>>428岳南に逝った初代 5000系のTcが全車TかMの改造車だったの知らんだろ!
ユーザー(買い手)の懐事情もあるんだよ。(とにかく鉄道を維持するので精一杯 箱が
新しく(近代化)できれば多少見栄えには、目をつぶる)工作力の問題ではない! 
だから秩父にはソレなりに繕った頭付けたでしょ。

>>450>>452 スペース的に厳しいね。二也のATC機器にコンパクト化出来ればよいのだが・・・
現行ではカネもかかるし、下げ変えは、アホ臭い労力&経費の無駄だし・・・

>>456 ヒカリエPRイベント用(要はTOQ−BOXの東横田都共用版として使うことを考慮)

>>430 どうしても線路を繋ぐ前に貸し出し教習が必要なら 陸送だってやるダロ。
(例) 都営新宿線の10−000形は、卸の新車がメーカーから京王で陸送搬入
(例) MM21線の地下線教習の為 東急9000とY500を一編成陸送して地下に入れた。
(例) 相鉄の事業用車704を東急テクノシステムで改造する為 陸送で搬入、搬出