X



仙台地区スレ KD99

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2017/12/12(火) 20:38:14.46ID:ZAQ9316G
前スレに引き続き、仙台地区の鉄道を主体とした交通について語りましょう。

・妄想、願望、その他非現実的なお話やお国自慢等は他所で。
・嫉妬、粘着はおうちに帰ってママに聞いてもらいましょう。
※次スレは>>950を目安に立てましょう、ワッチョイは寂れるので導入禁止。

前スレ
仙台地区スレ KD98
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1507348967/
0159名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 22:26:51.27ID:0ZxEcnmS
>>158
南北線は北仙台と長町もある
0160名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 22:46:39.02ID:UqCAi3Gk
>>159
北仙台なんて仙山線だけだからLEDで何の問題もないだろう
LCDが求められる乗換案内はLEDだとスクロール表示している最中に次駅に着くほど乗換路線が多い場合だ
0161名無し野電車区
垢版 |
2017/12/23(土) 00:14:52.44ID:6BjszAKU
一卵性云々より、次駅の情報把握のためにLCDは必要
北仙台駅以南の南北線に乗ってると窓の外は単調な地下トンネルの風景なので、一瞬居眠りしたりすると今どこを走ってるのかわからなくなる
東西線はパッとモニター見ればすぐわかる(ただしハングルモード除く)。階段エスカレーターの位置も把握できる
0162名無し野電車区
垢版 |
2017/12/23(土) 19:24:09.39ID:uQwmc/pf
>>161
必要性は高くない
居眠りするお前が悪い
0164名無し野電車区
垢版 |
2017/12/23(土) 20:52:25.32ID:vEk9RDnt
エレベーターの位置とか、階段の位置とか、
特に県外・海外からの人にはLCDあると親切だよね
0165名無し野電車区
垢版 |
2017/12/24(日) 01:51:05.64ID:TtSVvW4u
LCDもフルカラーも要らないからHB-E210の様な出口案内放送をE721にも付けてほしかった
0166名無し野電車区
垢版 |
2017/12/24(日) 08:04:23.86ID:7xIseasm
以前は小牛田以北のワンマンで出口案内やってたから
設定できないわけじゃないはずなんだけどね
0167名無し野電車区
垢版 |
2017/12/24(日) 08:32:35.91ID:BM5u/wJM
海外なんて車内放送なんて一切しない国もある
日本は過剰すぎてうるさい
乗り過ごしは自己責任
LCDなんていならい
0170名無し野電車区
垢版 |
2017/12/24(日) 14:05:52.07ID:lU4skdLp
>>169
暖房はともかく冷房は常識とまではいえないな。昭和時代ならば非冷房車は普通にあったが。
0171名無し野電車区
垢版 |
2017/12/24(日) 14:31:13.09ID:S+rD4VOf
>>120
川内駅から真北に向けて橋かけたら
0172名無し野電車区
垢版 |
2017/12/24(日) 14:31:18.56ID:AEHt9LZk
単なる皮肉に何をまじめに語ってるのか
>>168は「あと窓も要らん屋根も青天井でいい」とか極論を言ってるレベルなんだから
0173名無し野電車区
垢版 |
2017/12/24(日) 14:37:22.61ID:n3ORCnpb
>>171
たしかに角五郎から川内駅まで橋がないのは地味に辛い
https://map.yahoo.co.jp/mobile/?rdpromo=no&;.no_redirect=true#search/?bbox=&lat=&lon=&z=15&mode=&ac=04101&az=74&uid=&isqr=&id=
0174名無し野電車区
垢版 |
2017/12/24(日) 15:34:18.46ID:3tmmCrZ3
あの辺は平面のマップで見て単純に語れるような地形じゃないぞ。右岸と左岸でどれほどの高低差があると思ってる?
牛越橋と澱橋があの位置なのは偶然じゃなく地形的な制約から。牛越橋は鶏沢と三居沢の合流点同士、澱橋はへくり沢の合流点と川内の低地を結ぶ位置にかけられている
だから新たに橋をかけるというのは無理筋で、角五郎・北五十人町の住民も川内駅に誘導しようと思えばたしかにバスを走らせる他に方法はない
ただ、八幡町のバスを充実させてそちらに誘導する方が自然だとは思う
0175名無し野電車区
垢版 |
2017/12/24(日) 16:21:44.14ID:n3ORCnpb
>>174
そうなのか

八木山南〜ひより台のひより台大橋みたいにはいかないのね
0176名無し野電車区
垢版 |
2017/12/24(日) 18:48:35.92ID:a2hLXEAi
ひょり台大橋みたいな橋をかけようと思えばおそらく八幡町通の高さから川内元支倉の公務員宿舎あたりまで壮大な代物をつくることになる
八幡町から北方向への幹線道路の計画もないのに、広瀬川左岸から川内駅に直接アクセスするためだけにそんなのするわけないし、そもそも完全に橋の下になってしまう角五郎丁あたりのアクセス改善には繋がらない
加えて景観をはじめ河川環境を大きく損ねることになるのでその辺の問題も解決しないといけない
やっぱりどう考えても無理だし無駄
0177名無し野電車区
垢版 |
2017/12/24(日) 19:34:57.87ID:spCFQU/Q
角五郎や八幡あたりに住む東北大生って
地図だけ見てすごく近そうと思って契約したパターンなのかな

実際は東西線で通学できるエリアより格段に不便なんだけどな
0178名無し野電車区
垢版 |
2017/12/24(日) 21:21:51.43ID:lU4skdLp
>>177
原付あたりを使うこと想定で選んだとか?ただ冬は大変だよなあ…。
0179名無し野電車区
垢版 |
2017/12/24(日) 23:51:22.40ID:1edyDwhT
>>177
東北大生協に行ってみればわかるが東西線の東側沿線の物件情報なんてほとんど無い
なぜなら古くから提携してる不動産屋が八木山・八幡・川内に集中しているから
よほど下調べしていて家探しに時間をかけられる学生でない限り(遠方からの入学生ならほぼ無理)、生協で手っ取り早く紹介してもらえるその辺の物件をとりあえず契約するだろうね
交通事情が変わったからといっても自宅生以外が東西線に乗り換えるにはしばらく時間がかかる気がする。伸び代があるとも言えるが
0180名無し野電車区
垢版 |
2017/12/25(月) 08:06:43.37ID:x/zmbe8D
https://newlife.u-coop.or.jp/tohoku/material/room/images/area_station_east.png
https://newlife.u-coop.or.jp/tohoku/material/room/images/area_station_west.png
https://newlife.u-coop.or.jp/tohoku/material/room/images/area_kashiwagi.png?1710
https://newlife.u-coop.or.jp/tohoku/material/room/images/area_sanjyo.png
https://newlife.u-coop.or.jp/tohoku/material/room/images/area_hachiman.png?1710
https://newlife.u-coop.or.jp/tohoku/material/room/images/area_kawauchi.png?1710
0181名無し野電車区
垢版 |
2017/12/25(月) 08:09:53.09ID:x/zmbe8D
理系の東西線人気はやはり強いな

川内八幡の家賃48,000円は嘘じゃねあの辺って5万6万の物件ザラだぞ
0182名無し野電車区
垢版 |
2017/12/25(月) 09:43:42.65ID:hDr+Zhpb
>>179
ただ東西線開業以前でも八幡に関しては何故としかいえなかったりする。
当時は大学病院経由の交通公園循環も多かったからそれを利用したのか?
そうだとしても劣化川内にしかならないような…(医学部除く)。
八木山は当時は動物公園循環があったから分かるけど。
0183名無し野電車区
垢版 |
2017/12/25(月) 09:59:11.64ID:ZVeO3K0n
若いから自転車と原付で行く
もともとバスに乗る習慣がなければなおさら
0184名無し野電車区
垢版 |
2017/12/25(月) 10:25:21.76ID:x/zmbe8D
本当は青葉山か川内のすぐそばに住みたいんだけど
既出の通り大学キャンパス付近で住める場所が極端に限られているから、
仕方なく八幡とか向山に住む学生が長らく多かったんじゃないかな
0185名無し野電車区
垢版 |
2017/12/25(月) 10:38:16.28ID:x/zmbe8D
例えば、仙台より大都会である札幌の中心部に所在する北海道大学は、
大学至近の物件が豊富なのでほとんどの学生が徒歩ないし自転車通学をしている

一方仙台は、青葉山・川内地区の居住エリアがかなり狭いため、
大学から3〜5km程度離れた場所からでも通学圏内となってしまう
http://www.tohoku-ac-chintai.net/tohokuac/
>支倉町・広瀬町は…徒歩で遅くても30分程度ですから、それほど問題ではないと思われます。
https://www.hokudai-roomguide.net/hk/kankyo_map/
>キャンパスまで2キロ以上離れている。そのため北大生はあまり住んでいない。
https://newlife.u-coop.or.jp/tohoku/material/room/images/map_tohoku2018@2x.png
https://www.hokudai-roomguide.net/hk/images/kankyo_map.jpg
0186名無し野電車区
垢版 |
2017/12/25(月) 12:12:22.70ID:G/j99pQP
既出の通りって、約1名の魯迅厨がしつこく主張してるだけだろうに
0188名無し野電車区
垢版 |
2017/12/25(月) 14:26:38.26ID:Fhb7OE0y
見た感じ魯迅厨以外にもこのスレで3,4人くらいはいる気がするがな

ともかく北大みたいに地下鉄通学者が皆無のような学生街になっていたら、
利用客6万人には遠く及ばない最悪の地下鉄になっていただろうよ
仙台市の役人としてはそれはなんとしても避けたい
0189名無し野電車区
垢版 |
2017/12/25(月) 15:40:59.17ID:t53PvuBi
小牛田09:52発の2536M、ただいま愛宕駅に到着!
0192名無し野電車区
垢版 |
2017/12/25(月) 16:15:24.64ID:Fhb7OE0y
>>191
よくみると連坊の場所もおかしいような…
0193名無し野電車区
垢版 |
2017/12/25(月) 16:37:09.90ID:86M7lCWl
強風で南側はいつも通り空港線以外壊滅みたいね
0194名無し野電車区
垢版 |
2017/12/25(月) 17:14:04.11ID:t4nRF6sY
おら、正月前で超忙しいいんだが、
東京の地図をみていて気が付いたから
かぐんだけども、地下鉄っう乗り物は
銭喰いなんだよな。
線区ごとに車両基地・検査施設を作るから
地上を走る鉄道より建設費がかさむんだよな
0195名無し野電車区
垢版 |
2017/12/25(月) 17:17:04.09ID:CDtK2h2v
本日、仙台発着の本線や常磐、仙山は強風でウヤったりしてるのに、実質 仙石だけは強風以外での遅延という稀な現象! 架線の付着物らしいね。
0196名無し野電車区
垢版 |
2017/12/25(月) 17:35:23.66ID:ByB8etGV
>>191
長町から南はどっちかいうと旧秋保電鉄の線形に近いな
0197名無し野電車区
垢版 |
2017/12/25(月) 18:18:11.70ID:zeq1zPti
川内には新幹線の駅があるから我慢しとけ
0198名無し野電車区
垢版 |
2017/12/25(月) 18:25:45.14ID:Fhb7OE0y
>>195
本線常磐仙山アウトで仙石線だけ運行って懐かしいな
0199名無し野電車区
垢版 |
2017/12/25(月) 19:47:46.72ID:RgH1GbMP
>>184
あまり学校に近いと、たまり場になり、勉強する事ができない。
適度に離れた方が、、、
0200名無し野電車区
垢版 |
2017/12/25(月) 20:29:27.50ID:7jNZuNCX
>>174
距離的には地下鉄から東北工大に通ってた連中と変わんないかな。高低差がよくわからないけど
0203名無し野電車区
垢版 |
2017/12/25(月) 21:34:20.71ID:x/zmbe8D
>>199
むしろ理系はすぐ近くに帰れる方がメリット大きいんだけどな
深夜の原付なんて事故怖いし
0204名無し野電車区
垢版 |
2017/12/25(月) 21:38:46.04ID:x/zmbe8D
>>200
角五郎2丁目→川内キャンパス
1.8〜2.1km 徒歩23〜27分

動物公園駅→東北工業大学
0.8km 徒歩10分

全然違いすぎワロタ
0205名無し野電車区
垢版 |
2017/12/25(月) 22:30:12.31ID:7jNZuNCX
香住町じゃなく長町ね、今は八木山か・・・・
0208名無し野電車区
垢版 |
2017/12/25(月) 22:43:34.28ID:x/zmbe8D
>>205
長町南駅→長町キャンパス
2.1km 徒歩30分

なるほど確かに角五郎から川内キャンパスに行くのと変わらんな

てか野草園前にある東北工大の文系が
「長町」と称するのは未だに納得いかん

東勝山の公立学校を「北仙台中学校」と称する並みにひどい名称詐欺w
0209名無し野電車区
垢版 |
2017/12/25(月) 22:45:24.00ID:x/zmbe8D
>>207
香澄町(現:八木山)キャンパスじゃなくて長町(旧:二ツ沢)キャンパスね
0210名無し野電車区
垢版 |
2017/12/25(月) 23:10:11.30ID:KN5kmPfx
おまえらが好きな古き良き昔の地名(名取群茂ヶ崎村→長町)を尊重しての命名じゃないの>長町キャンパス
0211名無し野電車区
垢版 |
2017/12/25(月) 23:53:50.69ID:1awPpD91
大学生がいないのにオッサンばっかで議論してるのが笑えますがどうなんですかね?大学入る時は大学で家なんか調べないんですよ。地元で周辺調べて不動産屋に行きましたよ。
0213名無し野電車区
垢版 |
2017/12/26(火) 00:27:34.25ID:ruHSi0UJ
まあ仙台と言えどとうほぐ(笑)に住んでる時点で敗残者
0214名無し野電車区
垢版 |
2017/12/26(火) 06:47:31.84ID:3HQaDQOm
>>211
俺大学生だよ?
0215名無し野電車区
垢版 |
2017/12/26(火) 07:29:14.73ID:A7dF6zw7
そもそも日本語が不明瞭だからわかりにくいが、世間ではごく当たり前な認識について俺みたいな現役大学生じゃないとわかりっこないと思いこんでいるものと思われるな
0217名無し野電車区
垢版 |
2017/12/26(火) 10:39:14.07ID:eF/YrBJE
仙台管区気象台9時発表
新川 0cm
0218名無し野電車区
垢版 |
2017/12/26(火) 12:02:42.53ID:3HQaDQOm
大学受験サロンで東北大の一人暮らし環境が旧帝大の中でも悪い方だと聞いて、
このスレも覗いてみたが、
地元民のみなさんはあの辺りが学生向け物件だらけになるのには反対なんですね
0219名無し野電車区
垢版 |
2017/12/26(火) 12:20:33.31ID:xK7rSQGy
>>218
反対も何も、もともとあの辺りはそういった用途に供される場所じゃないんで

文句があるなら仙台の近現代までの歴史と文化、地形地質、東北大学のキャンパス開発史、川内青葉山地区が現在の様になった経緯に加えて、都市計画法、景観法、文化財保護法、広瀬川の清流を守る条例、その他もろもろの法令を勉強してからもう一度いらっしゃい

ていうか、大学受験生がこんなスレ来るかって話だよ
実にわかりやすい奴
0220名無し野電車区
垢版 |
2017/12/26(火) 15:23:00.53ID:OZh9oP8v
ID:3HQaDQOmは>>214で大学生なんだけどな
受サロは高校生浪人生大学生が入り乱れた板なんだよ
ここの住民は「5chは30〜40代がメイン」と勘違いしているのかもしれないが、
今は女子高生ですらアルファルファやキニ速などのまとめサイトを通して
5chのスレを見る時代だ

10年前と比べて明らかに若年層のねらーは増えている

スマホ版に関しては、スレ検索機能も昔より優れているから、
単に「仙台」と検索しただけでこのスレがヒットする

10〜20代のねらーがカキコしてもなんらおかしくないことは肝に命じたほうがいい
0221名無し野電車区
垢版 |
2017/12/26(火) 15:26:46.96ID:OZh9oP8v
>>180
まあこのスレの住民的には、
八幡の学生比率が下がって仙台駅東口の学生比率が上がることがベストなんだろうな

このデータを見る限り、あと数年後には7万人、いや8万人も見込める
0223名無し野電車区
垢版 |
2017/12/26(火) 17:30:29.13ID:Xa6hTeJ5
つまり魯迅厨はリアル厨房、っと。メモメモ


青葉山公園(仮称)公園センター【ワークショップ】を開催します
https://www.city.sendai.jp/aobayamakoensebi/koensenta/mirainitunagu.html
とりあえず来月こんなのがあるらしいから、魯迅厨はこれに出てみたらいいよ
で、その場で「追廻に学生マンション希望ぉぉっっ!!」って存分に叫んでみるといい
0225名無し野電車区
垢版 |
2017/12/26(火) 20:38:39.95ID:3HQaDQOm
サンクタスカーサ川内を学生アパートにしてクレメンス
どうせ売れないだろあの分譲住宅
0226名無し野電車区
垢版 |
2017/12/26(火) 21:22:01.91ID:xw9plrHL
>>215
君の日本語が大学生と思えない位不明瞭。で、君は何を言いたいの?自称大学生さん。この文だけじゃこちらは貴方が大学生と自称してるとしかわからんよ。
0227名無し野電車区
垢版 |
2017/12/26(火) 21:28:19.95ID:xK7rSQGy
誰に噛み付いてんだこいつ
アンカーミス?
0228名無し野電車区
垢版 |
2017/12/26(火) 21:41:53.43ID:G6pLu7Ya
>>224
ネットであれだけの妄想爆発させてるんだから叫んでるようなもんだろ。今更だな
0229名無し野電車区
垢版 |
2017/12/26(火) 22:33:11.60ID:3HQaDQOm
魯迅厨ってのは、
「魯迅の階段教室は観光名所!!」
「北大より観光客多い!!」
「東北大は国分町に近いから立地いい!!」
という変な持ち上げする奴のことか?

あいつ受サロでも結構わけわかんない書き込みしてたんだよな
0230名無し野電車区
垢版 |
2017/12/27(水) 00:13:25.40ID:msCsgExw
魯迅とかいうクソマイナーな中国人は仙台の観光に何も貢献しない
それでいいだろう
でも排他的なお前らは仙台にインド系の諸語が溢れることにすらゴチャゴチャ文句言うだろ
もうそんな精神的な田舎町は地図から消えればいいと思うよ真面目な話
どうせ前にも後ろに上にも下にもどう動くにしろ糞マスコミが何も考えずにしたり顔で無意味な批判をするのが仙台の特徴だし
0231名無し野電車区
垢版 |
2017/12/27(水) 01:35:52.03ID:Lr/ypoBc
1行目以外、仙台のところを他の都市名に入れ替えても成り立ちそう
0232名無し野電車区
垢版 |
2017/12/27(水) 06:38:22.00ID:OQpLp3ct
榴岡と宮城野通って、駅名取り替えた方が実態に合うんじゃね?
0233名無し野電車区
垢版 |
2017/12/27(水) 07:38:19.06ID:Xy67mTTG
>>232
現在の地図上だけで見ればね

実際には榴岡といえば榴岡天満宮や榴岡公園のある一帯(住居表示的には五輪も含む)のみを指すことが一般的だし、
宮城野通駅と宮城野原駅が連続することになって流石に混乱しそうだし、
なによりできた時期が大幅に違うので(宮電榴ヶ岡駅ができた戦前は宮城野通はなかった)
さすがに無理があるでしょ

思いつきを書くはいいけど少しは現地の文化や歴史その他を考えてから書けと
0234名無し野電車区
垢版 |
2017/12/27(水) 07:46:42.74ID:16ADHurb
>>233
219でも言えることだが、
便所の落書きに書き込むのに大学生大学院生の卒論修論執筆指導のような厳しさを求めるのはハードル高すぎじゃね
0235名無し野電車区
垢版 |
2017/12/27(水) 07:52:16.92ID:Sk8Jr3oZ
>>234
いっさい会話にならなくてもいいならそれでも構わないけどな
スレの継続性ということを考えたら最低限の論理性は必要ではないかと思うが?
0236名無し野電車区
垢版 |
2017/12/27(水) 08:30:02.28ID:16ADHurb
>>235
気持ちはわかるが、ただでさえ昔より過疎気味のこのスレで、
そのような背景知識を持った者だけ書き込めるような雰囲気を醸し出すと、
レスが全然つかなくなる可能性もある

多少イラつくかもしれないが大目に見る寛容さも必要だろう

最近は冬休みということもあって若い人のレスも見られるし
0237名無し野電車区
垢版 |
2017/12/27(水) 09:13:02.86ID:X+BdIipi
>>236
若い人の意見は期待するが、あなたの書き込みにはみんな飽き飽き
自覚ないの!?
0238名無し野電車区
垢版 |
2017/12/27(水) 09:15:06.34ID:X+BdIipi
冬のボーナス、全国平均で妥結額がもっとも高かったのは人手不足が深刻な【建設の125万7353円、次いで【食品の101万5996円】

交通運輸も人手不足が深刻なんだから、もう少し高くても良いかなとは思う。
http://fp.mainichi.jp/news.html?c=mai&;id=20171226k0000m020038000c&t=full
0239名無し野電車区
垢版 |
2017/12/27(水) 09:28:05.93ID:16ADHurb
>>238
JR東日本は十分な高給だと思うが
0240名無し野電車区
垢版 |
2017/12/27(水) 12:14:58.26ID:hvuCN/Gb
学生君の次は組合君かよ
スマホでどこでも書けるようになった昨今、春厨夏厨冬厨なんてとっくに死語になったと思っていたが、まだまだそうでもないんだな
0241名無し野電車区
垢版 |
2017/12/27(水) 12:19:55.76ID:hvuCN/Gb
いやまてよ

>>236みたいな噛みつき方は、奴だな

バス板のマンセー厨
0242名無し野電車区
垢版 |
2017/12/27(水) 12:53:49.46ID:fxBUeLF4
減便マンセー厨はむしろ組合寄りだろ
0243名無し野電車区
垢版 |
2017/12/27(水) 15:54:16.60ID:dmlZILQv
南北線に関して言えばLCDにしないのならばかえって昔の路線図式の方がLED式よりは分かりやすいんだよね。
何故路線図式をやめたのだろうか?LCDにするまでの暫定措置としてLEDにしているのならば分かるけど。
0244名無し野電車区
垢版 |
2017/12/27(水) 21:01:02.16ID:X+BdIipi
>スレの継続性ということを考えたら最低限の論理性は必要ではないかと思うが?

賛成

そのような背景知識を持った者だけ書き込めるような雰囲気を醸し出すと、
レスが全然つかなくなる可能性もある

便所の落書き的スレで溢れるよりはスレは付かないほうがいい
0245名無し野電車区
垢版 |
2017/12/27(水) 21:14:23.64ID:6UWlVQyN
論理性と正反対の盲目マンセー厨が何か言ってるわ
0246名無し野電車区
垢版 |
2017/12/27(水) 21:14:24.51ID:Zjbhjl+Q
踏切内で乗用車脱輪で本線と仙山線が死亡中
0247名無し野電車区
垢版 |
2017/12/27(水) 21:16:46.88ID:0GyGpc8A
>>243
たしかにあれはわかりやすかったよね
今のは駅間では表示が消えるし、あれじゃ何で付いてるのかわからない
せっかく付いてるんだからうまく活用すれば良いのに
0248名無し野電車区
垢版 |
2017/12/27(水) 21:17:26.46ID:16ADHurb
遅延祭りage
0249名無し野電車区
垢版 |
2017/12/27(水) 22:14:40.74ID:16ADHurb
>>247
JRみたいに「次は黒松」って表示できればまだマシなんだがねぇ

まあ交通局高速電車部は改札前LCDですら電気代の無駄使いとしか思えない仕様でしか運用していないし期待しても無駄か
0251名無し野電車区
垢版 |
2017/12/28(木) 00:14:02.61ID:qvSeRoNw
南北線のLEDはとりあえず乗換案内くらいは表示してけろ
0253名無し野電車区
垢版 |
2017/12/28(木) 01:27:19.62ID:7qKQJnIB
少し昔ならお前は年下なのに歯向かうのか?と客がキレて事態はそこで収束していたのに。今はそうじゃないことに物凄い違和感。
いまはネットにアップすれば勝ちなのか。
0254名無し野電車区
垢版 |
2017/12/28(木) 05:39:57.15ID:dODT3XSN
別に過疎るのも悪いことじゃないぞ
魯迅厨の妄想で埋め尽くされるよりは、ずっといい
0255名無し野電車区
垢版 |
2017/12/28(木) 06:48:13.70ID:3gFm3wQ2
>>253
動画は見てないけど、あなたは相手より何年か無駄に長く生きてるからというだけで上位に立てると思ってる人?
0256名無し野電車区
垢版 |
2017/12/28(木) 08:05:03.50ID:hyuFfR4a
魯迅厨はどうでもいいけど東西線の乗客を8万人に増やすには東側再開発のみならず西側のテコ入れも必要なんじゃないか
0257名無し野電車区
垢版 |
2017/12/28(木) 08:14:33.85ID:B+VsGe4A
あの馬鹿がうるさい川内と国際センターはテコ入れどころか既に需要予測の2倍以上まで増えてるんだけど
0258名無し野電車区
垢版 |
2017/12/28(木) 08:16:00.26ID:3gFm3wQ2
×八木山駅前の商業開発
◎青葉山キャンパス諸施設の整備継続
◎ユニバーシティハウス青葉山の建設
○次世代放射光施設の青葉山への誘致
◎赤門短期大学の開校
△川内公務員宿舎の再開発
△都市計画道路川内旗立線の事業化
○川内・国際センター地区のコンベンション利用の推進
×せんだい青葉山交流広場の再開発
◎青葉山公園センターなど追廻地区の観光開発
△仙台城大手門の復元整備
◎西公園地下鉄橋梁下付近の再整備
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況