X



北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★175

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0504名無し野電車区 (スフッ Sd0a-VWpS)
垢版 |
2017/12/06(水) 22:36:00.87ID:aSafmeF7d
>>498
こういう関西の議論を見ると、小浜ー敦賀間だけが無駄に先走って建設されるというコントが見られるのではないかと危惧してしまう。
ここで小浜まで前倒し運行なんて西にとって罰ゲームみたいなことで西と福井県の間で不毛な
戦いが起こりそうで面白いな。
紆余曲折の末、まっさらな線路に週末だけ往復二便とかwそれも延々と25年くらいwww
0505名無し野電車区 (アークセー Sxbd-LKsj)
垢版 |
2017/12/06(水) 22:38:18.96ID:mgcx2pG1x
KC57こと蒸機好きさん




また完敗ですか
0507名無し野電車区 (ワッチョイ 5edc-D9HO)
垢版 |
2017/12/06(水) 23:14:31.24ID:nrYikB4N0
>>501
最終的に松井山手経由になったため、京都―新大阪の在来線は3セク化されずに済んだ。
京都―新大阪が北側ルートで東海道新幹線と別線だと、京都―新大阪は強制で3セク化されてしまう。
0513名無し野電車区 (ワッチョイ 118a-GQwd)
垢版 |
2017/12/06(水) 23:26:11.08ID:XeMQz94y0
>>490
敦賀か南越で6分間停車して
そのまま6分遅れってことはないだろうが、5分くらいの遅れを引きずって
東海道新幹線へ入線するつもり?

東海道新幹線のダイヤを乱す基だな
0515名無し野電車区 (ワッチョイ 2ad2-2+KY)
垢版 |
2017/12/06(水) 23:36:51.48ID:ZPXcI5JY0
>>426
それ、別に軽く出来るってソースにはなってないのだが。
両対応しましたよ、としか書いてない。

ついでに、E7系車両のWikiを見たのだが
>主電動機はE5系・H5系・E6系と共通する出力300kWのMT207形かご形三相誘導電動機を搭載する。
>制御は架線からの単相交流25 kV を降圧後に商用周波数50/60 Hz 自動切換式TM215形主変圧器で、
>勾配抑速ブレーキならびに定速制御機能を装備するCI23形主変換装置内蔵のコンバータにより直流へ整流した後、
>VVVFインバータにより三相交流へ再変換した上で行う。
と書いてあって、コンバータ(インバータ)の前段に変圧器入れてる構成で、インバータ制御は50/60hzの変換後の話で
E7系は主変圧器+主変換器と主変換器の二つの構成、とあるように変換装置は「積んでいる」のだが。

>>433
実際それが、今の整備新幹線のルールだから。
費用がかかるなら時間をかけて作る、当たり前の理屈。

あと
>新幹線は整備計画線で終了だ、基本計画線には手を出させるな
んなこと一言も言ってないのにねつ造するな。
0516名無し野電車区 (ワッチョイ ca3a-bpph)
垢版 |
2017/12/06(水) 23:37:55.23ID:o/as94GM0
>>513
東北新幹線や上越新幹線、北陸新幹線は、高崎や福島、大宮でどうこなしてるんだろうね。

そうでなくても、2037年には各列車に搭載されたAIが
相互に連携取り合って、ものすごい発達してると思うよ
0517名無し野電車区 (スップ Sdea-Fy6/)
垢版 |
2017/12/06(水) 23:45:10.73ID:eLyhXjzTd
>>514
そりゃちと違うだろ。
例えば高速道路網だと、
---
(昭和62年計画の考え方) 全国から概ね1時間程度で利用が可能となるようネットワークを形成
---
ってな目標で整備されてる。

新幹線の場合は全国津々浦々って訳にはいかないが、例えば各県に少なくとも一駅、ってな目標はありうるだろうさ(勿論、地方の在来線は完全廃止も辞さずで)。

でないと、新幹線に取り残された県はその県の核となる都市ですら生き残りが難しくなるよ。
0519名無し野電車区 (ワッチョイ 118a-GQwd)
垢版 |
2017/12/06(水) 23:56:42.26ID:XeMQz94y0
>>516
言っている意味がよくわからないのですが

糸魚川6分遅れで発車しても、大宮までに遅れを回復して
大宮以南は定時運転
でも
敦賀(or南越)を6分遅れで発車しても、米原までに遅れは回復しない

米原派のオウンゴールだなよ
0521名無し野電車区 (スップ Sdea-Fy6/)
垢版 |
2017/12/06(水) 23:59:42.02ID:eLyhXjzTd
>>515
読み間違えてるぞ

変圧器 コンバータ インバータ
50/60 50/60 dc 任意f

この構造は50hz専用器でも60hz専用器でも同じ。
コンバータの「制御」を変えるだけ。

「周波数変換装置」君は、これとは別に、60hz->50hzに変換する装置があって、それが重いと間違った説を流布してるんだよ。それを揶揄してるんだが、

あれ?あなたもまだ誤解してるのかな?
0523名無し野電車区 (ワッチョイ 9f3a-StTJ)
垢版 |
2017/12/07(木) 00:17:40.22ID:LwMBID7p0
>>522
同じ問題じゃん。

熊谷で6分遅れが発生したとしても、大宮ー上野間で遅れをうまくさばけてるなら、
それはあなたのいう米原ー新大阪間でも同じことだよね。

ましてや2037年だぞ。AIが今よりさらに大きく発展してる時代だ。
0525名無し野電車区 (ワッチョイ 778a-wlc6)
垢版 |
2017/12/07(木) 00:34:18.18ID:TCReOERj0
全然違う問題なんだけど

北陸での降雪により、
・糸魚川で雪落としにより6分遅れる
→でも、大宮(熊谷)までには回復する

・敦賀(南越)で雪落としにより6分遅れる
→でも、米原までの回復は不可

雪に弱い北陸新幹線と言っているのは米原派なんだよ
その雪に弱い北陸新幹線は、東海道新幹線のダイヤを乱す基
分かる?
0526名無し野電車区 (スップ Sd3f-wn+U)
垢版 |
2017/12/07(木) 00:34:28.01ID:J9ZrOk2Td
>>518
これから先、人口の「都市部」への集中と過疎部の放棄が進んでいくわけだが、新幹線も県は、県ごと過疎部になってしまう。

在来線を捨て新幹線に一本化するのならなんとか維持でき、その県も生き延びられる。

本来、公共事業として実施すべきはこういう事業。
0527名無し野電車区 (ワッチョイ 37d2-zGfv)
垢版 |
2017/12/07(木) 00:38:19.07ID:6HbRaQSV0
>>525
実際には東海道新幹線の方が悲惨なほど雪に弱いけどな。
小さい頃米原で足止め食らった覚えある。駅に止まれただけマシで本線はどんどん雪に埋もれて行った。
0529名無し野電車区 (スップ Sd3f-wn+U)
垢版 |
2017/12/07(木) 00:45:47.78ID:J9ZrOk2Td
>>519
オウンゴールwなんだその表現ww
君の脳の働きってオモロイナ

>>525
あなたが常々説いていた話とは違って、
北陸新幹線ってのは費用対効果を重視し、雪に弱く作ってあるわけで、
であるなら冬ダイヤとして数分遅れを見込んだダイヤを組むべき路線であったってことになるな。

でも、東海が車体に融雪ヒーターつけてくれるわけだからもう、いいんじゃないの?

余裕時間ゼロとはいかないまでも、通常の停車時間中にケルヒャーできるようになるだろ。

着雪君とはもうサヨナラだねww
0530名無し野電車区 (スップ Sd3f-wn+U)
垢版 |
2017/12/07(木) 00:50:57.10ID:J9ZrOk2Td
>>528
四国ってのは例えで話に上がってるんだよ。丁度1.5兆だから。

四国「に」持ってこいって言う意味で話している人はいないだろうよ。

順番やらなんやらはまた別の話だ。

ただ、前述の 一県に最低一駅とかの基準だと 羽越は無いのかもなw
0531名無し野電車区 (スップ Sd3f-wn+U)
垢版 |
2017/12/07(木) 00:59:05.88ID:J9ZrOk2Td
>>527
そういう時代の知見ないんだけど、そうなると一旦ラッセル車出動しないと動けないよね?その時はそうだったのかな?

最近はそういう事態はなくて、徐行だけど動き続けているから積雪も積み上がっていかないんだよね。
30年に一度の大雪とかだとそうでもないのかもしれないが、そういう異常事態でも北陸両対応車を入れとけばスノープラウで道つくってもらえるなw。勿論徐行でだけど。

うん、是非とも乗り入れしておくべきだなw
0535名無し野電車区 (ワッチョイ 778a-wlc6)
垢版 |
2017/12/07(木) 06:56:21.19ID:TCReOERj0
>>529
>冬ダイヤとして数分遅れを見込んだダイヤを組むべき路線
米原に遅れを持ち込まれたためには、それが必要だな
例え降雪が無くても冬は10分近く遅くなります。
それがあなたの考える北陸新幹線ってわけだ

>通常の停車時間中にケルヒャーできるようになるだろ。
30秒〜1分でケルヒャーするの?
通常の停車時間って事は、敦賀(もしくは南越)は全停にするの?
0536名無し野電車区 (ワッチョイ d723-ToMk)
垢版 |
2017/12/07(木) 07:49:00.27ID:j5xYYqiK0
>>523
いや、それを上手く制御するためのCOSMOSなんだが
JR東がわざわざ互換性捨ててまで入れたシステムでCOMTRACでは出来ないのよ。
0538名無し野電車区 (スプッッ Sd3f-ToMk)
垢版 |
2017/12/07(木) 08:55:08.13ID:F/wBbsG+d
>>537
代わりに同一方向多頻度運転捨ててるのを多分知らないだろうからな。
大宮東京間は速度が低いから出来てるだけで300km/hを東海道並みに詰め込む能力がない。
0540名無し野電車区 (スプッッ Sd3f-CnAX)
垢版 |
2017/12/07(木) 09:26:46.24ID:9dJTNxfRd
>>515
都合の悪いソースを読み飛ばされても困るのだが

http://www.toshiba.co.jp/tech/review/2014/03/69_03pdf/04.pdf
北陸新幹線の新型車両であるE7系新幹線電車用に電機品を開発し,量産車用製品を納入した。
今回納入した主変圧器,主変換装置,及び主電動機は,東北新幹線のE5系用をベースにしており,
E5系が持つ環境性能,高信頼性,小型・軽量,及び低騒音・低振動といった特長をそのまま受け継ぐとともに,
北陸新幹線特有の連続勾配にも対応できる高い性能を備えている。また,主変換装置は,50/60 Hzの周波数切替えに対応した制御を実現している。
0541名無し野電車区 (ワッチョイ 7781-HLKB)
垢版 |
2017/12/07(木) 09:39:13.79ID:913pArII0
>>537
言ってるのは米原厨じゃなくて葛西だったりしてw

「経済・財政再生計画」の着実な実施に向けた建議
http://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia290525/04.pdf#page=139
>例えば、現状では、新幹線の運行システムは、開発時期等が異なる2つの運行システムの系統から成り立っているところ、リニア後を見据えた長期的な視点に立って、運行システムの連携した運用によって、
>直通運転が可能となるような全国的な幹線鉄道ネットワークを構築することで、利便性を向上し、投資効果の最大化を図るべき。

ちなみに、名簿には葛西氏のお名前が……
http://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia290525/04.pdf#page=6
葛西 敬之 東海旅客鉄道(株)代表取締役名誉会長
0542名無し野電車区 (ワッチョイ ff60-5sqJ)
垢版 |
2017/12/07(木) 10:01:15.81ID:O/ZpDDM50
>>489
なんで米原まで新幹線で来てそこからレンタカーや高速バスで北陸を目指すなんてありえない設定を持ち出すんだ
そもそも米原駅の近くに高速バスの停留所なんてあったっけ?
米原と名古屋も高速道路で繋がってるんだから普通は車を降りずにそのまま名古屋に向かうだろう。
鉄道で乗り継ぎで米原駅も待つこともないし、サービスエリアでいつでも好きな時に休めるのも利点。
0543名無し野電車区 (ワッチョイ ff60-5sqJ)
垢版 |
2017/12/07(木) 10:07:06.29ID:O/ZpDDM50
>>489
名古屋は渋滞あるってそりゃ京都の渋滞の方がずっとひどいだろ
湖西道路も渋滞はひどい。名古屋‐北陸間はすべて高速道路だし名古屋の街も異常に道路の幅が広いから快適だろ
0544名無し野電車区 (ワッチョイ 778a-zDK3)
垢版 |
2017/12/07(木) 10:08:03.86ID:RPcx/RXa0
>>516
駅部は単一のシステムで運行管理されている
駅の手前(合流地点より前)での連携は可能だが
駅部での連携は品雑になるためアナログなら可能だが
デジタルでは不可能(選択肢が3拓以上になったら答えが出ない)
0545名無し野電車区 (ワッチョイ d725-ToMk)
垢版 |
2017/12/07(木) 10:46:51.15ID:JuIBytHL0
>>487
米原虫は京都の大深度地下の乗り換え30分とかいうのに、品川と名古屋の大深度地下リニア乗り換えで30分とは絶対に言わないよな。
0546名無し野電車区 (スッップ Sdbf-CnAX)
垢版 |
2017/12/07(木) 11:26:20.56ID:1rTojwX8d
>>545
使える予算の規模が全然違うからな
整備新幹線の予算じゃ営業中の新幹線駅の直下を堀り抜くなんて難工事はまず無理で、堀川通地下に作るしかない
だから30分になる

ま、リニアを比較対象にするような身の程知らずはそこそこにしとけって
見てて恥ずかしいから
0547名無し野電車区 (ワッチョイ ff60-5sqJ)
垢版 |
2017/12/07(木) 11:54:49.91ID:O/ZpDDM50
>>546
そんなに予算があるんだったら大深度地下で品川から東京まで行けるようにするんとちゃう?
0548名無し野電車区 (スプッッ Sd3f-ToMk)
垢版 |
2017/12/07(木) 12:12:34.29ID:F/wBbsG+d
米原虫の頭の中では烏丸線をどうやって掘ったんだろ
0550名無し野電車区 (スプッッ Sd3f-ToMk)
垢版 |
2017/12/07(木) 12:46:32.55ID:F/wBbsG+d
>>547
ホームの向きは東京延伸できるよな。
0551名無し野電車区 (オッペケ Sr8b-E+QS)
垢版 |
2017/12/07(木) 12:58:52.62ID:8fQryKdur
東京駅の土地権利関係を見れば大深度地下しか無いけど、仮にどこへ出口造るんだろ
東海道新幹線の土地・空間除いては四方八方東の所有だし、品川と違って使用中だからな
0552名無し野電車区 (ワッチョイ d725-ToMk)
垢版 |
2017/12/07(木) 13:02:20.80ID:JuIBytHL0
>>551
東海道新幹線の東京品川廃止という技だったりして。
浜松町あたりで地上に出す。
車庫線がスイッチバックになるのが難点だが。
0554名無し野電車区 (スッップ Sdbf-CnAX)
垢版 |
2017/12/07(木) 14:20:46.77ID:DbprBTt6d
>>548
小浜虫の頭の中では、京都駅附近は烏丸線並みの低規格、烏丸線並みの高建設費で作られることになってるのか

いやはや、お見それしました

ちなみにトンネル径は?烏丸線で既に使ってしまった空間はについては考えてる?
0555名無し野電車区 (スップ Sdbf-wn+U)
垢版 |
2017/12/07(木) 15:17:19.30ID:Vx3jlwA6d
>>535
融雪ヒーター技術に東海が取り組んでくれることがわかったから、
> 着雪君とはもうサヨナラだねww
でいいんだけど、あなたは成仏出来ないのかな?

ケースZ)開業はまだ先の話。東海道区間の施策をもとに融雪ヒータ技術も強化(対象部位強化)されていき 着雪懸念なし、までいくかもしれん。

そうでなくとも、処理を実施する頻度が激減するわけで、

ケースA) 発生したら次の乗り入れ筋(20分後)まで遅らせるってのも実施可能な策。現状、7日必要な運転停車が年2日ぐらいになれば、年平均で
20分x2/365=7秒 
相当の便益減にしかならないのでね。

ケースB) 北陸乗り入れ便の雪落としが発生したら、処理が終わったところで東海道に入れるってオペも可能。
割り込むために米原時点で東海道全体を一筋ずらすので3m45s遅れになるが、その後は平行ダイヤ区間なので全体として回復可能。
これも、着雪頻度が減るので、許容可能でしょう。

もう、着雪君とはサヨナラでいいんじゃないw?
0556名無し野電車区 (ワッチョイ ff60-5sqJ)
垢版 |
2017/12/07(木) 15:52:23.54ID:O/ZpDDM50
>>555
最高速度が違う 車両数が違う 運用システムが違う
米原乗り入れには解決できない問題が多すぎる
0560名無し野電車区 (ワッチョイ d725-ToMk)
垢版 |
2017/12/07(木) 16:29:13.04ID:JuIBytHL0
>>558
JR東が互換性切ったのは無能だからか。
無職にトレードオフという概念がないのは知ってる。
0561名無し野電車区 (スッップ Sdbf-CnAX)
垢版 |
2017/12/07(木) 16:36:37.63ID:0jWO8UVRd
>>558
「経済・財政再生計画」の着実な実施に向けた建議
http://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia290525/04.pdf#page=139
>例えば、現状では、新幹線の運行システムは、開発時期等が異なる2つの運行システムの系統から成り立っているところ、リニア後を見据えた長期的な視点に立って、運行システムの連携した運用によって、
>直通運転が可能となるような全国的な幹線鉄道ネットワークを構築することで、利便性を向上し、投資効果の最大化を図るべき。

ちなみに、名簿には葛西氏のお名前が……
http://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia290525/04.pdf#page=6
葛西 敬之 東海旅客鉄道(株)代表取締役名誉会長
0562名無し野電車区 (スプッッ Sd3f-ToMk)
垢版 |
2017/12/07(木) 16:49:14.69ID:F/wBbsG+d
>>561
葛西「うちに合わせろ」
0565名無し野電車区 (スプッッ Sd3f-ToMk)
垢版 |
2017/12/07(木) 17:21:08.11ID:F/wBbsG+d
>>563
統合したいと考えただけで出来るならみずほ銀行のシステムはとっくに動いてるよ。
何年遅れたっけ?
0567名無し野電車区 (オイコラミネオ MM4f-LLtl)
垢版 |
2017/12/07(木) 17:38:31.08ID:qa7klvcEM
>>543
車で行った事の無い奴が大半のこのスレでは絶対理解されないって。
京都は交通機関政策に関しては壊滅的な思考だから。
無計画に何でも作って混乱しか産んでいない。
0571名無し野電車区 (スップ Sdbf-CnAX)
垢版 |
2017/12/07(木) 17:46:54.38ID:koE/w+rKd
ソースがアレで恐縮だが

https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12252839728.html
> 何しろ、フリーゲージトレインが実現すれば、財務省は今後、フル規格の新幹線に予算を出す必要が無くなります。
>というわけで、技術的に困難極まりないにも関わらず、財務省はフリーゲージトレインの開発に対してだけは、着実に「予算」を回し続けているのです。

ここまでしてフル規格の予算を削りたがってる財務省がこんな建議書を受け取ったらどうなるのか
目に見えてるじゃん、システム改修費ぐらいポンと出てくるわ
0572名無し野電車区 (ワッチョイ ff60-5sqJ)
垢版 |
2017/12/07(木) 18:15:56.50ID:O/ZpDDM50
フリーゲージトレインにすら反対している共産党は
ほんまにガチですごいと思うわ。在来線をこよなく愛しているとしか思えない
0573名無し野電車区 (ワッチョイ 974e-xImC)
垢版 |
2017/12/07(木) 18:30:46.90ID:YMs/Ymyw0
敦賀で打ち止めにして、敦賀姫路間を結ぶ新幹線リレー号を5時から23時まで
20分間隔で走らせればよい。

グリーン車2両連結12両編成で。
0574名無し野電車区 (ワッチョイ 778a-wlc6)
垢版 |
2017/12/07(木) 18:40:10.21ID:TCReOERj0
>>555
ケースA) 20分*50本(毎時3本*運行16時間)*7回(7日分)
 >現状、7日必要な運転停車が年2日ぐらいになれば
 まったくもって意味不明。ただの希望的観測にしか過ぎない

ケースB) 北陸乗り入れ便の雪落としが発生したら、処理が終わったところで東海道に入れるってオペも可能。
 東海道米原〜新大阪で3分45秒の回復運転が出来るの?
 東海道の列車(さらには山陽・九州)を全て遅らせるの?


>>563
 1.5兆円以上余計に費用をかける
っていつも言っているが、減価償却じゃないけど
小浜ルートは何年かけて1.5兆の元をとる。と思っているの?

1.5兆円 < 小浜では不要だが米原で必要になる運行経費 * 〇年

こう言う計算式で、何年って考えているの?
0576名無し野電車区 (ドコグロ MMdf-GJ/E)
垢版 |
2017/12/07(木) 18:44:55.93ID:W7kRJzW8M
>>570
名古屋仙台とか、名古屋新潟とか
飛行機メインの埋もれた需要を掘り起こす絶好のチャンスなのにな。
北陸の新大阪米原のおこぼれなんかに拘泥するより、よほど増収に期待出来るんだが。
0579名無し野電車区 (ワッチョイ 778a-wlc6)
垢版 |
2017/12/07(木) 18:55:53.85ID:TCReOERj0
>>574の計算式は訂正する

1.5兆円 < 米原乗り入れするための初期費用 + 小浜では不要だが米原乗り入れで必要になる毎年の経費 * 〇年

1.5兆円 < イニシャル + ランニング*〇年
〇年は何年と考えているの?
0580名無し野電車区 (アウアウカー Saeb-DjaN)
垢版 |
2017/12/07(木) 19:02:22.97ID:L9AcVpXba
>>579
結論だけ言うとその不等式は永久に成立しない

乗り入れの初期費用は1.5兆円もかからない
小浜と米原の運行経費は大差ないか長大トンネルの維持費がかかる小浜の方が高い
0581名無し野電車区 (ワッチョイ d723-ToMk)
垢版 |
2017/12/07(木) 19:25:01.46ID:j5xYYqiK0
東海は小浜ルートの経費0だけど?
0582名無し野電車区 (ワッチョイ d7ed-iX7J)
垢版 |
2017/12/07(木) 21:13:46.17ID:ZTpv05aq0
>>567
京都と小浜なら通常は渋滞とは無縁だよ
通常は国道367→303(最速)or国道162だから
湖西道路使うのは山科や伏見の一部の住民だけじゃね?

でも俺は北陸新幹線は小浜京都で問題ないしベターだと思ってる
もう結論が出てる話なのにみんなよくやるね
0583名無し野電車区 (ワッチョイ 9f3a-qmOZ)
垢版 |
2017/12/07(木) 21:26:00.24ID:LwMBID7p0
>>565
でも結局、みずほの勘定系も統合できたね。

1兆5000億円払って、維持費を毎年100億円払って、
さらに米原名古屋の利便を犠牲にしてしまうより、
システムを連携・統合したほうが、はるかに安くて、なおかつ便利でみんなに喜ばれるね。
0584名無し野電車区 (ワッチョイ 37d2-FlEo)
垢版 |
2017/12/07(木) 21:28:01.39ID:j08tmXmU0
>>575
そりゃ、乗り入れの場合、東海道新幹線の使用料だわな。
東海道新幹線は東海の私物で、北陸新幹線は西の私物では無いので、乗り入れをするなら枠を西が東海から買う、と言う形になる。
西は東海に対してバーター出来るモノを持っていないので、乗り入れるには使用料を払う一択になる。
それか、山陽新幹線の岡山以東を東海に譲渡する、みたいなバーターが必要。

その場合、西の経営判断としては、乗り入れせずに乗り換えで対応する、と言うのが費用面で原則となる。
それを乗り入れを要求する大阪や京都、北陸地方の自治体や政府などが、乗り入れ料を肩代わりすることで
それで乗り入れ費用を捻出できても、追加費用が永続的に発生することになるね。
乗り入れに関してはバーターが基本になるが、それが出来ないってのはネックの一つ。

乗り入れ無しの米原案は意外と悪くないのだが、乗り入れ無しだと米原案の価値自体が無い、という。
0585名無し野電車区 (ワッチョイ 9f3a-qmOZ)
垢版 |
2017/12/07(木) 21:31:11.02ID:LwMBID7p0
>>582
>京都と小浜なら通常は渋滞とは無縁だよ
>通常は国道367→303(最速)or国道162だから

それに加えて、そもそも小浜から京都に行く人間が毎日何人いるか?って話だ。

名古屋や東海道新幹線沿線から、鉄道で北陸に行く人間は、
膨大な沿線人口ゆえに、1日数千人単位でいる。

一方、小浜から京都・大阪に鉄道で行く人間はその人口ゆえにたかが知れてる。
京都・大阪から小浜に鉄道で行く人間も、現地で足がないゆえに、数えるほどしかいない。

どちらを優先すべきか? 一目瞭然で米原ルートだよ。
0586名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp8b-sw2+)
垢版 |
2017/12/07(木) 21:32:00.71ID:eWCCpvY4p
システム統合が不可能とまで言い切る者はこのスレでも少数派だと思う

その上で、>>576が言うとおり東京からの乗り入れの方が米原からのより利便性や採算性が高いと考えられるので
リニア大阪延伸を待たず名古屋開業時から着手するよう検討してよいのではないだろうか
0587名無し野電車区 (スップ Sdbf-wn+U)
垢版 |
2017/12/07(木) 21:36:42.50ID:Vx3jlwA6d
>>574
ヒーターは着雪が成長しやすいところにつけるのだから、雪落としが発生する頻度はそりゃ明らかに低減するさ。

とはいえ、北陸の遅れは雪とは限らんから、一般的な場合での吸収の仕方が重要なので↓

>  東海道米原〜新大阪で3分45秒の回復運転が出来るの?

名古屋新横浜337kmで10分回復って例が有名だが、すると新大阪米原106kmで3m45sは回復可ってことになるな。

なので、北陸が遅れたら、東海道を一筋遅らせて北陸を挟んであげても、東海道ダイヤは新大阪までには回復できるってことだな。
0589名無し野電車区 (ワッチョイ 9f3a-qmOZ)
垢版 |
2017/12/07(木) 21:47:50.63ID:LwMBID7p0
投資家ジム・ロジャースが週刊誌に書いてるが、

>日本は今GDPの240%、1000兆円を超す巨額債務を抱えている。
>その上、猛烈なペースで少子高齢化社会に突入しているので、
>とてもじゃないが、この借金を返すことはできない。
>20年後、30年後には日本は大変なトラブルを抱えている。

>だから、財政支出を大幅に削減し、さらに減税をするしかない。

>ただでさえ、膨大な借金をさらに膨らませた上で、
>無駄な橋や高速道路を作ろうとしている様は
>狂気の沙汰としか思えない。

上記の見解について、財政支出を今すぐ大幅に削減することには、
すぐには同意しかねるが、
「膨大な借金をさらに膨らませた上で、
無駄な橋や高速道路を作ろうとしている様は狂気の沙汰」
という点には、激しく同意だ。

狂気の沙汰とはまさに小浜京都ルートのこと。
2031年までに、この狂気の沙汰に
日本人が気付くか、もしくは否が応でも気づかされることになって、
小浜京都ルートは建設されないと思う。

ここの小浜厨も、我田引鉄に目がくらんじゃってんだよな
0590名無し野電車区 (スップ Sdbf-wn+U)
垢版 |
2017/12/07(木) 21:50:04.12ID:Vx3jlwA6d
>>584
いやいや、
仮に2種を考えるにせよ、その場合の線路使用料は、西の経費であるとともに東海の収益なのだから、鉄道事業者全体でみて相殺されるものだから、
公費と比べてどうよ?ってときの考え方として誤りだよ。

そもそも、上の方にもあるように、西は米原以北の収益で(敦賀以西のサンダバ収益がなくなっても)十分黒なので、

西は米原以北、東海は東海道区間でそれぞれ営業するものとして、車両は相互乗り入れすればよろしい。
0591名無し野電車区 (ワッチョイ 778a-IpD3)
垢版 |
2017/12/07(木) 21:50:42.41ID:Cpnqax4Z0
>>582
小浜から京都、ならね
それ以外の関西民が北陸方面に車で行こうとしたら
京阪神ついでに滋賀間の渋滞にもれなく巻き込まれるんだよ。
京都市内も渋滞が酷いから脱出も大変だし
0593名無し野電車区 (ワッチョイ 778a-wlc6)
垢版 |
2017/12/07(木) 21:55:14.47ID:TCReOERj0
>>590
>車両は相互乗り入れすればよろしい。

その車両は上越妙高以遠には行かない
その車両と東日本系の2種類の車両を保有することによる、JR西日本のコストUP
0594名無し野電車区 (ワッチョイ 9f3a-qmOZ)
垢版 |
2017/12/07(木) 21:55:25.17ID:LwMBID7p0
>>591
その「北陸方面」というのが、敦賀以北の北陸各都市なら、
米原ルートで何ら問題ない。

小浜に関しては、そもそも鉄道でいっても現地の足がないからどうしようもない。
車で行くのが正解。
舞鶴若狭道や京都縦貫道、あるいは下道で車で行くのが正解。

京都ー福井の県境のR162を改良してやれば、渋滞もなく、
余裕で車で行ける。
0595名無し野電車区 (ワッチョイ 9f3a-qmOZ)
垢版 |
2017/12/07(木) 21:58:36.28ID:LwMBID7p0
>>592
民主党が日本経済を駄目にしたのは、通貨高を放置したから。

膨大な借金を既に抱えてるのに、これから人口はどんどん減って高齢化していくのに、
無駄な道路や鉄道をバンバン造って借金を増やしてる場合じゃないんだよな。

フランス大統領もTGVはもう造らないと、同様のことを言ってたぞ。

小浜厨は我田引鉄で夢を見たんだよ。
0596名無し野電車区 (ワッチョイ 37d2-FlEo)
垢版 |
2017/12/07(木) 22:01:31.96ID:j08tmXmU0
>>590
西が米原案を嫌がる核心部分なので
>鉄道事業者全体でみて相殺されるものだから
こんなもん、民間会社になったJR(西も東海も東も)にとっては理由にならんよ。
と言うか、株主に何言われるか分かったもんじゃない。

>西は米原以北の収益で(敦賀以西のサンダバ収益がなくなっても)十分黒なので、
でも、乗り入れしなければ西にとって、黒字分を減らさずに済むよね。
乗り入れは、西が北陸新幹線を買い取ってバーター可能になるまで待てばいいんじゃない?
西が、今世紀中に敦賀まで北陸新幹線を買い取れるのかどうか不明だが。
0597名無し野電車区 (ワッチョイ 9f3a-qmOZ)
垢版 |
2017/12/07(木) 22:08:10.70ID:LwMBID7p0
>>596
鉄道は寡占性や公益性が強いから、自社の儲けだけで語ることはできないんだよ。

だから経営の最も重要な事項の一つである運賃ひとつとっても、認可制だろ。
0600名無し野電車区 (スップ Sdbf-wn+U)
垢版 |
2017/12/07(木) 22:10:55.30ID:Vx3jlwA6d
>>596
> >西は米原以北の収益で(敦賀以西のサンダバ収益がなくなっても)十分黒なので、
> でも、乗り入れしなければ西にとって、黒字分を減らさずに済むよね。

これが全然勘違いだと思うよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況