X



根室本線・石勝線・釧網本線・留萌本線・富良野線11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2017/12/05(火) 20:55:34.66ID:zO18RDzQ
根室本線(滝川〜根室)、石勝線、釧網本線、留萌本線、富良野線について語るスレッドです。
荒らしは徹底放置推奨。あまりにもひどい場合は削除依頼を。

過去スレ
根室本線・石勝線・釧網本線・留萌本線・富良野線10
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1494989927/
根室本線・石勝線・釧網本線・留萌本線・富良野線9
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1478359860/
根室本線・石勝線・釧網本線・留萌本線・富良野線8
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1472870738/
根室本線・石勝線・釧網本線・留萌本線・富良野線7
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1458423151/
根室本線・石勝線・釧網本線・留萌本線・富良野線6
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1444476485/l
根室本線・石勝線・釧網本線・留萌本線・富良野線5
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1433093764/
根室本線・石勝線・釧網本線・留萌本線・富良野線4
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1342269049/
根室・石勝・釧網・留萌・富良野・江差・日高各線3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1313500101/
根室本線・石勝線・釧網本線・留萌本線・富良野線2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1281428927/
根室本線・釧網本線・富良野線・留萌本線
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1217986498/
0438名無し野電車区
垢版 |
2018/03/30(金) 10:08:36.06ID:o+1EUvDJ
新根室線
特急スーパーとかち/スーパーおおぞらが160km/h運転
789系4000番台(160km/h対応車)
https://railway.chi-zu.net/18649.html
yib
0439名無し野電車区
垢版 |
2018/03/30(金) 20:06:36.20ID:DgMDCWti
スレ違いだけど石北本線の土砂崩れ、痛いよな
復旧までどれくらいの期間がかかるんだろ
0440名無し野電車区
垢版 |
2018/03/30(金) 20:30:39.54ID:j5JtN9oK
>>439
今知ったわ
もっともこないだの釧網線の浸水同様、当のコヒはむしろカミカゼと思ってるかもだが
0441名無し野電車区
垢版 |
2018/03/31(土) 12:55:04.64ID:rG/zlerg
ためされる大自然
0442名無し野電車区
垢版 |
2018/03/31(土) 20:48:53.60ID:hMV3AdCp
>>439
2カ月〜3ヶ月はかかるらしいよ。開通は夏休み前かる
0443crementex
垢版 |
2018/03/31(土) 20:59:15.38ID:tXy5yJMG
>>442
ソース
0445名無し野電車区
垢版 |
2018/04/01(日) 20:48:24.12ID:TSlGx1Kf
夕張支線は廃止決定なのに復旧させたのかよ
0446名無し野電車区
垢版 |
2018/04/01(日) 21:22:31.48ID:jazH2K+H
復旧させないで、その分の金のいくらかを地元に落とした方が得策だとは思うけど色々あるんだろうな
0447名無し野電車区
垢版 |
2018/04/01(日) 21:24:19.62ID:kt9JLC+Q
>>444
 道新はいつも懲りないな。
雨が降ったら危険で作業ができないから、5日以降になる可能性が高いのにねぇ。
0448名無し野電車区
垢版 |
2018/04/01(日) 21:32:28.94ID:TbLhLu7d
>>447
いや、JR北海道が4日の復旧を目指してるって記事だろw
道新が4日に復旧の見込って記事じゃないやん
0449名無し野電車区
垢版 |
2018/04/01(日) 22:31:43.94ID:znvaWMAQ
JR北海道 列車運行情報 http://mobile.jrhokkaido.co.jp/webunkou/
【列車の運休について】 平成30年4月1日21時30分現在
3/29に発生した石北線 上川〜白滝間で融雪に伴う雪崩の影響により、少なくとも4/3まで、石北線の一部の区間で運転を見合わせます。
※運転再開時には別途お知らせいたします。
0450名無し野電車区
垢版 |
2018/04/02(月) 12:33:15.08ID:TRvRTQTu
>>440
留萌線や日高線ならともかく、石北線だぞ。
復旧させなきゃいけないんだから、神風のわけないだろ
0454名無し野電車区
垢版 |
2018/04/02(月) 22:23:22.00ID:NI2VZjh4
要は芽室高校の大会に合わせた臨時で若手運転士の修行でもあると。
0456名無し野電車区
垢版 |
2018/04/02(月) 22:53:18.96ID:KBZ6VQo9
>>449
土砂が、かなり上の方から流れてきている。そう簡単には運転再開はできないだろう
0457名無し野電車区
垢版 |
2018/04/03(火) 06:40:03.00ID:rgo+HUuA
>>456
 ただの全層雪崩だけどな。
雪崩止めの木を巻き込んで雪崩れ下るのが珍しいだけで。
0458名無し野電車区
垢版 |
2018/04/03(火) 09:03:17.02ID:zi8fME0w
なぜ北海道の自治体は責務である治山治水を道路周辺仕方ないやらないの。
鉄道は地域住民とっていらないものだから?
0460名無し野電車区
垢版 |
2018/04/03(火) 12:17:21.08ID:1iC6OBwi
帯広駅は高架化が遅ければJR東日本の伊勢崎駅みたいな配線
(中線をホームではさむ2面3線)になっていたのかね。
0462名無し野電車区
垢版 |
2018/04/03(火) 13:12:58.19ID:/2OGvJmS
>>427
その場合、新夕張をまたぐ利用には特急料金課すべきだな。
また18きっぷ利用の場合特急料金徴収。
0463名無し野電車区
垢版 |
2018/04/03(火) 13:18:10.44ID:k/cgaRE3
まずは路線全体をシェルターで覆おう
0464名無し野電車区
垢版 |
2018/04/03(火) 18:44:55.79ID:VPAw79R7
それで石北本線は、明日から通常運転になるのか?
0468名無し野電車区
垢版 |
2018/04/05(木) 23:59:14.40ID:e7ocdYOC
あげ
0469crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/04/06(金) 00:03:41.56ID:eOQZ053N
ボンネット型電気式ガスタービン気動車でも作ればいいんじゃね?
0470名無し野電車区
垢版 |
2018/04/06(金) 01:09:00.43ID:mGoqw4Nt
UAC TurboTrainを走らせるのか
祖先戻りでよいではないか
ということで、それに必要なすべてを全額crementexが現金払いすること
0471名無し野電車区
垢版 |
2018/04/07(土) 09:15:25.77ID:J3sEqV93
根室線富良野〜新得・札沼線非電化区間・留萌線・日高線・室蘭線岩見沢〜追分は無条件で要らない。
バッサリ切るべし。
0472名無し野電車区
垢版 |
2018/04/07(土) 10:44:02.82ID:srmhFAVy
>>471
根室線富良野〜新得は微妙だな。JRが維持すべき性質ではないのだが…
0473名無し野電車区
垢版 |
2018/04/07(土) 11:54:55.97ID:oDAqcrnP
>>469
冷却水が不要である反面、耐熱性に優れた素材で製造する必要があり、素材の関係から整備に専門的知識を伴った特殊な技術を要する。
定期的な保守時の作業量がレシプロエンジンと比べて多く、時間とコストがかかる。
この様な都合もあり、保守の利便性を考え、全てをユニットとして取り外せる様に(ASSY交換)するため、設置位置に制約が付く事がある。

始動性は良いが、始動時の消費エネルギーが大きいため、頻繁にエンジンを停止する用途には不向きである。
窒素酸化物や炭化水素の排出が少ない[要出典]が、排気が高温の上に単体の熱効率はやや劣る。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ガスタービンエンジン
0474crementex
垢版 |
2018/04/07(土) 11:58:43.36ID:vdkYkWMm
>>473
残念ながら丸の内シャトルでバスの使用実績アリ。
0475名無し野電車区
垢版 |
2018/04/07(土) 12:09:42.21ID:r8wfksrl
>>474
だから?
使用実績ならディーゼルの方が桁違いに多いな。
0478crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/04/07(土) 13:28:05.68ID:S4xtD1CB
めんどくさ。

電気式ガスタービンなら、頻繁にエンジンを止める必要は無く、効率は悪くならない。
だから電気式ガスタービンならバスでも採用できるようになる。
0479名無し野電車区
垢版 |
2018/04/07(土) 13:59:19.92ID:r8wfksrl
>>478
通常使われているディーゼルに対するメリットは?
メリットが無いなら開発費が必要なガスタービンは必要無いな。
0481crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/04/07(土) 14:08:44.82ID:S4xtD1CB
>>479
高速回転時の効率が良く、発電等の用途に向いている。
軽量なので、航空機ではガスタービンの一種であるジェットエンジンが主流。
0482名無し野電車区
垢版 |
2018/04/07(土) 14:48:24.42ID:r8wfksrl
>>481
発電用途で高回転を使う必要は無い。
燃費効率のいい回転を使えばいいだけ。
ディーゼルに対するガスタービンのメリットは何??
0483crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/04/07(土) 14:49:41.37ID:S4xtD1CB
>>482
発電用途で、これだけガスタービンが使われてるのにねぇ。
0484crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/04/07(土) 14:52:20.61ID:S4xtD1CB
移動電源車なんて知らないんだろうなぁ。
0485名無し野電車区
垢版 |
2018/04/07(土) 15:47:10.31ID:oA+qkDcD
>>471
行政が廃止させてくれない
0486名無し野電車区
垢版 |
2018/04/07(土) 17:33:39.08ID:r8wfksrl
>>483
H100はディーゼルハイブリッド。
ガスタービンがディーゼルより優れているなら何故、ディーゼルを採用するのかな?
ガスタービンがディーゼルより優れていると言う定量的なデータは無いのかな?
0487crementex
垢版 |
2018/04/07(土) 18:16:32.30ID:1BRUks0V
君が納得するようなデータは用意してないよ。
0488crementex
垢版 |
2018/04/07(土) 18:18:11.99ID:1BRUks0V
札幌近郊区間の黒字化や、北海道新幹線の黒字化についても、可能性を否定しているような御仁を納得させられるとは思ってないよ。
0489名無し野電車区
垢版 |
2018/04/08(日) 04:31:25.83ID:t23Ve3ha
>>488
札幌近郊の黒字化って無理だろ?

wiki見たら札沼線の札幌より区間でも輸送密度20000無いみたいよ?
この水準は東京大阪の外縁部にあって、減車減便の合理化が行われてるレベル。

普通列車のみで黒字化するって相当輸送密度高くないと厳しい。
強いて言えば千歳線と石勝線くらいか?現状で黒字化できそうなの。

高単価の空港客と特急客を極力つかむのが大事だよ。
0490名無し野電車区
垢版 |
2018/04/08(日) 08:46:42.35ID:TGIDH8gr
>>489
20000もあれば可能だよ。首都圏関西圏には負けるが、相当な量だし大量輸送と言える。
ただし北海道は寒冷積雪地だから、除雪費がかなりかかる。それが黒字化のハードルを高くしている。
0491名無し野電車区
垢版 |
2018/04/08(日) 08:58:36.22ID:uJFuE0AC
JRなんてそれこそ名鉄より運賃安いくらいだし、値上げすればそこそこ収支は改善できるだろ。今は赤字が大きすぎて運賃値上げする意味がないだけで。
0492名無し野電車区
垢版 |
2018/04/08(日) 09:40:29.56ID:4U8zVOKo
首都圏は朝夕ラッシュ時の事考えているから、日中は遊ぶ車両が多いし輸送力過剰になる
通勤・通学輸送は片道輸送になるから輸送効率が悪い

千歳線は快速エアポートで定期外の利用も多く、一日通しての輸送量は首都圏よりは平準化されている

空港線は初期投資さえ回収出来れば、極めて効率が良い
今のところ新千歳空港の路線は建設費を計画通り回収しているしね
0493名無し野電車区
垢版 |
2018/04/08(日) 16:38:11.13ID:bnVusZMy
札幌近郊の小駅は遠隔操作の自動改札入れ、無人化しては?
みどりの窓口も特急停車駅とターミナル駅以外は廃止し、券売機に置き換えてしまう。
0494名無し野電車区
垢版 |
2018/04/08(日) 16:39:49.42ID:lXzYIWsy
名古屋近郊は6000人が1日に利用する無人駅がある。
0495名無し野電車区
垢版 |
2018/04/08(日) 17:00:18.61ID:bnVusZMy
>>485
留萌線・日高線・札沼線非電化区間・根室線富良野〜新得は数年後にJRが代替輸送を確保し、廃止に踏みきる。
無駄だよ。バスで何とかなるんだから。
0496crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/04/08(日) 19:53:06.44ID:ntP7FGfw
>>486
エンジン2個で10両編成を動かせるんじゃね?
0497名無し野電車区
垢版 |
2018/04/08(日) 20:44:35.25ID:bnVusZMy
>>494
札幌近郊も6000人以下の駅は無人化し、地方も800人以下の利用の駅は特急停車駅でも拠点駅以外は簡易委託か無人化。
中途半端に駅員置くのを止めるべき。
0499crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/04/08(日) 21:13:15.35ID:ntP7FGfw
>>498
そうだね。
ローカル線なら小型のエンジンで十分だと思う。
0500名無し野電車区
垢版 |
2018/04/08(日) 21:29:44.34ID:lt0cVBzy
175 名前:crementex ◆3k4AjwwgB6 :2018/03/25(日) 10:38:24.42 ID:Ct5ctbrd
俺様概算を出して「さぁ信用しろ」と言われてもねぇ。

176 名前:名無し野電車区 :2018/03/25(日) 10:39:48.38 ID:1IlTqrqU
出せないんだ
じゃあ話は終わり

177 名前:crementex ◆3k4AjwwgB6 :2018/03/25(日) 10:42:22.53 ID:Ct5ctbrd
>>176
つーか、あと15年待てば実績が出るのに、何の為に概算を出す必要があるの?
そりゃ、君が私が出した概算を無条件に信用するなら出すけどさ。

ダブルスタンダードの典型だ。
0501名無し野電車区
垢版 |
2018/04/08(日) 21:34:19.74ID:lt0cVBzy
>>883に対する>>884を実行したので、>>885となり、
「crementexの要求・主張・提言はすべて無効が確定」

これにより、crementexのレスはすべて無効になっておりますので、お引き取り下さい

883名無し野電車区2018/04/07(土) 13:22:26.65ID:lEpXbfp4
ああ、そういえば>>435が出せないことは>>175に矛盾となるから、
crementexとその類似物は荒らし認定していいことになるね

884crementex ◆3k4AjwwgB6 2018/04/07(土) 13:25:00.79ID:S4xtD1CB
それじゃ>>175は撤回しとくわ。

885名無し野電車区2018/04/07(土) 13:26:49.79ID:lEpXbfp4
>>884にて、crementexの要求・主張・提言はすべて無効が確定しましたことを記録しておきます
0502名無し野電車区
垢版 |
2018/04/08(日) 21:34:59.55ID:lt0cVBzy
【crementex ◆3k4AjwwgB6】のスレ荒らしテンプレ

・自分に不利な事はアーアーキコエナイを決め込む
 (ソース出せ・翻ってソースは脳内)
・複数回線を使用し(IDコロコロ)多数派工作を装い
 全力で相手の揚げ足取って罵倒
・誰がどう答えても人格完全否定であげ足を取られる
 袋小路まっしぐらコースも
・自演の名指しをされると挑発レスで釣り堀を始める
・仮想敵と味方を勘違いして殴りつけたのが分かると
 謝罪もせず開き直るかやはりシカトを決め込む
0503名無し野電車区
垢版 |
2018/04/08(日) 21:35:43.92ID:lt0cVBzy
落ち込むなよ、crementex脳がお花畑なのが証明できたじゃないか!
それにみんなを笑わせて笑顔にしてくれたじゃないか。
crementexはよく頑張った!僕らは腹筋が鍛えられて凄く嬉しいよ。 
.       ∧__∧
      ( ´・ω・)∧∧l||l
       /⌒ ,つ⌒ヽ > ←工作員crementex
       (___  (  __)
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚`
0504名無し野電車区
垢版 |
2018/04/08(日) 21:38:12.51ID:gSeSp4+x
>>497
そして1日の利用者が10人以下の駅は廃止にしてしまえ。
鉄道はボランティアじゃないから。
0505crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/04/08(日) 23:59:54.94ID:ntP7FGfw
そういや、留萌本線は深川-石狩沼田間と石狩沼田-留萌間じゃ全然状況が違うよね。
そのあたりについて沼田町とかはどう思ってるんだろ?
0508名無し野電車区
垢版 |
2018/04/09(月) 01:39:59.61ID:dcnBUvCF
>>506
これ。
路線廃止じゃなくて駅廃止。
無駄な駅ばっかり。
0509名無し野電車区
垢版 |
2018/04/09(月) 01:47:23.23ID:cBeyqVX2
>>505
大差無い。石狩沼田とて1日乗車200人いかないだろう?
無人駅だぜ?
一応 簡易委託の受託者は居るが。
0510名無し野電車区
垢版 |
2018/04/09(月) 02:07:24.54ID:cBeyqVX2
>>504
賛成!
石勝線や宗谷北線普通列車廃止出来る。
0511名無し野電車区
垢版 |
2018/04/09(月) 02:46:48.30ID:dcnBUvCF
10人以下の駅を廃止すると、
地元の高校生ガーとかお年寄りガーとか、ほざく奴がきっと出てくる☆
そんなのは自治体の仕事だから。
コミュニティバスでもバンでも走らせて彼らを運べばいい。
0512名無し野電車区
垢版 |
2018/04/09(月) 06:21:36.75ID:ttX/9qrb
輸送密度17000程度の路線(単位)
JR東…白新線 伊東線
JR西…可部線 宇野線 関西空港線
JR九…篠栗線 山陽本線
0513名無し野電車区
垢版 |
2018/04/09(月) 06:34:36.41ID:HuSH9T2+
>>505
2駅だけだが、秩父別で乗車率150%超える
秩父別事件とかも起きたし
0514名無し野電車区
垢版 |
2018/04/09(月) 20:18:51.43ID:FSIYp0JC
確認だけど、輸送密度4000未満を特定地方交通線にした根拠はこの水準を
下回ったらバス輸送の方が鉄道よりも効率的ってことだったはず。

別に4000人上回ったら黒字化できそうな、とかそんな話はなかったよね?
0516crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/04/09(月) 20:38:34.02ID:iFgNdXI4
>>514
私の手元の資料だと「バス転換が適当」とは書いてあるけど「効率的」とは書いてない。
何を根拠に「バス転換が適当」としたのかは不明。
0517crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/04/09(月) 20:40:15.41ID:iFgNdXI4
10人以下の駅は廃止にした方がバスとの相互補完が出来ていいね。
0518名無し野電車区
垢版 |
2018/04/09(月) 21:03:52.63ID:9XOIIRr0
利用者が10人以下の駅はJR北海道全体の36%との事。
なんだ、まだまだ効率化の余地があるじゃないか。
路線廃止はまだ早い。
0520名無し野電車区
垢版 |
2018/04/09(月) 21:33:16.74ID:9XOIIRr0
無駄なストップ&ゴーを減らせる
0521名無し野電車区
垢版 |
2018/04/09(月) 22:45:38.37ID:vjCvrjkj
>>514
国鉄の運賃体系では最低でも8000人ないと黒字にならないと言った話しであったはず。
ただ、道路整備と自家用車の普及が進んだ今、輸送密度8000で黒字化出来るレベルの運行本数だと人々の日常の足として鉄道は使ってもらえないんじゃ無いかな?
0522crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/04/10(火) 00:03:12.90ID:FlWCyFAb
北海道新幹線を廃止にしようという話?
0523名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 07:15:55.33ID:wcbp/aJK
>>514
国鉄時代はな。
今は2000人程度のはず。大きな組織で無くなって管理費用が削減された為とされている。
2000人未満であっても即鉄道廃止=バス転換とはならないのは、
地球温暖化防止=CO2排出量削減の観点(当然鉄道の方が有利)からだったり、
昨今の人手不足の為にバス運転士確保が難しいからだったりする。
0524名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 08:05:12.16ID:CNNDT978
>>518
秘境駅を無条件で一気に全廃しよう。
宗谷北線や石勝線は、特急停車駅しか残さずに済む。
普通列車を急行に格上げ出来る。
0525名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 08:15:28.44ID:CNNDT978
JR北海道は通学運賃を廃止し、定期券は通勤定期に一本化。
通学証明が不要になり、手間も省ける。
0526名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 08:52:07.95ID:rEqAE0Se
こどもの学ぶ権利ガー
0527名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 09:49:58.35ID:2hxTDfz6
>>523
国鉄時代のローカル線はワンマン装置やCTC、自動閉塞も導入されず、よほど利用者の少ない停車場でもなければ駅員が居て分岐器や信号を動かしていたからな
国鉄改革が始まった時から、職員の大量定年退職と共にローカル線合理化を進めた
この時のポイントは、原則として解雇者を出さずに自然減で賄っていったこと

ワンマン化は動労の意向もあってJR化後にされたが、キハ54とかは当初からワンマン化を考慮した設計にしていた
0529名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 10:49:11.85ID:YQs2QsQa
>>525
さっさと解散すれば手間が省けるよw
道民の信用を勝ち取れない鉄道会社じゃダメだよw
0530名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 11:50:28.32ID:c6t8GKBy
>>524
それはいいけど、特急料金はいくらにするの?
今のままでは実質値上げになってしまう。
0531名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 18:20:49.08ID:u27h+svg
そら今のままやろう。
経費考えたらせめてそれぐらい負担しろや
0532名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 18:45:58.09ID:4/eKz105
>>531
どんなに不便でもいいから、普通を残さないと特急料金を取れなくなるぞ
0533名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 19:09:12.64ID:2mqmxRIH
一駅だけ残して、週一や月一で普通列車走らせればいいんじゃね。
0534crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/04/10(火) 19:43:01.72ID:FlWCyFAb
そもそも特急が儲かってるとは限らない。
特急の方が経費がかかるから、特急の方が赤字額が大きいかも。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況