X



リニア中央新幹線ルートスレ29【名古屋〜大阪】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2017/11/29(水) 22:43:04.20ID:snkqfHC4
リニア中央新幹線の名古屋以西のルート綱引きはこちらへどうぞ。
0119名無し野電車区
垢版 |
2017/12/02(土) 07:32:38.02ID:6BhVHwK6
(ヽ*´◯`*)横浜市に駅が設置されない時点で新大阪駅までのルートを議論するのは全く無意味なんだ・・・
0120名無し野電車区
垢版 |
2017/12/02(土) 07:42:55.68ID:GewsgJZi
バカ「加古川線は電化した!関西線も電化だ!」
→震災対応が不足し突き上げ食らっての電化だが関西線にそんな過去はない

バカ「小浜線は電化した!関西線も電化だ!」
→原発マネーで電化したが関西線にそんな財源はない

バカ「武豊線は電化した!関西線も電化だ!」
→名古屋の通勤需要が多いので電化できたが関西線にそんな需要はない
0121名無し野電車区
垢版 |
2017/12/02(土) 07:43:01.95ID:rahah042
関西線の話ばっかりだがリニアルートは
このスレ的には名古屋ー亀山ー奈良ー新大阪で完成で話すことないでおk?
0122名無し野電車区
垢版 |
2017/12/02(土) 07:51:06.45ID:RziMPvvR
>>120
関西線に迂回機能は無いからな
むしろ台風災害で簡単に不通になり迂回路線が必要になる側の荷物路線だからな
亀山鉄道部はバス代替で十分な程度のローカル線だし
0124名無し野電車区
垢版 |
2017/12/02(土) 08:03:49.52ID:8KwvQ0aj
>>121
亀山は確定というか、むしろ電化云々の話は
リニアが亀山駅併設か、最低でも関かどこか
関西線上に新駅が出来る前提じゃないと成り立たない。

リニア出来たら関西線の客増えるだろ〜
草津線からも来るだろ〜
直通列車走らせようぜ〜
から始まってる話だから。
0125名無し野電車区
垢版 |
2017/12/02(土) 08:22:38.66ID:SkwNmg/7
リニア駅は少なくとも関西線上に出来ると思う。

関駅は関宿があるから無理。井田川駅は津方面からのアクセスが最悪。加太駅は言わずもがな。
亀山駅か亀山インター付近になるんじゃないかな。
0126名無し野電車区
垢版 |
2017/12/02(土) 08:46:59.96ID:tD+OVg0S
そもそも、年間の運賃収入が(多めに見積もっても)3億円程度で営業係数900の
亀山−柘植間で、110億円掛けて電化するというのがバカげているというのは、
小学生でも理解できるだろうに。
0127名無し野電車区
垢版 |
2017/12/02(土) 08:50:42.55ID:gIjdwjs7
亀山以西だと地元が求める既存交通との接続を果たすには
他社への新駅設置依頼やら都市計画のオオハバ変更やらでがあって煩雑。
亀山駅が飯田駅や中津川駅ぐらい集積してるのならともかく
当の亀山市が危機感を覚えて再開発に動くレベルで衰退してるから
煩雑な他社新駅より市の再開発に乗っかった方がスマート。
0129名無し野電車区
垢版 |
2017/12/02(土) 09:03:25.89ID:SkwNmg/7
>>104
その「京都」というのはなんだ?
0130名無し野電車区
垢版 |
2017/12/02(土) 09:36:24.79ID:RziMPvvR
>>127
在来線側の改修や接続新駅建設は地元請願扱いだからJR東海側は関知しないよ
0131名無し野電車区
垢版 |
2017/12/02(土) 09:46:58.40ID:gIjdwjs7
>>130
地元誓願?つまり地元が新駅を他社に依頼するってことだろ?
だったら同じだっての。

東海教信者にとっては東海は全知全能の神だから
在来駅が調整つこうがそうでなかろうが勝手にリニアを進められる
と思ってるんだろうが、当の東海が地元が求める既存交通との接続を
言ってるのがなぜか、お前らの経典には書いてないんだろうな。
0132名無し野電車区
垢版 |
2017/12/02(土) 09:52:15.76ID:ZjiCzxLC
亀山厨の信じるその経典とやらには
亀山市内と書いてあるだけで亀山駅とは書いてないんだぜ
関西線の既存駅と接続する保証もしてない
亀山厨の狂信っぷりの方がキモいわ
0133名無し野電車区
垢版 |
2017/12/02(土) 09:53:23.69ID:JmQ64Mb9
信者「東海様にとって地元とか在来線とかどうでもいいからwwwww」
東海「関西線の駅がある亀山市なら(中略)『既存交通網との接続』についても条件を満たす」
0134名無し野電車区
垢版 |
2017/12/02(土) 10:07:21.92ID:sXN8g3rG
亀山駅とは書いてないな
0135名無し野電車区
垢版 |
2017/12/02(土) 10:17:07.46ID:GewsgJZi
亀山市も職員数は有限だしこなせる業務量も有限。
たかが5万人規模の市で現駅と新駅を整備するなんて
予算は当然だが職員の工数もオーバーフローする。
リニアを速やかに整備したいなら、東海としてはどちらが有利かな?

ま、そういうことだ。
0136名無し野電車区
垢版 |
2017/12/02(土) 10:20:36.91ID:n6vF2W8s
亀山は鈴鹿の付属物だからな
この感覚は地図だけ見てもわからんかも
0137名無し野電車区
垢版 |
2017/12/02(土) 10:23:13.14ID:ZjiCzxLC
醜聞の出元が不明確の上、発言者がJR東海の某幹部としか言ってない
情報のダブルチェックと公式ての確認が出来てないから
単なるうわさ話として扱うしかないだろう
0139名無し野電車区
垢版 |
2017/12/02(土) 11:15:39.55ID:sXN8g3rG
JR東海の公式では名古屋以西のルート及び中間駅の駅は未定と明言している
これを持って醜聞は否定していると言える

ちなみに大阪駅は社長が新大阪だと明言しているからほぼ間違いないだろう
まぁ今の社長がリニア品川ー名古屋間の工事が失敗するとかで更迭されて経営刷新となったら分からんが
その程度に名古屋以西は不確定たよ
0140名無し野電車区
垢版 |
2017/12/02(土) 11:20:39.51ID:xBFYKEJE
>>139
そりゃ山陽新幹線と接続した方がメリットが大きいからな
新大阪駅になるだろう
個人的にはうめきたにリニア駅のスペース確保しといてくれたらと思うけどね
0142名無し野電車区
垢版 |
2017/12/02(土) 12:27:24.75ID:sXN8g3rG
>>141
と言う願望だな
0143名無し野電車区
垢版 |
2017/12/02(土) 12:40:15.75ID:mhw1pZgi
>>121
ここ関西線電化厨の遊び場と化してるからな
テンプレの立場ではルートは「1km単位でほぼ確定」でルート上のどの辺に駅が出来るかと
駅近辺の整備が問題となっているのみw

ただ、リニアのルート云々を言い出すと狂都厨がうざいwww
0144名無し野電車区
垢版 |
2017/12/02(土) 12:46:36.24ID:RziMPvvR
>>127
高コストとなる駅前市街地の買収をするより、郊外の農地を買収した方が安く済む
どうせJR東海仕様のホームと昇降路と自動改札小屋しか作らないんだから

駅前整備や在来線側請願駅はJR東海には無関係だし
0145名無し野電車区
垢版 |
2017/12/02(土) 12:47:44.35ID:mhw1pZgi
あと、奈良近辺のルート…
テンプレ高の原駅の3番目にある「438kmルート」の南2kmの地点で大分前に調査してたんだよね。
その時点ではそのまま平城山駅南側にいくものと思っていたが…地質に問題でもあっただろうか。

平城山駅近辺は実は遺跡が多く、地上駅は発掘が面倒くさい。
(とはいえ、近隣の住宅開発では集中調査後開発してるけど)
開発が進んでる高の原、江戸時代に地下遺跡全部破壊済みの郡山は
遺跡の心配があまりない。
0146名無し野電車区
垢版 |
2017/12/02(土) 13:40:23.69ID:JmQ64Mb9
>>142
「関西線の駅がある亀山市なら(中略)『既存交通網との接続』についても条件を満たす」
という報道があったのは客観的事実。

「東海が言う『未定』はその報道を否定するという意味に違いない」
という主張はお前の主観的な願望。
0147名無し野電車区
垢版 |
2017/12/02(土) 13:42:59.57ID:JmQ64Mb9
>>144
信者「東海様にとって地元とか在来線とかどうでもいいからwwwww」
東海「関西線の駅がある亀山市なら(中略)『既存交通網との接続』についても条件を満たす」
0148名無し野電車区
垢版 |
2017/12/02(土) 13:46:13.22ID:ojFo96Hq
山梨県駅でも小井川厨ってのが暴れてたな
「既存交通網との接続」って書いてるから在来線接続なんだ!ってのが論拠だったなそいつらは

結局、交通ってのは道路の方を指してたんだがw
0149名無し野電車区
垢版 |
2017/12/02(土) 13:56:05.72ID:GewsgJZi
亀山も山梨みたいに県が在来交点と離れた場所を要望すれば
亀山駅から離れた場所にできるんじゃないかな。

尤も、三重県にそんな動きはないしそんなことする動機もメリットもないが。
0150名無し野電車区
垢版 |
2017/12/02(土) 14:34:04.35ID:SkwNmg/7
>>148
あれは地元が選んだんだよ…。
0151名無し野電車区
垢版 |
2017/12/02(土) 14:52:14.14ID:mhw1pZgi
東海は三重県には手厚い印象。
東海エリアで三重は新幹線通ってないしそこそこ手厚くしてくれそうだけどな。

近畿はあくまで通過点ですから…
0153名無し野電車区
垢版 |
2017/12/02(土) 15:02:12.74ID:JIzUwAWg
>>150
地元が選んだからってJR東海が服従はしないけどね
JR東海の提示した想定ルート幅の範囲内でのささやかな選択肢でしかない
その証拠に諏訪厨のBルートは長野県や地元の沿線自治体の
熱烈なアピールにも関わらず華麗にスルーされ最後には
長野県知事も降参した経緯がある
0154名無し野電車区
垢版 |
2017/12/02(土) 15:19:03.10ID:SkwNmg/7
>>153
小井川は想定ルート上だった。駅の位置は地元の案を受けて、JRが決定したもの。
数十キロも迂回しろと言った長野と一緒にしてはいけない。
0156名無し野電車区
垢版 |
2017/12/02(土) 15:39:37.77ID:3EncYIgr
>>120
加古川線、小浜線、武豊線、共に合理化の為の電化だ。
電化によって気動車設備を全廃する事が出来た。
これは大きい。
関西線も電化することによって気動車設備を全廃する事が出来る。
0157名無し野電車区
垢版 |
2017/12/02(土) 15:41:07.78ID:3EncYIgr
>>121
名古屋以西ルートはもうあまり議論の余地がないような気がします。
まだ未定の状態なんですがね。
0158名無し野電車区
垢版 |
2017/12/02(土) 15:44:40.65ID:ojFo96Hq
>>156
で、200億もの電化にかかる費用を何年かけて回収するんでしょう?
0159名無し野電車区
垢版 |
2017/12/02(土) 15:47:25.80ID:RziMPvvR
>>156
輸送密度が9000人級の武豊線と、僅か1200人級の亀山鉄道部(笑)を
同じ土俵で比べるのはJR東海に対して失礼ですよ
0160名無し野電車区
垢版 |
2017/12/02(土) 16:07:46.36ID:GewsgJZi
>>156
震災の教訓とか原発マネー投入とかはソースのある事実だが
合理化の電化?おまえ以外から聞いたこと無いんだけど。
0161名無し野電車区
垢版 |
2017/12/02(土) 16:15:28.07ID:gIjdwjs7
>>153
諏訪は成るか成らずかで6000億の差が出るから揉めてでも対応する価値があるが
ルートも変わらないのに山梨の駅がどこかで自治体と揉めても何の得もしない。
亀山も自治体が在来から離せと言えばそうするだろうがそんな可能性は1ミリもない。
むしろ逆。それは報道からも明らか。
0162名無し野電車区
垢版 |
2017/12/02(土) 16:27:54.39ID:ojFo96Hq
>>161
ルートは東海が決めるから、そのルート上なら駅はどこでもいいよってだけの話かと
ルートを曲げろとか言う話とは別かと
0163名無し野電車区
垢版 |
2017/12/02(土) 16:30:31.96ID:ojFo96Hq
だからルート上に亀山駅があるんならそこに作るだろうし、亀山駅から離れるのならルート上の亀山駅に近いところに
新亀山を作るのか、ルート上の在来線との交点に駅を作るのか、そこは三重県で決めてね、ってことだね
0164名無し野電車区
垢版 |
2017/12/02(土) 16:32:45.29ID:mhw1pZgi
三重は結構報道出てるのかな

関西の報道では「438kmルート」なんて話全く出て無くて白紙の印象
このルート上なら木津ICか高の原駅か西にずらして学研奈良登美ヶ丘の南側くらいしか候補地がないが
未だに京都駅だの松井山手駅だの郡山駅だのわいわいやってる感じだし

ただ、京都が出しゃばる度に東海は「京都は通さない」と毎回言ってるが

まあ高の原有力なら県境またぎでどっちもブーブー言いそうだから着工直前まで黙ってるかな
なにより西が拗ねて仕方ないし
あと近鉄アンチの奈良県知事もうるさいから知事変わるまで黙ってそうだ
0165名無し野電車区
垢版 |
2017/12/02(土) 16:35:26.86ID:gIjdwjs7
>>163
その三重県が既存交通との接続を求めてるから件の報道になるわけで、
そんな状況で田畑の真ん中に単独駅なんて無い無い。
0166名無し野電車区
垢版 |
2017/12/02(土) 16:42:11.77ID:gIjdwjs7
>>164
西にとってリニア絡みの最大の利益は山陽各地の羽田便切り崩しなので
奈良県駅がどうなろうが拗ねたりはしないだろう。
0167名無し野電車区
垢版 |
2017/12/02(土) 16:45:23.37ID:RziMPvvR
>>165
それは長野県駅や岐阜県駅の例で明らか
両自治体は当初は同市内の市街地通過&中心駅との接続を希望していた
でもJR側は土地買収コストの関係で中心通過は無理で郊外駅を提案した
例の、駅舎全額JR持ちにする代わりに駅位置についてはご意見無用と

両市とも文句は言えないので郊外駅案を受け入れた

しかし、その後飯田市の方は元善光寺駅の周辺を史跡指定にして
リニア駅の建設を妨害するという姑息な手段に出てきたのはご存知の通り
その嫌がらせに対しJR東海は既存駅との接続をしないという仕返しで対抗
飯田市は請願駅を作る羽目になり泣きを見たという御笑い劇だった

三重も注意が必要だよ
関駅は史跡が有るからダメ、加太駅は山中だからダメって我が侭言っていると
JR東海の仕返しを食らって在来線のとの接続が消えるよ
0168名無し野電車区
垢版 |
2017/12/02(土) 19:05:30.93ID:mhw1pZgi
>>167
でも田んぼの真ん中ならまあいいとして
関とか加太とかどう考えても東海の方が罰ゲームなんですがw
東名阪に近い関は可能性あるけどちょろっと関西線に突っ込んでる分ダイヤとか改良とか大変
加太とか…秘境駅つくってどーすんのww

それこそ関西線電化厨の理想通り=誰も得しないw
0169名無し野電車区
垢版 |
2017/12/02(土) 19:57:15.02ID:JIzUwAWg
>>168
中間駅に期待してないJR東海にとってはどうでもいい事
0170名無し野電車区
垢版 |
2017/12/02(土) 21:18:22.11ID:mhw1pZgi
>>169
そこまでどうでもいいだろうか。意趣返しはやりかねんけど…

田んぼの真ん中はあり得るんだよね。
亀山近辺の鉄道事情考えたら車でのアクセスを優先したほうがいい気もするし
でっかい駐車場作って。
0171名無し野電車区
垢版 |
2017/12/02(土) 23:35:41.89ID:SkwNmg/7
>>169
ただでさえ中間駅はあまり期待できないのに、そんな自分の首を絞めるようなことをするわけがない。
0172名無し野電車区
垢版 |
2017/12/02(土) 23:35:42.92ID:BDADminB
>>115
200億? なにそれ。

>>116
小浜線で並行する区間は敦賀-小浜だけで
都市間特急も走っていません。並行在来線
を理由に切り離すことはむずかしいと思いますよ。
それとも、あなたの脳内世界では切り離しは決定
事項なんですか。

>>118
>電車は2両で1単位

それ交流電車ではありませんか。JR西の125系は
両運転台付単行車とありますが。
まあどちらにせよ、リニアが接続すれば関西線草津線
に新規のビジネス、観光流動が発生しますから2両編成
でもいいと思いますけどね。
0173名無し野電車区
垢版 |
2017/12/02(土) 23:49:52.56ID:SkwNmg/7
>>115
土地代が多く掛かる理由がよく分からない。

既存路線の近鉄は、リニア駅が出来る亀山市、関西草津沿線の相楽郡や甲賀地域には路線が無い。伊賀市は通っているが、市街地から遠く離れた南部。なので、自治体が出費するメリットはある。

個人的にはどっちでもいいが、自治体次第では電化する可能性もあると思っている。
0174名無し野電車区
垢版 |
2017/12/03(日) 00:04:12.63ID:aD5yjZEi
>>173
亀山市や相良郡が出せる金額でどうにかなるとでも?
名古屋市や四日市市が出さないのにそんな人口閑散地域が出しただけじゃ…まさに「焼け石に水」だよ
0175名無し野電車区
垢版 |
2017/12/03(日) 00:50:44.16ID:Ee8IQJfq
リニア関西線接続が確定すれば、関西、草津線
沿線自治体はJR西に電化の要請をしてくるよね。
これはまず間違いない。

JR西もリニア接続による流動増を予測して電化費を
試算。

「さて、皆様方はいかほど援助して頂けるのでしょうか」

まあこうなるでしょ。以下話し合い。

電化費110億とするならば、JR4分の1負担として残り
82.5億。沿線自治体が支払い不可能な金額かなあ。
0176名無し野電車区
垢版 |
2017/12/03(日) 00:58:57.70ID:aD5yjZEi
>>175
滋賀は南びわ湖駅を蹴ったぐらいだからな
リニアで出すとは到底考えられない

そうなると残り区間で電化する意味は皆無
0177名無し野電車区
垢版 |
2017/12/03(日) 01:05:41.89ID:ony6y6su
>>175
その気になれば10年ほどで積み立てられる金額。

>>176
知事や県議員が違えば、方針も全く違う。
0178名無し野電車区
垢版 |
2017/12/03(日) 01:16:15.11ID:aD5yjZEi
>>177
その程度でフラフラするようじゃ10年スパンの計画は無理だな
0179名無し野電車区
垢版 |
2017/12/03(日) 01:17:36.57ID:Ee8IQJfq
>>176
ああやっぱり出てきたw 滋賀県が新幹線新駅負担を
蹴った理由も知らないんだろうねw
0181名無し野電車区
垢版 |
2017/12/03(日) 01:30:51.66ID:3xRCZ0VE
>>177
びわ湖栗東駅計画成功してたら草津線もこれで複線化したかも知れないのに…
いざとなったら知事の首とっかえてでも反対するでしょ、草津線沿線以外の滋賀民が。
滋賀が一丸となることはまずない。

滋賀と三重がくっついてるのはほんの少しの地域で、
基本滋賀は京都の植民地だから、なんでそんな離れた辺境に金出さなきゃいけない???だろ
0182名無し野電車区
垢版 |
2017/12/03(日) 01:41:36.92ID:ony6y6su
>>179
理由1.もったいない知事→リニア開通時の知事は誰か分からない
理由2.京都に出た方が速い→リニア開通後は亀山に出た方が速い
理由3.財政的な問題→コツコツ積み立てれば問題ない

>>180
亀山市単独では8億貯めるのに10年掛かったが、関西線の沿線自治体と直通先自治体を合わせると4府県9市町村もあるんだぞ。
0183名無し野電車区
垢版 |
2017/12/03(日) 01:45:04.92ID:aD5yjZEi
>>182
名古屋付近は近鉄が既にあるので電化の意義はなく自治体が出すモチベはない
0184名無し野電車区
垢版 |
2017/12/03(日) 06:46:06.60ID:zUNZ2UO3
デンカスは自治体がカネ出せばっていう前提で言ってるが
自治体にどんな利点があればそんなカネ出すんだって話。

そりゃ所要時間は数分縮まるだろうが、その数分に何億も出すの?
沿線自治体ってそんなにリッチだっけ?
0185名無し野電車区
垢版 |
2017/12/03(日) 08:08:48.26ID:3+2BZcUN
自治体が金を出せと言っても、ただでさえ人口減少と高齢化で財政状況がひっ迫しているのに。

高齢者の介護、人口減対策や子育て支援など優先順位が高い施策がいくらでもある。

まして鉄道に金を出すくらいなら、道路網の整備が優先というのが住民サイドも
そう希望するだろう。 それにそもそも気動車で何の不足も無い。
0186名無し野電車区
垢版 |
2017/12/03(日) 08:08:49.21ID:ony6y6su
>>183
名古屋付近は元々含めてないが。
0187名無し野電車区
垢版 |
2017/12/03(日) 08:12:43.80ID:ony6y6su
>>185
>『まして鉄道に金を出すくらいなら、道路網の整備が優先というのが住民サイドもそう希望するだろう。』
>『それにそもそも気動車で何の不足も無い。』

ソースは?
0188名無し野電車区
垢版 |
2017/12/03(日) 08:17:01.45ID:Bq86ejST
2001年10月16日 JR西会見

>加古川線は、基幹路線のJR神戸線につながる路線である一方、
>アーバンネットワーク周辺で僅かに残る非電化路線であることから、
>かねてより兵庫県をはじめとする地元の皆様から、沿線地域全体の
>発展のため、電化に対する熱い要望をいただいておりました。

「僅かに残る非電化路線」だから「電化に対する熱い要望をいただいておりました」
と言っています。
「僅かに残る非電化路線」だから「非合理である」
とは言っていません。バカの妄想と現実は違うようですね。

>西脇市駅を境にご利用に大きな差があるものの、全線電化する
>ことにより、阪神・淡路大震災のような異常時にもバイパスルートが
>確保できるとの観点から、加古川駅から谷川駅までの全線を電化
>することとしました。

「西脇市駅を境にご利用に大きな差がある」けど
「大震災のような異常時にもバイパスルートが確保できる」
と言っています。
「西脇市駅を境にご利用に大きな差がある」けど「経費圧縮できる」
とは言っていません。バカの妄想と現実は違うようですね。
0189名無し野電車区
垢版 |
2017/12/03(日) 08:26:32.88ID:ony6y6su
>>188
電化は合理化や経費圧縮のためではないというのはその通り。
0190名無し野電車区
垢版 |
2017/12/03(日) 08:46:42.36ID:zUNZ2UO3
>>189
では何のため?
デンカスれば所要時間は数分縮まるだろうが、その数分に何億も出すの?
沿線自治体ってそんなにリッチだっけ?
0191名無し野電車区
垢版 |
2017/12/03(日) 09:23:14.11ID:Noh6jpfH
>>185
もともと地元民も関西線なんて利用せず
車で移動してるんだから
車のアクセスがよくて、駐車場がデカくて
岐阜羽島みたいに一日500円ぐらいなら
高齢者や家族連れも利用しやすそう。
0192名無し野電車区
垢版 |
2017/12/03(日) 09:56:39.84ID:VzywVofr
>>182
4府県って、三重・滋賀・京都と、どこ?
9市町村は、亀山市・伊賀市・南山城村・笠置町・木津川市・甲賀市・湖南市・栗東市・草津市?

滋賀や草津線沿線の市町村が金出すかな?
草津線の複線化ならともかく、自分のところ全く走ってない路線だよ?
そんなの議会通るのかな。どうやって説得するんだろう。
というか、他県の事業に対しての補助って、あんまり聞いたことないような気が。
0193名無し野電車区
垢版 |
2017/12/03(日) 11:05:41.05ID:ony6y6su
>>192
ごめん、4府県と10市町村の間違い。残りは奈良県と奈良市。

確かに、メリットがあるとはいえ、他の自治体の事業にどこまで出せるのかは気になるところ。
0194名無し野電車区
垢版 |
2017/12/03(日) 11:16:59.94ID:3+2BZcUN
JRの新型ディーゼル特急、シート・トイレ快適: 2017年12月03日 11時04分
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20171203-OYT1T50019.html?from=ytop_top

JR四国が新しい特急用ディーゼルカーとして開発した「2600系」の運行が2日、高徳線で始まった。
高松駅では出発式が開かれ、多くの鉄道ファンがデビューを祝った。

2600系は高徳、土讃、予讃各線で使用している2000系の老朽化を受け、
同社が14億円をかけて開発した。特急「うずしお」として高松―徳島間を2両編成で1日3往復する。

カーブを高速で通過するための装置に、従来の「振り子式」ではなく「空気バネ式」を採用し、
乗り心地を向上させたのが特徴。新型のリクライニングシート、トイレの温水洗浄便座などの快適装備も導入した。

高松駅での出発式では、関係者らがテープカットをした後、深い赤を基調にした美しい車両が出発。
鉄道ファンらがカメラを構えたり、歓声を上げたりした。
父親と一緒に見に来た高松市の男児(5)は「すごく格好良かった。いつか乗ってみたい」と話していた。

JR四国は当初、2600系を各線に投入予定だったが、
カーブの多い土讃線では計算通りの性能を発揮できないことがわかり、導入は4両のみ。
今後、同系をベースに「振り子式」の新型を開発する方針。
0195名無し野電車区
垢版 |
2017/12/03(日) 11:46:23.18ID:Ee8IQJfq
>>192
地元を直接通過しなくても、明らかに波及効果がある
ならば、カネを出す場合はあるよ。前例はあるはずだけど、
ちょっと具体的な例は思い浮かばないな。
0197名無し野電車区
垢版 |
2017/12/03(日) 12:41:13.73ID:j0fG3Mp8
開業後に10%程度増えたら明らかな効果が有ったと豪語するのがデンカスの桃色脳だ

仮に電路保存費で赤字が40%増加したとしてもそちらは脳内スルーだ
0198名無し野電車区
垢版 |
2017/12/03(日) 12:55:38.48ID:oIVUEbf8
沿線人口が劇的に増えないと在来線の利用客は増えないよな
伊賀市の人口カーブと今後の予測を見る限り、減る事が有っても増える事は難しいだろうな

伊賀市に首都を遷都するくらいの奇跡が起きない限り
0199名無し野電車区
垢版 |
2017/12/03(日) 13:14:08.66ID:3+2BZcUN
阪神なんば線の事業主体の西大阪高速鉄道に、大阪府・市は出資したが

受益があるはずの尼崎市や兵庫県、東大阪市は金を出していない。

まして草津市や滋賀県がwww
0200名無し野電車区
垢版 |
2017/12/03(日) 13:53:42.66ID:/iVpacu5
俺がJR西なら電化するより、南木津駅、一条(奈良)駅作るほうがましだわ。
0201名無し野電車区
垢版 |
2017/12/03(日) 13:59:34.67ID:aD5yjZEi
滋賀からなら新名神の方が遥かに使いやすいだろうな
三重県駅は東名阪亀山IC付近に作ればいいし
0202名無し野電車区
垢版 |
2017/12/03(日) 14:02:31.60ID:8HRdmBiM
>>197
その分、燃料費と給油施設の維持費が減るのはスルーですか。
0204名無し野電車区
垢版 |
2017/12/03(日) 14:07:27.35ID:oIVUEbf8
>>202
車両保存費と動力費の合計が電路保存費を上回るには相応の輸送密度が必要だよ
一般的には1日8000人/km以上が必要だ
1日1300人未満の亀山鉄道部ではお話にならないよ
0205名無し野電車区
垢版 |
2017/12/03(日) 14:30:27.01ID:Ee8IQJfq
>>204
日本語がおかしくないか?
0206名無し野電車区
垢版 |
2017/12/03(日) 14:55:35.36ID:IbwL6TyW
都合の悪い日本語が理解できない電波ガイジw
0207名無し野電車区
垢版 |
2017/12/03(日) 14:58:38.37ID:3+2BZcUN
これもおそらく単線非電化の新線

熊本空港と市中心部直結、新ルートの検討再開へ: 2017年12月03日 13時38分
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20171203-OYT1T50045.html?from=ytop_main3

熊本県は1日、JR豊肥線を分岐・延伸するなどし、熊本空港(益城町)と熊本市中心部を結ぶ
新ルートの整備について検討を再開すると明らかにした。

同線の延伸は過去に検討したが、採算性の問題から2007年度に凍結していた。
沿線人口の増加や今後の空港民営化を受け、需要拡大の可能性があると判断した。

同日の県議会で、蒲島知事が松田三郎議員(自民)の一般質問に答弁した。
熊本空港は現在、JR熊本駅(熊本市)からバスで1時間ほどかかる。
市内と空港とを結ぶ道路は、朝夕のラッシュ時を中心に車の渋滞が頻発している。

このため、県は04年度から、鉄道の乗り入れなどを検討。熊本―大分間を結ぶJR豊肥線の線路を
三里木駅(菊陽町)から分岐させ、県民総合運動公園(熊本市東区)を経て
空港まで延伸するルートの可能性を探った。しかし、初期投資で自治体負担が224億円以上かかり、
採算をとれる利用者数も見込めないため、07年度に検討を凍結した。

ただ、その後、豊肥線沿線の菊陽町や大津町などの人口が増加。また、全国的に訪日観光客が増えているほか、
国土交通省が20年に導入を目指す空港民営化で利用者の増加も期待されるため、
豊肥線の分岐・延伸や道路整備などの検討を再開することにした。

蒲島知事は「空港と周辺地域のポテンシャル(潜在力)を最大化するには、
将来を見据えた抜本的なアクセスの検討が必要だ」と述べた。
0208名無し野電車区
垢版 |
2017/12/03(日) 15:27:22.53ID:Ee8IQJfq
>>207
電化だろ?
0209名無し野電車区
垢版 |
2017/12/03(日) 15:36:19.77ID:oIVUEbf8
>>207
道路の改善が王道だろ
0210名無し野電車区
垢版 |
2017/12/03(日) 15:46:48.05ID:W4cnX5Rg
>>207
空港民営化で空港利用者が増加するかも?って妄想がファンタジーだよな
どう言う根拠で増えるんだよ?
0211名無し野電車区
垢版 |
2017/12/03(日) 15:47:19.46ID:Bq86ejST
>>207
市電延伸すればいいのに。
熊本も旧城下を避けて鉄道が敷かれたタイプの街でJR線じゃ不便。
鹿児島市電の郊外部みたいな専用軌道で空港延伸した方がなんぼも便利。
0212名無し野電車区
垢版 |
2017/12/04(月) 00:50:50.28ID:OwWIGv7q
今のところ判っているのは、

電車の方が気動車より動力費、保守維持費が安い。
一定の運行頻度があれば電化の方が路線維持費は安い。
電化設備の維持費は年1億円弱。

電車、気動車の動力費、維持費の差が判らないが、仮に
1億以上の差があるならば、それだけで元がとれてしまう。

JR西の電化費負担が27億ぐらいだとしても、新規流動
による増収で、一定期間でペイできる可能性がある。

電化する方が赤字軽減に貢献しそうだな。
0213名無し野電車区
垢版 |
2017/12/04(月) 00:53:51.05ID:tn5ja4d5
>>212
> JR西の電化費負担が27億ぐらいだとしても、
残念ながら小浜線と違って原発マネーもないし、JR負担は70億以上になるよ
それだとペイできないね
0214名無し野電車区
垢版 |
2017/12/04(月) 00:56:08.60ID:OwWIGv7q
>>213
なんの根拠もなく70億とか言い放たれてもね。
電化否定厨はこんなのが多いね。
0215名無し野電車区
垢版 |
2017/12/04(月) 00:57:07.69ID:tn5ja4d5
>>214
根拠は原発マネーが50億だったことだよ
27+50は70億以上だよね
0216名無し野電車区
垢版 |
2017/12/04(月) 00:57:08.22ID:RGkgkHVI
>>212
デンカスの根拠の無き妄想が正しかったのなら全国のローカル線はとっくに電化しまくっているだろうな
現実の世界と異なる夢のファンタジー王国だったら・・・
0217名無し野電車区
垢版 |
2017/12/04(月) 01:02:21.26ID:OwWIGv7q
>>216
地元が電化費負担をしたら電化するのではないでしょうか。
単行気動車が2〜3時間に1本程度の路線の電化はムダの
ようですが、

これ過去にも言いましたよね。憶えていないんですか。
0218名無し野電車区
垢版 |
2017/12/04(月) 01:06:44.50ID:OwWIGv7q
>>215
キミは、、触れちゃいけないヒトなんですか?
0219名無し野電車区
垢版 |
2017/12/04(月) 01:07:08.10ID:EmXqip/Y
沿線自治体はJR西日本にお強請りするだけでカネを出す気は全くないけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況