X



根室本線・石勝線・釧網本線・留萌本線・富良野線11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2017/12/05(火) 20:55:34.66ID:zO18RDzQ
根室本線(滝川〜根室)、石勝線、釧網本線、留萌本線、富良野線について語るスレッドです。
荒らしは徹底放置推奨。あまりにもひどい場合は削除依頼を。

過去スレ
根室本線・石勝線・釧網本線・留萌本線・富良野線10
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1494989927/
根室本線・石勝線・釧網本線・留萌本線・富良野線9
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1478359860/
根室本線・石勝線・釧網本線・留萌本線・富良野線8
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1472870738/
根室本線・石勝線・釧網本線・留萌本線・富良野線7
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1458423151/
根室本線・石勝線・釧網本線・留萌本線・富良野線6
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1444476485/l
根室本線・石勝線・釧網本線・留萌本線・富良野線5
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1433093764/
根室本線・石勝線・釧網本線・留萌本線・富良野線4
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1342269049/
根室・石勝・釧網・留萌・富良野・江差・日高各線3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1313500101/
根室本線・石勝線・釧網本線・留萌本線・富良野線2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1281428927/
根室本線・釧網本線・富良野線・留萌本線
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1217986498/
0512名無し野電車区
垢版 |
2018/04/09(月) 06:21:36.75ID:ttX/9qrb
輸送密度17000程度の路線(単位)
JR東…白新線 伊東線
JR西…可部線 宇野線 関西空港線
JR九…篠栗線 山陽本線
0513名無し野電車区
垢版 |
2018/04/09(月) 06:34:36.41ID:HuSH9T2+
>>505
2駅だけだが、秩父別で乗車率150%超える
秩父別事件とかも起きたし
0514名無し野電車区
垢版 |
2018/04/09(月) 20:18:51.43ID:FSIYp0JC
確認だけど、輸送密度4000未満を特定地方交通線にした根拠はこの水準を
下回ったらバス輸送の方が鉄道よりも効率的ってことだったはず。

別に4000人上回ったら黒字化できそうな、とかそんな話はなかったよね?
0516crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/04/09(月) 20:38:34.02ID:iFgNdXI4
>>514
私の手元の資料だと「バス転換が適当」とは書いてあるけど「効率的」とは書いてない。
何を根拠に「バス転換が適当」としたのかは不明。
0517crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/04/09(月) 20:40:15.41ID:iFgNdXI4
10人以下の駅は廃止にした方がバスとの相互補完が出来ていいね。
0518名無し野電車区
垢版 |
2018/04/09(月) 21:03:52.63ID:9XOIIRr0
利用者が10人以下の駅はJR北海道全体の36%との事。
なんだ、まだまだ効率化の余地があるじゃないか。
路線廃止はまだ早い。
0520名無し野電車区
垢版 |
2018/04/09(月) 21:33:16.74ID:9XOIIRr0
無駄なストップ&ゴーを減らせる
0521名無し野電車区
垢版 |
2018/04/09(月) 22:45:38.37ID:vjCvrjkj
>>514
国鉄の運賃体系では最低でも8000人ないと黒字にならないと言った話しであったはず。
ただ、道路整備と自家用車の普及が進んだ今、輸送密度8000で黒字化出来るレベルの運行本数だと人々の日常の足として鉄道は使ってもらえないんじゃ無いかな?
0522crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/04/10(火) 00:03:12.90ID:FlWCyFAb
北海道新幹線を廃止にしようという話?
0523名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 07:15:55.33ID:wcbp/aJK
>>514
国鉄時代はな。
今は2000人程度のはず。大きな組織で無くなって管理費用が削減された為とされている。
2000人未満であっても即鉄道廃止=バス転換とはならないのは、
地球温暖化防止=CO2排出量削減の観点(当然鉄道の方が有利)からだったり、
昨今の人手不足の為にバス運転士確保が難しいからだったりする。
0524名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 08:05:12.16ID:CNNDT978
>>518
秘境駅を無条件で一気に全廃しよう。
宗谷北線や石勝線は、特急停車駅しか残さずに済む。
普通列車を急行に格上げ出来る。
0525名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 08:15:28.44ID:CNNDT978
JR北海道は通学運賃を廃止し、定期券は通勤定期に一本化。
通学証明が不要になり、手間も省ける。
0526名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 08:52:07.95ID:rEqAE0Se
こどもの学ぶ権利ガー
0527名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 09:49:58.35ID:2hxTDfz6
>>523
国鉄時代のローカル線はワンマン装置やCTC、自動閉塞も導入されず、よほど利用者の少ない停車場でもなければ駅員が居て分岐器や信号を動かしていたからな
国鉄改革が始まった時から、職員の大量定年退職と共にローカル線合理化を進めた
この時のポイントは、原則として解雇者を出さずに自然減で賄っていったこと

ワンマン化は動労の意向もあってJR化後にされたが、キハ54とかは当初からワンマン化を考慮した設計にしていた
0529名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 10:49:11.85ID:YQs2QsQa
>>525
さっさと解散すれば手間が省けるよw
道民の信用を勝ち取れない鉄道会社じゃダメだよw
0530名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 11:50:28.32ID:c6t8GKBy
>>524
それはいいけど、特急料金はいくらにするの?
今のままでは実質値上げになってしまう。
0531名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 18:20:49.08ID:u27h+svg
そら今のままやろう。
経費考えたらせめてそれぐらい負担しろや
0532名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 18:45:58.09ID:4/eKz105
>>531
どんなに不便でもいいから、普通を残さないと特急料金を取れなくなるぞ
0533名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 19:09:12.64ID:2mqmxRIH
一駅だけ残して、週一や月一で普通列車走らせればいいんじゃね。
0534crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/04/10(火) 19:43:01.72ID:FlWCyFAb
そもそも特急が儲かってるとは限らない。
特急の方が経費がかかるから、特急の方が赤字額が大きいかも。
0535名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 19:54:09.14ID:7H/+UoZo
>>534
特急の方が圧倒的に儲かるだろ。

智頭急、ほくほく、石勝線と半端ない金額の黒字を計上してたじゃん。

普通のみなら上記各線よりも1桁以上輸送密度が高くないと黒字化は無理だろ
0536名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 20:10:31.88ID:GuH+f699
博多南線とか特急しか走ってない路線もあるから普通列車なしでも問題ないだろ
0537名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 20:25:57.41ID:KPpNdroO
石勝線も特急しか走ってない区間があるね。
0539名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 00:19:18.77ID:kPEBE4m0
特急料金は速達料金じゃなくて特急型車両の使用料だから普通は存在しなくてもいい
0541名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 14:45:41.79ID:YDRTP9rS
>>540
3セクだと収支の『支』がJRと異なっている可能性があるからな。
とは言え3セク同士の比較で見ても智頭とほくほくは優等生で普通よりも特急
のがはるかに儲かることは明らか。

石勝線は今は赤字だけど、分割民営化からしばらくの道内黒字5線区に
入っているし、23年頃に道内全線区が赤字転落した直前の最後の黒字2
線区に千歳線と残っていた。

道東道との競合は熾烈化しているので是非態勢を立て直して反撃に転じてほしいけど。
0544名無し野電車区
垢版 |
2018/04/12(木) 10:53:46.95ID:I7WsCzPt
>>541
130km/h運転の復活
0545名無し野電車区
垢版 |
2018/04/12(木) 11:07:38.29ID:tmTn+JUf
無駄な駅を廃止にしたスピードアップしかあるまい。
0546名無し野電車区
垢版 |
2018/04/12(木) 16:22:43.57ID:M05FIwb2
>>527
JRの運賃体系で輸送密度2000で黒字って路線ってあるのか?
0548名無し野電車区
垢版 |
2018/04/12(木) 17:11:00.68ID:L4D0Edmh
>>547
宗谷線の例では駅廃止による赤字削減はたった2.5%

旭川−稚内の54駅のうち、1日の乗車人数が10人以下の34駅を廃止するといった経費削減案も提示。ただ同区間の2016年度の営業損失が約48億円である一方、経費削減案の効果は約1億2千万円にとどまるとの試算だった。
https://www.google.co.jp/amp/s/www.sankei.com/politics/amp/171223/plt1712230022-a.html

駅廃止による赤字削減は2.5%しかない。
鉄道は線路等の維持に大金がかかる。
0550名無し野電車区
垢版 |
2018/04/12(木) 17:20:35.24ID:S+7qMgAa
>鉄道は線路等の維持に大金がかかる。

それ言ったら全路線廃止になっちゃうだろw
0551名無し野電車区
垢版 |
2018/04/12(木) 18:30:12.84ID:lpU05S/m
尺別駅ってこの先どうなるんだろう?
0553名無し野電車区
垢版 |
2018/04/12(木) 18:57:11.93ID:L4D0Edmh
>>550
経営安定基金の運用益で補填出来る路線だけ残せばいい、
即ち、輸送密度4000以上を残せばいい。
0554名無し野電車区
垢版 |
2018/04/12(木) 19:13:49.39ID:szUqmer3
>>548
つべこべ言わずまずはやれ。
話はそれからだよ。

無駄な駅を廃止してから、それでも駄目なら廃線にする。
その事に何か不都合でもあるのかい?
0555名無し野電車区
垢版 |
2018/04/12(木) 19:22:34.64ID:VavdjIx+
輸送密度4000を消すなら石勝線本線も消えるな。それもアリか。
0556crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/04/12(木) 19:35:47.92ID:ooxJyktN
北海道新幹線が札幌まで延伸されたら東室蘭-長万部も廃止になるよ。
0557名無し野電車区
垢版 |
2018/04/12(木) 19:53:41.02ID:7meQQcTH
路線の存廃論議になっている段階で「駅廃止による赤字削減は2.5%しかない」と言われてもな
少しでも減るならまず駅廃止はやるべきだろう
スピードアップ等付随する効果があればそれを見てまた判断する
0558名無し野電車区
垢版 |
2018/04/12(木) 23:28:03.27ID:auPh3akR
廃止への1段階としても駅廃止は大事だよ。

深名線もふきのだい、白樺を予め廃止しておいたから、転換バスの運行経路を
効率化できた。
0559名無し野電車区
垢版 |
2018/04/13(金) 03:24:01.83ID:kepiSHly
>>553
だからそういう屁理屈はダメだと言ってるだろw
赤字なんだから廃止対象だろw
0560名無し野電車区
垢版 |
2018/04/13(金) 10:11:40.98ID:wzO6kIFc
JR北海道は過疎地の住民の足など考える必要はない。
貨物と特急の高速輸送の維持を考えるべき
0563名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 12:51:52.44ID:thKknc2e
トラックドライバーの不足は深刻みたいね
宮古〜室蘭フェリーの新設もドライバーの休息確保を狙ったものとか
0564名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 14:06:28.06ID:wC2hfbpu
ドライバー雇いたかったら給料上げろって事だよな資本主義社会なら
中世ジャップランドは資本主義社会じゃないんだな
0565名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 14:35:03.75ID:UlhSa7Ka
>>562
いままでマトモに利用せず、金も出さないくせに今さら何を言っているのだか
0566名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 16:20:25.43ID:ZpAyU34r
>>563
16時間拘束までOK
勤務間の非拘束時間は8時間さえ空けておけばいい
業務上の事故で運転免許を失うリスクもある

こんなんで最低賃金レベルなんだから、いったい誰がやるのっていう
0567名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 16:28:29.53ID:g1Cykeyx
東京港までフェリーでいけばもっとらくでは?
0568名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 17:42:24.48ID:UlhSa7Ka
>>560
そのとおりだよね。そこが鉄道の得意技なんだから。
1両2両のガラガラの鈍行列車しか走っていないような路線は、メンテコストのかかる鉄道じゃなくてもいい。
0570名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 18:23:20.47ID:+S58mJdz
>>562
少なくとも富良野線は残る。
富良野線経由で貨物を走らせられるんじゃない?
0571名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 18:30:52.54ID:BdZ8EMiR
定期旅客が一番少ないのは滝川〜富良野
定期旅客は多いけど急勾配なので貨物絶望が旭川〜富良野
定期旅客は少ないけど、勾配も緩やかなのが富良野〜新得(上落合信号所)※ただし、災害不通中

上落合信号所に南千歳方面と富良野方面を結ぶ短絡線があれば、滝川〜富良野は廃止しても何ら問題ない
0572crementex
垢版 |
2018/04/14(土) 19:19:43.91ID:Qk8NFcUu
富良野線を単機で牽引できる機関車を作っては?
0573名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 21:35:24.55ID:t5atWJSb
>>564
>中世ジャップランドは
ほほう!
ここ最近、廃止を画策してるのは某半島人だったか?チョン!
0574名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 21:49:31.38ID:VZkxkvah
>>573
金のかかる鉄道をむやみに存続させて国富を浪費させる方が国力は落ちるので、
存続論者こそ反日なんじゃない?
0576名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 23:18:19.43ID:t5atWJSb
>>574
そうは思わない。
0577名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 23:55:38.92ID:xMJrO0fx
>>575
東証一部上場の大手運送事業者でさえ、基本給10万以下、休日は6日程度
過労死ライン以上つまり100時間とか残業するから、手取り総額30万以上と人並みには稼げるよ

ただ時給ベースに換算すれば最低賃金レベル
0578名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 07:04:36.64ID:DbNs3Npm
>>571
初代根室本線(当時は釧路本線)は旭川〜富良野〜釧路だけど、当時は貨物走ってなかったわけでもあるまい
0580名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 08:03:07.42ID:yariRsPC
>>574
激しく同意。
0581名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 10:32:39.23ID:ltN85CG+
>>578
一応走らせた
しかしあまりにも悪く
(DF200単機でもたった330tしか牽引できないほどの急勾配)
ゆえに滝川経由で新しく作った
(今の根室本線(富良野貨物)はDF200単機で1000〜1100t牽引している)
0582crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/04/15(日) 10:35:56.57ID:nW6JolnL
EH200あたりは同レベルの勾配を単機で1000t牽引できてるはずだよ。
0583名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 11:14:52.52ID:+jFsT6EG
>>582
直流電化の工事費とEH200の新規製作費を出せばやってくれると思うよ
0584crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/04/15(日) 11:18:35.46ID:nW6JolnL
>>583
そんなことしなくても、8軸ディーゼル機関車を開発すりゃいい。
富良野線にしか使えないシロモノじゃない。
石北本線のプッシュプル解消にもなるし、札幌-函館間の重連解消にもなる。
0586名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 12:07:33.04ID:ltN85CG+
EH200が33‰で1100t引き出し可能?
25‰の間違いだろレス乞食

8軸のDH200? ぷぷぷ
まず33‰半径300mにおいて1100tを引き出すのに必要な定格引張力を計算したら?
0587crementex
垢版 |
2018/04/15(日) 12:18:51.59ID:Sml4ela+
28
0588crementex
垢版 |
2018/04/15(日) 12:22:50.76ID:Sml4ela+
最大勾配
28.6 ‰(美馬牛 - 美瑛間)
0589名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 13:46:46.81ID:ga8A0I+4
>>584
石北のプッシュプルは牽引力の問題じゃあないでしょう。
0590crementex
垢版 |
2018/04/15(日) 14:27:04.03ID:Sml4ela+
>>589
遠軽に貨物専用の短絡線を作るのは、それほど難しい話じゃないと思うよ。
0591名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 15:16:01.81ID:ga8A0I+4
>>590
季節限定、実質、片道1本の為の貨物の為じゃ投資回収できんだろ。
0592crementex
垢版 |
2018/04/15(日) 16:11:11.82ID:Sml4ela+
>>591
現状でも、その季節運行の貨物列車の為に遠軽駅の
0593crementex
垢版 |
2018/04/15(日) 16:12:07.48ID:Sml4ela+
>>591
現状でも、その季節運行の貨物列車の為に遠軽駅に線路を1本用意しているみたいだが?
0594名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 16:18:03.47ID:ga8A0I+4
>>593
既存の設備をそのまま使うぶんには投資はいらない。それに、その線貨物のためだけか?
0595crementex
垢版 |
2018/04/15(日) 16:40:16.02ID:Sml4ela+
>>594
維持費は必要だけどね。
0596名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 17:03:46.84ID:KF+iFWmo
根室本線が『幹線』なのがなんか不思議。

幹線か地方交通線の区別って全線一体化した輸送密度で判断されたのかな?

花咲線とかよくて地方交通線、下手したら特定地方交通線にすら
なりかけたかもしれないよね?
0599名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 19:06:48.85ID:Fbm08U0v
>>596
確か幹線と地方交通線の仕分けは1980年…
当時はまだ石勝線が開業してない。
0600名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 20:48:43.48ID:yariRsPC
>>596
「幹線か地方交通線かの判断は全線一体化した輸送密度で判断された」
でFA。
0601名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 20:56:26.24ID:tD6alzXr
>>596
線区別にすると地元が駄々こねるから、路線ごとに全区間一括算出
例外を認めないようにするために、国が示した国鉄再建のための責任

旅客輸送密度8000人以上または貨物輸送密度が4000t以上の路線を無条件で幹線にした

人口10万人以上の都市を連絡する路線は輸送密度4000人以上と条件が緩和されているが、根室本線はこれに当てはまる
0602名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 21:05:53.35ID:ltN85CG+
今廃止しようとしているのは、特定地方交通線のリストには入ったものの、いろんな理由で除外された路線ばかり
その中でも「代替輸送道路が未整備」として除外された路線が多く廃止になっている
代替輸送道路が未整備路線一覧
深名線 JR北海道バスに転換
木次線 山間部は冬季バス代行(2012年から)
三江線 バス転換
予土線 
山田線 大震災の津波で被災した海側を復旧したのちに三陸鉄道へ譲渡予定
日南線 
肥薩線
岩泉線 自然災害によるバス代行の後、バス転換
名松線 自然災害によるバス代行を行ったものの、沿線自治体も復旧を行って復活
0603名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 21:11:00.28ID:yariRsPC
今(平成29年時点)現在の、
しかも全線一体ではなく各線区区間ごとに、輸送密度を算出して、
それによって運賃ランク(幹線、地方交通線、(もっと細分化するなら特定地方交通線、等)を判断すれば良い。
0604名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 21:25:54.65ID:v6T56mF+
>>591
しかもお情け同然で設定されてるもんだしな。
自治体と農協が手を引いたら終わるシロモノでは?
0605crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/04/15(日) 21:46:39.81ID:nW6JolnL
JR貨物は一旦北海道から撤退すればいい。
0606名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 21:57:46.88ID:UtVLMhUq
>>596
そこはあれよ
町村が一度「市」になったら永久に市のままという横綱ルールみたいなもんじゃね
昔は士幌線、広尾線、池北線、白糠線、標津線、それと10以上の私鉄や森林・炭鉱鉄道等が接続されていた
また北方四島を抱えていた根室支庁の繁栄は半端なものではなく、東の海の幸・山の幸・黒いダイヤを運ぶのに大活躍したであろう
0607名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 22:02:35.83ID:yariRsPC
>>606
当然、輸送密度が減少したら運賃ランク転落もあるべき。
0608crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/04/15(日) 22:12:47.36ID:nW6JolnL
北海道は移動時間が4時間を超えることが少なくない。
昼行列車だろうが個室やフルフラットシートがあって当然。
0609名無し野電車区
垢版 |
2018/04/16(月) 00:34:43.13ID:9eWuHoyU
車両を寄贈して乗車保証を兼ねて貸し切り運行すればいい
どうせダイヤはスカスカなんだから二つ返事で了承えられるよ
さあすぐやれ
0611名無し野電車区
垢版 |
2018/04/16(月) 03:36:28.65ID:UOJHju3A
>>606
市も3万人切ったら町に格下げ、市・町が1万人切ったら村に格下げ出来るよう地方自治法を改正して欲しいな。
都市の資格無いのに都市を名乗る糞自治体を排除しなくては。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況