都圏も、遠回りで迂遠で料金も高い北陸新幹線より1時間以上も短縮できる。

甲府や八王子、町田、多摩エリアといった東京駅に遠かった地域からは2時間近い時短になる。
0084名無し野電車区
垢版 |
2017/11/10(金) 07:03:06.35ID:WXCZ1AwT
自民党の議員達は歴史を侮ってはいけない。

東京北部に東北出身者が多く、
八王子に長野や山梨出身者が多いように、
首都圏南西部には西日本出身者が多い。

名古屋や静岡にも北陸から来ている人達がたくさんいる。
当然ながら、その子孫達もまた北陸とつながりを持っている。

つまり、米原ルートは昔も今もそして将来も名古屋や静岡、そして首都圏とを結ぶ大動脈である。

京都出身の人間が関西のことしか考えず、北陸の歴史を知らずに、人と歴史の大動脈を断ち切るならば、言語道断。
大馬鹿者である!
0085名無し野電車区
垢版 |
2017/11/10(金) 07:09:27.83ID:WXCZ1AwT
ここは、関西、北陸、中京、そして日本全体の人間で存分に議論して、
日本国全体にとって一番の国益となる公平なルートを決めていくべき。

そのための時間はまだまだ十分にある。
0086名無し野電車区
垢版 |
2017/11/10(金) 07:25:53.45ID:hK4XjUxn
新幹線大阪延伸、前倒しを 経団連の榊原会長、金沢で会見
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20171110301.htm

 榊原氏は、東海道新幹線が災害などで不通になった際に「バイパス機能として北陸新幹線が果たす役割は大きい」と強調した。
増加する外国人観光客を太平洋側だけでなく日本海側へ誘導する上でも早期延伸を急ぐべきだと訴えた。
0087名無し野電車区
垢版 |
2017/11/10(金) 07:27:47.37ID:9kkRSq3I
>>81
街頭でその御立派な演説をしたらどうだ?
誰も立ち止まらないだろうけど
0088名無し野電車区
垢版 |
2017/11/10(金) 07:31:11.68ID:q2/k63cj
>>85
一番いいのは小浜亀岡ルートだぜ?
小浜-新大阪をほぼ直線で短絡、
亀岡の駅から京都市内へアクセス向上。
京都市内は元々市内アクセスがよろしくない。
これがベスト!!
0089名無し野電車区
垢版 |
2017/11/10(金) 07:34:42.31ID:/Pdv67he
>>84
北陸新幹線の金沢以西は北陸と関西を結ぶ大動脈をより早く結ぶ高速鉄道だが
今現在、その役割を担うサンダーバードは湖西線経由で米原をスルー
北陸と関西を結ぶのにいちいち米原経由って昭和40年代で思考停止してるんすか?
歴史をわかってないのはお前だよ

関係者の同意形成不可能で落ちたルートが復活するわけがないのに
いつまで拘っているのか、もう完全に病気だな
0090名無し野電車区
垢版 |
2017/11/10(金) 07:36:05.22ID:qy4kwyOB
>>86
財源も工期も知ったこっちゃ無いってんだから、そんなファンタジーな話はバカでも言えるわなw
0091名無し野電車区
垢版 |
2017/11/10(金) 08:19:17.38ID:PPRdhjT1
>>90
米原ルートなら残りたったの40kmちょっと。
大深度地下駅建設とか、リニアとの調整とかもいらん。

2030 米原開業
2037 新大阪直通

節約できた1兆5000億円は、無駄を削減して発掘した埋蔵金として、教育費の値下げや防衛費、関空新幹線、四国新幹線にあててもいい。
0093名無し野電車区
垢版 |
2017/11/10(金) 08:21:48.45ID:PPRdhjT1
>>87
街頭でとか、小浜厨はどんだけ時代遅れなんだ。目の前の機械をみろ!
0095名無し野電車区
垢版 |
2017/11/10(金) 08:26:40.07ID:9kkRSq3I
>>93
だったらサイトでも立ち上げるとかネット書名とかツイッターで拡散とかやってみろよ
口だけの四国厨には無理な事かw
0096名無し野電車区
垢版 |
2017/11/10(金) 08:28:34.37ID:PPRdhjT1
>>95
どんどん拡散したるぞ
というか、小浜京都ルートの問題がすでにどんどん広まってる。
0097名無し野電車区
垢版 |
2017/11/10(金) 08:46:28.52ID:I4bT5Y6O
>>85>>88
一番いいのは湖西フル
敦賀〜近江今津〜堅田〜京都をほぼ直線で短絡
京都で東海道新幹線に乗り入れても、
敦賀〜新大阪間は湖西フルの方が小浜亀岡フルよりも短くなるわけだが。
0098名無し野電車区
垢版 |
2017/11/10(金) 09:14:36.10ID:I4bT5Y6O
湖西フル+京都乗り入れルート(121.2km)
敦賀〜(27.8km)〜近江今津〜(32.7km)〜堅田〜(21.5km)〜京都〜(39.1km)〜新大阪
http://railway.chi-zu.net/18494.html

小浜亀岡フルルート(122.1km)
敦賀〜(32.6km)〜東小浜〜(40.9km)〜京北〜(16.2km)〜亀岡〜(18.8km)〜彩都〜(13.7km)〜新大阪
http://railway.chi-zu.net/25693.html


明らかに湖西フル+京都乗り入れルートの方が敦賀〜新大阪短いんだが。
それに小浜亀岡フルは東小浜接続+芦生の森回避で距離増加もでかい。
0099名無し野電車区
垢版 |
2017/11/10(金) 09:34:02.28ID:UC6S88Ec
>>96
なにが拡散だよw
お前、去年の今頃も2ちゃんのルートスレで必死こいてたのに
何の影響もなく小浜京都に決まったの忘れたの?
家にこもってネットで異常な米原厨やってないで少しは外に出て世の中を知れ
0100名無し野電車区
垢版 |
2017/11/10(金) 09:37:26.51ID:kWychdPW
>>44
決定された内容を覆すのは容易ではなく、覆し再検討までの論議にも時間を要す。
また覆すとしても法令で「小浜付近を経由」が残っている限り、法を盾にされ米原ルートになる事は困難。

財源無く着工出来ない小浜京都ルート論議が続き、敦賀乗り換えが永遠に続いていくだけ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況