X



東海道・山陽・九州新幹線車両16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0202名無し野電車区
垢版 |
2017/12/29(金) 11:27:53.53ID:Qks4m/2L
>>197
新しい方から施工していって、古い方からの廃車が追いつくってことも有るのではないかな
300系が末期に乗り心地改造してた時はそんなだったような
あの時より対象本数が多いしね
0203名無し野電車区
垢版 |
2017/12/29(金) 12:45:40.37ID:126sjet3
>>200
まあ、振動検知装置なんてのが、踏み込んだ装備だったもんな
幸か不幸かそれがあればなんとかなった可能性がある、必要性を感じさせる事案が生じてしまったわけで
N700Aに取り付けたのは、必要性を理解していたはずなのに、aで取り付けなかったのは法的責任があるなんて言われかねないし

ただ、この手の事案が生じた場合、一斉に取り付けになるだろうな
>>197>>202
以前三島駅で高校生をドアに挟んで引きずって死亡させた事案では、
ドアが閉まってすぐに外側に力を加えて圧着させていたのを、
30km以上にならないと作動しないシステムを、廃車間近の0系にまで導入したから
0204名無し野電車区
垢版 |
2017/12/29(金) 14:15:34.06ID:qxTj4LDJ
今回の事故は異常なしと引き継いだ東海も新大阪〜京都間では気づかず二駅目の名古屋まで運行した
西日本だけが悪いということではないと思われる
0205名無し野電車区
垢版 |
2017/12/29(金) 15:32:28.85ID:126sjet3
というより一体で運行しているから、責任の所在があいまいになりやすい気がする
2駅目の名古屋までというが、所要時間を比較すれば東海に引き継いでわずかに51分以内の意思決定だから、
それなりに早い対応だとは思うが
名古屋で打ち切りなので、意思決定自体はもっと早くに行われた可能性もある
日比津から検査員を派遣しているくらいなので
0208名無し野電車区
垢版 |
2017/12/30(土) 07:38:13.58ID:l1g4Tz6f
ヒント
http://megalodon.jp/2016-0801-1844-15/www3.nhk.or.jp/news/html/20160730/k10010614441000.html


成田エクスプレス 誤った方面の線路に進入
7月30日 0時20分

29日夕方、新宿方面に向かうJRの特急列車「成田エクスプレス」が、
品川駅を過ぎたところで、誤って横浜方面の線路に進入するトラブルが起きました。

この列車はふだんと行き先を変更していましたが、
JRは、この情報が線路のポイントを切り替える司令室に伝わっていなかった可能性があるとみて調べています。
0209名無し野電車区
垢版 |
2017/12/30(土) 20:26:43.36ID:nCkrTiIB
>>136
小田急の70000形GSEが313系8500番台で試験してたのと同タイプの台車を採用したね
てことは在来線での実用化は目処が立ったってことか

ttp://kurokamina.web.fc2.com/0818-3.jpg
0213名無し野電車区
垢版 |
2017/12/31(日) 14:00:58.62ID:4pQlpF+I
うん
パノラマカーのコンセプトモデルとそっくり
0215名無し野電車区
垢版 |
2018/01/01(月) 14:39:24.23ID:h3AcqhxO
🚅車内
↑大阪
●○●
◉●●←一番奥がワシ
●●○
●○●
●○○
●○●

(´・ω・`)ワシの座席だけ逃げ道のない
碁石のように囲まれているがな
0216名無し野電車区
垢版 |
2018/01/02(火) 11:34:30.11ID:z7mBQxlu
>>214
> 地震発生でトンネル内や橋梁上に車両が緊急停止し、停電が続けば、車両は通常は移動できない。
>リチウムイオン電池により、時速30キロメートルで自力走行してトンネルなどから脱出し、乗客を安全に避難誘導できる。柘植康英JR東海社長は「鉄道では革新的な技術だ」と自信を示した。

>確認試験車では、N700Sに搭載する新技術を最終確認する。搭載する車両数などリチウムイオン電池の具体的な仕様は、確認試験車での試験作業で決める。
>自力走行できる距離は、東海道新幹線の全てのトンネルや橋梁から脱出できるようにする。


山陽の長大トンネルは想定外w
さすが東海設計
0217名無し野電車区
垢版 |
2018/01/02(火) 14:47:30.09ID:D1TNoYqu
>>215
活きろ
0218名無し野電車区
垢版 |
2018/01/02(火) 14:55:39.86ID:JsNCIq0c
>>216
山陽のトンネル全てに対応できるようなシステムはどこもやってないしかさばるんじゃないの
0219名無し野電車区
垢版 |
2018/01/02(火) 18:11:12.25ID:/blEG9UD
ヒント
東海道新幹線、全駅で無料LAN利用可能に JR東海
2018/1/1 3:00
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25274010R31C17A2CN8000/

 JR東海は東海道新幹線(東京―新大阪)の駅構内での無線LAN「Wi―Fi」の無料利用を全駅に広げる計画だ。現在は東京や名古屋、新大阪などのぞみが停車する6駅にとどまるが、2018年春以降、残る11駅に拡大する。
外国人観光客の新幹線利用が増えていることから、スマートフォンなどで情報を収集しやすくする。
 無料Wi―Fiはステッカー表示がある駅待合室や改札口近くなどで利用できる。新幹線車内での無料利用も今後、検討するとしている。
 在来線でも、高山駅(岐阜県高山市)や下呂駅(同県下呂市)、金山駅(名古屋市)などで無料利用できるようにする。
 20年度をメドに投入予定の新幹線の新型車両「N700S」について、非常時の走行に使う小型のリチウムイオン電池を搭載することも決めた。
地震発生などによる停電で橋梁・トンネルの途中で停車した場合、避難しやすい場所まで低速移動できるようにする。
0220名無し野電車区
垢版 |
2018/01/02(火) 19:51:32.13ID:5Pqw9jeo
>>218
てか西日本や九州が開発に関わってないからこそ山陽区間のトンネルが想定外なんだろ

というか今回の台車亀裂事故で西日本や九州にとって東海との車両共同開発はデメリットのほうが大きいことがはっきりしたと思う
0221名無し野電車区
垢版 |
2018/01/02(火) 21:19:12.61ID:/blEG9UD
ヒント
共同開発なんかしてないぞ。勝手にクソJR倒壊が開発してそれを天下のJR西日本に押し付けてるだけ。許せない
0223名無し野電車区
垢版 |
2018/01/03(水) 00:28:00.23ID:gmwX4jIo
700系と同じく共同開発だと思ってたけど違うんか
0224名無し野電車区
垢版 |
2018/01/03(水) 00:35:21.81ID:WSyy0OsH
ヒント
JR倒壊が勝手に開発してそれをJR西日本に押し付け買わせる嫌がらせをしている。
0225名無し野電車区
垢版 |
2018/01/03(水) 01:00:17.75ID:TQTRcZpk
それを撥ね付けられない西にも
責任の一端もあると思うがな
0226名無し野電車区
垢版 |
2018/01/03(水) 01:02:42.39ID:lDFG2Xix
>>223
700系の西日本車は台車が500系由来の軸梁台車で機器配置も500系式だから東海押し付けとまではなってないと思う。

西日本や九州はいずれはN700Sの短縮版を入れるだろうけど東海が発表してる短縮編成対応とは別物だと思う。
N700の8両版でもそうだが台車が軸梁である、九州の急勾配対応など違いが多いから新規に近い程の開発になると思う。

東海が発表したN700Sの短編成対応は海外輸出が目的で西日本や九州対応ではない。
もし西日本/九州対応なら少なくとも九州区間の急勾配対応などの文言が入らないとおかしいから。

その辺りからもN700S開発には西日本/九州は一切関わってない証拠。
0227名無し野電車区
垢版 |
2018/01/03(水) 01:10:48.95ID:lDFG2Xix
多分だがN700以降の西日本/九州車は自動車で言えばメルセデスのノーマルモデルとAMGの関係みたいな感じだと思う。
つまりメルセデス側が新車開発する初期段階でAMG側に車両緒ア翌驍フと試翌ス感じで東海荘、が新型車両開粕ュを始めて以降bる時期になっbスら西日本や九緒B側に開発情報b翌チてるのと荘z像してる。

だからN700の8連が16連とは全くの別物になってるのはそういう裏があると思ってる。
0228名無し野電車区
垢版 |
2018/01/03(水) 10:45:35.37ID:Zq7wrl6V
保守要員からは少数派で特別な部品が必要な500系は嫌がられていないの?
0229名無し野電車区
垢版 |
2018/01/03(水) 10:57:22.35ID:9mi5/+HD
500系・700系B/E編成は共用してる部品あるからそこまで異端でもないだろう
0230名無し野電車区
垢版 |
2018/01/03(水) 11:04:31.89ID:lDFG2Xix
>>228
少数派ではないがN700の16連のほうが東海仕様そのままで西日本標準から外れた存在だと思うが。
本当に少数派で扱い辛かったとしたら300系F編成や東海から譲渡された700系C編成だと思う。
0231名無し野電車区
垢版 |
2018/01/03(水) 11:08:05.72ID:WiHzH0gk
Cwなんか部品違うからウザがられてただろーなー
0232名無し野電車区
垢版 |
2018/01/03(水) 15:57:35.22ID:z9ksgOSM
>>102>>194
今はG9が製造後2度目の全般検査中かな
12/20を最後として目撃報告がない
0233名無し野電車区
垢版 |
2018/01/03(水) 19:59:17.67ID:WSyy0OsH
ヒント
新幹線乗務員がスマホ操作 山形移動中の乗務員室内で

JR東日本山形支店は3日、東京発山形行きの山形新幹線つばさ143号に乗務中の
40代男性車掌が、山形県内を走行中の車内で、私用のスマートフォンを操作して
いたと明らかにした。運行に支障はなかった。

 山形支店によると、男性は2日、山形発東京行きのつばさ94号で車掌を務めるため
143号で山形に移動中、山形県の米沢−赤湯間の乗務員室内でスマホを約15分間操作した。
「ツイッターを閲覧していた」と認めているという。乗客がJR東のホームページに苦情を投稿し、明らかになった。

http://www.sankei.com/affairs/news/180103/afr1801030010-n1.html
0235名無し野電車区
垢版 |
2018/01/04(木) 21:19:16.02ID:DoCFCWSF
>>220
停電時の自力走行システムは、発生が切迫している東海・東南海地震への対策だ。
東海道新幹線では震度6〜7が予想され、停電が長引いた際に客を降ろしやすい場所に移動したり、
弁天島でTERRA-Sの緊急停車を食らった時の津波からの退避を想定しているのだろう。
山陽新幹線は東南海・南海地震の震源から遠いから比較的短時間のき電復帰が期待できるし、
津波の危険個所も無いから、自力走行システムの設計条件とする必要がない。
この話からWの関与の有無を説明するのは妄想すぎる。
0236名無し野電車区
垢版 |
2018/01/04(木) 22:26:28.82ID:7LVdoJHu
九州だって地震多いぞ
短編成対応してて長崎に採用されそうなのに東海道の短小トンネルだけしか対応してないのは問題
0237名無し野電車区
垢版 |
2018/01/04(木) 22:32:40.63ID:miWU9dCr
ヒント
熊本が地震が少ない県だと言って、東北などの建設費用にアピールして熊本に人を集めていたがその結果大地震にあい、アピールのポスターなどを引っ込めた。
0238名無し野電車区
垢版 |
2018/01/04(木) 22:33:38.54ID:miWU9dCr
ヒント
訂正

熊本が地震が少ない県だと言って、東北の県にアピールして熊本に人を集めていたが、その結果大地震にあい、アピールのポスターなどを引っ込めた。
0239名無し野電車区
垢版 |
2018/01/04(木) 23:01:31.78ID:+hcHa/yd
東海道で対応なら少なくとも新丹那脱出できるレベルにはするだろ
その上でどの程度の余裕を持たせるかって話だろ
0240名無し野電車区
垢版 |
2018/01/05(金) 00:21:45.84ID:pCicr1mw
>>236
N700Sの運用期間と考えられる30年後までの発生確率は、
東南海地震70%、日奈久断層帯地震(八代海区間)0〜16%、
警固断層帯地震(南東部)0.3%〜6%。
まず東海道区間に対応するのは当然。
0241名無し野電車区
垢版 |
2018/01/05(金) 00:27:17.73ID:iXOlkOzs
そもそもN700Sのコンセプトは
搭載機器の配置の最適化で編成組成の自由度が高い標準車両だろ
移動用バッテリーはオプション装備
無くても通常の走行自体には全く問題がない
0245名無し野電車区
垢版 |
2018/01/07(日) 22:10:40.43ID:k9XP5UxQ
N700Aの威力を思い知らされるな。
歴代よりブレーキ距離が短くなったので。
新N700A(東海G32以降および西日本F10以降)は客室もLED照明になったため、世界一の省エネ高速鉄道車両の座を取った。
N700SはフロントライトもLED化されるため、世界一の省エネ高速鉄道車両の座を新N700Aから奪うことになる。
0248名無し野電車区
垢版 |
2018/01/09(火) 00:41:04.77ID:RZecLvGi
C44編成が1月5日の朝に浜松工場へ回送された
0250名無し野電車区
垢版 |
2018/01/09(火) 23:05:52.76ID:cEytZnid
700系C編成の山陽乗り入れは来年度が最後になりそう。
実際、300系J編成は800系と顔合わせしてなかったので。
0254名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 13:50:53.33ID:dhCIfj8W
270キロ出すのが精々な300系の技術の延長で300キロ出すから亀裂が入ったんじゃね?
0256名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 22:16:47.03ID:k+QPJ3Qy
>>254
ヒント
素人の目は相変わらず間抜けすぎて話にならない。これだから素人は嫌われる
0258名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 02:17:32.74ID:NG3oZLoj
>>256
自称玄人のヒントくん
素人と違うコメントまだ?
0259名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 08:18:59.33ID:E3Qj4+I7
今日のさくら451号はK編成で運転。
博多よりS編成。
0263名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 14:00:32.53ID:h9YVl8AN
公道から撮影って・・・
よ〜撮れたの〜
0265名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 17:22:40.72ID:T2eueD5+
858 名前:名無し野電車区 [sage] :2018/01/14(日) 15:02:32.62 ID:O9iJuwRu
>新幹線は、標準の所要時間に「余裕時分」を上乗せしてダイヤを組む。JR東海によると、のぞみは東京−新大阪(552キロ)を最速2時間22分で走るが、大部分は10分程度の余裕がある。
>一方、JR西が管轄する新大阪−博多(644キロ)は最速2時間21分。現役社員は「余裕時分は数分程度だけ。ぎりぎりでやっている」と話す。「5分でも遅れていたら取り戻せない。遅れを東海に引き継ぐのには心理的な負担がある」と説明する。
https://mainichi.jp/articles/20180111/k00/00m/040/145000c


始発と最終の最速ダイヤ列車が5分程度しか余裕がないのは当たり前なのに、なんで変態新聞は東海道の標準ダイヤ列車と山陽の最速ダイヤ列車を比べて西叩きに走るのだろうか?
東海道の最速列車も5分ぐらいしか余裕ないし、山陽も日中の標準2時間28分ダイヤだと10分以上ゆとりがあることぐらい理解出来ないのか?
0266名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 17:22:53.92ID:T2eueD5+
860 名前:名無し野電車区 [sage] :2018/01/14(日) 15:19:40.14 ID:O9iJuwRu
こっちも酷いぞ

>車両数も大きな差がある。東海道と山陽にまたがって運行する列車は、新幹線を中心に運賃収入を稼ぐJR東海は133編成あるが、在来線の割合も高いJR西は40編成のみ。
>異常があった時の代替車両のやりくりに影響しやすい。社員は「対応の柔軟性に欠け、ダイヤの乱れが東海に比べて多い」と指摘する。
https://mainichi.jp/articles/20180111/k00/00m/040/145000c


東海が出禁にしてる8両編成が倍以上の43編成もあることは全力でスルー
車両が少ないのは山陽の利用者が東海道の数分の一しかないからであって在来線は一切関係ないだろ
これ書いた変態の記者は取材力ゼロのゆとりかよ
0268名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 21:25:55.50ID:6NuWxnHA
>>265
>>266の本数間違いはともかくとして、
西日本の余裕時間が少ないのは本当だと思う

最速が2時間21分に対して、日中の主要駅以外+1駅停車ののぞみが2時間28分と余裕がない
1駅停車が5分としても、最速達に比べて+3分しかない
一応>>265の記事では、どちらも再速達と、日中の多くの列車に言及しているからな

あと、日勤教育が西日本にはあるし、ねつ造でなければ現場の関係者にも取材しているわけだから
実際N700は500系と比べて高速域の加速が鈍いとの事で、500系と比べて1分増加していたものの、
現場の運転手のプレッシャーは相当なものとも聞くし
0269名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 22:20:05.05ID:zHlA2ZpD
>>268
64号の最速2時間21分は、スピードアップ一辺倒だった500系初期の2時間17分、
これに新神戸停車で4分増した数字なので、余裕なしは恐らく間違い無し
(ATCが新式になって、1駅追加停車で3分増に抑えられているようだが)
0270名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 22:29:31.76ID:7uxTYxZc
>>268-269
動力性能的に考えたら仮に現在の64AをW編成時代の500系で走ったら山陽区間では走りに余裕がありそうだな。

元から320km/h走行も視野に入ってた500系と山陽区間の300km/h走行がオマケ的な為に一杯一杯な性能のN700とは違うってことだね。

N700Sは東海単独開発で西日本や九州が一切関わってないなら西日本は九州と組んで山陽での300km/h走行を第一義、九州の急勾配走行を第二義とした新型を開発するほうがいいと思う。
0271名無し野電車区
垢版 |
2018/01/15(月) 00:51:23.92ID:6qC0Ai+F
300だって
スーパーひかりとしての要素開発は
国鉄時代から継続していたが
形式自体は海の単独により企画が成立
ながら西も500量産車までのツナギとして
少しでも速達化したいと相応の対価で導入

N700自体は海主導ながら
西も500のノウハウを提供して関与

その際は関与しなかった九が
西と-7000-8000で
車体と主変換回路など主要電機品などは
原設計をベースに活用しつつも
台車や火山灰対策やシステム全体など
当事者がN700と実質別物と言わした程度
の設計変更を実現
しかし外観上は塗装が異なるN700短編成

N700Sは300同様に海単独の企画
しかし今後の新形山陽九州直通用も
西と九が海に知的財産の対価を払うことで
車体やフルSiC主変換回路機器は活用
その他は独自性を発揮するなど
外観は一見N700Sでも取扱が異なる
というカスタマイズをすることに

海もN700Sについては海外展開だけでなく
パートナーにも販路を確保したいはずで
当然16連そのままで東海道山陽用を
西が導入することも要求していくかと

8連12連などの短編成も念頭だが
主要機器がモジュール的な構成を意識し
山陽九州用など表向き想定外の仕様も
カスタマイズ許容なのだろう
0272名無し野電車区
垢版 |
2018/01/15(月) 03:39:08.25ID:R2+QkaPD
>>268
現場への取材というより、会社に反発する組合からのリークだろうけどな
0274名無し野電車区
垢版 |
2018/01/15(月) 22:42:31.65ID:ywWihud6
G39試運転
0282名無し野電車区
垢版 |
2018/01/16(火) 18:23:32.97ID:V1OqXEk2
こだま741の当該はV何編成?
V6であれば全検明け初運用だが、まさか塗料の匂いを間違えたんじゃあるまいな?
0287名無し野電車区
垢版 |
2018/01/17(水) 16:47:59.53ID:gsU4Qjoe
>>286
エヴァこだま(?)のページで運転日予定表を見たら
たまたま、16日から18日までは運転なしと書いてある
0288名無し野電車区
垢版 |
2018/01/17(水) 17:44:52.48ID:LyhlL1uk
500系や700系の台車は安全なの?
危ないのはN700シリーズだけ?
0289名無し野電車区
垢版 |
2018/01/17(水) 19:26:50.87ID:wP6V/ZMm
同じ条件の元ならより安全というだけ。
多分大丈夫だろでろくに止めもせず走らせたらどのみちいつか大事故になる。
あと東海の台車も元々N700Sから同様の構造に改めるつもりではあった。
0290名無し野電車区
垢版 |
2018/01/17(水) 22:51:53.81ID:QFv/8+03
>>288
西や九州の軸梁式はギヤボックスを破壊するような事故が起きたことないから安全
0291名無し野電車区
垢版 |
2018/01/18(木) 04:27:34.45ID:WTcTgIDi
>>286
当該はV6。
翌日には普通に走ってたから、異常無かった模様。
>>282にあるように、駅員が塗料の匂いと間違えたか?
0293名無し野電車区
垢版 |
2018/01/19(金) 12:53:28.10ID:33EnErHL
G9全般検査完了
0294名無し野電車区
垢版 |
2018/01/19(金) 13:24:48.15ID:L2BZEPWF
・N700系
→N700a
X編成80本/X1-80
K編成16本/K1-16
→N700A
G編成39本/G1-39(あと12本)
F編成12本/F1-12(あと12本)
→無印
S編成19本/S1-19
R編成11本/R1-11

・700系
C編成14本/C46,48-60
B編成13本/B2-6,8-15
E編成16本/E1-16

・500系
V編成08本/V2-9

今年度投入予定のN700Aは出揃って、ダイヤ改正までは廃車が続くか。
0298名無し野電車区
垢版 |
2018/01/20(土) 06:52:19.30ID:+bv5hs9j
>>296
そんなわけない。
V2は主変換装置更新済
0301名無し野電車区
垢版 |
2018/01/20(土) 15:46:28.40ID:6Gc5ra+j
>>300
京都の鉄博にコーナー作って展示すればとは思うんやけどね、スペース的に厳しいかね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況