X



近鉄特急Part113

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0567名無し野電車区 (スププ Sd32-WKox)
垢版 |
2017/12/19(火) 20:49:25.10ID:B0p7PeKFd
>>563
寒い冬の年末控えたこの時期にわざわざ伊勢志摩に行く人は少ないだろな。
大半の人はどうせ行くなら年明けに初詣兼ねて行こうと考えるから。
0568名無し野電車区 (ワッチョイ 1676-9zCl)
垢版 |
2017/12/19(火) 21:29:44.86ID:fwJGEmq50
>>567
寒い時期こそ伊勢志摩だろ
年末年始の伊勢神宮の激混み具合は凄いぞ
伊勢神宮は成人式まではめっちゃ混むので人ごみが嫌な人は控えた方がいいかもね
0569名無し野電車区 (スップ Sd32-SeWG)
垢版 |
2017/12/19(火) 21:41:05.10ID:tUarT8HZd
新型特急より上本町から本社移転だな
あんな陸の孤島しかも大阪のはずれにしがみついてるから駄目なんだ
0570名無し野電車区 (スププ Sd32-wc72)
垢版 |
2017/12/19(火) 22:58:33.49ID:BMRJa2vzd
一番必要なのは上本町難波の線増と鶴橋の根本的改良だろう。
転落事故頻繁に起こしてるのにあれ放置とか有り得んわ。
千日前線買収のうえ路線規格改良がベストだな。
0571名無し野電車区 (ワッチョイ d624-2Fp9)
垢版 |
2017/12/19(火) 23:05:02.63ID:A0PiL/RD0
千日前線害悪過ぎる
0572名無し野電車区 (アウアウカー Sa6f-biV2)
垢版 |
2017/12/19(火) 23:25:31.85ID:v5n9/m3Qa
難波のホームはせめて上り(阪神方面)にもう一本は必要。特急専用ホームも2本あれば今みたいに桜川まで回送も要らなくなるだろう。
0573名無し野電車区 (アウアウカー Sa6f-biV2)
垢版 |
2017/12/19(火) 23:30:29.14ID:v5n9/m3Qa
>>563
平日の京都便は席を選ばなければ大丈夫。
0574名無し野電車区 (ワッチョイ 12d2-MwI9)
垢版 |
2017/12/20(水) 00:08:37.58ID:q0LKDbuF0
東京から、見舞いでとんぼ返り、1日に10年振り、近鉄特急に乗った。名古屋〜伊勢市間であったが結構乗っていて、びっくりした。伊勢志摩ライナーだっけか?ゴトウビだったからかな?帰りは、話のネタにしまかぜ乗って帰ってきた。
関東にもこんなの欲しいね。
シート良かった。
0575名無し野電車区 (アウアウカー Sa6f-A0Ho)
垢版 |
2017/12/20(水) 06:53:06.51ID:hVYBVoyBa
>>574
SVOとかグランクラスあるだろ?
何れも乗ったぞ。
0579名無し野電車区 (ワッチョイ b7b3-nSRQ)
垢版 |
2017/12/20(水) 07:59:50.84ID:KB/b07lP0
アホのシンフォニーのようにぽっち席があればいいのになあ
0586名無し野電車区 (スプッッ Sd52-MwI9)
垢版 |
2017/12/20(水) 19:59:32.25ID:SscOeHQqd
>>575
ロマンスカーやスペーシアで、こんなシート乗ってみたいね。まぁ、近鉄に比べたら距離短いが、
SVOは初期に乗った。グランクラス何て到底無理だわ。
おまけに、乗る機会ないしな。
0588名無し野電車区 (ワッチョイ 1248-9bsn)
垢版 |
2017/12/20(水) 20:27:48.59ID:mF1P8B1L0
>>36
デビカ使えるけど
0590名無し野電車区 (ワッチョイ 1248-9bsn)
垢版 |
2017/12/20(水) 20:36:20.58ID:mF1P8B1L0
>>589
買えます
0591名無し野電車区 (ワッチョイ d6e9-5OBk)
垢版 |
2017/12/20(水) 20:50:49.66ID:70pp1VQ/0
スナックカーを夜に酒を飲みながらママと談笑する飲食店が車内にあるのと誤解した人いるのか?
0598名無し野電車区 (ワッチョイ 93b6-pwf+)
垢版 |
2017/12/21(木) 06:25:27.18ID:cDqfjjYJ0
台車亀裂の件で新幹線があぼーんねっとわーくみたく、なんかあったら(なくても)直ぐ
停めるようになるだろうから、ちっとは名阪特急に追い風が吹くかな。
0603うさにゃん (ワッチョイ a3d5-bqMz)
垢版 |
2017/12/21(木) 10:47:52.45ID:YlX1MS6F0
https://twitter.com/setoutivrm/status/943282084075859968

瀬戸内たんな?
@setoutivrm
フォローする @setoutivrmをフォローします
その他
東海「ウチに直通するのは意地でも定時で来い、いいな?」
西日本「台車ヤバいんですけど」
東海「あ?1323人の振替を手配できるんか?」
西日本「アッハイスイマセンイジョウナシ」


既に有ったわwww
さすがバ韓西人w
0604名無し野電車区 (ササクッテロル Sp87-NPJm)
垢版 |
2017/12/21(木) 13:24:12.18ID:1aIVEz0Jp
>>596
新車出る出ると何年前から出てるのやら。
それでいて1両たりとも出てない。
0605名無し野電車区 (ワントンキン MM9f-AvU/)
垢版 |
2017/12/21(木) 13:48:02.56ID:epxlY9wSM
全線複線の癖して、一部単線の西鉄特急よりコスパ悪い近鉄特急
全線複線の癖して、一部単線のみやこ路快速とタイでしか走れない近鉄の急行

ほんと、情けね〜な
名阪なんてほっといても客いるんだから、他にもっと大事なことがあるだろうにw
0609名無し野電車区 (ワッチョイ a3bd-vGg9)
垢版 |
2017/12/21(木) 20:24:58.99ID:TyC1DD0u0
スナックカーとかボロすぎて故障頻発してないの?
0613名無し野電車区 (ワッチョイ ffb3-1Cba)
垢版 |
2017/12/22(金) 03:04:24.73ID:a4X/Ni680
近鉄特急は、名鉄の特急や、南海のサザンみたいに
一般車と特急車が連結された形の特急になりそう。

ただし、名阪や伊勢志摩の特急は、全車両が指定席のまま残ると思うが。

京阪プレミアムカーが、当初の予想以上に成功しているため、
近鉄も、何らかの方針転換をするかもしれない。

シリーズ21は全く増備されないし、特急の新型車両もなかなかデビューしない状態。
今後デビューする車両で、何かが変わるかもしれない。
0617名無し野電車区 (ワッチョイ ffb3-1Cba)
垢版 |
2017/12/22(金) 03:53:05.12ID:a4X/Ni680
>>614
竹田停車は十分に考えられる。一般車が連結された特急は、快速急行並みの停車駅になりそう。
京都・竹田・丹波橋・大久保・新田辺・高の原・西大寺… か。

停車駅が少なすぎると、特急の利用客が限られるため、特急料金で稼げない。

有料の特急車と一般車が併結された編成でも、有料車両の快適性が高いと
特急券を購入して乗車する客がいるのを、京阪のプレミアムカーが証明した。

また特急の効率化にもなり、4両や6両で、車内がガラガラの特急を運行せずに済む。
0619名無し野電車区 (ブーイモ MMff-jczr)
垢版 |
2017/12/22(金) 05:21:04.75ID:5skNXwS6M
市交は乗車券を手売りしてるのか?
0620名無し野電車区 (ワッチョイ 03b3-EmoC)
垢版 |
2017/12/22(金) 06:07:35.64ID:+fGdw4Qn0
特急の一般車両連結はともかく
急行より停車駅が少ない快速急行は欲しいな
京都・竹田・丹波橋・大久保・新田辺・高の原・最大時・新大宮・奈良で
昼間30分に1本
ほかに橿原神宮前発着の急行を30分間隔で運行
これに伴い藍直急行は廃止し、竹田駅で快速急行・急行との接続をする
0621名無し野電車区 (ガラプー KKff-XQcl)
垢版 |
2017/12/22(金) 06:42:15.06ID:z8WKBviPK
一般車両と特急車両を一緒につないでもいいが、特急車両の客に迷惑にならないようにしてくれよ
特急車両は京都駅改札寄りに現行の4両は最低確保すること、特急車両に無券客が立ち入らないよう乗降口で遮断すること、一般客の乗降の為停車時間を延長したり停車駅を増やしたりしないこと
0625名無し野電車区 (ワッチョイ 638a-fQzT)
垢版 |
2017/12/22(金) 08:31:39.54ID:FVXijO9W0
現実→特急車6両+通勤車2両、特急車4両+通勤車2両。
てか、近鉄特急がボッタクリって、どんだけ貧乏なの?40年前の鉄道雑誌のスラング受け売りで・・
0630名無し野電車区 (ワッチョイ c3c2-fQzT)
垢版 |
2017/12/22(金) 10:12:49.09ID:mGLjnLDJ0
妙な見栄を張る貧乏人。
0631名無し野電車区 (ガラプー KKff-XQcl)
垢版 |
2017/12/22(金) 10:44:03.83ID:z8WKBviPK
マクドの100円コーヒーに対して400円のスタバ
1500円の理髪店に対して4500円の美容院
確かに世の中ぼったくりばっかりかもしれないな
0633名無し野電車区 (ワッチョイ 638a-fQzT)
垢版 |
2017/12/22(金) 12:34:22.91ID:FVXijO9W0
メ〜鉄は、あんなに指定席安くても、無券が多い・・とくに年寄り。
0639名無し野電車区 (ワントンキン MM9f-AvU/)
垢版 |
2017/12/22(金) 14:02:56.02ID:BZ2D+euJM
ここのスレ住民は、大半が沿線外のよそ者だろ?
休日に乗り鉄するだけのオタw
だからこそ、鉄道が他の交通機関にはない、
大量輸送と定時性という本来の役割を逸脱した629のような発言がしょっちゅう飛び交っている
JR九州や京急の信者によそ者が多いのとよく似ている
沿線民と歪んだオタは、一生、分かり合えない
0640名無し野電車区 (スフッ Sd1f-o5Gx)
垢版 |
2017/12/22(金) 14:53:41.69ID:PMjyicBRd
>>639
よほどのボンクラだな。
週5で通勤に利用するヘビーユーザーなんだが。10100以降は全車種乗車経験もある。

奈良から高速、車で通勤するのに比べたら
安いもんだよ。
そんな見当違いの事しか言えないようじゃ
批評する資格はない。
0641名無し野電車区 (ワッチョイ 638a-fQzT)
垢版 |
2017/12/22(金) 15:03:13.59ID:FVXijO9W0
そうね、最近は、自動車持っていない社会人がふえたから、的外れな比較偏見が多い。
あと、ボッチは電車一択だな。車は人数増えても、コスト変わらないし。
0643名無し野電車区 (スフッ Sd1f-o5Gx)
垢版 |
2017/12/22(金) 15:33:11.31ID:PMjyicBRd
>>641
橿原住まいだと高速なんて片道で
1000超えるしな。難波直通特急なんて
マジで毎日お世話になる。
DXなんてマジで安いもんだ。

>>642
学生時代に乗ったよ。八木西大寺の短距離だが。680はさすがに賢島ローカルでしか
乗ってないが。
0652名無し野電車区 (アウアウカー Sac7-ktXb)
垢版 |
2017/12/22(金) 23:36:39.97ID:Tni3QWtxa
>>518
鉄道選手権でしょ。関西のNHK。10月に放送されたやつを東海地方でやっと再放送。
西大寺から先に行ったことないがウザすぎてチャンネル変えた。
0653名無し野電車区 (ワッチョイ 4371-AvU/)
垢版 |
2017/12/22(金) 23:42:30.71ID:b5An1Rej0
一定レベルの快適性があれば良いとか言ってる癖に、特急の銀車体は嫌とかイミフな人もいるよな
方針転換で、まんざら有り得ない話でもないのに
一近鉄ファンとしては、そーゆー頑固なオタが発狂するようなことを期待してるんだけどね
自由席導入、通勤電車と共通のSUS車体···
トップが変われば、可能性なんて大いにあるからな
実際そうなったら、お前らどうやって掌返すのか見ものだわw
0655名無し野電車区 (スフッ Sd1f-X8or)
垢版 |
2017/12/23(土) 00:13:03.70ID:kggKA8Hqd
端から特急誘導しなきゃ儲からないんだから、自由席併結はありえないと思うんだが。
京阪P車は無料特急に有料を足したら儲かっただけで、有料特急に無料を足して儲けるには根本的に客を増やすしかない。
0657名無し野電車区 (ササクッテロレ Sp87-76E9)
垢版 |
2017/12/23(土) 00:19:05.46ID:245T96ayp
定期的にステンレス信者の書き込みがあるから関東からコメントすると、ステンレス車両はビードを入れないと10年くらいで漏れなくベコベコの事故車みたいになる。

最近は溶接技術が進歩してやっとそんな感じだけど、209系のころは3年くらいでベコベコだった。

さらにステンレスは柔らかい反面加工が困難なので、何かに一度でもぶつかると凹みが出来て二度と戻せなくなる。自動車の板金みたいにちょっと叩いて慣らすとかが出来ないのは自動車にステンレス車がないことからも分かる。

ステンレス車は大都市圏の通勤電車などライフサイクルが短い車両に向いているが、特急など長く使う車両では逆にメンテナンスコストがかかるというか、実質メンテナンス不可能で、ただ老朽化していくのを受け入れるしかない。
0658名無し野電車区 (ワッチョイ ff73-e9+T)
垢版 |
2017/12/23(土) 00:42:52.52ID:41vyl2yy0
>>638 「特急乗り継ぎ旅」やってた「あるよ」の田中要次が特別参加して、リーダー務めるとか?w
0660名無し野電車区 (ワッチョイ 93f7-vrKU)
垢版 |
2017/12/23(土) 05:16:32.45ID:br7+AZDL0
自家用車にステンレスが使われないのは、修理する以前にデザイン通りの複雑な曲面を作ることが出来なかったからだよ
ようやく今世紀に入って技術的には可能になってきたけど、まだコストの面で折り合わない
あと耐久性を高くしすぎると新車が売れなくなるって理由もある

オールアルミでホンダNSXの車体を作った時も、修理をどうするかが課題でなかなか発売できなかった
結局はアルミの板金修理ができる自動車工場がほとんどなかったために、徹底的にパーツ分割して部材丸ごと交換できる構造にした
0661名無し野電車区 (ワッチョイ 6f71-AvU/)
垢版 |
2017/12/23(土) 07:24:24.95ID:6KhAzkvl0
「やるやる詐欺」は相変わらずだな
初めは21000以前のボロ車180両を雀蜂に取替える計画で記事にもなり、ようやく特急だけはまともになるかと思いきや
結局おジャンだもんな
0665名無し野電車区 (ガラプー KKff-M1W/)
垢版 |
2017/12/23(土) 08:58:14.30ID:j8CnpB84K
>>664
JR北海道の721系とかキハ183系なんかでも大幅に仕様を変えても番台区分のみで同形式扱い。
JR西日本207系なんて、初期形と後期形は実質的には別形式なのに、やっぱり番台区分のみ。
0666名無し野電車区 (ワッチョイ ff73-8tB7)
垢版 |
2017/12/23(土) 13:02:56.45ID:0OeS3Vpp0
>>661
前社長「やりまーす」
社長交代する
現社長「やりませーん」

こんな企業が信用されると思うか?有限実行できない企業
日本が信用薄いのは総理や大臣がコロコロ変わるからだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況