X



★☆JR北海道総合スレッドPART187☆★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 (8段)
垢版 |
2017/12/19(火) 01:26:31.97
JR北海道
http://www.jrhokkaido.co.jp

釧路支社
http://www.jrkushiro.jp
旭川支社
http://www.jrasahi.co.jp
函館支社
http://jr.hakodate.jp
苗穂工場
http://www3.tky.3web.ne.jp/~jrnaebo/

Kitacaでお買い物
http://www.kitaca-shop.jp
JR貨物
http://www.jrfreight.co.jp

姉妹鉄道
デンマーク鉄道
http://www.dsb.dk

前スレ
★☆JR北海道総合スレッドPART186☆★
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1511103854/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0509名無し野電車区 (ワッチョイ d234-rgA5 [61.7.2.202])
垢版 |
2018/01/26(金) 21:58:49.08ID:l6hlQOvd0
有人駅の方が少ないんですがそこらへんは
0510名無し野電車区 (ワッチョイ eb9f-6z4D [114.19.155.66])
垢版 |
2018/01/26(金) 21:59:03.42ID:JCffrDWV0
>>503
4両のにちりんやひゅうが、きりしまは運転士のみ
もしかしたらこれが増えるかもって話だ
ワンマン化による人件費カット>不正乗車による被害額
って考えみたいだ

>>505
客室乗務員もガチで居ない、最初の頃は案内員が居たらしいが
0512名無し野電車区 (ワッチョイ 0ba0-derR [210.155.203.234])
垢版 |
2018/01/27(土) 06:51:47.31ID:JOnxSBHV0
新幹線札幌駅ホーム問題、年度内決着へ溝深く
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/159517/

現札幌駅併設の「現駅案」を主張する機構は、在来線への影響を設備増強で回避する検討を加速させている。
一方、現駅東側に造る「東側案」を推すJRは、工費圧縮へ従来案よりさらに東にホームを造る「大東(おおひがし)案」を検討している。

現在、機構を中心に新たな設備工事を軸に検討を進めており、一時23本とされた乗り入れ困難な本数は「解消できるめどが立ちつつある」(関係者)

大東案は、2年前にJRが提案したものの在来線への距離が遠いため、検討対象から外されていた。
0515名無し野電車区 (アウアウカー Sa8f-4b+B [182.251.253.2])
垢版 |
2018/01/27(土) 08:47:01.62ID:/F1EMMYka
>>506のようなことが頻発するのに、状態でも冬は道路だけでは不安だから鉄道を残せとほざく馬鹿が未だにいるんだよなぁ。
そして、鉄道との比較がなぜかマイカーで、「吹雪の中を運転するのは怖い」とか言う。過疎地であえて不便な鉄道を使う人はマイカーに乗れない人がほとんどで、鉄道と比べるべき対象はバスなのに。
鉄道が運休になったって国道で立往生なんて発生してないのが普通。
なのになぜか国道で立往生、鉄道は定時運行なんてごく稀な例を出して鉄道存続を訴える。
同じ豪雪地帯の只見線の被災区間ではバスの方が運休率が低いなんてデータもあるのにな。
0516名無し野電車区 (スッップ Sdf2-Itoa [49.98.164.251])
垢版 |
2018/01/27(土) 08:50:12.75ID:Zxa+9KlJd
現駅案も東側案も、苗穂に作る予定の電留線までちゃんと繋げられるのか?在来線を跨いで苗穂運転所・苗穂工場の敷地の方に新幹線の線路を繋げるんだろ?
0517名無し野電車区 (スッップ Sdf2-Itoa [49.98.164.251])
垢版 |
2018/01/27(土) 08:53:37.60ID:Zxa+9KlJd
函館・旭川・釧路の各支社のホームページは3月16日で閉鎖し、翌日から本社のホームページに統合。
0518名無し野電車区 (アウアウカー Sa8f-4b+B [182.251.253.2])
垢版 |
2018/01/27(土) 09:11:29.26ID:/F1EMMYka
西、四国、九州では2両の特急もある。
と思ったけど、北海道で2両編成を組める特急車両はないよな?
仮に2両に対応できるなら、宗谷石北の特急はワンマン化して、停車駅のうち無人駅は普通列車同様運転士横の扉のみ開放、有人駅では全扉開放で対応出来ないだろうか。
有人駅では列車別改札やってるから特急券不所持もある程度抑止できるかと。
0519名無し野電車区 (ワッチョイ 47b3-5Mtj [126.159.198.35])
垢版 |
2018/01/27(土) 09:53:05.80ID:j1deZF6i0
できるならとっくにやってる
以上
0520名無し野電車区 (スプッッ Sdf2-B46Z [49.98.11.139])
垢版 |
2018/01/27(土) 10:04:00.57ID:u0pD2ZTTd
キハ40とか54を2連で特急運用に入れれば?
全車自由席にすれば車掌もいらないだろ。
0521名無し野電車区 (ワッチョイ c38a-fMOy [58.95.44.35])
垢版 |
2018/01/27(土) 10:11:07.93ID:+pndjJq40
特急料金を当たり前のように別建てにしてるけど
それって、あまり根拠のある料金体系ではないんだよね

特急と普通とで
単位距離当たりを移動させるために必要な経費て
普通列車の方が高いだろう。動力費も人件費も桁違いかも

特急料金無しにして運賃や指定席料金を高めに変更すれば
普通列車と特急列車を機動的に組み合わすことができるようになる
0523名無し野電車区 (アウアウカー Sa8f-4b+B [182.251.253.2])
垢版 |
2018/01/27(土) 10:35:53.53ID:/F1EMMYka
>>519
だな。失礼しました。
>>521
特急料金と言うのは車両の快適性に対する料金、通過駅の利用者を排除してまで特急利用者を優遇するから、その優遇に対する料金という考え方かと。
ただ、こんなのが当てはまるのは普通列車が大量に走ってて速達性快適性のためにあえて特急を選ぶような路線だけだけどな。(ロマンスカーなど)
普通列車がろくに走ってなくて速達性快適性以外の目的で特急に乗らざるを得ない路線ならあなたの言う通りだ。
0524名無し野電車区 (オッペケ Sre7-QeHg [126.211.1.216])
垢版 |
2018/01/27(土) 10:57:28.71ID:on8nUutAr
>>521
その回答としてJR北海道も地元民に限り10円特急券の発行し始めたね

まあでも気動車の過半を占めるキハ40・54は車両代がタダなので、NN183以降自社投資の特急車両とは概念が違っていてもいい
北海道高速鉄道開発の絡みがある区間は特急料金が必要

だが普通列車と最高速度も変わらず、特急通過駅の利用者がほとんど居ない、
名寄〜稚内・上川〜遠軽の区間内に限っては特急料金不要だね
身分証明書掲示で地元民に限り運賃のみで乗せればいい
0525名無し野電車区 (オッペケ Sre7-QeHg [126.211.1.216])
垢版 |
2018/01/27(土) 11:10:32.56ID:on8nUutAr
国鉄の運賃・料金体系を原則維持することが求められている以上、運賃制度の抜本的改定は難しい
特に運賃は上限が定められていて、それを上げる事は国の認可を得ないといけない
JR北海道だけでなくJRグループ全体で、運賃体系の変更を決めないと無理がある

特急列車の場合、札幌から通しで乗る客はそれなりに頂かないと稼げない
座席指定の有無に関わらず、設備や直行という付加価値分の料金を貰うべき
需要と供給のバランスを考えたら、一律は難しいので10円特急券のような特例でやっていかないと
0529名無し野電車区 (アウアウカー Sa8f-To+w [182.251.248.50])
垢版 |
2018/01/27(土) 16:06:09.20ID:VwpXMa6Da
石勝線と宗谷線が地域の交通機関として必要なのかね
輸送密度二千人未満の鉄道路線は廃止してバスにしろよ
0531名無し野電車区 (ガラプー KKae-l6MI [05004015768113_en])
垢版 |
2018/01/27(土) 16:42:59.04ID:uqCMLWCSK
>>476
東武博物館の名誉館長が『JR北海道はいずれ潰れるから10年と言わずそのまま貰いましょう』と言ってたぐらいJR北海道は経営難だ
0536名無し野電車区 (ワッチョイ bf23-kSla [124.32.23.76])
垢版 |
2018/01/27(土) 21:15:41.30ID:HEs6Q6N90
>>517
支社自体の閉鎖フラグだな。

函館支社は函館本線3セク化すればJR在来線線路自体無くなるし。
釧路支社は釧網線花咲線廃止すれば根室線のみになり支社機能不要になるだろう。
旭川支社はどうだろ?宗谷本線名寄までと石北本線と富良野線は残りそうだが、支社機能が果たして必要かどうか?
0540名無し野電車区 (ワッチョイ 47b3-5Mtj [126.159.198.35])
垢版 |
2018/01/27(土) 23:20:30.49ID:j1deZF6i0
>>537
それって死語同然の「国防」とかいうことか?
0542名無し野電車区 (オイコラミネオ MMae-3ssf [61.205.2.8])
垢版 |
2018/01/27(土) 23:54:49.33ID:fwVZtkh1M
>>529
おいおい、石勝線は高速化した平成10年代は北でほぼ唯一黒字を計上し続けてたぞ。
当時、花咲線の運転士が言ってたけど、トマム→南千歳の上り列車に限り140キロ
運転の試験もしていたんだよな。

>>534
ある程度の車両数で運行するのは冗長性確保のためだそうだよ。

今の時期ならそれこそ石勝線の山奥の並行道路も無いところでエンジンやら
暖房が故障して立ち往生したら大変だから、とのこと。

そう考えるとおおぞらが丸焼けになったのが真冬じゃなかったのは
不幸中の幸だったな。
0544名無し野電車区 (ワッチョイ 1e9f-KBPY [175.135.229.68])
垢版 |
2018/01/28(日) 09:07:12.84ID:y++FiBrk0
平成30年4月1日
阿寒バスと道南バスが
新千歳空港〜釧路間の予約制都市間バス「高速まりも号」を共同運行開始。
主にLCC利用者等をターゲットとする。
所要時間が4時間20分
片道5500円、往復10500円

予約
新千歳空港・道南バスカウンター TEL:0123-46-5701
釧路駅前バスターミナル  TEL:0154-25-1223
0545名無し野電車区 (スプッッ Sdf2-B46Z [49.98.11.139])
垢版 |
2018/01/28(日) 09:16:58.33ID:GgkQ3A4Rd
>>543
高架部分の雪投げるのが面倒(金掛かる)なんじゃね?
0547名無し野電車区 (ワッチョイ d2b3-njGS [219.196.102.51])
垢版 |
2018/01/28(日) 09:46:37.81ID:4qjKvBRc0
>>467
そんなことした所でなにもかわらん。
むしろ国から北海道開発予算の名目でもらっている毎年6000千億から1兆の金がなくなるだけだ。
現時点でも北海道は他の都道府県の援助で成り立っているのに。
0548名無し野電車区 (スプッッ Sdf2-B46Z [49.98.11.139])
垢版 |
2018/01/28(日) 10:13:21.43ID:GgkQ3A4Rd
>>547
予算は変わらないだろ、国破れて山河あり。だ。
0549名無し野電車区 (ワッチョイ 0ba0-derR [210.155.203.234])
垢版 |
2018/01/28(日) 10:14:42.07ID:5Uvl/RwP0
白糠駅、ふるさと納税で改修 町が新年度 ネットで寄付金募る
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/159720

クラウドファンディング(CF)形式のふるさと納税を活用し、JR根室線白糠駅の駅舎改修を含めた駅周辺の再開発に着手する。
集まった寄付金を駅舎の改修に充てるほか、駅前駐車場の再整備などにも活用する方針。
新駅舎への飲食店の入居も想定し、観光客の拠点としたい考え
0551名無し野電車区 (オイコラミネオ MMae-3ssf [61.205.9.162])
垢版 |
2018/01/28(日) 10:33:16.84ID:NrX5SAGjM
>>550
これ昨日釧路駅で偶然見かけたけど、参加者51人だったのかよ…orz。
クリスタルエクスプレス1編成投入しても3桁の客も集まらないヲワタ/(^o^)\

集結していた道庁、JR、地元自治体、観光、マスコミ関係は合計したら
確かに3桁はいたな。加えて野次馬、キモヲタも群がっていて、だからこそ
肝心の乗客数がたったの51人て数値はショックだわな。
0554名無し野電車区 (オッペケ Sre7-wElC [126.234.7.128])
垢版 |
2018/01/28(日) 12:55:49.94ID:qhq0pFa1r
>>511
旭川電気軌道久々の高速?
(高速ではないが)ノースライナーは道北、拓殖、十勝だから…
0555名無し野電車区 (ワッチョイ 4f63-V6vC [182.171.16.24])
垢版 |
2018/01/28(日) 16:12:13.58ID:RHP5ztds0
>>547
北海道開発予算は国の予算であり、それを執行してるのも開発局であって道ではない。
東京都編入は極論だが、北海道に日本本土と同じ制度を適用することが難しくなっていることは事実だろう。
JR北海道が無理ゲーと言われるのと同様、広域自治体としての北海道もまた無理ゲーということだ。
0556名無し野電車区 (ワッチョイ c38a-fMOy [58.95.44.35])
垢版 |
2018/01/28(日) 20:38:10.27ID:3wCqZA7W0
国道整備にあんだけ金をかけるなら
公共交通整備にも金をかけろよな

今や省エネ後進国になってんだけど
国民は以前の栄光にすがってる
0557名無し野電車区 (オッペケ Sre7-QeHg [126.234.9.148])
垢版 |
2018/01/28(日) 20:53:28.94ID:Qi4g3z2Ar
>>556
鉄道やバスの高い環境性能は大都市圏における利用がかさ上げされた結果

輸送密度100未満の鉄道はマイカーの3倍・路線バスの9倍以上のエネルギー消費となる
全国平均でこれなので、渋滞が少ない道内では自動車のエネルギー消費はもっと少ない

「鉄道の高い環境性は大量輸送が前提であり、
ご利用が少なく1車両に数名しか乗車がない場合は、
環境性能が他の交通機関に大きく劣る」
とJR北海道自身が江差線を例に公表してる
0558名無し野電車区 (オッペケ Sre7-QeHg [126.234.9.148])
垢版 |
2018/01/28(日) 21:04:01.53ID:Qi4g3z2Ar
鉄道やバスが省エネと言われるのは、みんながエネルギー負担を分担するから
鉄道は整備するのに多大なエネルギーを消費する
建設機械は必要だし、車両・レールを造るのにも膨大なエネルギーを使っている
そして電気、軽油を大量に使う

長い年月の経過と多くの利用者が居るからこそエネルギー消費を分担出来るだけであって、利用が無ければそれはエネルギーの猛烈な無駄
0560名無し野電車区 (ワッチョイ 4f63-V6vC [182.171.16.24])
垢版 |
2018/01/28(日) 21:11:15.92ID:RHP5ztds0
なぜ北海道の今ある道路予算を要らんと言って、それが他分野に振替可能と思うのかさっぱりわからん。
そんなの総枠を減らされるか、他地域の道路に振り向けられるだけだろ。

数多ある道路改修事業よりもJR北海道への赤字補填の方が経済的に優れてると誰が言えるのか。

イデオロギー的に道路整備に反対の奴が方便として鉄道を持ち出してるだけだろ。
0561名無し野電車区 (オッペケ Sre7-QeHg [126.234.9.148])
垢版 |
2018/01/28(日) 21:20:42.84ID:Qi4g3z2Ar
JRグループはせっかくレンタカーの子会社持ってるのだから、
カーシェアリングとJR利用を組み合わせたのをもっと推進してもいいと思う
マンスリー契約やリース事業とともに、都市間を特急利用にしたセットを売り出したりとかね

自前で車を持つのがネックならタイムズ辺りと提携するなり
0562名無し野電車区 (スッップ Sdf2-vKd7 [49.98.150.158])
垢版 |
2018/01/28(日) 21:52:57.08ID:Hoy2KUJOd
>>556
国道等の道路整備の財源はガソリン税等で自動車使用者が負担している。
自動車使用者が財源を負担しているのだから道路整備に使うのは当然だ。
税金で鉄道整備をしたいなら鉄道税のような鉄道使用者が負担する税金れ新設して整備すればいい。
0568名無し野電車区 (ワッチョイ d2b3-njGS [219.196.102.51])
垢版 |
2018/01/28(日) 23:17:50.94ID:4qjKvBRc0
>>555
国の予算の原資は?
それに全国から税金で集めた国家予算を最低限度の福祉や公共性を維持する為に振り分けるのはわかるが沿線住民すら殆ど使わない著しく公共性の無い鉄道に振り分けるのはおかしいだろう。
0574名無し野電車区 (オイコラミネオ MM53-pcKD [122.100.27.7])
垢版 |
2018/01/29(月) 06:16:04.97ID:tQnHemmwM
ヒント
札幌市だけで1兆円使ってひどすぎる!
ゆすりたかりの北海道!

http://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/159567

札幌市の2018年度一般会計予算案が過去最高の1兆116億円となり、初めて1兆円を超すことが、26日わかった。子育て支援や子どもの貧困対策、スポーツ国際大会の準備などの費用がかさむことから、17年度当初比約1・5%増となる。

 新年度一般会計予算案は17年度当初の9965億円を151億円上回る。重点政策では従来の経済対策や雇用拡大、子育て支援などに子どもの貧困対策、女性の就労支援を追加。認可保育所の定員約2千人増をはじめとする保育の受け皿拡大に44億円を計上した。
0575名無し野電車区 (ワッチョイ 0ba0-derR [210.155.203.234])
垢版 |
2018/01/29(月) 07:09:21.62ID:/fAmLNkp0
消えるJR篠路駅の現駅舎、 昭和の風情醸しつつ
http://hre-net.com/keizai/kotu/28598/

鉄道高架事業で、百合が原駅と拓北駅までが高架化される。
高架化によって現在の篠路駅は地上駅から高架駅に変わり、横新道はJRの高架下を走る幅員17mの4車線になる。
鉄道高架による新・篠路駅や拡幅された横新道などは25年から供用が開始される。
0577名無し野電車区 (スッップ Sdf2-Itoa [49.98.164.251])
垢版 |
2018/01/29(月) 10:07:40.77ID:3BZ6aJKwd
>>575
記事の写真にある篠路駅舎って、言うほど「昭和の風情」とやら感じるか?別に変わり映えしないけどな。反対側の出口は物置みたいな駅舎だし。
0582名無し野電車区 (スプッッ Sdf2-B46Z [49.98.11.139])
垢版 |
2018/01/29(月) 12:45:02.45ID:C3TtAJLbd
札幌圏もろとも値上げするぞって言えば、少なくとも札幌圏の住民は分離3セク化に同意するだろ。
0584名無し野電車区 (スッップ Sdf2-qtlF [49.98.145.248])
垢版 |
2018/01/29(月) 13:24:26.68ID:DfSxR71xd
最終的な予想
宗谷本線
2030年まで当面維持→30年以降は再び検討
石北本線
当面維持、ただし貨物は廃止
富良野線
一部駅廃止のうえ存続、新しい運行体系に
釧網線
摩周〜知床斜里間を廃線のうえ存続
花咲線
3セクへ→3セクが無理なら廃線へ

その他の路線→廃線
0585名無し野電車区 (アウアウカー Sa8f-1+7T [182.251.252.39])
垢版 |
2018/01/29(月) 15:40:28.65ID:VrLCKoLEa
>>583
あれ、>>535って全部現在の特急停車駅じゃないの?
普通列車しか止まらない駅を残しとかないと速達列車に対する料金である「特急料金」が取れないじゃん
全車両グリーン車は理屈としてはあり得るけど世間的にはこっちの方が炎上しそうだ
0586名無し野電車区 (アウアウカー Sa8f-4b+B [182.251.253.13])
垢版 |
2018/01/29(月) 16:27:53.68ID:vmophwara
>>585
特急料金を取る取らないはJRが特急と名乗るかどうかだけでで決まる。極端な話キハ40の各駅停車を特急と名乗ればルール上は特急料金を取れる。
特急停車駅=普通停車駅となる区間は他にもある(茅野〜岡谷、坂出〜丸亀など)し、通過駅がない区間でも特急に乗るなら特急券が必要。
たた、今回の話は駅間と区間が前例がないくらい長いが。
0589名無し野電車区 (スッップ Sdf2-Itoa [49.98.164.251])
垢版 |
2018/01/29(月) 16:58:03.75ID:3BZ6aJKwd
>>587
厄介な話だよ。特急以外利用者が期待できない区間のくせに、肝心の特急料金を徴収できないというのは。

宗谷本線の名寄以北なんてどう考えても普通列車の方が不要なのにね。無駄な駅は全廃で、全便旭川発着の特急でもいいくらいだ。

秘境駅とかほざく輩の声は無視で。
0598名無し野電車区 (ワッチョイ 56eb-Itoa [153.219.199.229])
垢版 |
2018/01/29(月) 19:16:28.86ID:pOHXkTK10
>>596
>目的地に近い駅に停車する利便性
例えばだけど、天塩川温泉に行くために宗谷本線の天塩川温泉駅を使う客が何人いる?普通は音威子府駅からバスかタクシーを使うよ。

旭山動物園も距離的には石北本線の北日ノ出駅が一番近いが、アクセス駅として機能してない。路線バスの停留所がある東旭川駅や、函館・石北・宗谷・富良野線が接続し特急も停車する旭川駅の方が断然便利だからだ。

最寄り駅っていうのは場所的に近ければいいってもんじゃない。停車本数が少なすぎたり、駅から目的地まで移動する手段がなかったりじゃ何の意味もないのさ。
0599名無し野電車区 (ワッチョイ 56eb-Itoa [153.219.199.229])
垢版 |
2018/01/29(月) 19:21:14.22ID:pOHXkTK10
>>597
「宗谷北線の廃止を受け入れるから、代わりに旭川〜稚内の高速道路をしっかり整備しろ」みたいなことを自治体が言ってくると思ったんだがね。同じゴネるにしても、「口ばかり出して自分達は何もしない」よりはるかにマシだと思うよ。
0604名無し野電車区 (ワッチョイ c38a-fMOy [58.95.44.35])
垢版 |
2018/01/29(月) 21:53:08.96ID:leJ0LK6G0
>>602

今や国道と無料高速道路の二重整備になってるところだらけ
無駄の極地とも言える

例えば、札樽間の鉄道の沿岸部
地震&津波がきたら数千人が避難できずにやばいことになる
ふつうの国なら、線路の付け替えを公費でやってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況